福島県いわき市の保育士求人一覧
保育の受け皿確保に取り組むいわき市
いわき市には、保育士さんと現場の架け橋となる制度が充実
子育てしやすい街づくりが進むいわき市
震災復興によって魅力倍増のいわき市







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 106
施設情報 西小名浜幼稚園
いわき市教育委員会キープ
小学校と敷地を共有し、小学校と連携して交流活動を行っています。
西小名浜幼稚園は、小名浜第2小学校の校庭の南西にあります。小学校と同じ敷地にあるという立地条件をいかして小学校と連携して交流活動をおこなっています。また市街地にあり、徒歩で公共施設や商業施設に行くことが可能な立地を活かして、地域社会に積極的にかかわれるようにしています。”健康で心ゆたかなたくましい幼児を育てる元気な子ども(健康や安全に気をつけて体を動かし、元気よく遊ぶ子ども)やさしい子ども(自分や友達を大切にする子ども)考える子ども(友達と一緒に考えたり、自分で考えて行動できる子ども)""(いわき市HP西小名浜幼稚園案内ページより引用)という教育目標のもと、友達や地域社会とのかかわりを重視した教育を行っているようです。※2018年7月22日現在
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市小名浜愛宕町39-2
- アクセス
- JR常磐線泉駅徒歩48分
- 施設形態
- 幼稚園
- 107
施設情報 錦幼稚園
いわき市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
錦幼稚園は、いわき市が運営している定員80名の幼稚園です。徒歩5分の場所に「いわき市立錦東小学校」、徒歩10分の場所に「いわき市立錦中学校」があります。""公立幼稚園は、現代の幼児教育に係る課題について、幼稚園と保育所との連携も含めた研究・実践を行い、いわき市の幼稚園教育全体の質的向上に寄与する役割を果たします。""(いわき市公式HPより引用)子どもたちがのびのびと健やかに成長できる環境づくりを大切にし、見守る保育を行っているそうです。その他、いわき市では2008年4月より4歳・5歳の学級定員を35名から30名にし、幼児一人ひとりに指導者の目が行き届き、きめ細かな指導ができるようにしているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市錦町鷺内3-1-1
- アクセス
- JR常磐線植田駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 108
- 109
施設情報 窪田保育所
いわき市教育委員会キープ
地域との緊密な連携と、支援の充実を目指した保育活動を行っています。
窪田保育所は、いわき市が運営している定員70名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。1日のスケジュールの中に異年齢保育を取り入れ、互いに学び合い、育ち合える環境づくりを大切にしているようです。いわき市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、花や野菜の苗植え会・お正月あそびは地域の高齢者と合同で行う世代間交流活動を行っているそうです。その他、毎月の行事として避難訓練・交通安全指導・身体測定・誕生日会を行っているようです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市勿来町窪田馬場43
- アクセス
- JR常磐線勿来駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 来迎保育園
社会福祉法人来迎保育園キープ
園庭に複数の遊具があり、市立中学校と寺に隣接する保育園です。
来迎保育園は、1976年4月1日に設立した、社会福祉法人が運営している保育園です。園は石森山のふもとにあり、最寄り駅から徒歩約14分のところにあります。園から徒歩約5分のところには「草野小学校」があります。また、徒歩約6分には「愛宕花園神社」、さらに徒歩約8分のところには「大山祇神社」、その他にも複数の神社や寺があり、歴史や文化ににふれられる環境です。園の南側には常盤バイパスが通っており、夏井川が流れています。また、東側には海が広がっています。定員は150名です。保育サービスとして、障がい児保育、乳児保育をおこなっていて、幅広い子どもを受け入れてます。保育時間は7時から18時までです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平下神谷字宿38
- アクセス
- JR常磐線草野駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 四倉第一幼稚園
いわき市教育委員会キープ
「交通安全教室」で、電車への乗り方や、道路の歩き方、横断の仕方を学んでいます。
四倉第一幼稚園、いわき市が運営している定員80名の幼稚園です。徒歩2分の場所に「いわき市立四倉小学校」があります。通常保育のほかに、障がいのある子どもと健常な子どもを同じ場で教育する「障がい児統合保育」を行っています。園では、運動会・サッカー教室・園外保育・祖父父母参観を行っているようです。また、「読み聞かせ会」を通して地域の高齢者との関わる機会を設け、地域全体で子育てをする環境づくりを大切にしているそうです。その他、いわき市では2008年4月より4歳・5歳の学級定員を35名から30名にし、幼児一人ひとりに指導者の目が行き届き、きめ細かな指導ができるようにしているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市四倉町西3-65
- アクセス
- JR常磐線四ツ倉駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 112
施設情報 聖テモテ幼稚園
宗教法人日本聖公会小名浜聖テモテ教会キープ
小名浜地区でも数少ない宗教法人が運営している少人数制の幼稚園です。
聖テモテ幼稚園は宗教法人小名浜聖テモテ教会が運営している小名浜地区でも数少ない宗教法人が運営している幼稚園です。最寄り駅からは徒歩47分、幼稚園の近くには市民プールや市の少年センターの分室があります。また少人数制を取り、一人一人の園児の個性を大切にする保育をお行っています。”人を愛する明るく健やかなこどもに育てるために、心に残る情操教育を目指しています。”(幼稚園公式ホームページより引用)園外保育や植物の栽培を通して社会性や自然の尊さを子供たちに教えたり、絵画製作、音楽などを通して情操を養うといった保育を通して子供たちがほかの人に対して思いやりの心を持ち、共に生きること命の尊さを知る人間に育ってくれるような教育を行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市小名浜愛宕町16-2
- アクセス
- JR常磐線泉駅徒歩47分
- 施設形態
- 幼稚園
- 113
施設情報 玉川幼稚園
いわき市教育委員会キープ
子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。
玉川幼稚園は、いわき市が運営している定員80名の幼稚園です。徒歩10分の場所に「いわき市立小名浜第三小学校」があります。通常保育のほかに、障がいのある子どもと健常な子どもを同じ場で教育する「障がい児統合保育」を行っています。""元気いっぱい、笑顔いっぱいの玉川幼稚園""(玉川幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。交通安全教室や、避難訓練を定期的に行い、普段の生活の中で何かあった時には放送や先生の話をよく聞いて行動できるように指導しているようです。その他、未就園児を対象にした「みゅう広場」では、園庭開放や年長組がたくさんのお店やさんを開店し、一緒に遊ぶ時間を設けているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市小名浜玉川町東11
- アクセス
- JR常磐線泉駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 114
施設情報 金谷幼稚園
志向学園キープ
情操教育を基本に、子どもたちの生きる力や感謝の心を育みます。
かなや幼稚園は、学校法人志向学園が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象とした3年保育を実施しています。通常の教育時間は9:00から14:00までです。子育て支援事業の一環として預かり保育を実施しており、7:30から9:00までおよび降園後14:00から18:00までとなっています。""智勇兼備、忠孝、至誠、礼節を涵養し、自信と誇りの持てる日本人を育む人間教育を行います。""(かなや幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣の自立を図り、集団生活において社会性を身につけることを目指し、教育・保育を行っているそうです。英語指導や体操・水泳教室に取り組んでおり、子どもたちの可能性を豊かに伸ばすことを目指しているそうです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市内郷綴町金谷23-1
- アクセス
- JR常磐線内郷駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 115
施設情報 高坂幼稚園
いわき市教育委員会キープ
自分で考え、自分でできる「子どもの自主性」を育んでいる幼稚園です。
高坂幼稚園は、いわき市が運営している定員80名の幼稚園です。徒歩11分の場所に「いわき市立高坂小学校」があります。いわき市教育委員会より「統合保育実施園」に認定されており、通常保育の他に発達がゆっくりな子どもの受け入れをしています。いわき市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、2008年4月より4歳・5歳の学級定員を35名から30名にし、幼児一人ひとりに指導者の目が行き届き、きめ細かな指導ができるようにしているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市内郷高坂町桜井76
- アクセス
- JR常磐線内郷駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 116
施設情報 夏井保育所
いわき市教育委員会キープ
自己を十分に発揮しながら活動することで、健全な心身の発達を図っています。
夏井保育所は、いわき市が運営している定員50名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。近隣には「夏井公民館」・「いわき市立夏井小学校」があります。""家庭における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割を果たす""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。異年齢児合同保育を取り入れ、相手をいたわったり、お世話をする気持ちを育てているようです。また、祖父母参観や世代間交流を取り入れ、地域活動を大切にしているようです。その他、毎月の行事として交通教室・避難訓練・身体測定・誕生会を行っているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平荒田目字高原44
- アクセス
- JR常磐線草野駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 白土保育所
いわき市教育委員会キープ
障がい児保育や乳児保育を保育事業の取り組みとして行っている園です。
白土保育所は、いわき市の公立保育所です。定員は200名で、生後57日から5歳児までを対象としています。園のすぐ横には白土公園があり、徒歩約6分の場所には新川が流れる自然に恵まれた場所にあります。開所時間は、7時15分から18時15分となっており、土曜日も保育を行っています。""養護と教育を一体的に行うことで、豊かな人間性を持った子どもを育成する・子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することにより、健全な心身の発達を図る""(いわき市公式HPより引用)などを保育方針としています。春は花壇づくり、夏は七夕まつり、秋はいも煮会、冬は餅つき会など、年間を通して様々な活動を行っているようです。また、地域の方との世代間交流などを積極的に行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平字愛谷町1-4-1
- アクセス
- JR磐越東線いわき駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 郷ヶ丘幼稚園
エービーシー学苑キープ
数多くの体験を重ね、より鋭敏な五感を育てることを目指す幼稚園です。
郷ヶ丘幼稚園は、学校法人エービーシー学苑が運営する幼稚園です。1985年に開設しました。3歳から5歳の子どもを対象としています。また子育て支援として、1歳から満3歳までの子どもはプレスクールへの受け入れを行っています。預かり保育を含む開園時間は7:30から18:30です。""豊かなあそびを通して、たくましく健やかに育つ明るく、元気で、意欲的なこ""(郷ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。たくましくしなやかな心と身体を持ち、自分の思いを他者にしっかり伝えられる意欲にあふれたこどもの育成を目指して教育・保育をお行っているそうです。四季折々の行事として、七夕祭りや運動会、クリスマスパーティーなどを行っているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市郷ヶ丘3-18-3
- アクセス
- JR磐越東線いわき駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 119
施設情報 平第一幼稚園
志賀学園キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする幼稚園です。
平第一幼稚園は、学校法人志賀学園が運営しています。最寄り駅である、常磐線草野駅から車で約11分のところにあります。園の周辺には、如来寺や西福寺、国指定史跡甲塚古墳、いわき市立夏井小学校などがあります。また、北西約270mには夏井川が流れています。広々とした園庭を設けており、屋外でも活発に遊べる環境を整えているようです。""なかよくあそぶあかるい子""(学校法人志賀学園公式HPより引用)。世代間交流を行っており、豊かな心を育んでいるようです。遊びは幼児期にふさわしい学びと捉えており、遊びの充実を図るとともに、保育内容を深めるため、体育教室や英語、習字教室を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平山崎熊ノ宮39
- アクセス
- JR常磐線草野駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 120
施設情報 田人保育所
いわき市教育委員会キープ
情緒の安定した生活が送れる環境で、子どもたちを健康・安全に育てます。
田人保育所は、福島県いわき市立の保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員60名の認可保育所です。山間の自然豊かな場所にあり、周辺には市立田人小中学校や、市役所の田人支所などがあります。最寄駅はJR常磐線「植田駅」で、車で約19分の距離にあります。保護者が働いていたり、病気だったり、病人の看護にあたっていたりするなど、いろいろな事情がある場合に、保護者に代わって保育する施設だそうです。子どもたちが健康・安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することで、健全な心身の発達を図っているそうです。また、障がい児保育も行っているそうです。心身に障がいを有する児童を保育所で受け入れ、健常児といっしょに保育を行っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市田人町黒田字一ノ倉49
- アクセス
- JR常磐線植田駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 錦保育所
いわき市教育委員会キープ
自分の気持ちと体を大切に、人のことも思いやれる子どもを育てます。
錦保育所は、福島県いわき市にある公立保育所です。定員は100名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。職員は23名在籍しています。最寄駅は、JR東日本常磐線勿来駅で徒歩約23分の道のりです。保育所は、農地なども見られる住宅街の中にあります。近隣には山や川、海もある自然豊かな地域です。""自分の気持ちと体を大切にする子ども友だちを大切にする子ども自分で考え行動する子ども人の気持ちに気付く子ども豊かに感じ表現する子ども""(いわき市HP内錦保育所より引用)地域活動として世代間交流を大切にしているそうです。また、絵本の読み聞かせやサッカー教室を保育に取り入れているようです。年に4回防犯訓練を実施するなど、子どもの安全にも気を配っているそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市錦町作鞍4
- アクセス
- JR東日本常磐線勿来駅徒歩約23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 122
施設情報 宮保育所
いわき市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長や、発達に合わせたサポートを行っています。
宮保育所は、いわき市が運営している定員80名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。""家庭における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割を果たす""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。養護と教育を一体的に行うことで、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。年間行事には、季節の行事の他、野菜の苗植え・カレーパーティーなどを行い、実体験から自ら学ぶ活動を取り入れているようです。その他、世代間交流の「ふれあい会」や、宮幼稚園との交流会を年に2回行うなど、地域との関わりを大切にしているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市内郷宮町金坂152-1
- アクセス
- JR常磐線内郷駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 123
キープ
自分の興味のある遊びに取り組むことで、これからの「生きる力」を育んでいます。
いわき短期大学附属幼稚園は、学校法人昌平黌が運営している幼稚園です。満3歳~5歳の子どもを対象としています。田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置し、周辺には、願成稲荷神社・いわき市立平第二中学校・諏訪神社などがあります。""みんなと共にする遊びや活動のなかで、「楽しいな」と思ったことを、土台に、子どもが自分の潜在能力に気づき、伸ばしていかれるように、遊びを大切にした保育を進めています。""(いわき短期大学附属幼稚園公式HPより引用)小学校へのスムーズな移行のために、年齢に合わせた読み・書き・表現する力の基礎を楽しみながら実施しているようです。また、預かり保育や未就園児親子登園などの子育て支援を行い、地域への貢献をしているようです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平鎌田石名坂6
- アクセス
- JR磐越東線いわき駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 124
- 125
施設情報 はと保育園
社会福祉法人春日会キープ
子どもたちの可能性を最大限に伸ばす、駅から徒歩5分で好アクセスの保育園
はと保育園は、社会福祉法人春日会が運営するいわき市にある保育園です。最寄りの赤井駅から徒歩5分ほどで到着します。保育目標は""子供たちは豊かに伸びていく限りない可能性を内に秘めています。その可能性を最大限に引き出し望ましい未来をつくりだす力の基礎をしっかりと培うこと”です(はと保育園公式HPより)赤ちゃん体動モニタ・人工呼吸ユニット118など、お子さまの緊急時にも対応できる機器を揃えています。園の庭には、子どもたちに人気のアニメキャラクターの形をした大型遊具があり、お子さまが生き生きと遊ぶことができます。7時から登園が始まり通常保育では14時30分までの預かりです。延長保育を利用すると、19時までお子さまが園で過ごすことができます。園の近隣には田んぼや、夏井川などの豊かな自然があります。いも堀り遠足・餅つき大会や、9月になると年長さんのお泊り保育などの行事も行なっています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平赤井字田中43
- アクセス
- 磐越東線の赤井駅から徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 蛍保育園
社会福祉法人松涛会キープ
明るくて元気な、友達と仲良く遊べる優し子を育んでいるようです。
蛍保育園は、社会福祉法人松涛会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。園の周辺には、「いわき市役所」や「石城夏井郵便局」また、歴史や文化を感じられそうな「如来寺」、「大國魂神社」、「西福寺」などがあります。""基本的生活習慣の確立と集団生活においての自立""(蛍保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。自分で考えて行動できる思考力と豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、田植え、プラネタリウム見学、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。コスモ体操教室(毎週火曜日)、英語教室(毎週金曜日)なども実施しているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平山崎字熊ノ宮42-1
- アクセス
- JR常磐線草野駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 勿来カトリック幼稚園
宗教法人カトリック聖ドミニコ修道会勿来カトリック幼稚園キープ
豊かな人々に対する愛・祈る心・正しい人間としての生き方の基礎を培います。
勿来カトリック幼稚園は、宗教法人カトリック聖ドミニコ修道会勿来カトリック幼稚園が運営する幼稚園です。定員は134名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。""カトリックの精神に基づいて幼児の心身の発達を的確に助長し、援助する""(勿来カトリック幼稚園公式HPより引用)ことを保育理念としています。知育・体育・徳育・食育を通して力を注ぎ、生きる力を育みバランスのとれた一人の人間としての土台を育て導いているそうです。また、おいも堀り体験やカレー会など、体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市錦町竹の花76-1
- アクセス
- JR常磐線植田駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 128
施設情報 小川幼稚園
あかい幼稚園キープ
心豊かな子ども、素直な子どもを育成する、いわき市にある幼稚園です。
小川幼稚園は、福島県いわき市にある幼稚園です。この園は経験のある教諭などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本磐越東線小川郷駅からは3.00キロメートル、徒歩38分の距離にあります。園は山間部にある田畑地帯にある集落の中にあり、夏井川が近傍に流れています。""心豊かな子ども、素直な子ども、丈夫な子どもという3つの大きな柱のもとに子どもの育成をしております。その子どもの育成には、運動能力とコミュニケーション能力の二つが重要であると思います。運動能力については、広い園庭と広いホールで伸び伸びと遊ばせようと思っています。""(小川幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、運動能力を向上させるために体操教室や水泳教室に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市小川町西小川滝ノ作5
- アクセス
- JR東日本磐越東線小川郷駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 129
施設情報 菊田保育所
いわき市教育委員会キープ
子どもたちが、自主性をもって活動できるような保育を大切にしています。
菊田保育所は、いわき市が運営している定員70名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。徒歩8分の場所に「いわき市立菊田小学校」があります。""養護と教育を一体的に行うことで、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。年間行事には、七夕祭りやお正月遊びなどの季節行事の他に、読本読み聞かせ会・カレーパーティー・お店屋さんごっこなどの子どもの興味に合わせた活動を取り入れて実施しているようです。そのほか、日常の異年齢児合同保育や近隣の小学校との連携活動を通して、思いやりの心や相手をサポートする心を育んでいるようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市山田町東川原13
- アクセス
- JR常磐線植田駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 三阪保育所
いわき市教育委員会キープ
異年齢保育や世代間交流を取り入れ、共に学び合うことを大切にしています。
三阪保育所は、いわき市が運営している定員50名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育・子育て相談を行っています。園の近くには緑が豊富な山があり、自然や四季の移り変わりを身近に感じられる環境です。開所時間は平日7:15~18:15、土曜日は7:15~13:00です。園の行事としてクッキー作り・レストランごっこ・おにぎり作りなど、子どもの興味に沿った活動を取り入れ、自ら考えて行動する実体験を大切にした保育を行いながら「子どもの自主性」を育んでいるようです。また、お花見会、七夕祭り、お正月遊び、ひな祭りなどの伝統行事を取り入れるなど、季節の行事を大切にしているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市三和町中三坂字四座48
- アクセス
- JR磐越東線夏井駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 はるな幼稚園
学校法人吉田学園キープ
活発で粘り強く、何事もやりとげられる力の基礎を培う幼稚園です。
はるな幼稚園は、学校法人吉田学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前までの乳幼児を対象に受け入れてます。定員は80名です。通常の教育時間は午前9:00~午後1:30までで、以降17:30まで延長保育を実施しています。""明るい笑顔で仲良く遊べる子どもに育てます。豊かな表現活動のできる子どもに育てます。""(はるな幼稚園公式HPより引用)豊かな緑に恵まれた環境のもと、広々とした園庭や明るい園舎の中で子どもたちの豊かな情操を養い、のびのびとした園生活を送れるよう努めているようです。また講師を迎えての英語教室や体育教室に力を入れており、子どもたちの豊かな感性とたくましく丈夫な体の育成を目指しているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市好間町今新田畑合8
- アクセス
- JR常磐線いわき駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 132
施設情報 久之浜こども園
学校法人志賀学園キープ
さまざまな世代の方と積極的に交流を行っている認定こども園です。
久之浜こども園は園児の定員数が99名の認定こども園です。園の施設は保育室が6室、ゆうぎ1室、職員室が1室あります。園の周辺には中学校や郵便局、神社や寺院などがあり、最寄り駅からは徒歩5分の場所です。""普段の園生活ではあまり触れ合うことのない世代間の交流を行うことで豊かな心を育みます""(久之浜こども園公式HPより引用)広々とした園庭と充実した遊具があるので、子ども達は思いっきり体を動かして遊ぶことができるようです。遊びを中心とした保育を心がけている認定こども園なので、遊びの充実を図れるような体育教室や英語教室、習字教室を取り入れているようです。グループ内にあるケアハウスなどで過ごしている高齢の方との交流もあるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市大久町小久字連郷15-1
- アクセス
- JR常磐線久ノ浜駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 133
施設情報 遠野保育所
いわき市教育委員会キープ
サッカーや体操など、体をのびのびと動かす活動を積極的に行っています。
遠野保育所は、いわき市が運営している定員70名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。開所時間は平日は7:15~18:15で、土曜日は7:15~13:00です。いわき市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。年間行事にはサツマイモの苗植え、紙すき体験、キッズサッカーなどの実体験を重視した活動の他、お正月あそびやひな祭りなどの伝統行事を取り入れているようです。その他、地域活動として運動会や餅つき会などを通して世代間交流やふれあい活動を実施しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市遠野町上遠野字白幡106-2
- アクセス
- JR常磐線湯本駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 たかつき保育園
社会福祉法人高月会キープ
豊かな情操教育や体験を通して、自主性・協調性・社会性を育みます。
たかつき保育園は社会福祉法人高月会が運営事業をおこなう保育園で、園児の受入定員は60名です。JR常磐線・いわき駅から保育園までは徒歩17分の距離に位置し、近くに小・中学校や高等学校、公園などの施設が立地しています。“やさしい心/強調性感謝するすなおな心元気に遊ぶ/人の話を聞く自律の心/やればできる自発の心/自分からできる”(たかつき保育園公式HPより引用)たかつき保育園では言葉力や想像力、表現力や思考力を培うために、一日3回絵本の読み聞かせをおこなうそうです。専門講師にもとで様々な運動遊びをして丈夫な体づくりをしたり、子どもの健康を考えてクッキングや食に関する知識を伝え、食育活動を取り入れているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平字六人町26-30
- アクセス
- JR常磐線いわき駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 135
施設情報 三和保育所
いわき市教育委員会キープ
地域の方と共に行う「畑作り」を通して世代間交流を行っています。
三和保育所は、いわき市が運営している定員60名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。開所時間は平日7:15~18:15で、土曜日は7:15~13:00です。""家庭における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割を果たす""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することを大切にしているようです。毎月の行事として、交通安全教室・避難訓練・身体測定・誕生会を行い、防犯訓練は年に4回実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市三和町渡戸字宿頭118-6
- アクセス
- いわき市役所から車で26分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 山田保育所
いわき市教育委員会キープ
子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。
山田保育所は、いわき市が運営している定員60名の保育園です。周囲は寺院や神社が多く、田畑に囲まれているため、自然にふれられる環境です。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。開所時間は平日7:15~18:15で、土曜日は7:15~13:00です。""家庭や地域社会との厳密な連携を図り、保護者の協力の下に家庭養育の支援を行う""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。未来を担う子どもたちが心豊かに、たくましく生きようとする力を育み、サポートしているようです。その他、近隣の小学校との連携活動などを通して、就学へのスムーズな移行につなげているようです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市山田町堀ノ内104-3
- アクセス
- JR常磐線植田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 明徳舘幼稚園
明徳舘キープ
心を和ませることができる、日本人特有の豊かな感性を育む幼稚園です。
明徳舘幼稚園は、金比羅神社を母体として、心身ともに健やかな自立した真の日本人を育てるために開設した歴史ある幼稚園です。周辺を「金比羅神社」や「いわきゑびす神社」、「胡桃下稲荷神社」に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。""周りのすべての人やものによって生かされていることへの感謝の気持ちを養います""(明徳舘幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。神社神道の精神に則り、自然全てのものに神様が宿っていると信じ、感謝の誠を捧げているようです。また、丈夫な身体づくりのため水泳やとび箱、なわとびなどの体育指導を行い、体力の向上を図っているようです。その他、リトミックや絵画などを行い、豊かな心を養っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市常磐関船町諏訪下7
- アクセス
- JR常磐線湯本駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 138
施設情報 湯本第一幼稚園
いわき市教育委員会キープ
遊びを中心とした活動を通して、たくましい子どもを育む幼稚園です。
湯本第一幼稚園は、いわき市が運営する公立幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は80名です。御幸山公園・観音山公園・上湯長谷公園(ガニラ公園)に囲まれた自然豊かな環境に位置しています。周辺には、いわき市立湯本第一中学校・いわき市立湯本第一小学校・常磐第一保育園・八坂神社などがあります。湯本第一幼稚園では、""あそびや生活を通して、ひととかかわる力・健やかな体・豊かな心などを培っていきます。""(いわき市公立幼稚園公式HPより引用)地形を活かした山の遊び場があり、山を上ったり下りたりなど遊んでいるうちに、自然と筋力・体力が身につくようになっているようです。また、3年間の教育課程を通して、道徳性の芽生えや友達と力を合わせてやり遂げる力が身につくような、保育・教育を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
- アクセス
- JR常磐線湯本駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 139
施設情報 入遠野まこと幼稚園
まこと学園キープ
個々の感性の根を大切に育てながら、豊かな人間形成の基礎を養います。
入遠野まこと幼稚園は、学校法人まこと学園が運営する幼稚園です。1990年に認可されました。定員は80名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。近隣には、いわき市立入遠野中学校があります。子育て支援事業の一環として、預かり保育や小学生を対象とした学童保育を行っています。""じぶんのことはじぶんでします・やくそくをまもります・みんなとなかよくします""(入遠野まこと幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。生きとし生きるものを大切にする考え方を根底に「思いやりの心いのちの尊さ」をはぐくみ、自ら意欲的に活動することの喜びを味わい、困難なことを乗り越える「逞しさと忍耐力」を養っているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市遠野町上根本字上原田10-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から車で33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 140
施設情報 あさひ保育園
いわき市教育委員会キープ
地域の方と「花壇づくり」を行うなど、世代間交流を大切にしています。
あさひ保育園は、いわき市が運営している定員60名の保育園です。木造平屋建ての園舎で、のびのびと健やかに育つ保育を行っているそうです。通常保育のほかに、障がい児保育を行っています。""養護と教育を一体的に行うことで、豊かな人間性を持った子どもを育成する。""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することを大切にしているようです。また、家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力の下に家庭養育の支援を行っているそうです。毎月の行事として、交通教室・避難訓練・身体測定・誕生会を行っているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市平中神谷字北鳥沼34
- アクセス
- JR常磐線草野駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
いわき市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
いわき市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、いわき市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。いわき市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福島県いわき市で転職された保育士の体験談
転職者の声(福島県いわき市)
20代
福島県





40代
福島県





30代
福島県





保育士バンク!利用満足度(福島県いわき市)
福島県の求人を市区町村で絞り込む
- 福島市
- 会津若松市
- 郡山市
- いわき市
- 白河市
- 須賀川市
- 喜多方市
- 相馬市
- 二本松市
- 田村市
- 南相馬市
- 伊達市
- 本宮市
- 伊達郡
- 桑折町
- 国見町
- 川俣町
- 安達郡
- 大玉村
- 岩瀬郡
- 鏡石町
- 天栄村
- 南会津郡
- 下郷町
- 檜枝岐村
- 只見町
- 南会津町
- 耶麻郡
- 北塩原村
- 西会津町
- 磐梯町
- 猪苗代町
- 河沼郡
- 会津坂下町
- 湯川村
- 柳津町
- 大沼郡
- 三島町
- 金山町
- 昭和村
- 会津美里町
- 西白河郡
- 西郷村
- 泉崎村
- 中島村
- 矢吹町
- 東白川郡
- 棚倉町
- 矢祭町
- 塙町
- 鮫川村
- 石川郡
- 石川町
- 玉川村
- 平田村
- 浅川町
- 古殿町
- 田村郡
- 三春町
- 小野町
- 双葉郡
- 広野町
- 楢葉町
- 富岡町
- 川内村
- 大熊町
- 双葉町
- 浪江町
- 葛尾村
- 相馬郡
- 新地町
- 飯舘村