岐阜県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士 就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年4月6日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 71

    施設情報 きたこども園

    特定非営利活動法人サン・はぎわら

    キープ

    きたこども園
    • 施設情報

    所在地
    下呂市
    施設形態
    認定こども園
  • 72

    キープ

    岐阜県にあるこども園で、徒歩10分ほどの場所に公園があります。

    ※こちらの園はすでに閉園しております二葉こども園は公立の認可こども園で、所在地は岐阜県恵那市です。定員は88名、11名の職員が在籍しています。住宅街の中にある施設で、JR東海明知鉄道の恵那駅からは徒歩約17分の距離にあります。周辺には岐阜県恵那警察署や恵那市民会館などがあり、徒歩約10分ほどの場所には中央公園やふれあいひろばなども位置しています。開所時間は平日は7時30分から19時00分まで、土曜日は7時30分から18時30分までとなっていて、休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までです。保育時間はコースによって異なり、1号認定の幼児コースの場合は8時30分から14時00分までで、2号認定の幼保コースの場合には8時から閉園時間までとなっています。※2019年8月6日時点

    二葉こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市長島町中野1-6-14
    アクセス
    JR東海明知鉄道恵那駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 73

    キープ

    園全体が家族のようにふれあいながら、遊びや体験ができるこども園です。

    串原こども園は、恵那市が2015年4月に設置した、2歳児から就学前までの20名の子どもたちと4名の職員が在籍している認定こども園です。園は、駅から車で約15分の場所に位置し、周辺には市立の小学校や寺があり、小川が流れています。”異年齢児や同年齢児と考えを出し合ったり協力したりしながら、遊びや生活を進める。”(恵那市教育委員会公式HP串原こども園ページより引用)少人数の小規模な園の特性を生かし、一人っ子家庭では味わうことができない、兄弟や姉妹関係を体験できるのが特徴だそうです。普段の生活のほかにも、近隣のデイサービスを利用しているお年寄りとの交流や小学生との交流の機会も設け、地域と関わり合うことを大切にしているようです。※2019年7月4日時点

    串原こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市串原3228-2
    アクセス
    明智鉄道明智駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 74

    キープ

    里山遊びや泥んこ遊びなど、さまざまな自然体験を行っています。

    山之上こども園は、最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は1号認定が15名、2・3号認定が55名の計70名で、対象年齢は、1号認定が3歳以上、2・3号認定が2歳以上からとなっています。園の周辺には小学校や神社があり、農園が点在しています。""一人一人が、やりたいことを安心してできる場を保障する様々な人と温かな関わりが持てる機会を作り育った環境に誇りを持つことができるようにする""(美濃加茂市公式HPより引用)日々の保育の中で、里山遊びや散歩、土手遊びや泥んこ遊びなどの自然体験を積極的に行っている認定こども園のようです。他にも野菜の栽培やクッキングなどを行って、子ども達に食の大切さを教えているようです。※2019年7月2日時点

    山之上こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県美濃加茂市山之上町2812-1
    アクセス
    JR高山本線中川辺駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 75

    語学指導助手による英語保育も行われている、安八町立保育施設です。

    安八町立ふたばこども園は、岐阜県の南西部に位置する安八郡安八町内の公立保育施設です。町内では北西部の西結という地区内にあり、周囲には民家や田畑が存在します。また、約1km西を川が流れています。0歳児(生後6ヶ月以降)から5歳児までを受け入れており、通常保育時間終了後の延長保育や土曜保育・一時保育も実施しているそうです。また、ALT(語学指導助手)による英語保育にも取り組んでいるようです。""子ども一人一人を大切にし、地域に親しまれ、愛され、共に育ち合うこども園を目指します""(安八町公式HPより引用)スタッフが積極的に子供達のやる事を手助けするのではなく見守る保育を行う事により、主体性をもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月18日時点

    ふたばこども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡安八町西結2818
    アクセス
    樽見鉄道東大垣駅車11分
    施設形態
    認定こども園
  • 76

    キープ

    敷地内の農園にて野菜の生育活動を行える幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園だいちは、岐阜県南部の自治体・各務原市内の私立保育施設です。学校法人によって管理・経営が行われています。1979年に幼稚園として開設されたのち、幼稚園型認定こども園に移行したという歴史をもちます。定員は150名で、幼稚園部門は3歳児以上・保育園部門は生後10カ月以降が受け入れ対象です。最寄り駅からは徒歩31分・車で9分の場所に位置しています。""愛のあるあたたかい雰囲気の中で遊びを通して意思を育てます""(認定こども園だいち公式HPより引用)シュタイナー教育を導入し、心と身体がバランスよく発達した子供を育てていく事を目指しているそうです。また食育活動にも力を入れており、子供達は敷地内の農園にて野菜の生育活動を体験できるようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園だいち
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県各務原市各務西町5‐189
    アクセス
    名鉄各務原線苧ヶ瀬駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 77

    キープ

    季節ごとのイベントを大切にしながら地域交流も取り入れています。

    いび幼児園は山の南麓に広がる住宅地の一角にあり、小学校が隣接、裏手には森を活かした公園があります。L字型をした平屋建ての園舎は、保育園部と幼稚園部に分けて使われており、園庭には滑り台などの幼児用複合遊具やブランコ、登り棒などが設置されています。定期的に茶道教室やサッカー教室を実施し、高校生との交流活動も行っているようです。春はお別れ会やひなまつり会など、夏は夏祭りなど、季節ごとのイベントも積極的に実施しているようです。乳児期の子ども達は保育士と関わる中で信頼関係を築きながら自分でできることを増やしていき、幼児期の子ども達は季節ごとの遊びを通じて感受性を高めつつ、自主性を身に付けていくことを目標にしているようです。※2019年6月6日時点

    いび幼児園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1388
    アクセス
    養老鉄道養老線揖斐駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 78

    キープ

    こころと体を育てる活動を取り入れる、恵那市にある認定こども園です。

    武並こども園は、岐阜県恵那市にある認定こども園です。五感を使った体験や食育、畑での栽培、親子での郷土食のクッキングなど、さまざまな活動を取り入れているそうです。""心身ともに健康な子・仲良く遊ぶ子 ・自分のことができる子 ・最後までやりぬく子""(武並こども園公式HPより引用)を目標に保育を実践。1号認定は幼児コース、2号認定は幼保コース、3号認定は保育コースに区分されており、年齢ごとに組分けが行われているようです。一時保育や土曜1日保育にも対応され、幼児コースでは預かり保育を実施しています。最寄り駅からは車で4分、徒歩で16分程の場所にあり、すぐ側に武並小学校とたいれいロードパークという歴史公園があります。2019年6月12日時点

    武並こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市武並町竹折1648-259
    アクセス
    JR長崎本線肥前竜王駅徒歩48分
    施設形態
    認定こども園
  • 79

    キープ

    園内外の人々との交流の中で思いやりのある豊かな心を育てるこども園です。

    福束こども園は、緑豊かなふるさと輪之内にある町立の幼保連携型認定こども園です。満1歳から預けられます。東海道新幹線の岐阜羽島駅から車で15分、養老鉄道の大外羽駅からは車で11分の場所にあります。「いきいき・わくわく遊び、すくすく育つ子」を教育及び保育目標に上げています。季節ごとの行事に加えて、町民運動会・輪之内ふれあいフェスタなどのイベントがあり、地域の人々との交流を行っているこども園です。身近な人々に親しみ、かかわりを深めることで、思いやりのある豊かな心を育てることを目指しているようです。園の近くには揖斐川が流れ、隣には輪之内町立福束小学校があります。障がい児保育、一時保育も行っているそうです。また、自園調理で食物アレルギーにも対応しているとのことです。輪之内町では1号・2号・3号認定の子ども全ての給食費が無料のようです。2019年6月14日時点

    福束こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡輪之内町里983-1
    アクセス
    伊予鉄郡中線余土駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 80

    毎日の充実した保育プログラムによって、健康な身体や考える力を育みます。

    結こども園は、安八町が運営する公立の幼保連携型認定こども園です。1953年に設立された結保育園を前身としており、2019年より新たにスタートしました。定員は167名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩約40分の距離に位置し、町立小学校が隣にあります。また西へ250mほど進むと、大きな河川が流れています。”子ども一人一人を大切にし、地域に親しまれ、愛され、共に育ち合うこども園を目指します。十分に養護のゆきとどいた環境のもとで、心身の健全な成長を目指します。”(安八町役場公式HPより引用)こども園では、専門の語学指導助手による英語保育を取り入れており、ゲームやカード等で遊びながら、楽しく英語を学べるそうです。※2019年7月1日時点

    結こども園(旧・結保育園)
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡安八町西結1060
    アクセス
    樽見鉄道東大垣駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 81

    キープ

    自ら育つ力を引き出す教育を実践する、岐阜市の認定こども園です。

    清流認定こども園は1967年に若草幼稚園として開設され、2015年4月に系列のなのん保育園を合併した認定こども園です。生後57日からの保育に対応しており、定員は119名です。園から徒歩6分の所に、小学校や公民館があります。""シュタイナー教育を基に日本の風土、伝統文化にふさわしく練り上げた新しい教育方針を実践。""(岐阜市HPより引用)毎日実施される童話や昔話の読み聞かせを通じて、集中力や想像力を養う幼児教育に取り組んでいるようです。体験の繰り返しを意識した保育によって、情緒の安定や生活リズムの確立を目指しているそうです。異年齢児保育もなされており、助け合い精神や他人を思いやる心を育んでいるようです。※2019年7月22日時点

    清流認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県岐阜市岩滝西1-332
    アクセス
    名鉄各務原線各務原市役所前徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 82

    周囲の人に見守られ、大自然の中で様々な遊びが行えるこども園です。

    山と畑に囲まれた土地にあるみさとこども園は、2015年4月より保育園からこども園になりました。向かいには境内に木々が生い茂る神社や公民館があり、後ろには教会があります。""生き生きと育つこどもの心と体をめざして~恵まれた自然の中で地域性を活かした活動を通して~""(恵那市教育委員会・恵那市教育研究所運営サイト「えなスクールネットワーク」より引用)丈夫な体で友達と仲良く遊べる子どもを園目標に掲げ、周囲の自然に親しんだ遊びを大いに取り入れて活動するほか、朴葉寿司作りや年長児親子抹茶茶碗作りなど特色ある活動を行っているようです。親子遠足や親子交通安全教室、プール参観など親を対象にした行事のみならず、祖父母参観も実施するなど、沢山の人に見守られて育つような環境を用意しているそうです。※2019年6月8日時点

    みさとこども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市三郷町野井1969-1
    アクセス
    JR中央本線武並駅徒歩48分
    施設形態
    認定こども園
  • 83

    施設情報 大野保育園

    社会福祉法人擁童協会

    キープ

    一人ひとりを大切に、それぞれの遊びを楽しめる環境を整えている園です。

    大野保育園は、社会福祉法人擁童協会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は95名です。延長保育・一時預かりを実施しています。園の周辺には、大野町立大野小学校や大野ふれあい広場などがあります。""乳幼児期のこども達にとって、毎日は発見・学びの連続です。そんなこども達の日々の発見・学びに寄り添いながら、日々の生活を積み重ねていきます。""(大野保育園公式HPより引用)体操を日常的に行っており、ただ動き回るだけではなく、遊戯的な要素を取り入れ、楽しみながら運動を行っているようです。1日に1回みんなで1つのことをする時間を設けており、わらべうた・制作・環境認識などを実施しているそうです。※2019年6月5日時点

    大野保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県揖斐郡大野町大野240-1
    アクセス
    樽見鉄道樽見「糸貫駅」より車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 84

    施設情報 白鳥幼稚園

    学校法人白鳥学園

    キープ

    専任講師による多彩なカリキュラムを取り入れている認定こども園です。

    白鳥幼稚園は、1962年に開園した歴史のある認定こども園です。長良川鉄道線の美濃白鳥駅から認定こども園の位置は徒歩6分程で、周囲には図書館や高等学校、公園や市民球場などが所在します。""教育基本法並びに学校教育法に基づき、幼児の発達に応じ、幼児を良い環境の中において、教育的な集団生活を通じて、おもいやりのある、やさしい人に育っていくよう、その礎となることを目標とする園です。""(白鳥幼稚園公式HPより引用)こちらの幼稚園ではクラス別で英語に取り組み、あそびを通して外国文化や言葉を覚えるそうです。専任講師による運動向上や音感を養うリトミックの指導を受けたり、マット運動や鉄棒などの体操指導があるようです。※2019年8月19日時点

    白鳥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県郡上市白鳥町白鳥75-1
    アクセス
    長良川鉄道線美濃白鳥駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 85

    設立から40年以上の歴史がある、山あいにある市立のこども園です。

    こども園は、中野方保育園として開園し、園舎が築40年を経過したことにより、2015年に保育園の約600メートル西側に新築移転し、新たにこども園としてスタートしました。園は、周囲を山に囲まれた場所に立地し、周辺には田畑が広がり、市立の小学校や飲食店、住宅が点在しています。園児の利用定員は45名、対象児童は0歳からで、年齢別の5クラス編成です。教職員は10名在籍しています。小学校や乳幼児学級、地域の人との交流を実施しているそうです。""丈夫なからだで心豊かな子。友だちと夢中になってあそび仲間を大切にする子。""(中野方こども園公式HPより引用)園の保育目標のもと、年齢別のクラス目標に沿った保育が行われているようです。※2019年8月22日時点

    中野方こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市中野方町1811-2
    アクセス
    JR中央本線恵那駅車21分
    施設形態
    認定こども園
  • 86

    キープ

    園外で自然と接する機会を積極的に作っている認定こども園です。

    南條こども園は、岐阜県南西部自治体・安八町内の公立保育施設です。保育園として創立したのち、認定こども園に移行しました。利用定員は40名で、1歳児から5歳児までを受け入れています。毎週月曜日の午前中には園庭開放を実施しているそうです。安八町内では南東部の端に広がる「中」という地区内に位置します。この中地区の東端を約200m幅の川が流れています。約500m南を高速道路が通っており、最寄りインターチェンジからは車で3分です。園舎の南側には芝生の庭が広がります。""自然との関わりの中で、心豊かな子が育ちます""(南條こども園公式HPより引用)園内で様々な専門教育を施すのではなく園外で自然と接する機会を積極的に設ける事により、子供達の感性を育てていく方針のようです。また、主体性・積極性がある子に育てていくために見守る保育を実践しているそうです。※2019年8月9日時点

    南條こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡安八町中900-1
    アクセス
    JR東海道新幹線岐阜羽島駅徒歩45分
    施設形態
    認定こども園
  • 87

    施設情報 広幡こども園

    養老町教育委員会

    キープ

    笑顔・挨拶・感謝の3つを大切に考えて教育を行っているこども園です。

    広幡こども園は、最寄り駅の美濃高田駅から徒歩25分のところにある認定こども園です。園の周りは田畑が多く、北には金草川が流れており、また道路を挟んで反対側に広幡小学校もあります。笑顔・挨拶・感謝の3つを大切にという方針で教育を行っているようです。""集団の中で人と話すこと、聞くこと、自分の考えを伝えることができる自己表現力を身につける。""(養老町子育て応援ようろうっこHPより引用)毎月、発育測定や避難訓練、交通安全指導などを行っている他、園児と保育教諭で行われる絵本貸し出しもしています。園児たちが笑顔で登校してきて、笑顔で家に帰れるようにと考えて、職員一同は園内での活動を行っているそうです。※2019年6月30日時点

    広幡こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県養老郡養老町口ヶ島191-1
    アクセス
    養老鉄道養老線美濃高田駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 88

    キープ

    身近な地域や自然の中で活動をし、心豊かな子どもを育成する園です。

    仁木こども園は、輪之内町が運営する幼保連携型の認定こども園です。生後満6か月から就学前の子どもを対象に、175名が利用できます。最寄駅の養老鉄道線の烏江駅からこども園まで車で13分、8.3キロメートルの距離です。近くには小川が流れており、小学校などの教育施設もあります。""緑豊かなふるさと輪之内に親しみを持ち、遊びと学びの集団生活を通して物事への興味・関心を伸ばしながら、園内外の人々との交流の中で思いやりのある豊かな心を育てる。""(仁木こども園行政公式ページより引用)仁木こども園では、朝の体操や戸外、散歩などの活動を通し、子どもたちの運動能力の向上や体力づくりを促すそうです。地域の小学生や、お年寄りなどの地域の方々との触れ合いがあるようです。※2019年7月17日時点

    仁木こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡輪之内町下大榑新田261-2
    アクセス
    養老鉄道線烏江駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 89

    施設情報 とみかこども園

    岐阜県加茂郡富加町

    キープ

    子どもたちのやる気や向上心を育むことに重きをおくこども園です。

    とみかこども園は、岐阜県加茂郡富加町に位置しています。園の運営を手掛けているのは加茂郡富加町です。最寄り駅は、長良川鉄道の富加駅となり歩いて25分ほどかかります。近隣に住む0歳から6歳までの就学前の子どもたちを預かっています。月曜日から土曜日までの保育となり、標準の保育時間は、8時から17時30分ですが、予め希望すれば19時までの延長も可能です。""確かな力:自ら考え、感動を大切に自分の気持ちを素直に表現できる子、豊かな心:自他の命を尊重し、仲間と元気に遊べる子""(とみかこども園公式HPより引用)。自分で考え工夫して遊べる、創造性豊かな子どもになるよう保育を行っているようです。子どもたちの健全な成長に徹底的に寄り添っているようです。※2019年6月8日時点

    とみかこども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県加茂郡富加町夕田191
    アクセス
    長良川鉄道富加駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 90

    施設情報 今尾認定こども園

    海津市教育委員会

    キープ

    幼保連携型の特性を活かしながら、意欲的で社会性のある人格を育成します。

    今尾認定こども園は、海津市が運営する、定員130名の幼保連携型認定こども園です。1929年に設立された歴史のある保育園を前身としており、2015年に認定こども園として新たにスタートしました。定員の内訳は、3歳児から就学前までの幼稚部が20名、生後1.5ヶ月から就学前までの保育部が110名です。場所は最寄り駅から車で約10分。ほぼ目の前には市立小学校があり、約400m西へ向かうと大きな河川にぶつかります。”元気で仲良く遊べる子。やさしい思いやりのある子。自己を十分に発揮する子。基本的生活習慣を身につけ遊べる子。”(今尾認定こども園公式HPより引用)この園では、地域の伝統芸能である和太鼓に取り組んでおり、園児の情操教育に役立てているそうです。※2019年7月6日時点

    今尾認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県海津市平田町今尾4428-6
    アクセス
    養老鉄道駒野駅徒歩58分
    施設形態
    認定こども園
  • 91

    キープ

    公民館や図書館が隣接している、安八町中央部の公立保育施設です。

    中央こども園は、安八郡安八町の中須地区に位置する定員192名の公立保育施設です。生後6カ月以降の乳児から就学前の児童を預かっています。園が存在する中須地区は町の中央部に位置し、敷地の四方には公民館や図書館・田畑などがあります。また、約200m南を県道と新幹線の線路が通っています。約2km南東を流れる川の先に位置する最寄り駅からは徒歩39分・車で10分です。""自然との関わりの中で、心豊かな子が育ちます""(安八町公式HPより引用)周囲の自然の中で様々な体験活動をさせる事により、感性や創造性・積極性などを育んでいく事を目指しているそうです。その他、国際社会で活躍できる人間に育て上げるため、語学指導助手を招いた英語保育にも取り組んでいるようです。※2019年8月2日時点

    中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡安八町中須230
    アクセス
    名鉄羽島線新羽島駅徒歩39分
    施設形態
    認定こども園
  • 92

    キープ

    わらべ歌遊びを通して人とかかわる力を育む、恵那市の認定こども園です。

    大井こども園は、市の運営する幼保連携型認定こども園です。20名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で7分の距離にあります。小学校や高等学校などの教育施設の集まるエリアに建設されており、園の隣には県道が走り、近くにはお寺があります。""友達と触れ合うことを楽しめる子、ルールを守ることができる子、自分の気持ちを伝え、相手の気持ちに気付くことができる子""(大井こども園公式HPより引用)園では、野菜の苗植えと収穫の体験や、ALTの先生を招いての英語教室、近隣を走る鉄道に乗って遠足など、様々な活動が行われているようです。また、祖父母を招いてわらべ歌遊びをするなど、人とのかかわりも大切にしているようです。※2019年7月31日時点

    大井こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市大井町1248-3
    アクセス
    JR東海中央本線恵那駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 93

    施設情報 高須認定こども園

    海津市教育委員会

    キープ

    心身ともに豊かに成長するように、様々な体験学習や遊びを実践します。

    高須認定こども園は、2011年4月に高須幼稚園と高須保育園が一体化して認定こども園として新たに運営がスタートしました。生後1.5ヶ月から小学校就学前の園児を対象に、利用定員は170名です。最寄駅の駒野駅から認定こども園までの位置は徒歩39分、3キロメートルの範囲です。近くに小学校や高等学校が立地しており、川も流れます。“「たくましく、心豊かな子」・明るく元気に遊ぶ子・思いやりのある子・自ら考え工夫する子”高須認定こども園では食育に取り組んでおり、管理栄養士のもとで手作りおやつの提供をしたり、野菜の栽培から収穫、クッキングをし、食べることの意欲や関心を高める体験そするそうです。(高須認定こども園行政公式ページより引用)高須認定こども園※2019年7月6日時点

    高須認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県海津市海津町高須町374-1
    アクセス
    養老鉄道線駒野駅徒歩39分
    施設形態
    認定こども園
  • 94

    キープ

    認定こども園としての趣旨を大切にした保育・教育をおこないます。

    2008年に設立された認定こども園です。23名の保育士が在籍しており、他にも英語ネイティブティーチャーが在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離、山からの小川が流れています。近所には老人福祉施設や、金山リバーサイドプールといったプール施設もあります。また、園内には大型木製遊具が設置してあり、送迎時に利用できる駐車場や子育て支援センターを併設しています。""みんな仲良く心豊かでたくましく-「自立」と「社会性」をめざして-認定こども園としての趣旨を大切にした保育・教育をおこなう。""(かなやまこども園公式HPより引用)英語講師も備えた上で、子どもの自立と社会性を目指し、仲良く心豊かでたくましくなるような保育・教育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    かなやまこども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県下呂市金山町金山2301-3
    アクセス
    JR高山線飛騨金山駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 95

    施設情報 庭田保育園

    社会福祉法人ちひろ会

    キープ

    豊かな自然とふれあえる環境下で、園児がのびのびと成長できる園です。

    庭田保育園は、定員85名の認定こども園です。受け入れ対象は、生後46日目から小学校就学前までの乳幼児で、内訳は幼稚部が25名、保育部が60名です。保育園は1953年に設立され、社会福祉法人ちひろ会が運営しています。場所は最寄り駅から徒歩で約30分。すぐそばに小川が流れており、約250m南にはお寺があります。”「家庭的な雰囲気の中で」をモットーに、子供たちが心豊かでのびのびと元気に育つように、一人ひとりの発育状態を見極め、職員が一丸となって保育に取り組んでいます。”(庭田保育園公式HPより引用)年間を通じて、お茶や三味線の教室をはじめ、体操や英語といった多彩なプログラムを実施して、園児たちが物事に挑戦しながら、創造力を養えるように取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    庭田保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県海津市南濃町庭田184-1
    アクセス
    養老鉄道駒野駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 96

    生活体験を豊かにする保育を実践している、川辺町のこども園です。

    川辺町第3こども園は町の南東部に位置し、2003年から運営されている保育所型認定こども園です。定員は125名、0歳児からの保育に対応しています。園から徒歩10分の所にプールを備えた海洋センターがある他、徒歩約30分の所に町役場や公民館があります。""乳幼児期にふさわしい生活習慣の基礎や規範意識の芽生えが育まれる支援""(川辺町就学前教育・保育カリキュラム案より引用)食べ物への関心を深める目的で、園庭で野菜や果物を栽培し、収穫後は給食やおやつとして提供しているそうです。役場職員や地域団体の協力を得て園の行事や園外保育が実施されており、地域住民との交流を図りながら人と関わる際のルールを身に付け、子どもの生活体験を豊かにしているようです。※2019年7月19日時点

    川辺町第3こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県加茂郡川辺町比久見1032-5
    アクセス
    JR高山本線中川辺駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 97

    積極的な異年齢保育を行っている、恵那市北西部の認定こども園です。

    城ヶ丘こども園は、岐阜県の東部に位置する恵那市内の公立保育施設です。恵那市の中では北西部の平地エリアに位置し、敷地の周囲には公立小学校や史跡・民家などがあります。また、園舎の北側を川が流れています。西側の最寄り駅からは徒歩10分・最寄りICからは車で7分です。食育活動に力を入れており、子供達は様々な野菜を生育活動を体験できるほか収穫したものを給食の食材として使用しているそうです。""『人との関わり通して意欲的にあそべる子』を願って~異年齢の関わりの中で~""(恵那市教育委員会運営・えなスクールネットワーク公式HPより引用)0歳児から5歳児までが年齢の垣根を超えて日常的に接し合う環境の中で、協調性や積極性・思いやりの心を育てていく方針のようです。※2019年7月23日時点

    城ヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市大井町848‐1
    アクセス
    JR中央本線恵那駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 98

    施設情報 豊木認定こども園

    社会福祉法人樹心会

    キープ

    子どもの主体性を尊重し、自主性が育つ、子どもが輝く保育園です。

    豊木認定こども園は、社会福祉法人樹心会が運営し広い園庭に遊具が多数ある認定こども園です。“子どもの人権と主体性を尊重し、健康と安心を基礎とした教育及び保育を行います”(豊木認定こども園公式HPより引用)。3・4・5歳児は英会話、運動教室、リズム指導を行い将来につながる基礎力を育成し、「サークルタイム」と呼んでいる1つのテーマについてみんなで考える時間では、探索する力・会話する力・表現する力を育成しているそうです。1・2歳児は運動遊び・戸外遊びを通して体感を鍛え、個々の発達を見守りながら食事や排せつ、あいさつなどの基本的な生活習慣が身につくことを支援しでいるそうです。また、0歳児は生後2か月から預けることができ、月齢に合わせた保育を行っている施設です。2019年6月12日時点

    豊木認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県揖斐郡大野町桜大門538
    アクセス
    JR武蔵野線東松戸駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 99

    キープ

    安八町にある、子どもの心身の健全な成長を目指している保育園です。

    牧こども園は、岐阜県安八郡安八町の揖斐川沿いの住宅地の中にあります。安八町のこども園の保育目標は、""十分に養護のゆきとどいた環境のもとで、心身の健全な成長を目指します。体験活動を通して工夫し、考える力を育て、知ること・学ぶことの楽しさを育てます。""(岐阜県安八町公式HPより引用)子どもたちのありのままの姿を受け入れ欲求に応えることで、安心して遊びに取り組んだり、友だちの中へ向かっていったりする意欲を育てているようです。また、国際化社会に向けて乳幼児期から英語教育を取り入れており、園児は招聘したALT(語学指導助手)とともにゲームなどで遊びながら、異文化や英語に親しんでいる施設です。牧こども園近くには、安八町立牧小学校があります。2019年6月19日時点

    牧保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県安八郡安八町牧1511
    アクセス
    能勢電鉄妙見線多田駅徒歩49分
    施設形態
    認定こども園
  • 100

    自然に囲まれた環境で、地域交流を積極的に行っている子供園です。

    たけはらこども園は下呂市にある認定こども園で、12名の保育士が在籍しています。下呂駅から車で13分、濃飛バス乗政方面西部農協前から徒歩2分の距離にあります。近くには乗政神社と乗政公民館あり、乗政川も流れています。満1歳から小学校就学前の子どもを受け入れており、土曜保育と一時保育にも対応しています。""元気に遊ぶ子・意欲のある子・思いやりのある子""(たけはらこども園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。子どもたちに、自然に触れ合う遊びを体験させて、小学校や中学校との連絡の取り合いや、地域の老人との交流、未就園児招待など、地域交流や異年齢交流を多くもたせることで、保育目標の達成に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    たけはらこども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県下呂市乗政1005-1
    アクセス
    JR高山本線下呂駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 101

    キープ

    山之上こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県美濃加茂市山之上町2812-1
    アクセス
    JR高山本線中川辺駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 102

    キープ

    英語・音楽リズムや和文化体験などの多彩な幼児教育を提供しています。

    さかうち幼児園は揖斐川町が運営事業をおこなっており、1969年度4月に開園しました。入園年齢は20名で1歳からの子どもを受け入れています。JR北陸本線の余呉駅が最寄駅で、車で32分程の距離です。近くには小学校や警察署の駐在所が設置されていて、周辺には森林や川が流れています。“ 明るく 元気な 豊かな心 を持った子を育てる ○ 心身ともに調和のとれた人間性豊かな幼児の育成 ○ 地域の中で育ち、ほほえみと感動のある園づくり”(揖斐川町公式資料より引用)さかうち幼児園では、英語講師によるALT教室で英会話や外国文化にふれることや、様々な楽器を用いて音楽リズムを取り入れているそうです。砂場あそびや公園にお散歩、体操などに取り組み、全身を使ったあそびや運動を通して、子どもたちの意欲や健康促進の成長を支えるようです。※2019年6月7日時点

    さかうち幼児園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬166-2
    アクセス
    JR北陸本線余呉駅車32分
    施設形態
    認定こども園
  • 103

    施設情報 岩村こども園

    学校法人恵峰学園

    キープ

    遊びを通して、五感の発達や豊かな感性を育むことに取り組んでいます。

    岩村こども園は、学校法人恵峰学園が運営する園児数114名・職員数18名の認定こども園です。明知鉄道明知線岩村駅が最寄り駅で、歩いて8分の距離です。山間の集落の中にあり、小学校と隣接します。周辺には、地域に関する歴史資料館や美術館などが建っており、近くに川が流れています。""強くたくましい心と体づくり、自律と協調性のある子どもに育てます""(岩村こども園公式HPより引用)こども園では、周辺の豊かな自然環境の中で、土や水・木に触れてのびのびと遊ぶことで、五感を発達させ豊かな情操を育んでいるそうです。また、年齢の違う子どもたちがともに生活をすることで、思いやりの心や絆が深まっているのだそうです。※2019年6月30日時点

    岩村こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市岩村町1545-1
    アクセス
    明知鉄道明知線岩村駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 104

    キープ

    1991年に保育園統合で設立され2015年からこども園になった歴史ある園です。

    こども園は、保育園の統合、市町村合併を経て2015年からこども園として認可を受けました。周囲を山々に囲まれた山間部に広がる農村地に立地しています。こども園は高台にあり、裏手周辺は山で、隣には市立の中学校と、海洋センター、デイサービスセンターがあります。近くには診療所もあります。最寄駅からこども園までは、徒歩27分の距離で、途中には飲食店やホームセンター、商店などがあります。職員は18名在籍しており、年齢別に8クラスの少人数制となっているようです。""明るく元気に、やる気をもって、みんなとなかよく遊ぶ子""(恵那市公式HPより引用)保護者の協力のもと地域行事への参加などにも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    山岡こども園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県恵那市山岡町上手向1155
    アクセス
    明知鉄道山岡駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 105

    心身たくましく、元気にみんなで仲良く遊べる子を目指すこども園です。

    上矢作こども園は、市が運営する公立の認定こども園です。0歳からの乳児・幼児を受け入れ、3歳以上の園児は幼児コースか幼保コースのどちらかを選択します。開園時間は8時30分から19時までです。園の近隣には川が流れ、周囲は山林に囲まれています。""心と身体をたくましく、のびのびとあそべる子~友だちや地域の人との関わりを通して~""(上矢作こども園公式HPより引用)山林の多い自然豊かな地域で、散歩や野菜作りなどのびのびと遊び、園児たちの心身のたくましさを育んでいるようです。また、祖父母と同居する園児も多く、地域の行事に参加するなど地域との交流活動も盛んで、地域の人々も園の活動に理解があるそうです。※2019年7月17日時点

    上矢作こども園
    • 施設情報

    所在地
    恵那市上矢作町下720-1
    アクセス
    上矢作振興事務所徒歩47分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 岐阜県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    岐阜県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、岐阜県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岐阜県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

岐阜県の求人を市区町村で絞り込む