福井県の保育士求人一覧
共働き率が高く保育利用者の多い福井県
保育士の再就職をサポートする福井県
子育て相談に積極的に応じている福井県
山と海に囲まれ自然豊かな福井県







- 211
施設情報 たいら保育園
社会福祉法人輝雲会キープ
1952年に開園し、まわりに緑が多い福井県越前町の認可保育園です。
たいら保育園は、社会福祉法人輝雲会が運営する福井県の越前町にある認可保育園です。1952年に開園し、1995年に現在の場所に移転しました。園児の定員は60名で、生後2か月から入園可能です。保育時間は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育が行われています。”保育目標生きる力を育てる~太陽と水と土と風と仲間のなかで人間の土台を育てる~”。(社会福祉法人輝雲会たいら保育園公式HPより引用)仏教の教えが保育の基本となっており、体をたくさん動かし体力をつけることと、自発的に動けるような子どもに育てることを、大事にしているようです。たいら保育園の周辺は、畑が広がっており織田中学校と織田中央公園が隣にあります。最寄り駅は福井鉄道福武線の北府駅で、車で22分かかります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町下河原5-7
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 陶の谷保育所
社会福祉法人四ヶ浦保育園キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちに寄り添ったこまやかな保育を行う保育園です。
陶の谷保育所は、社会福祉法人四ヶ浦保育園が運営する1974年に開設した保育園です。0歳児(3カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。保育時間は、保育標準時間の場合7:00から18:00までで、延長保育は18:00から18:30までです。通常保育のほか、一時預かりや園開放を行っているそうです。徒歩1分ほどの距離に八幡神社があり、周辺は田畑と森林が広がる自然豊かな環境です。子どもたちが""心身ともに健やかに育成されるよう支援すること""(社会福祉法人四ヶ浦保育園公式HPより引用)を目的としています。家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町寺13-1-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線スポーツ公園駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 あおいこども園
社会福祉法人あおい保育園キープ
長久寺境内にある、50年以上の歴史のある私立のこども園です。
あおいこども園は、鯖江市にある、50年以上の歴史のある私立の幼保連携型認定こども園です。松平忠直公の菩提所である「長久寺」境内にあります。毎週火曜日にスイミングスクール、また月2回コスモスポーツクラブの講師による指導があるそうです。心の力・学ぶ力・身体の力を育成するために「YYプロジェクト」を実施しており、毎日の保育時間の中で体操・かけっこ・絵本読み・文字書き・数字・音楽を行っている施設です。花まつり、七夕まつり、敬老会、修園旅行、給食感謝祭、クリスマス会などの行事があります。また、約70坪の隣接菜園で季節の野菜を栽培したり、お年寄りとの保育交流を行ったりもしているようです。障害児保育、一時預かりを実施しています。鯖江市鳥羽小学校に隣接しており、近くには川が流れています。御幸公園グラウンドまで徒歩3分、神中公園までは徒歩5分、御幸第3公園までは徒歩6分、神明東第1公園までは徒歩8分です。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市神明町4-1-7
- アクセス
- 福井鉄道鳥羽中駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 214
施設情報 あかね保育園
大野市教育委員会キープ
70名定員で、延長保育や一時預かりもある大野市内の保育園です。
あかね保育園は大野市水落町にある公立保育園です。70名まで入園することが出来、延長保育や一時預かり、障害児保育も請け負っている保育園のようです。越美北線の北大野駅が最寄り駅で、徒歩で約9分の場所にあります。最寄り駅からあかね保育園までは、ほぼ平坦な道が続いています。北大野駅周辺は畑が広がっていますが、あかね保育園に近づいていくと大野市下庄小学校があり、住宅も増えてくるようです。施設周辺には白山神社やスーパー、飲食店、病院などもあります。園庭にはプールもあるので夏場にはプールに入って、水遊びをすることもできそうです。施設前には駐車場があるので車での通園も可能、一階建ての建物で横長の施設になっているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市水落町7-24
- アクセス
- 越美北線北大野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 敦賀教会幼稚園
栄光学園キープ
「未来につながる今の幸せ」をモットーにあたたかい保育を行っています。
敦賀教会幼稚園は、栄光学園が運営している幼稚園です。""思いやりを育む少人数保育""(敦賀教会幼稚園公式HPより引用)を保育理念とし、一人ひとりを大切に素朴にあたたかく、真心を込めて保育を行うことを重視しているようです。園では、生活や遊びの体験から、人の話を聞くこと、自分の考えを話すこと、工夫すること、我慢することなど人間形成の基礎になる力を身に着けているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしかできない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。その他、満2歳以上の就園前の子どもと保護者を対象とした、子育て支援プログラム「のびのびクラブ」を開催しているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市本町2-2-25
- アクセス
- JR小浜線敦賀駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 216
施設情報 志比南幼児園
永平寺町役場キープ
曹洞宗大本山永平寺のある山の中に立地している公立保育園です。
永平寺町立志比南幼児園は、曹洞宗大本山永平寺へ向かう山道の中腹あたりに位置しています。四方を山に囲まれた、永平寺川が流れるそばに立地しており、近隣には永平寺町立志比南小学校があります。園の南を通る国道364号線は、九頭竜川流域方面から曹洞宗大本山永平寺方面へ向かうことができる道路で、園から北の九頭竜川方面へ行くと中部縦貫自動車道の永平寺参道ICが、さらに進むとえちぜん鉄道勝山永平寺線と九頭竜川へ出ることができます。また、反対方面に行くと曹洞宗大本山永平寺と愛宕山の山頂方面へ、さらに進むと山を越えて、JR九頭竜線の越前高田駅に向かいます。保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は実施していません。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町市野々2-19-1
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 ゆきんこ共同保育園
社会福祉法人ゆきんこの会キープ
さまざまな人と一緒に生活体験をして成長できる、認定こども園です。
ゆきんこ光陽こども園は、南に足羽川が流れる住宅街の中に立地しています。北には福井市立湊小学校と福井工業大学、福井工業大学附属福井高等学校があり、公園や飲食店が点在しています。”一人ひとりの発達をおさえ、いろいろな生活体験やあそびを通して生きる力、考える力をつけていくこと。”(ゆきんこ光陽こども園公式ホームページより引用)子育てにさまざまな人が関わることができるよう配慮されていて、保護者と卒園児も一緒に過ごす夏まつりや、保護者も参加する発表会、園児の父親に加え祖父も参加する、年末のもちつきなどが予定されているそうです。2018年4月に保育園から幼保連携型認定こども園に移行し、改称しました。生後2か月以降から、就学前までの子どもを預けることが可能です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市光陽2-23-25
- アクセス
- 福井鉄道福武線福井城址大名町駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 鳴鹿幼保園
坂井市教育委員会キープ
豊かな自然環境に中で、おおらかな心とたくましい身体を育みます。
鳴鹿幼保園は、坂井市の公立の幼保園です。定員は100名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。乳児、幼児を保育・教育し、保育園と幼稚園の利点を備えた施設です。田んぼや畑、緑に囲まれた自然豊かな場所にあり、近隣には坂井市立鳴鹿小学校があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。""小学校や中学校、老人会、地域の人と触れ合う中でやさしい心や社会性を育みます。""(鳴鹿幼保園公式HPより引用)、幼児教育と小学校教育との双方のカリキュラムを接続したカリキュラムを行い、子どもの生活・学びを通しつなぐ保育を充実させているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町上金屋5-15
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線志比堺駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 味真野幼稚園
越前市教育委員会キープ
健やかな体と、人や自然を愛する広い心の育成を目指す幼稚園です。
味真野幼稚園は、越前市の東部に位置し、「万葉の里」と呼ばれている味真野地区にあります。この地区は歴史が古く、史跡や文化遺産の豊富なところです。また、扇状地のあちこちから清水が湧き出る、自然豊かな環境です。市立味間野小学校に併設しており、小学校の児童が園庭や園舎を訪れるなど、交流の機会に恵まれているそうです。子ども主体の遊びや様々な体験を楽しむ中で、心も体も健やかに育んでいるそうです。小学校校庭の桜など、季節を彩る木々が園庭にあり、四季折々の自然を感じながら、のびのびと園生活を送っているそうです。茶摘みやお茶会をするなど、郷土の特性を知ることで、郷土愛が芽生えていくことを日頃より大切にしているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市池泉町9-1
- アクセス
- JR北陸本線武生駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 220
施設情報 松文保育園
社会福祉法人松文保育園キープ
異年齢同士の縦割り保育を実施している、勝山市にある私立保育園です。
松文保育園は1969年に開設され、翌1970年に社会福祉法人としての設置認可を受けた保育園です。定員を90名とし、産休明けから就学前までの児童を月曜日から土曜日の間、受け入れています。最寄駅から徒歩20分の距離にある住宅地内に、建物面積約700平方メートルの園舎を構えています。100メートルほど南東には公園があります。""子どもの心の育ちを援助できる保育士、そして子どもの心と深く出会える保育士を目指し、職員一体となって日々の保育にあたっています""(松文保育園公式HPより引用)縦割り保育を取り入れて思いやりと助け合いの心を育てるとともに、自由な遊びを通じて自立心の形成を促す取り組みにも力を注いでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市旭町1-1-56
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 気比保育園
敦賀市教育委員会キープ
異年齢交流を通じて、思いやりや人を大切にできる子供を育てる保育園です。
気比保育園は福井県敦賀市にある保育園で、生後6か月の乳児から入園することができます。国道8号線と北陸道総鎮守氣比神宮周辺に広がる繁華街から、歩いて11分ほどの距離ですが、海や天筒山、笙の川が近くにある、自然に囲まれた場所に立地しています。近隣には住宅のほか寺院や飲食店、スーパーなどもある地域です。また、敦賀市立博物館や紙わらべ資料館などの文化的な施設もあります。園では、思いやりや優しさなど、人を大切にできる心を育てることができる保育を目指しているそうです。同年齢同士だけでなく異年齢との交流も通して、子どもの育成を目指している施設です。延長保育を含めた保育時間は、7:00から19:00までとなっています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市蓬莱町4-18
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 家久保育園
越前市教育委員会キープ
近くに吉野瀬川が流れる、生後2か月から預けられる公立の保育園です。
家久保育園は、生後2か月から預けられる公立の保育園です。定員は150名です。保育時間は7:00~18:00で、18:00~19:00で延長保育を実施しています。子どもたちは、トマト・きゅうり・オクラ・ピーマン・なすなどを育てて収穫しているそうです。また、よもぎ摘みに行ってよもぎ団子作りをしたり、食育だよりを発行したりと、食育に取り組んでいるようです。福井鉄道家久駅・スポーツ公園駅から徒歩8分の場所にあり、近くには吉野瀬川が流れています。武生きたご公園までは徒歩7分、柳原公園までは徒歩9分、家久スポーツ公園までは徒歩12分です。徒歩14分の場所に越前市立吉野小学校があります。一時預かり、障がい児保育、外国籍児保育を行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市家久町94-2-1
- アクセス
- 福井鉄道家久駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 せせらぎ保育園
美浜町キープ
園外で川遊び・りんご狩りなどの体験ができる、日光市の公立保育園です。
せせらぎ保育園は、栃木県日光市が経営する公立保育園です。日光市の南東部に位置する瀬尾という地区内に位置しています。平地エリアにある保育園で、周囲には田園地帯が広がります。また約200m南を大谷川が流れています。最寄り駅である東武鬼怒川線・大谷向駅からの距離は約750mで、所要時間は徒歩10分です。満1歳児から5歳児までを受け入れており、定員は65名であるそうです。年間スケジュールの中には運動会をはじめとする園内でのイベントのほか、川遊び・りんご狩り・親子遠足の日などが設けられているようです。塘路環境としては、約300m東を国道121号線が縦断しているほか、約250m北を県道247号線が通っています。付近には複数の公園があり、それらの公園まで遊びに行く日もあるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方郡美浜町河原市8-8
- アクセス
- 東武鬼怒川線大谷向駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 なかよし保育園
越前市教育委員会キープ
動植物に親しみ、五感で感じながら学ぶことを願っている保育園です。
なかよし保育園は、越前市に3か所ある公立保育園のうちの一つです。JR北陸本線武生駅より、徒歩で18分ほどの場所にあります。越前市文化センターとテニスコートもある武生中央公園が隣接していて、周辺には越前市武生西小学校と武生郵便局、越前警察署があります。自然の中で体を十分に動かし、好きな遊びを楽しむことなどをねらいとしているようです。定員は合計120名で、受け入れ年齢は生後2か月以上です。障がい児保育や外国籍児も行っています。有料で預かり保育も実施しており、18:00~19:00で利用可能です。年間行事として、誕生日会、親子遠足、身体測定、ちびっこフェスティバル、なかよし夏祭りなどが行われているようです。また、体育教室やお茶教室なども実施されているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市高瀬2-4-14
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 国高保育園
社会福祉法人和楽園キープ
村国山のふもとにある、生後6か月から預けられる私立の保育園です。
国高保育園は、50年近くの歴史のある私立の保育園です。生後6か月から預けられます。体育教室、リズム教室、スイミングスクール、茶道教室などを行っている施設です。行事食、野菜の栽培、調理保育などを実施しており、食育に力を入れているようです。七夕祭り、夏祭り、運動会、クリスマス会、スキー教室など、季節にあわせた行事が予定されているようです。給食は、離乳食やアレルギー食に対応しているようです。障がい児保育、外国籍児保育を行っているそうです。敷地内には子育て支援センターフォルマシオーンが併設されています。村国山のふもとに位置しており、10分程歩いたところに日野川が流れています。村国公園までは徒歩10分です。徒歩9分の場所に越前市武生第三中学校、徒歩10分の場所に越前市国高小学校・福井県立武生高等学校があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市村国1-9-8
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 神明保育所
鯖江市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長に応じた保育を実践し、健やかな成長を促します。
神明保育所は、定員90名の保育施設です。運営母体は鯖江市で、産後8週から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅から、歩いて10分ほどで到着可能です。園舎は市立中央中学校と隣接しており、約80m北には三六公園があります。また約800m西へ進むと、日野川にぶつかります。“健康で安全な生活がおくれるよう十分に配慮した環境をつくり、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりがゆったりと過せるように心がけています”(神明保育所公式HPより引用)。木々や草花あるいは虫や動物など、地域の恵まれた自然とふれあいながら、心身の健全な子どもを育てるそうです。また童話や童謡などを通じて、言葉や音への感性を培うとのことです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市三六町1-1-12
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 早稲田保育所
鯖江市教育委員会キープ
0歳児から5歳児が受入対象の鯖江市が運営する公立保育所です。
鯖江市立早稲田保育所では、0歳児から5歳児が受け入れ対象です。保育時間は18時半までとなっていて、時間延長保育は行っていません。”家庭保育を補完しながら養護に教育を加味し人間性豊かな子どもを保護者と共に育てていくことを方針とする。""(鯖江市公式HPより引用)保育所近隣にある公園を大いに活用し、晴れた日は戸外で遊ぶことで健康保育を実現しているそうです。子どもたちの自主性や個性をを重んじながら、友達と楽しく保育所生活が送れることを保育目標としているとのことです。自然と触れ合うことや友達、教師たちとの日々の集団生活の中で、子どもたちには人の痛みが分かるような保育を心がけているそうです。子どもたちの保護者だけでなく、地域に根付いた保育所作りを目指しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市本町4-6-17
- アクセス
- 福井鉄道福武線西山公園駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 みのり保育所
鯖江市教育委員会キープ
様々な行事活動に取り組む、鯖江市にある市立幼保連携型認定こども園です。
ゆたかこども園は福井県鯖江市にある幼保連携型認定こども園です。鯖江市が運営する市立こども園で、園舎では0歳から就学前までの190名の子どもたちが過ごしているそうです。教育保育目標は以下のように定めているそうです。”心豊かでたくましい子どもの育成”。(ゆたかこども園公式HPより引用)七夕や豆まき、もちつきやひな祭りなどの季節伝統行事や、敬老会参加や地区体育大会への参加といった地域と関わる行事、演劇鑑賞やわくわく絵画展、なわとび大会などの園独自行事等、年間を通して様々な取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で40分の距離、近隣には鯖江市豊小学校やみのり公園、日吉神社などがあり、周囲は住宅や田畑に囲まれています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市上野田町2-9
- アクセス
- 福井鉄道福武線西鯖江駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 東郷保育園
福井市教育委員会キープ
子どものすこやかな成長のための環境づくりと、保護者の子育て負担軽減を目指します。
東郷保育園は、福井市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員85名の園です。JR九頭竜線「越前東郷駅」から徒歩で約5分の住宅地にあります。周辺には、市立東郷幼稚園・小学校、東郷福田公園、福井市東体育館などがあります。""子どもすくすく・おとないきいき・みんなで育ちあうまちへ""(福井市公式HPより引用)という理念のもと、福井市では子育て支援に取り組んでいるようです。すべての子ども一人ひとりがかけがえのない個性ある存在として認められ、健やかな育つことのできる環境づくりと、子育てに対する負担の軽減や不安の解消を図ることで、保護者が子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じられることを目指しているそうです。そのために、より質の高い保育を行うことに取り組んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市東郷二ケ町37-18
- アクセス
- JR越美北線越前東郷駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 森田栄保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市北部の公立保育園です。
福井市立森田栄保育園は、福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また延長保育にも取り組んでいるようです。南北幅が約15km・東西幅が約50kmある福井の中では北部に位置する栄町という地区内にあります。この栄町は、JR北陸本線・森田駅の東口に広がる地区で、その森田駅からの所要時間は徒歩3分です。園の周辺環境については、西隣に八重巻公園という公園・東隣に工場があり、約800m南を九頭竜川という川が流れています。道路環境に関しては、約50m西を県道126号線が、約100m東をフェニックス通りという道路が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市栄町2-22
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 みどり保育園
学校法人心月学園キープ
敷地内にお寺の御堂やお地蔵さまがある、福井市の認定こども園です。
みどりこども園は、学校法人心月学園が運営する福井県福井市の幼保連携型認定こども園です。園の敷地内には砂場や遊具、花壇や畑、様々な樹木や植物が植えられているようです。また心月寺のお御堂や「いきもの地蔵」が設置されているそうです。""園生活の中で出会う生き物の〝生と死〟。子どもたちの心に有る〝いのち〟を慈しむ心を穏やかに育みます。""(みどり保育園公式HPより引用)未就園児と保護者を対象にした子育て支援クラブ「えくぼクラブ」では毎月様々な遊びや相談会などが開かれているようです。園の周辺には心月寺、足羽小学校、足羽神社、福井市愛宕坂茶道美術館があります。最寄り駅(福井鉄道福武線足羽山公園口駅)まで徒歩13分です。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市足羽1-22-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 わかたけ保育園
社会福祉法人わかたけ共済部キープ
定員は150名で、時間延長保育が午後7時まで行われている保育園です。
社会福祉法人わかたけ共済部わかたけ認定こども園は、2016年に福井県越前市で創設された保育園です。定員は150名で、時間延長保育が午後7時まで行われています。最寄駅からは徒歩27分の距離です。ハンディキャップを持つ子との総合保育、スイミングスクールや体育教室も開かれています。""一人ひとりの子供を大切にし、子供たちがすこやかに育つよう努めます""(社会福祉法人わかたけ共済部わかたけ認定こども園公式HPより引用)さまざまな体験を通して、子どもの健やかな心身発育に取り組んでいるようです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市高森町18-7-2
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人雛岳園キープ
生後6か月から預けられる、約40年の歴史のある私立の保育園です。
たんぽぽ保育園は、約40年の歴史のある私立保育園です。生後6か月から預けることができます。""子ども一人ひとりを大切にし、「真心のかよう保育園」をめざす。""(たんぽぽ保育園HPより引用)リトミック、英会話、スイミング、体育遊び、お手伝い塾、お茶教室、といった特別活動を行っている施設です。お花見会、親子陶芸教室、七夕まつり、お月見茶会、収穫祭、クリスマス会、ひな祭りお茶会など、さまざまな行事があるようです。一時保育、障がい児保育を実施しています。徒歩5分の場所に越前市武生第二中学校や福井県立武生工業高等学校、徒歩7分の場所に丈生神山幼稚園、徒歩13分の場所に越前市武生南小学校があります。三ツ口公園までは徒歩5分、紫式部公園までは徒歩9分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市常久町7-3-1
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 聖徳幼稚園
聖徳幼稚園キープ
子どもたちの豊かな心を育てる、たけのこ文庫が評判の私立の幼稚園です。
聖徳幼稚園は、学校法人が運営および管理している幼稚園で、最寄駅の西別院駅から歩いて約8分の場所に立地しています。幼稚園は、興宗寺に隣接しており、周辺には福井市立宝永小学校や尾上公園がある環境です。”幼児期にあるお子様達の心身の健やかな発育を守り、将来、社会の一員として思いやりと責任感のある立派な人間に成長するための基礎となる情操を育てることをめざします。”(聖徳幼稚園公式HPより引用)明るく。逞しく・豊かにをモットーに、子どもたちの自発性を重んじて焦らずにゆったりとしたペースの自由時間と全員で共通の課題に取り組む一斉保育の時間をバランスよく取り入れているそうです。また、言葉を豊かにしたり親子の絆をより深めるために、週に一回絵本の貸し出しも行なっているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市松本3-11-19
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西別院駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 235
施設情報 ののはな保育園
若狭町キープ
0歳児から就学前児童に保育サービスを提供している児童福祉施設です。
ののはな保育園は、定員45名の町立保育所です。四方八方を田畑に囲まれ、斜め向かいに野森神社が位置しています。最寄りの恵懐公園から徒歩5分程度、新平野駅からは徒歩25分程度です。園の南方には、小浜線と丹後街道・国道27号線が整備され、北川と松永川が流れています。北方には、舞鶴若狭道が走っています。園から車23分程度で若狭上中インターチェンジにアクセス可能です。尚、若狭町と小浜市の境界付近に所在しており、車14分程度で小浜駅界隈に着きます。""児童の心身に障害があっても、保育所での集団生活ができる場合は、入所することができます。""(若狭町公式HPより引用)健常児も障害児も分け隔てなく交流し、育ち合っていける環境を整えているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方上中郡若狭町玉置50-1
- アクセス
- JR小浜線新平野駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 236
施設情報 東藤島保育園
福井市教育委員会キープ
入園から就学までの発達のつながりを大切に、一貫した教育・保育を行っています。
東藤島こども園は、福井市が運営する公立幼保連携型認定こども園です。就学前の5歳児までを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:30から18:30までです。1号認定の教育標準時間は9:00から15:00までとなっています。2・3号認定の場合土曜保育を行っており、保育時間は7:30から12:00までです。通常の教育・保育のほか、子育て支援活動として園開放を実施しています。""一貫した教育・保育を担う一体型施設として、年齢に応じた適切な集団規模の中で、相互に支え合い、育ち合える、子ども主体の教育・保育を実施します。""(福井市公式HPより引用)子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を通し、健やかな心身の育成を目指しているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市藤島町46-13-1
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 曙保育園
社会福祉法人曙保育園キープ
少人数保育による家庭的環境の中で、子ども一人ひとりを温かく見守ります。
曙保育園は1968年に福井県福井市で設立された、私立の保育施設です。定員は20名の少人数制で、生後10ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地は最寄り駅から車で約35分ほどの距離に位置し、すぐそばには海が広がります。また園舎から約250m北には市立越廼小学校がある他、約400m南下すると海水浴場にぶつかります。“保育目標は、思いやり、感謝の心が持てる子ども。明るく夢をいっぱい持つ子ども。元気でがまん強い子ども”(曙保育園公式HPより引用)。小学生や中学生との交流会をはじめ、敬老会や村民体育大会への参加など、年間を通じて地域との交流を活発に行っているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市蒲生町10-29
- アクセス
- 福井鉄道福武線浅水駅車35分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 内外海保育園
小浜市キープ
海の近くにあり、他園との交流も行われている小浜市の保育園です。
内外海保育園は1979年に開園した、40年以上の歴史がある市立保育園です。海のそばに位置しており、最寄駅からは徒歩56分でアクセスできます。舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジからは車で10分の距離です。園の近くには郵便局やマリーナがあります。""家庭と保育園が連携を密にし、共に育てていく姿勢を大切に、安心してお家の人が働けるように、園では子どもが気持ちよく安定した生活が送れるように心配りをしながら、家庭的雰囲気の中での保育を心がけております""(内外海保育園公式HPより引用)豊かな感性や表現力、思いやりの心を持つ子どもを育むことを保育目標にしているとのことです。他園や小学校との交流も実施されているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市甲ケ崎22-33
- アクセス
- JR小浜線小浜駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 南中山保育園
越前市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、明るくのびのびとした子どもの育成を目指しています。
認定こども園南中山は、越前市の公立こども園です。近隣には越前市南中山小学校があります。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時預かりを行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市中津山町41-13-2
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 やまなみ保育園
社会福祉法人清菱会キープ
子ども達が元気にのびのびと過ごせる、木のぬくもりあふれる保育園です。
やまなみ保育園は、社会福祉法人清菱会が運営する、2015年に設立された保育施設です。対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は150名。内訳は0歳が6名、1歳が9名、2歳が15名、3歳から5歳までが各40名です。場所は最寄り駅から徒歩25分程度の距離に位置します。園舎から半径200m圏には小規模な公園が2つある他、大きな河川も流れています。”つねに子どもの立場で考え、一人ひとりを大切にします。子どもが安心感と信頼感をもって活動ができるようにします。”(やまなみ保育園公式HPより引用)年間行事では、地区敬老会への参加や交通安全教室あるいは芋ほりなどを通じて、地域の自然や人々とふれあう機会が沢山あるようです。またキッズキッチンに参加するなど、食育にも積極的に取り組んでいるそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市水取4-3-10
- アクセス
- JR小浜線小浜駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 241
施設情報 三国ひかり保育園
社会福祉法人鷹巣福祉会キープ
裸足保育を行う、生後2か月からお預かりしている認定こども園です。
認定こども園三国ひかり保育園では、産休明け生後2か月から6歳就学前までのお子さんをお預かりしている認定こども園です。デイリープログラムを設定せず、その日の天候や子どもたちの状態から、一日の保育内容を決めるのだそう。年間を通して裸足保育を行い、園庭でも裸足で遊ぶのだとか。調理室で作られる給食は、昔ながらの自然な味付けを基本にされているそう。旬のものや地産地消を意識した地元の食材を取り入れた献立を心がけられている認定こども園です。園の北側には竹田川、西側には九頭竜川が流れています。周辺には、飲食店や衣料品店、ホームセンターなどのお店が点在。竹田川を渡った先には、三国神社やショッピングモールもあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町楽円53-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国神社駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 浜っ子こども園
小浜市キープ
公園や海が近くにある、四季折々の自然に囲まれたこども園です。
浜っ子こども園は、小浜市の中心部に位置し、小浜湾に臨んでいます。最寄駅からは徒歩12分の場所にあり、園の近くには公園や海浜公園、海水浴場などがあり、四季折々の自然に囲まれています。市内唯一の幼保連携型認定こども園です。”自然にふれての遊びや様々な体験を通して、『生きる力』の基礎となる『心情・意欲・態度』を育む保育を行います。幼稚園と保育園のそれぞれの良さを生かして、子どもの発達の連続性を考慮した0歳から就学前までの一貫した教育・保育を行っています”(小浜市HP浜っ子こども園紹介ページより)海や公園に近い、園周辺の環境を存分に生かし、地域や関係諸機関との連携もをはかりながら、子育ての支援を行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市川崎1丁目4-3
- アクセス
- JR小浜線小浜駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 243
施設情報 鶉保育園
福井市教育委員会キープ
自然に囲まれた遊具のある園庭で、自由に遊ぶことが出来る保育園です。
鶉こども園は福井市にある認定こども園で、2017年4月より鶉保育園から移行した施設です。通常では7:30~18:30まで開所しており、日曜・祝日は休園日で、土曜日は平日とは異なり12:00まで開所しています。鶉こども園は白を基調とした横長の建物で、すべり台・タイヤの跳び箱があります。駐車場もあるので、車で来ることもできるようです。また施設は木々に囲まれた場所に立地しています。施設の周辺には福井市川西中学校・福井市臨海消防署鶉分遺所・福井市鶉公民館などがあり、少し離れると福井市鶉小学校がある地域となっています。そのほかにも水切古墳や稲荷神社、春日神社、飲食店や銀行などがあります。園の南には国道416号線が走り、東には九頭竜川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市砂子坂町6-20
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 藤ヶ丘保育園
社会福祉法人藤ケ丘福祉会キープ
次世代を担う子どもたちの健やかな心身の成長を促す保育を行っています。
藤ヶ丘保育園は、社会福祉法人藤ケ丘福祉会が運営する保育園です。定員は40名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援の一環として、通常保育のほかに延長保育を実施しています。山のふもとの自然環境豊かな地域に位置しており、保育園から徒歩約10分のところには大蔵公会堂があります。""保護者の委託を受けて保育に欠ける乳幼児を保育する""(福井県公式HPより引用)施設です。敦賀市では、子どもにとっての最善の利益を考え地域のみんなで支え合いながら、子どもたちの成長を支援しているそうです。また、のびのびとした環境の中で体を動かして目いっぱい遊び、心身の健やかな成長を促しているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市藤ケ丘町15-5
- アクセス
- JR小浜線敦賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 片上幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
四季を体で感じながら、元気いっぱいのかがやく子どもたちが育っています。
片上幼稚園は、「めがねのまち」として知られる、福井県鯖江市立の幼稚園です。3歳以上の未就学児を対象とする、定員65名の園です。文珠山のふもとの住宅地の中にあり、市立片上小学校と隣接しています。JR北陸本線「北鯖江駅」から車で8分の距離にあり、周辺にはいくつかの寺社があるエリアです。文殊山の四季折々の美しい自然と、厳しい冬の文殊山おろしに鍛えられて、子どもたちは心も体も元気いっぱいの「もんじゅっこ」に育っているそうです。また、いつも季節を身近に感じられる環境が、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。教育目標は""元気いっぱいかがやく子""(鯖江市公式HPより引用)。健康でたくましく、よく考えてあそぶ子どもを育てることをめざしているそうです。4歳以上の子どもたちは、隣接する片上小学校の小学生たちと一緒に集団登校をしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市大野町16-6
- アクセス
- JR北陸本線北鯖江駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
40代
福井県





20代
福井県





20代
石川県




