愛媛県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 神拝保育園

    社会福祉法人神拝保育園

    キープ

    子供の人権を第一に考えた保育を実践する、西条市内の私立保育園です。

    神拝保育園は、愛媛県の北東部に位置する西条市内の私立保育施設です。園内では30名以上の保育のほか栄養士・看護師・調理師も勤務しています。市内では北部エリアに位置し、約3km北には海が広がります。半径2km以内は平地続きながら、それ以上南は山岳地帯です。約1km東にある最寄り駅からは徒歩15分になります。特別保育については、延長保育と一時預かりに対応しているそうです。また、併設されている地域子育て支援センターでの育児講座・育児相談なども行っているようです。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼される、地域に愛される保育園を目指します""(神拝保育園公式HPより引用)子ども達の人権を第一に考えながら、各園児の個性・主体性を育てる保育を行っているそうです。※2019年7月17日時点

    神拝保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市神拝甲239‐3
    アクセス
    JR予讃線伊予西条駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 豊岡保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    色々な遊具で遊ぶことのできる、広々とした園庭のある保育園です。

    豊岡保育園は、豊岡町大町の西側の端に位置する公立の保育園です。JR予讃線の伊予寒川駅から歩いて23分のところにあります。伊予寒川駅から豊岡保育園までの道のりの途中には、たこ焼き屋さんや喫茶店、うどん屋さん、レストランなどの飲食店があります。また、保育園の周りには桜並木、そして少し足を延ばすと、お花見スポットとしても評判という山の神公園もあるそうです。近くには、海へとつながる川も流れています。そのほか、四国中央市立豊岡小学校や豊岡公民館などの公共施設も、保育園から近い位置にあります。豊岡保育園の園庭は広々としていて、園庭の中にはジャングルジムやブランコ、砂場、太鼓橋、すべり台、鉄棒などの遊具があるようです。2019年6月16日時点

    豊岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市豊岡町大町1892-1
    アクセス
    JR九州日豊本線佐土原駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 73

    キープ

    様々な行事が行われており、松山市で60年以上の歴史を持つ保育園です。

    東雲保育園は、1957年に開設された60年以上の歴史がある保育園です。定員は150名で、保育標準時間は7時から18時までですが、19時までの延長保育も行われています。最寄駅の上一万駅からは歩いて2分の所に位置しており、保育園の近くには公園がある他、周辺にはお城もあります。""""城山を中心に園外保育にもよく出かけ、自然を満喫しながら体力づくりに努めています。""""(松山市公式HPより引用)親子遠足や運動会、クリスマス会など様々な行事が用意されており、避難訓練や交通安全指導など子供の安全面にも力を入れて取り組んでいる保育園のようです。また定期的に内科健診や歯科検診が実施されており、子供の健康管理もきちんと行われているようです。※2019年8月1日時点

    東雲保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市東雲町7-1
    アクセス
    伊予鉄道城南線上一万駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 74

    施設情報 肱川保育所

    大洲市教育委員会

    キープ

    活発な交流で人間関係も育む、大洲市で15年以上の歴史がある保育園です。

    肱川保育所は、2002年に愛媛県大洲市に創設された15年以上の歴史がある公立保育園です。受け入れ対象は生後3か月の乳児から就学前までの幼児で、定員は45名で保育短時間と通常保育を行っています。最寄駅からは車で15分の距離で、園は南から北側まで川に囲まれた地域で、園の周囲には森があり、南隣には高齢者の生活福祉に関するセンターがあります。""健康な身体・心情・意欲・態度を育て、自分の思いや願いを表現し、豊かな人間性を持った子どもを育てる。""(愛媛県公式HPより引用)園では、何事にも興味を持って考え、明るく元気に友だちや地域の人たちとも交流して社会ルールや人間関係も学べるよう、子ども達の成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    肱川保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市肱川町宇和川65
    アクセス
    JR内子線内子駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 75

    施設情報 高山保育所

    西予市教育委員会

    キープ

    海や山の自然に囲まれた環境で、遊びを中心にした保育が行われています。

    高山保育所の最寄りの駅はJR予讃線卯之町駅で、車で31分の場所に立地します。その他にも、徒歩5分圏内にある高山宮の浦バス停や明浜西中学校前バス停・宮の浦住宅前バス停の利用ができます。保育所は、愛媛県西予市明浜町の集落の一角に位置します。保育園がある場所は、リアス式海岸が広がる海沿いです。1階建ての園舎の裏には里山が広がり、すぐ近くを国道が走っています。10分ほど国道をまっすぐ歩くと、西予市明浜支所や公民館が建っています。町が運営する保育施設で、30名の園児達が登園しています。開所時間は月曜日から土曜日まで7:15から18:15です。延長保育や日曜・祝日・年末年始の休園日には保育は行われていません。※2019年7月23日時点

    高山保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市明浜町宮野浦甲306
    アクセス
    JR予讃線卯之町駅車31分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 西予市野村保育所

    西予市教育委員会

    キープ

    近隣の小学校や地域の人たちと関わり合い、豊かな情操が育まれています。

    愛媛県西予市の野村保育所は、しばらく休園になっていましたが、2018年7月から通常の保育時間である7:30から18:30で再開しています。定員125名の公立保育所で、6カ月から就学前の子どもが対象になっています。休園日は日曜・祝日・年末年始で、延長保育や休日保育は実施されていません。完全給食で、アレルギーに対応しています。周辺を山々に囲まれた小高い丘の上に立地し、園舎の横に小川が流れています。近くには運動公園や特別養護老人ホームがあります。また、徒歩5分圏内には、市役所の出張所や郵便局・交番があり、10分ほど歩くと小学校や病院が建っています。鉄道は、車で20分の場所にあるJR予讃線下宇和駅が利用できます。※2019年7月23日時点

    西予市野村保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市野村町野村12-96
    アクセス
    JR予讃線下宇和駅車20分
    施設形態
    保育園
  • 77

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、1951年9月開園の公立保育園です。

    たちばな保育園は1951年9月に開設された公営保育園です。愛媛県宇和島市北部の吉田町立間という地区内に位置しています。職員は園長・保育士のほか調理員と嘱託医で構成されます。1歳児から小学校就学前の児童を受け入れており、2歳児までは完全給食制で3歳児以上は米代だけ別にかかるようです。また、月曜日から金曜日まで延長保育を実施している上に土曜日も昼の時間帯までの半日保育を行っているそうです。盆地の中にある保育園で、周囲には住宅や田畑が存在するほか北隣を本村川が流れています。""子どもたちが何事にも意欲的に取り組み、丈夫な心身と豊かな心を育てる""(宇和島市公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事が目標のようです。※2019年6月3日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市吉田町立間2-2686
    アクセス
    JR予讃線立間駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 78

    キープ

    愛媛県松山市に2014年に創設されたばかりの明るい雰囲気の保育園です。

    松山中央乳児保育園は、2014年に創設されたばかりの保育園です。保育士はもちろん看護師、栄養士なども在籍しています。最寄りの松山駅から徒歩5分の距離にあり、近隣には市民病院やホテルなどがあります。""良い環境のもと、一人ひとりの子どもを温かく受容し一人ひとりの子どもに合った食事・排泄・睡眠など安定した生活と充実した活動が積極的にできるよう、心を大切に人間性の基礎を育む""(松山中央乳児保育園公式HPより引用)ぶどう狩り、子どもの神輿の宮だし、運動会ごっこなどの行事を通して、園児の祖父母、地域のお年寄りとの世代間交流を積極的に行っているようです。また、野菜や花の栽培、小動物の飼育など色々な体験を子供にさせているのだそうです。※2019年7月16日時点

    松山中央乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市三番町8-326-1
    アクセス
    伊予鉄道環状線松山駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 緑保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    周辺には田畑や川がある地域に立地し、小学校が隣にある保育園です。

    緑保育所は愛南町にあり、道を挟んですぐ東側には僧都川、北側には愛南町立緑小学校があります。山の谷間にあり、田んぼや畑に囲まれた立地となっています。緑保育所から愛南町役場へは剣道46号線である宇和島城辺線を通り車で5分。愛南警察署や御荘郵便局へは車で12分ほどです。定員は30名の保育園で、給食、制服、体操服があります。休日保育やバスでの送迎は行っていないようです。保育時間は通常7:30~18:30ですが、8:30~16:30の短時間保育も行っています。短時間保育の場合も延長料金を支払えば18:30までの保育や7:30からの保育も可能のようです。保育園の近くにある緑新鮮市は季節の野菜や魚を買うことができます。2019年6月18日時点

    緑保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町緑乙1514
    アクセス
    名護市役所徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 80

    キープ

    道路を挟んで南に海が広がっている、八幡浜市南西部の保育所です。

    真穴保育所は、愛媛県西部の八幡浜市内にある定員40名の保育施設です。市が経営する公立保育所で、市内全域の児童を受け入れています。入所対象年齢は0歳児から6歳児までです。南北幅が約20km・東西幅が約10kmある八幡浜市の中では南西部の真網代という地区に位置する施設で、道路を挟んで南側には海が広がります。敷地の北側は住宅街となっているほか、50m北を国道が通っています。この国道の北側は山岳地帯です。北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約10kmで、こちらからは車で24分になります。また、約22km北東の最寄りインターチェンジからだと車で35分です。月曜日から金曜日までではなく土曜日も開園しており、半日保育を実施しているそうです。※2019年7月18日時点

    真穴保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市真網代乙184‐3
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 81

    キープ

    豊かな体験から、子どもの考える力・創造する力・言葉の発達を促します。

    つばき保育園は、1974年に松山市によって開園された市立保育園です。園児数は150名で、JR予讃線市坪駅から徒歩21分の場所にあります。保育園周辺は住宅地で、近くには小学校やクリニック・郵便局が立地します。徒歩5分圏内には、中学校や学習塾・公園などがあります。""広い園庭での遊びや楽しい活動・経験を通し、心身の健やかな育ちを目指しています""(つばき保育園公式HPより引用)園庭は木々や花々が植えられた自然豊かな環境で、子どもたちが虫や植物などに日常的に触れ合うことで、命を大切にする心や豊かな情操が自然に育まれているそうです。また、運動会に力を入れることで、子どもたちの協調性や団結力を育成しているのだそうです。※2019年6月8日時点

    つばき保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市古川北2-18-30
    アクセス
    JR予讃線市坪駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 82

    キープ

    地元密着型の保育園で、自然の中の遊びを通して豊かな心と体を育てます。

    上灘保育所は、愛媛県伊予市双海町上灘に位置する市立保育園です。月曜から土曜は7時から18時が保育時間で、延長保育や休日保育は行われていません。園児数は90名で、9名の職員の他にサッカーや英語の講師が在籍しています。鉄道は、徒歩12分の場所にあるJR予讃線伊予上灘駅の利用が可能です。山の麓にあり、保育園の裏には里山があります。5分ほど歩くと海が広がり、小学校や郵便局が建っています。""一人ひとりが自己を十分発揮しながら互いに認め合い、心身ともにたくましく、よく遊ぶ子どもを育てることをモットーに取り組んでいます""(上灘保育所公式HPより引用)保育園では、神輿担ぎなど地元の古くからの行事に参加しているそうで、親睦を深めながら社会性を育んでいるそうです。※2019年7月17日時点

    上灘保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予市双海町上灘甲5462
    アクセス
    JR予讃線伊予上灘駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 83

    キープ

    思いやりの心や協調性を育む、伊方町で60年以上の歴史がある保育所です。

    九町保育所は、愛媛県西宇和郡伊方町で1956年に創設された、60年以上の歴史がある公立の保育所です。定員は30名で、生後6か月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。園は愛媛県西部にある岬の付け根に近く、最寄駅からは車で25分の距離で、園の東隣には町立小学校があり、北西に神社があって南西には漁港があります。""命と心を大切にし、生き生き活動出来る子どもを育てる。""(愛媛県公式HPより引用)園では、先生と友だちや地域の住民などさまざまな人との触れ合いを通じて相手を思いやる心を育むと共に、遊びを通して自分たちを表現したり自主性と協調性も育めるように、子どもの適切な成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点

    九町保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西宇和郡伊方町九町1番耕地1695-6
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車25分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 別宮保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    季節ごとにさまざまな行事が体験でき、子どもが心豊かに育つ保育園です。

    別宮保育所は、今治市の中心地に位置する幼稚園です。保育士を始め、子どもたちの昼食やおやつを作る管理栄養士の免許を持つ調理員、小児科や歯科といった専門の嘱託医など多くの職員が在籍しています。保育所の周辺には4つの公園があり、園児の年齢に合わせた幅広い遊びができるそうです。""こんな恵まれた立地条件を生かし、職員が力を合わせ、子どもたち一人ひとりが輝ける、心豊かな保育ができるように心がけています。”(今治市役所HP別宮保育所紹介ページより引用)夏まつりや運動会、クリスマス会など、季節ごとにさまざまな行事があるそうです。地域のお年寄りや卒園生とも交流を深く持ち、地域に見守られて育つように環境づくりを行っているようです。最寄り駅からは14分の距離、園の周りには小川も流れています。2019年6月12日時点

    別宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市大正町4-2-10
    アクセス
    日豊本線隼人駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 日高保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    カロリーに気を配った給食が作られている、今治市の市立保育所です。

    日高保育所には保育士の他に調理員や嘱託医が在籍しています。最寄駅からの距離は徒歩40分です。市立小学校のすぐそばに位置していて、近くには蒼社川が流れています。園の近辺には郵便局や教会、神社などが存在します。西瀬戸自動車道今治インターチェンジからも近いです。""地域の人たちと心と体を育てる保育をめざしています""(日高保育所公式HPより引用)地域のお年寄りにものづくりを教えてもらったり、公民館活動に参加したりしているとのことです。また、市民の森などで自然とふれあう活動も行われているようです。給食は管理栄養士によるカロリー計算が行われており、子どもたちが喜ぶような食事が作られているそうです。※2016年8月6日時点

    日高保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市別名549-1
    アクセス
    JR予讃線今治駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 金田保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    子どもの適切な成長と発達を目指す、65年以上の歴史がある保育園です。

    金田保育園は、1954年に愛媛県四国中央市で開設された、65年以上の歴史がある公立保育園です。定員は90名で満1歳児から小学校就学前までの乳幼児を受け入れて、通常保育のみを行っています。最寄駅からは徒歩50分の距離で、園の南隣には幼稚園があり、北側には川が流れて北方には国道が東西に走っています。""子ども一人一人にやさしく丁寧に保育し、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。""(愛媛県公式HPより引用)園では、子ども達が遊びや様々な活動を通じて、心身ともに健康で豊かな感情や対話力を身につけ、相手を大切にする心も育めるように、子どもの適切な成長と発達を保護者と協力しながら取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点

    金田保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市金田町金川203-1
    アクセス
    JR予讃線川之江駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 87

    施設情報 十全保育園

    社会福祉法人三恵会

    キープ

    障害児保育・土曜保育などを実施している、新居浜市北部の私立保育園です。

    十全保育園は、1980年春に開園した愛媛県新居浜市内の私立保育施設です。生後57日以降の乳児から5歳児までを預かっており、定員は120名です。職員は、園長・保育士のほか看護士・調理員・栄養士などで構成されます。新居浜市全体の中では北部エリアに位置する保育園で、南東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩44分・車で11分です。夕方からの延長保育のほかに障害児保育や土曜一日保育に取り組んでいるそうです。また、地域子育て支援事業として育児相談も受け付けているそうです。""未来を生き抜く力の基礎を培った子どもを育成する""(十全保育園公式HPより引用)保育園・保護者・地域が三位一体となり、生きていくための基本的な能力が備わった子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月8日時点

    十全保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市西原町2‐3‐12
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 88

    キープ

    自然や小動物と触れ合う体験から、健やかな子どもの成長を育んでいます。

    小富士保育所は、愛媛県伊予郡松前町にある町立保育所です。標準保育時間は、月曜から金曜が7時15分から18時15分、 土曜が7時30分から12時30分で、日曜・祝日・年末年始は休園日です。対象年齢は6か月から就学前で、定員は60名です。最寄りの駅はJR予讃線伊予横田駅で、歩いて15分ほどかかります。田園地帯の集落の中にあり、給食センターと同じ敷地内に立地します。すぐ近くに川が流れ、徒歩10分圏内には町立の体育館やホッケー場・郵便局が建っています。 ""道徳性の芽生えを培い、生き生きと生活する「生きる力」を養うとともに、人の思いや気持ちを大切にできる豊かな人間性を持った子どもに育てる""(小富士保育所公式HPより引用)保育園では、園庭で泥遊びをしたり虫取りをするなど、自然や小動物に直接触れる体験を通して、子どもの健やかな成長を促しているそうです。※2019年7月16日時点

    小富士保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町大溝118-4
    アクセス
    JR予讃線伊予横田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 89

    施設情報 西予市俵津保育所

    西予市教育委員会

    キープ

    道路を挟んで南側に海が広がる、西予市南西部の公立保育所です。

    西予市俵津保育所は、愛媛県西予市内にある公立保育施設です。西予市の中では明浜町俵津という地区内にある施設で、国道を挟んで南側には海が広がっています。敷地の半径100m以内は平地続きで、周囲を民家が囲みます。敷地の周囲には診療所や市役所関連施設・田畑などが存在する環境です。園舎の東側には園庭が広がります。最寄り駅東側の出入り口からは、約7kmの距離があります。この駅の出入り口から保育所までの所要時間は車で12分です。また、高速道路の最寄りインターからの距離は約10kmで、こちらからだと車で16分となっています。施設の利用定員は60名で、生後6カ月以降の0歳児から小学校就学前までの児童を受け入れています。※2019年7月19日時点

    西予市俵津保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市明浜町俵津3-274
    アクセス
    JR予讃線立間駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 90

    キープ

    平日に延長保育を行っている、八幡浜市北西部の公立保育所です。

    宮内保育所は、愛媛県西部の自治体・八幡浜市内にある公立保育施設です。定員は100名で、八幡浜市によって運営が行われています。市内では北西部に広がる保内町地区内に位置します。保内町地区内では南部エリアにあり、2km南には海が広がります。園の南側には平地が広がる一方で、東側・北側には山岳地帯となっています。敷地の周囲には戸建て住宅や森林・公立小学校などがあります。100m西には最寄り駅方面に向けて続く国道が通っています。南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約6kmで、こちらからの所要時間は車で13分です。提供される食事に関してはアレルギー除去食に対応しているようです。月曜日から金曜日まで、通常保育時間終了後の延長保育を実施しているそうです。※2019年7月4日時点

    宮内保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市保内町宮内5-87-4
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 91

    施設情報 橘保育園

    社会福祉法人橘福祉会

    キープ

    地域の高齢者も子育て参加する、西条市で35年以上の歴史がある保育園です。

    橘保育園は、愛媛県西条市で1981年に創設された35年以上の歴史がある保育園です。定員は45名で、生後8か月からの乳幼児を受け入れて通常保育を行っています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の西隣には市立小学校があり、北方には公民館や郵便局があって、その近くには国道と鉄道が並走しています。""一人ひとりの子どもを大切にできる環境、自然の中で健全な心身の発達を援助していく。""(愛媛県公式HPより引用)少子高齢化が進む中、園では地域の高齢者のキャリアと力を借り、子ども達の遊びやスポーツに参加してもらい、子どもの体力づくりと子育てに協力してもらうなど、地域との連携や絆の強化にも取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点

    橘保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市西泉本郷西組乙381-7
    アクセス
    JR予讃線石鎚山駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 92

    施設情報 家串保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    山地の切り立つ半島の、海岸線沿いにある漁港町の町営保育所です。

    保育所は、山々の切り立つ海岸線沿い終点近くに位置し、園に面した通りは隣接する施設の先で袋小路になります。漁港町で、周辺には港が点在し、水産工場など海洋に関連する施設が点在します。近くには町立小学校や、公民館などの公共施設などがあります。半島を横切る県道を通り反対側には商店や中学校などがあります。保育所のある場所は通りに面していて、通りを挟んですぐ前側が山地で、裏側には海が広がり対岸の山が見えます。隣には町立小学校のプールが大小2つあり、反対側には行業で使われるブイなどが置かれている場所になっています。園舎入り口は三角のアーチがあり周囲はフェンスで囲まれています。海と山のある自然環境の中で保育されているようです。※2019年6月28日時点

    家串保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町家串1267
    アクセス
    四万十くろしおライン宿毛駅車52分
    施設形態
    保育園
  • 93

    キープ

    朝・夕の延長保育に取り組んでいる、伊方町内の公立保育所です。

    三机保育所は、愛媛県の西端に位置する西宇和郡伊方町内の公立保育所です。東西幅が約40kmある伊方町の中では中央部の三机地区内に存在し、200m北には海が広がっています。北側は平地続きである一方、南側は山岳地帯です。北側の平地エリアは住宅街となっており、園庭の東隣には森林があります。東隣の自治体内の最寄り駅からの最短距離は約26kmで、こちらからは車で35分です。周囲の道路環境については、最寄り駅方面へと続く国道が保育園の1.2km南東を通っています。その他、約37km東に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で48分となっています。特別保育事業については、朝と夕方の時間帯における延長保育を実施しているそうです。※2019年7月2日時点

    三机保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西宇和郡伊方町三机乙1829
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車35分
    施設形態
    保育園
  • 94

    キープ

    喜須来保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市保内町喜木2-132-1
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 95

    施設情報 城辺保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    土曜日も平日同様に1日保育を実施する、愛南町内の公立保育所です。

    城辺保育所は、愛媛県南西部の端に位置する海沿いの自治体・愛南町内の公立保育施設です。利用定員は150名で、0歳児から5歳児までを受け入れています。南北幅が約15kmある南宇和郡愛南町の中では南部の城辺地区に位置する保育園で、半径200m以内は平地続きです。敷地の周囲には病院や保健所・田畑などがあります。木造平屋建ての園舎南側には園庭が広がります。この園庭の東側にはプールが設置されています。また、敷地の北側と南側に2か所の駐車場スペースが存在します。県境を越えた先にある東側の最寄り駅からの距離は約20kmで、こちらからは車で27分です。土曜日も開園しており、平日同様に朝から夕方までの1日保育を実施しているそうです。※2019年7月18日時点

    城辺保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2491
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅車27分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 長月保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、愛南町中央部の公立保育所です。

    長月保育所は、愛媛県南西部の端に位置する南宇和郡愛南町内の保育施設です。愛南町自体が管理・運営する公立(町立)保育施設になります。保育年齢は1歳から5歳までで、入所定員は20名です。平日は保育時間終了後の延長保育に対応しているそうです。また、土曜日も平日同様に朝から夕方までの1日保育を行っているようです。町内では中央部の御荘長月という地区に位置する施設で、西側には平地が広がる一方、園舎・園庭の東隣には丘が存在します。また、敷地の西隣を県道が縦断しています。園庭には様々な樹木が植えられているほか、複数の遊具があります。道路環境については、敷地の西隣を県道が縦断しています。東隣の自治体内にある最寄り駅からは車で24分です。※2019年8月2日時点

    長月保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町御荘長月645
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 97

    施設情報 上分保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    地域の人たちとの交流を通して、見聞を広めたり優しい心を育んでいます。

    上分保育園は、愛媛県四国中央市上分町に位置します。運営母体は四国中央市で、45名の園児が在籍しています。保育標準時間は7時30分から18時30分で、1歳から就学前の子どもが対象です。未就園児の一時預かりや土曜・日曜・年末年始の休園日には保育は行われていません。県道と国道が交差する場所に立地し、小学校と隣接します。周辺には、山や川があり、中学校や高齢者施設が建っています。最寄りの駅は、徒歩38分の場所にあるJR予讃線川之江駅です。""子どもたちが心身ともにすくすく・のびのびと育ち、親も一緒に成長していけるように効果的な支援をしていきます""(上分保育園公式HPより引用)保育園では、隣接する小学校や近くの高齢者施設との交流が盛んで、さまざまな人たちと触れ合うことで見聞を広めたり、相手を思いやる心を育んでいるのだそうです。※2019年7月18日時点

    上分保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市上分町545-1
    アクセス
    JR予讃線川之江駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 98

    施設情報 岡田保育園

    社会福祉法人松前町福祉会

    キープ

    生後6ヶ月以降の乳児を受け入れている、1973年開園の私立保育所です。

    岡田保育園は、1973年に開園して伊予郡松前町内で45年以上の歴史がある私立保育施設です。松前町の中では北端の西高柳地区内に位置しており、300m北を川が流れています。保育園の周囲には民家や田畑・公立小学校などがあります。また、園庭の南隣を小川が流れ、園庭の北側を県道が通っています。生後6ヶ月以降の乳児から就学前までの児童を受け入れており、延長保育にも取り組んでいるそうです。園舎北側の園庭には常設プールもあるようです。""家庭的雰囲気の中で、子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(岡田保育園公式HPより引用)各年齢に合った保育を行うことにより段階的に生きていくための能力を教えていく事、子どもの利益や自尊心を第一に考えた保育を行う事などを大事にしているそうです。※2019年6月27日時点

    岡田保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町西高柳147‐1
    アクセス
    伊予鉄郡中線岡田駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 99

    施設情報 桜井保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    食育にも力を入れる、今治市で50年以上の歴史がある公立保育所です。

    桜井保育所は、1965年に今治市で開設された50年以上の歴史がある公立の保育所です。定員は100名で生後90日から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、通常保育の他にも早出保育や延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩24分の距離で、園の周囲は田畑があって南側には小川も流れ、北側には介護施設があります。""桜井地域の方みんなで子育てできるように願いながら、様々な交流を図っています。""(桜井保育所公式HPより引用)園では、園内のカリキュラムで子ども達の成長と発達を促すだけでなく、自然環境の中でのびのびと活動しながら、農作物の栽培を通して食育に取り組んでいるようです。また子ども達一人ひとりの最善を考え、保護者や地域と相談しながら子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    桜井保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市登畑甲40
    アクセス
    JR予讃線伊予桜井駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 100

    施設情報 多喜浜保育園

    新居浜市教育委員会

    キープ

    地域社会と連携し、50年以上保育に携わってきた歴史ある保育園です。

    新居浜市立多喜浜保育園は1961年に創設されて以来、50年以上にわたって子どもの教育に携わってきた歴史を持つ保育園です。園では校区運動会や敬老会に参加するなどの地域交流が行われているほか、自然農法栽培などの活動が行われています。園は住宅に囲まれた場所に位置しており、付近には公民館や小学校などがあります。少し離れた場所には大島を臨む瀬戸内海や阿島川があるなど、自然に囲まれた環境です。”子ども一人一人を大切にし、保護者と共に育ち、地域に根ざした保育園を目指す。”(多喜浜保育園公式HPより引用)地域の行事に参加したり家庭訪問したりするなど、地域や家庭との交流を図り、周囲との連携を大切にした保育を行っているようです。※2019年8月2日時点

    多喜浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市多喜浜5-4-53
    アクセス
    JR四国予讃線多喜浜駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 101

    施設情報 三瓶保育園

    西予市教育委員会

    キープ

    自然の中での体験を重視し、地域と密接に関わりながら子どもを育みます。

    三瓶保育園は山際の集落の中にあり、すぐ横を小川が流れています。県道沿いに立地し、小学校と同じ敷地内にあり、周辺は市役所や文化会館が建っています。園舎の目の前には里山が広がり、また、5分ほど歩くと海に出ます。保育所から徒歩10分圏内には、中学校や児童公園・警察の駐在所があります。三瓶保育園は市立保育園で90名の園児が在籍し、3カ月から就学前の子どもが対象です。標準保育時間は7:00から18:00の11時間で、土曜も同じ時間帯で保育が行われます。保護者の就労状況では短時間保育になることもあり、その場合の保育時間は1日8時間保育になります。交通アクセスは、最寄りのJR予讃線伊予石城駅が利用可能で、車で15分の距離です。※2019年7月19日時点

    三瓶保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市三瓶町朝立1番耕地337-1
    アクセス
    JR予讃線伊予石城駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 102

    キープ

    心身の健康と発達を育む、八幡浜市で40年以上の歴史がある公立保育園です。

    喜須来保育所は、1978年に八幡浜市で創設された、40年以上の歴史がある公立保育園です。受け入れ対象は、0歳から満6歳の就学前の乳幼児です。定員は80名で、通常保育の他にも一時預かりを行っています。最寄駅からは車で11分の距離で、園の北側は小高い山で東側には集会場があり、南側には川が流れています。""児童福祉施設として乳幼児の最大利益を考慮し、その福祉を増進する。""(愛媛県公式HPより引用)園では、子ども達の心と身体の健康を育み、遊びや学習を通じて沢山学んで思考や自立の基礎を作っているようです。また友達や地域の人たちと交流し、相手の気持ちを受け止めて思いやりの心と優しさを育めるように、園や地域が一緒になって取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    喜須来保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市保内町喜木2-132-1
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 103

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人青葉会

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、西条市北部の私立保育園です。

    わかば保育園は、愛媛県北東部の自治体・西条市内の私立保育施設です。西条市全体の中では北部の朔日市というエリア内に位置しており、保育園の約1.5km北には海が広がっています。海沿いの平地エリアに存在する施設で、周囲には病院や田畑・野球場などがあります。また、園舎の北側を川が流れています。その他、約200m南を県道が通ります。2km弱南に位置する最寄駅からの所要時間は徒歩27分・車で10分です。就労・病気・家族介護などにより昼間の保育ができない家庭の子供を受け入れ対象としており、定員は70名であるそうです。特別保育事業については保育標準時間終了後の延長保育に取り組んでいるほか、土曜日も午後までの1日保育を行っているようです。※2019年6月25日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市朔日市807‐7
    アクセス
    JR予讃線伊予西条駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 104

    施設情報 日の出保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いの中から、命に感謝したくましく生きる力を育てます。

    日の出保育所には、6か月から就学前の45名の園児たちが在籍しています。田園風景が広がる農村地帯に位置し、近くには小川が流れ園舎の裏は里山になっています。歴史があるお寺や神社があちらこちらに点在し、徒歩10分圏内には小学校や中学校・郵便局が建っています。""自然の中でしっかりと遊び豊かな五感を育て、より良く生きる力を育てていきます""(日の出保育所公式HPより引用)保育所では、近くの山や田んぼに遊びに出かけ、山歩きやみかん狩りなどを楽しんでいるそうです。また、お米作りにも挑戦しているそうで、苗の植えつけから収穫・クッキングのプロセスを経て、食べ物の恩恵に感謝する心を育んでいるのだそうです。※2019年8月7日時点

    日の出保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市玉川町小鴨部甲230-2
    アクセス
    JR予讃線伊予富田駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 105

    施設情報 角野保育園

    新居浜市教育委員会

    キープ

    地域の人たちと積極的に交流しており、長い歴史がある保育園です。

    角野保育園は1951年に開園された長い歴史を持つ保育園です。定員は60名となっており、0から6歳児の子供を受け入れています。1年を通じて様々な行事が用意されている他、内科検診や歯科検診、蟯虫検も年2回行われているそうです。保育園近くには川が流れており、公園や図書館もあります。""家庭的な雰囲気の中で一人一人の心を大切にして楽しい保育園を目指します""(新居浜市公式HPより引用)お寺での落ち葉拾いや川遊びなど、恵まれた自然環境の中で遊ばせながら子供の体力作りを行っているようです。また、やきいもパーティーや野外活動、老人ホーム訪問などを通して地元の人たちやお年寄りとの交流も深めているそうです。さらに歯科検診も行っており、子供の健康管理もきちんと行われている保育園のようです。※2019年6月29日時点

    角野保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市中筋町2-4-34
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩45分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    愛媛県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    愛媛県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、愛媛県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。愛媛県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

愛媛県の求人を市区町村で絞り込む