福岡県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - PR
福岡県の病児保育施設で働く特集
補助⾦で保育⼠さんの働きやすさを実現!
- 男性保育士
- ボーナスあり
- 初心者歓迎
- ブランクOK
出典 福岡県観光連盟「クロスロードふくおか」 事業エリア 福岡県 運営施設種別 認可保育園ほか - 281
施設情報 北九州幼児学園
有限会社北九州幼児学園キープ
自然と触れ合える環境の中、子どもの主体性を大切にした保育を行う園です。
北九州幼児学園は、有限会社北九州幼児学園が運営する定員80名の認定こども園です。7:00から18:00まで開園しています。北九州市内の住宅街に位置し、園庭には滑り台などの遊具が設置されています。徒歩約4分程のところには「繩手公園」、約7分のところには「大谷公園」と2つの公園があり、自然と触れ合える環境の中に位置しています。また、周辺には日峰神社や大学病院、短期大学、老人ホームなどがあります。北九州市が掲げる理念である、""子どもは自ら育つ主体であると捉え、子どもの権利を擁護し、その利益を最大限に尊重するよう努めます。""(北九州市公式HPより引用)に沿った保育を行っているようです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北九州市八幡西区
- アクセス
- JR筑豊本線折尾駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 282
- 283
施設情報 ふじなみ幼稚園
学校法人専勝寺学園キープ
仏教保育を中心とした人間形成を目指す、八女市のこども園です。
ふじなみ幼稚園は、2015年に設立されたこども園です。最寄りの久大本線御井駅から車で33分の距離にあります。園の南側徒歩13分の距離に矢部川が東西に流れています。園から徒歩8分の距離に八女市立黒木小学校、徒歩10分の距離に福岡県立輝翔館中等教育学校、徒歩21分の距離に八女市立黒木中学校があります。園から徒歩12分の距離に南仙かわばた公園、徒歩19分の距離に八女市豊岡運動場があります。”共に生き共に育ちあう世界を求めてみんなで遊ぶじぶんでえらぶこころにまなぶ”(ふじなみ幼稚園公式HPより引用)命の尊さを学び、一度きりの人生を確実に歩むことを目標とした仏教保育を基にして、様々な行事のなかで心身のバランスの取れたこどもたちの成長を促しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県八女市黒木町桑原978-1
- アクセス
- JR久大本線御井駅車33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 284
施設情報 さいしょうじ幼稚園
学校法人八女ルンビニー学園キープ
モンテッソーリ教育の理論を基にした保育を行う、八女市のこども園です。
さいしょうじ幼稚園は、学校法人八女ルンビニー学園が運営する、八女市にある認定こども園です。園の周辺には八女公園や花宗川が流れています。0歳から2歳児を保育部、3歳以上を幼稚園部として受け入れており、預かり保育に対応しています。""子ども同士のつながりが深まり、自然に心の豊かな子どもが育つことを願っています""(さいしょうじ幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育の理論を基に、学年に縛られない縦割り教育を行っており、年上、年下の子ども同士で思いやる心や敬う心が育まれるようにしているようです。また、保育を行う教師はモンテッソーリ教育について専門的な研修及び実習を行っており、日々勉強に励んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県八女市本町80
- アクセス
- JR九州鹿児島本線羽犬塚駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 285
- 286
施設情報 高郷こども園
喜多方市教育委員会キープ
「健康・人間関係・言葉・表現・環境」保育目標を柱に生きる力を育みます。
喜多方市立高郷こども園は、幼稚園と保育所の機能を合わせもった公立の認定こども園です。3歳児から5歳児までの園児を対象に定員は50名、教職員は13名が常駐しています。JR磐越西線・荻野駅からこども園までは徒歩55分程の距離、近くに公共施設があり、川が流れています。“豊かな園生活の中で、丈夫な体と豊かな心を持ち生きる力を身につけた子どもを育成します。”(喜多方市立高郷こども園行政公式ページより引用)喜多方市立高郷こども園では、全身を使った様々な遊びや活動を取り入れ、子どもたちの必要な習慣や、健全な体と心を養うようです。自然の中での遊びや地域の方々との交流を通して、色んな事への興味や関心を高め、子どもの豊かな感性を育むそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県喜多方市高郷町西羽賀字和尚堂3152
- アクセス
- JR磐越西線荻野駅徒歩55分
- 施設形態
- 認定こども園
- 287
施設情報 せいしキディ・クラブ
学校法人聖使学園キープ
音楽や美術のプロの先生が在籍する、体験的な学びを重視するこども園です。
せいしキディ・クラブは、福岡県久留米市のJR鹿児島本線久留米駅から徒歩9分の場所にあります。学校法人聖使学園認定こども園・せいし幼稚園の1~2歳児クラスとして開設されました。久留米市役所まで歩いて1分の距離で、周辺には小・中・高等学校や総合病院が立地します。""遊びの中で育っていく、心と体の調和のとれた健康で明るい子ども、自分の考えや意志を具体化し行動することができる創造する子ども、豊かな感性に育まれた情緒豊かな子どもを目標に、発達に応じたきめ細かい保育を目指していきます""(せいしキディ・クラブ公式HPより引用)音楽や美術のプロの先生が保育を担当しており、教えるというスタイルではなく遊びながらのびのびと体験的な学びをしていくのだそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県久留米市中央町30-5
- アクセス
- JR鹿児島本線久留米駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 288
施設情報 大木光の子幼稚園
学校法人若葉学園キープ
遊びのスペースと運動スペースのある園庭で沢山の活動ができる幼稚園です。
大木光の子幼稚園は、1981年に学校法人若葉学園によって創立され、2015年より幼児教育と保育を一体的に提供する幼稚園型認定こども園となった幼稚園です。最寄りの駅から歩いて5分ほどの場所に立地し、園の近くには町立の小学校や体育館、子育て交流センターがあります。”幼児中心の教育を推進する。魅力ある幼稚園を作る。幼稚園と小学校との一貫性を図る。""(大木光の子幼稚園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児に分けたデイリープログラムを基本に、規則正しい生活を繰り返しながら、基本的な生活習慣と良い社会生活を身につけらるよう指導しているそうです。年中組や年長組は、ネイティブな先生による英語教室と水泳教室を週に1回取り組み、季節の野菜の栽培や収穫した野菜を使ったクッキングなどの食育も行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県三潴郡大木町大字八町牟田402
- アクセス
- 西鉄天神大牟田線八丁牟田駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 289
施設情報 認定こども園太陽の森
社会福祉法人和泉会キープ
何をするにも自分で開拓できる子どもを目指した保育に努める認定こども園です。
太陽の森は、社会福祉法人和泉会が運営する認定こども園です。周辺は田畑が広がり、みやこ町立黒田小学校が隣接しています。園舎内には絵本コーナーが設けられています。""保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行い、保護者に対する支援、保育に関する指導及び地域の子育て家庭に対する支援等を行う""(認定こども園太陽の森公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。自然体験活動や運動会、節分豆まきなどの行事のほか、芋ほり等の食育活動にも力を入れているようです。子どもが現在をもっともよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培い、何をするにも自分で開拓できる子どもを目指した保育に努めているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田849
- アクセス
- 平成筑豊鉄道田川線「今川河童駅」より車で9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 290
施設情報 大谷幼稚園・こども園
学校法人久留米大谷学園キープ
仏教の精神による教育を実践する、久留米市の幼稚園型認定こども園です。
大谷幼稚園・こども園は久留米市にある幼稚園型の認定こども園です。1937年に創立された歴史あるこども園で、学校法人久留米大谷学園が運営をしています。園の隣には真宗大谷派大谷会館があり、徒歩5分の場所には花畑公園があります。""いろいろな経験の中で幼児期に大切な日常生活の基本的習慣を身につけ、自立性・創造性・協調性を伸ばします""(大谷幼稚園・こども園公式HPより引用)毎日決まった生活のリズムと、集団生活内でのルールを守らせることで、子どもたちが基本的な生活習慣と社会性を身に着けることができる取り組みを行っているようです。また、報恩講の仏教行事への参加や、スイミングや体操といった課外授業も行っているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県久留米市西町540-1
- アクセス
- 西日本鉄道天神大牟田線花畑駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 291
施設情報 幼保連携型認定こども園マーヤ永福寺幼稚園・保育園
学校法人光壽学園キープ
協調性と感謝の心を大切にする子どもを育てる幼保連携型のこども園です。
幼保連携型認定こども園マーヤ永福寺幼稚園・保育園は、1946年に永福寺の本堂からお寺の幼稚園として始まり、70年以上の歴史がある施設です。2011年に保育園を併設し、2015年には幼保連携型認定こども園となりました。""「美しい物に感動し、感性豊かな心を持つ子」「健康で生き生きのびのびともだちと遊べる子」「思いやりを持ち、輝く命を大切にする子」の育成を目標としています""(永福寺幼稚園・保育園公式HPより引用)。真宗保育を中心に食育、音楽、英語、スポーツと多面的に子どもの育成を心がけているそうです。JR久大本線の久留米大学前駅から徒歩8分、久留米大学を中心とした学園都市の中にあります。また、高良山の麓に位置し、自然に溢れた永福寺の境内の中にあるために、数多くの樹木に囲まれ、自然と触れ合うことができるでしょう。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県久留米市御井町536-2
- アクセス
- 西武池袋線富士見台駅徒歩1分
- 施設形態
- 認定こども園
- 292
施設情報 柳川幼稚園
学校法人瑞松院学園キープ
教育と保育の両方に柔軟に対応できる幼保連携型認定こども園です。
柳川幼稚園は1948年に開園し、60年以上の歴史がある幼稚園です。職員は28名が在籍しており、そのなかには英会話や体育専門の講師も含まれています。園内には、園庭や中庭、本堂ホールなどが備わっています。""生きる喜びを感じ、困難な時にも自分を信じることができる人生が送れるように、一人ひとりの「今」に寄り添い、一日一日の保育の積み重ねを大切にしていきます""(柳川幼稚園公式HPより引用)あいさつや着替えなどの生活習慣の習得や、室内と室外での自由遊び、命の大切さや思いやりの心を教えるための仏教教育など、さまざまな角度から子どもの成長のために取り組んでいるようです。また、子育て支援の一環として未就園児とその保護者を対象にして、あそびのための場所を提供したり、あそびのプログラムを作ったりする取り組みも行っているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県柳川市片原町15-1
- アクセス
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 293
施設情報 認定こども園若津幼稚園
学校法人 さくら学園キープ
茶道教室や体育教室を実施する、大川市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
認定こども園若津幼稚園は、1958年3月31日に設立された、大川市で60年以上の歴史のある私立の幼稚園です。休園日は日曜日・祝日・年末年始で、開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分です。園児の定員は111名です。最寄駅からは車で15分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に公園があります。""幼稚園は小学校以降の教育とは異なり、遊びを大切にした教育を行っています""(認定こども園若津幼稚園の公式HPより引用)茶道教室を実施することによって、子ども達に礼儀作法を身に付けさせることに取り組んでいるようです。また、体育教室やスイミングスクールでのスイミングを実施することによって、子ども達の運動能力を育成することにも取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県大川市大字向島2093-1
- アクセス
- 西日本鉄道天神大牟田線蒲池駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 294
施設情報 認定こども園成松幼稚園
学校法人成松学園キープ
幼稚園型教育でバランス良く成長を促す、北九州市の認定こども園です。
認定こども園成松幼稚園は、2009年に北九州市八幡西区に設置された、10年以上の歴史がある幼稚園型の認定こども園です。1号認定から3号認定までの合計定員90名に対し、在籍する幼稚園教諭たちが通常保育と18時までの一時預かりを行っているほか、降園後に希望者に対して音楽と書道や英会話を指導する専門講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩21分の距離で、園の西側には公園や郵便局があり、南方には私立の高等学校があって森林が広がっています。""健康なからだと美しい心でいつまでも健やかに""(認定こども園成松幼稚園公式HPより引用)園では、幼稚園型の認定こども園で保育園とは異なり、学校教育基本法に基づき教育を行っているようです。そこでは年間計画を通じカリキュラムを構成し、子どもの健康と人間関係づくりや言葉を覚えて自分を表現する力を育むなど、バランスの取れた成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市八幡西区清納2-3-21
- アクセス
- JR鹿児島本線黒崎駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 295
施設情報 幼保連携型認定こども園つぼみ幼稚園・保育園
学校法人つぼみ学園キープ
自然を贅沢に取り入れた環境で過ごすことができるこども園です。
つぼみ幼稚園・保育園は、JR鹿児島本線荒木駅から徒歩24分の場所にある認定こども園です。""心と健康な体づくりをめざして、太陽と土と水にまみれ大きくたくましくかしこく育てる""(つぼみ幼稚園・保育園公式HPから引用)を教育目標としているようです。園内で給食やおやつを作っているそうで、自然をふんだんに取り入れた園内では畑づくりもしています。時間で区切った固定的なカリキュラムではなく、季節や天気、子どもの様子などに応じて1日の保育の流れを組み立てているそうです。朝は雑巾掛けを行なっているそうで、筋力を鍛えながら、快適さやきれいになる気持ち良さ、人の役に立つ喜びを学べるようです。一時保育にも対応しています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県久留米市荒木町荒木1920-1
- アクセス
- 小田急線唐木田駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 296
施設情報 あおば幼稚園
学校法人あおば学園キープ
宗教的情操教育をもとに、50年以上の歴史を持つ認定こども園です。
あおば幼稚園は、1953年に創設され50年以上にわたり幼児教育に携わってきた幼稚園です。園章には、幼稚園の基本方針でもある情操・創造・才能を表すアルファベットが刻まれています。閑静な住宅街に位置するあおば幼稚園の付近には、小さな公園や交番などがあります。また、付近を山陽本線や鹿児島本線などの路線が走っているほか、山口県下関市との境である関門海峡も近くにあります。”宗教的情操教育(仏教教育・真宗教育)をもとに家族との連携を図りながら生涯にわたる人間形成の基礎を培います。”(あおば幼稚園公式HPより引用)仏教教育や真宗教育を通して道徳心や豊かな感性を養い、自立心と協同の態度を育てることを目指しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市小倉北区上富野3-9-32
- アクセス
- JR九州鹿児島本線小倉駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 297
施設情報 福岡海星女子学院認定こども園マリア幼稚園
学校法人福岡海星女子学院キープ
正門前にガードマンが常駐している、キリスト教系の認定こども園です。
マリア幼稚園は、福岡市南区の老司5丁目という地区に位置するキリスト教系の認定こども園です。1951年に南区の高宮地区にて開園し、1964年に老司地区に移転したという歴史をもちます。南側は住宅街ですが、北側から東側にかけては池が広がります。防犯対策に力を入れており、正門前にガードマンが常駐しているため不審者侵入の恐れがないほか敷地内には多数の防犯カメラを設置しているそうです。また、専門講師を招いたサッカー・英語・体操教室なども開催されているようです。""愛をもって真理にむかう。生涯にわたる自己育成の基礎をつくります""(マリア幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育を取り入れた縦割り保育を行い、主体性や協調性があって仲間に優しく接する事もできる子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市南区老司5‐29‐3
- アクセス
- JR博多南線博多南駅徒歩43分
- 施設形態
- 認定こども園
- 298
施設情報 和泉幼稚園
学校法人共育学園キープ
健康と素直な心を育てるために、正しい姿勢を身につける幼稚園です。
和泉幼稚園は、学校法人共育学園が運営を行っていて、最寄りの駅から徒歩11分の距離にあります。周辺には高校や歯科医院、警察署の他、郵便局や飲食店などがあるようです。""「よくみる よくきく よくする」共に育てられ、共に育ちあえる集団場所。""(和泉幼稚園公式HPより引用)友情、信頼、親しみ、連携など人と人を結ぶ「あいさつの習慣」や生活の全ての場面で、反省と思い遣りの心を育てるための「履物の整理」、健康と素直な心を育てるための「正しい姿勢」、足りることを知る「謙虚さ」や「奉仕する思い遣りの心」を重視した教育を行っている園のようです。また、お芋掘り・祝福式やお茶会、 ホームコンサート等の年間行事も催しているそうです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県筑後市大字和泉246番地
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 299
施設情報 認定こども園高見の森保育園
社会福祉法人杉の実福祉会キープ
自然環境を活かして子どもの感性を養う、北九州市の保育園です。
北九州市中心部の南西約5kmの場所にある高見の森保育園は、2005年に開設された私立の認可保育園です。定員は135名、生後3か月~小学校入学前の子どもを受け入れている他、一時保育にも対応しています。月1回スポーツクラブの講師を招いて体操教室を実施し、子どもの基礎体力の向上に取り組んでいるようです。野菜や果物の栽培を通じて、植物を大切に育てる心や食べ物への関心を育んでいるそうです。園の裏手には、広さ約92.02ヘクタールの県立公園があります。""生命を守り育てる生活の営みを大切にする""(高見の森保育園公式HPより引用)園での読み聞かせ活動に加えて、絵本を家庭に貸し出して子どもが本に親しめる環境を整えているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市八幡東区高見5-3-6
- アクセス
- JR日田彦山線「南小倉駅」より徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 300
施設情報 認定こども園コスモス
社会福祉法人和泉会キープ
子どもの個性を引き出し、自分で開拓できる子どもを目指す認定こども園です。
認定こども園コスモスは、社会福祉法人和泉会が運営しています。最寄り駅である平成筑豊鉄道田川線「今川河童駅」から徒歩18分の、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。受け入れ年齢は生後8週目から小学校就学前の子どもを対象にしています。""子どもが現在をもっともよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培えるよう目指す""(認定こども園コスモス公式HPより引用)。を保育方針としています。園で提供する給食は、成長に合わせた離乳食を用意したり、アレルギー除去食の希望も受け付けたりしているそうです。地域の子育て支援センターとして、週に3日、0歳児から就学前の子どもと保護者を対象に、「にこにこキッズ」が行われているそうです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県行橋市南泉2-18-40
- アクセス
- 平成筑豊鉄道田川線今川河童駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 301
- 302
施設情報 認定こども園風浪宮しらさぎ幼稚園
風浪宮学園キープ
モンテッソーリ教育を取り入れ、自主性豊かな子どもたちを育てます。
認定こども園風浪宮しらさぎ幼稚園は、1954年に設立された白鷺幼稚園を母体とし、2016より幼保連携型の認定こども園の認可を受けて「風浪宮しらさぎ幼稚園」となりました。近くには花宗川が流れ、すぐ隣には風浪宮下の宮神社と大川公園があります。""一人ひとりの細やかな対応に加えて、目指すところは同じであるという一貫した教育を大切にしています。""(風浪宮しらさぎ幼稚園公式HPより引用)教育目標として、園児たちの基本的な生活習慣や物事に一人で取り組むこと、それを成功させる喜びを感じさせることで自立心をや養い、思いやりや好奇心・探究心を育てることとしているようです。年間行事を月ごとに多数執り行い、心豊かな感性を育むことにも力を入れているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県大川市大字酒見780-1
- アクセス
- 西鉄天神大牟田線八丁牟田駅車11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 303
施設情報 はこぶね認定こども園
学校法人聖約学園キープ
専門講師による保育に取り組み、子供の感受性や潜在能力の発達を促します。
はこぶね認定こども園は、2015年4月に幼保連携型の認定こども園として運営がスタートしました。生後6ヵ月以上から5歳までの園児が在籍しており、園児定員数は120名です。最寄駅からこども園まで徒歩8分程の距離、周辺には小・中学校や幼稚園、公園や池などがあります。“キリスト教精神に基づいた心の教育を行っています学ぼうとする意欲を深めます健康な体を育むために体を動かします”(はこぶね認定こども園公式HPより引用)はこぶね認定こども園の一日の活動は、読み書き・計算、音楽や運動など、調和のとれた保育を実践するようです。英語教室で外国文化に触れたり、体操教室で跳び箱やマット運動など特色のある教育保育を展開しているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県糟屋郡粕屋町大字内橋字一本木22
- アクセス
- JR香椎線伊賀駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 304
施設情報 認定こども園水巻幼稚園
学校法人水巻学園キープ
2017年に認定こども園に移行した、水巻町の私立幼稚園です。
水巻幼稚園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。2017年4月には、幼保連携型認定こどもに移行しました。園は最寄駅から徒歩12分の距離にあり、周辺は農地の多く残された郊外住宅地となっています。600メートルほど西方を川が流れており、対岸に運動公園があります。""毎日の保育を通して命の重みを体験し、小・中学校と成長する過程で自然や小動物への優しさ、他人への思いやり、友達との協調性が身につくことを願っています""(水巻幼稚園公式HPより引用)園内での日常的な遊びや遠足、町民プールの利用等の園外活動を通じて、健康な身体と豊かな人間性を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県遠賀郡水巻町下二西3丁目6-15
- アクセス
- 住宅街に位置し自然の多い環境です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 305
施設情報 認定こども園ポランの広場
社会福祉法人和泉会キープ
食育活動や自然散策等を通して、望ましい未来を作り出す力を養う認定こども園です。
ポランの広場は、社会福祉法人和泉会が運営する認定こども園です。定員数は125名です。周辺には田畑が広がり、すぐそばを祓川が流れています。徒歩約3分のところには、みやこ町立祓郷小学校があります。""入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を増進する""(認定こども園ポランの広場公式HPより引用)を保育理念に掲げています。運動会や夏祭り、親子バス遠足、平尾台登山等の行事を行っているそうです。食育活動、菜園活動、自然散策、地域交流活動などの取り組みをしているようです。子どもたちが望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことを目指した保育に取り組んでいるようです。同法人が運営する施設には他に、認定こども園コスモスや認定こども園ときいろ、放課後児童クラブがあります。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県京都郡みやこ町田中241-4
- アクセス
- JR日豊本線新田原駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 306
施設情報 小竹こども園
小竹町キープ
小学校への就学に向けて、保育と教育をバランスよく受けられる園です。
小竹こども園は、2017年に小竹町によって設立された、幼保連携型の認定こども園です。定員は180名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。なお定員の内訳は、0歳児から2歳児までが55名、3歳児から5歳児までが125名です。場所は最寄り駅から歩いて20分程度の距離に位置します。園舎から約150m東にはコミュニティセンター、約800m西へ行くと大きな溜池があります。”基本的な生活習慣と自立する力を培い、健康な心と体を育てる。いろいろな体験を通して、豊かな感性と創造性を育てる。”(小竹町公式HPより引用)小竹こども園では、地域のあらゆる子育て家庭を対象に、育児に関する相談や、親子交流の場所を提供するなど、様々な子育て支援を実施しているそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県鞍手郡小竹町大字勝野2746-1
- アクセス
- JR筑豊本線小竹駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 307
施設情報 さくら幼児園
宮若市キープ
保育時間終了後の延長保育も実施している、若宮市運営の認定こども園です。
さくら幼児園は、福岡県中央部の都市・若宮市内の認定こども園です。若宮市が施設の運営・管理を行っています。東西幅が約20kmある福岡県若宮市の中では東部の磯光という地区内に位置し、東側は住宅街である一方で西側は田園地帯です。また、半径100m以内には公立小学校や宮若市の共同調理所などがあります。その他、半径1kmの環境としては約500m北を犬鳴川が流れるほか複数の農業用ため池が存在します。幼児園の約2km東を走るJR筑豊本線の勝野駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩41分・車で6分です。園の定員は合計160名で幼稚園籍が40名・保育所籍が120名という内訳になっているそうです。また、通常保育時間終了後の延長保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月11日時点【特記事項】自治体サイトによると「※平成31年3月末に閉園予定」と書かれています。
施設情報
- 所在地
- 福岡県宮若市磯光565
- アクセス
- JR筑豊本線勝野駅徒歩41分
- 施設形態
- 認定こども園
- 308
施設情報 認定こども園槻田杉の実保育園
社会福祉法人杉の実福祉会キープ
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市八幡東区槻田二丁目11番10号
- アクセス
- JR日豊本線「南小倉駅」より徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 309
施設情報 汀幼稚園
学校法人汀幼稚園キープ
キリスト教の精神を基礎に、園児たちの成長に寄り添う認定こども園です。
汀幼稚園(みぎわ幼稚園)は50年以上の歴史がある私立の幼稚園型認定こども園です。1949年に教会内に汀保育所として発足し、1953年に汀幼稚園と名称を変え、1957年に学校法人組織みぎわ幼稚園なりました。保育時間は、延長保育時間も含み7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩10分の距離、園の近隣には教会や公園があります。""神さまの御守りの中で、子どもたちが元気に遊び、満足感をもって一日を終えられるような保育を目指しています。見えるところだけでなく、見えない心の成長を大切にし、子どもの内から出る伸びる力により添ってよい助け手となっていきたいと願っています""(汀幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちが思いやりの心を育むことを願い、毎日の祈りの時間や聖書の話を聞く時間を設けているそうです。また、体育教室や音楽リズム、けん玉などの伝承遊びも保育に取り入れているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区荒戸2-5-11
- アクセス
- 福岡市地下鉄空港線大濠公園駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 310
施設情報 大川中央保育園
大川市教育委員会キープ
英語教室やスイミングなど独自のサービスを提供している認定こども園です。
大川中央保育園は園児の定員数が90名の認定こども園です。0歳から小学校就学前までの子ども達を受け入れており、園の周辺には公園や小学校、市役所や産業会館などがあります。最寄駅から車で12分の距離です。""・元気な子ども(安定した気持ちで、意欲的に遊び や生活に取り組む子ども) ・思いやる子ども(人とかかわり、共に遊びや生活 を楽しめるこども) ・考える子ども(物事に興味や関心をもち、考えて 行動する子ども) ""(大川中央保育園公式HPより引用)主な行事には、運動会やおゆうぎ会、クリスマス会や餅つきなどがあるようです。英語教室やスイミングなどの独自のサービスがある他、交流お茶会によって、地域の方とも積極的に交流を行っているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県大川市大字榎津39
- アクセス
- 西鉄天神大牟田線蒲池駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 311
施設情報 上庄ひいらぎこども園
社会福祉法人上庄保育園キープ
生き抜く力が付くよう、少人数保育によるきめ細かな教育を実施しています。
1951年に開設された上庄保育園は、2019年より上庄ひいらぎこども園となりました。畑が広がる住宅地の中、公立高等学校に隣接して建ち、近くには一級河川が流れます。""自分のことは自分でする自立した子ども""(上庄ひいらぎこども園公式HPより引用)遊びや生活の中で社会生活の基礎となる自主協調を身に付けるよう指導しており、仲間との関係の中で善悪の判断を付けて話し合うことができる子に育てたいと考えているそうです。音楽に合わせたリズム運動を毎日する他、年に4回体育専門講師による指導を実施し、年中以上のクラスでは週1回英語塾講師による英会話の時間を入れているそうです。園外保育では近隣の自然環境で体を動かしたり、時折消防署や警察署などへ見学に行ったりしているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県みやま市山瀬高町上庄1295-1
- アクセス
- JR鹿児島本線瀬高駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 312
施設情報 認定こども園山川幼稚園
学校法人佳峰学園キープ
オレンジ香る豊かな自然のなかの、明るく元気な子どもの幼稚園です。
認定こども園山川幼稚園は、福岡県みやま市の山あいの町にある認定こども園です。周囲はみやま市特産品のオレンジ畑に囲まれ、園の前を走る広域農道はオレンジロードと呼ばれています。近くには農林水産省のため池百選に選ばれた池山ため池があります。最寄り駅は鹿児島本線の南瀬高駅で、車で約12分の距離です。""教師と幼児、幼児相互のふれあいをとおして、子どもの持つあらゆる可能性を引き出し、将来へ向けての心豊かな人間形成を培うことをねらいとしています。""(山川幼稚園公式HPより引用)。教育目標としての遊びを通した学びという願いから、広い園舎と園庭や必要な設備などをそろえているようです。また英語教室や絵画教室、体操教室も行なっており、それぞれ専任の講師が指導をしているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県みやま市山川町立山182-11
- アクセス
- JR鹿児島本線南瀬高駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 313
施設情報 頴田こども園
飯塚市キープ
物事への興味や関心を持たせ、科学的な物の見方が身に付くよう促す園です。
頴田こども園は里山が残る地域にあり、木々に囲まれた沼に隣接しています。隣の敷地に建っているのは武道館や斎場で、裏手に広がっているのは野球場を備えた公園です。平屋建ての園舎は赤い三角屋根にアイボリーの外壁をしており、芝が貼られた園庭には家の形をした遊具や滑り台などが設置されています。""いろいろな経験を通して、豊かな感性と仲間を大切にするこころを育てます。""(飯塚市公式HPより引用)園内や地域の環境に関わる中で興味や関心を引き出し、学んだことを生活に取り入れられるよう促しているようです。様々な経験を通して豊かな感性を育むとともに、科学的な物の見方や考え方を習得する力を培うよう尽力しているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県飯塚市勢田1010-1
- アクセス
- JR筑豊本線小竹駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 314
施設情報 久留米ふたば幼稚園
学校法人久留米学園キープ
年少から英語に親しめる教室を実施している、久留米市にある幼稚園です。
久留米ふたば幼稚園は、1歳児から受け入れ可能な保育部に20名、教育部に90名の子どもたちが在籍している、幼稚園型認定こども園です。最寄りの駅から歩いて7分ほどの場所に位置しており、近くにはコミュニティーセンターやこどもクリニックがあります。”子どもたちのそれぞれのペースに合わせながら、遊びの中で人と物との深い関わりを通して「自ら学ぶ力」を伸ばします。""(久留米ふたば幼稚園公式HPより引用)年齢別に設定したプログラムに沿った保育を実践し、外国人講師による英語であそぼうや専門体育講師による体育教室のほか、ひらがなを覚えられる元小学校教師によるえんぴつ君にも取り組んでいるようです。また、1歳半以上の未就園児のいる家庭を対象に、安心して遊べる場所としていちごクラブを開催しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県久留米市宮ノ陣4-11-46
- アクセス
- 西鉄甘木線宮の陣駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 315
施設情報 空とぶくじら幼児園志免園
有限会社M.G.S.キープ
「心・知・体・食」を四本柱に人生の土台となる保育を目指すこども園です。
空とぶくじら幼児園志免園は、私立の認定こども園です。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。開所時間は7:30から18:30までで、延長保育が19:30まであります。最寄駅からは徒歩27分の距離にあり、園の近隣には複数の公園がある環境です。""子ども達にとって乳幼児期は、人生の土台を作るとても大切な時期です。空とぶくじら幼児園では四本柱として「心・知・体・食」を大切な視点と捉え保育及び教育を行っております""(空とぶくじら幼児園志免園公式HPより引用)スイミングスクールや地元球団公認コーチによる運動遊び、専任の講師による英語教室など様々な教育を取り入れているようです。また、未就園児を対象とした子育て支援等にも取り組んでいるそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県糟屋郡志免町志免2-9-9
- アクセス
- JR香椎線須恵中央駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福岡県)
20代
福岡県
20代
福岡県
20代
福岡県
保育士バンク!利用満足度(福岡県)
福岡県の求人を市区町村で絞り込む
- 北九州市
- 門司区
- 若松区
- 戸畑区
- 小倉北区
- 小倉南区
- 八幡東区
- 八幡西区
- 福岡市
- 東区
- 博多区
- 中央区
- 南区
- 西区
- 城南区
- 早良区
- 大牟田市
- 久留米市
- 直方市
- 飯塚市
- 田川市
- 柳川市
- 八女市
- 筑後市
- 大川市
- 行橋市
- 豊前市
- 中間市
- 小郡市
- 筑紫野市
- 春日市
- 大野城市
- 宗像市
- 太宰府市
- 古賀市
- 福津市
- うきは市
- 宮若市
- 嘉麻市
- 朝倉市
- みやま市
- 糸島市
- 那珂川市
- 筑紫郡
- 糟屋郡
- 宇美町
- 篠栗町
- 志免町
- 須恵町
- 新宮町
- 久山町
- 粕屋町
- 遠賀郡
- 芦屋町
- 水巻町
- 岡垣町
- 遠賀町
- 鞍手郡
- 小竹町
- 鞍手町
- 嘉穂郡
- 桂川町
- 朝倉郡
- 筑前町
- 東峰村
- 三井郡
- 大刀洗町
- 三潴郡
- 大木町
- 八女郡
- 広川町
- 田川郡
- 香春町
- 添田町
- 糸田町
- 川崎町
- 大任町
- 赤村
- 福智町
- 京都郡
- 苅田町
- みやこ町
- 築上郡
- 吉富町
- 上毛町
- 築上町