社会福祉法人そうび会 の法人・企業情報
「思いやり」の心を育みながら子どもと保護者の「安心」に寄り添う法人です
オススメのポイント!
他者への気遣いをほめて伸ばす「思いやり保育」を実践!豊かな人間性を育んでいます
当法人では保育の一環として、思いやりカードを運用しています。率先してお手伝いができたり、お友だちを励ましたりできたら、カードを記入。子どもたちには「よくできたね!」と声を掛け、保護者にも共有しています。人と関わりながら社会性を身につけるには、幼少期から思いやりの心を育むことが大切。まわりの人を思いやれる人に育ってほしい、感謝する気持ちを大切にしてほしい。それが私たちの思いです。
地域の子育て家庭を支援!子どもだけなく保護者の気持ちにも寄り添っています
「安心して遊べる環境と預ける安心感を」それが当法人の保育理念です。日々の保育を通じて子どもの健やかな成長を支えるだけでなく、保護者に向けた子育て支援にも注力。延長保育や一時預かり、障がい児保育に加えて、保護者の悩みや相談にも対応しています。核家族化が進み、周囲のサポートを受けにくいご家庭が増えている現代。社会福祉法人として少しでも世の中のニーズに応える役割を果たしたいと考えています。
残業は月平均3時間とほとんどなし!職員にとって働きやすい環境を整備しています
安心して保育の仕事を続けてほしい。そんな思いから当法人では、7月・12月・3月の年3回にわたり賞与を支給。住宅手当や処遇改善手当など各種手当も充実しています。また、働きやすさも当法人の魅力。PCや保育システムを導入して日々の作業を効率化しているほか、複数担任制を採用して職員一人あたりの負担を軽減しています。そのため残業は月3時間程度と少なめ。その分、子どもや保護者と向き合う時間に充てられます。
働く人たちについて
スキルアップに向けて日々成長を実感
惣社こども園 保育教諭 M.K 2023年入職
転職のきっかけを教えてください。
保育教諭としてスキルアップしたかったからです。前職では決まったカリキュラムに沿った保育が中心で、少し物足りなさを感じていました。乳児クラスを担当する機会に恵まれなかったこともあり、もっと経験の幅を広げたいと思ったんです。職場見学の際、園全体の明るい雰囲気に魅力を感じたことが入職の決め手になりました。
転職後に実現できたことを教えてください。
おもちゃや発表会の衣装など、既製品に頼らずイチから手作りできることが楽しいです。廃材の自由な組み合わせ方や制作のアイデアなど、習得したかったスキルを磨けています。昨年は初めて作品展も経験し、創意工夫の面白さを改めて実感しました。そのほか、残業が減ってプライベートの時間が増えたのもうれしいです。
職場の好きな部分を教えてください。
人間関係と風通しの良さです。同年代の職員が多く、年下の職員も気軽に声を掛けてくれるので、入職後もすぐに馴染めました。先輩職員やパートの先生も気さくな方ばかりで、仕事の相談にも気軽に乗ってもらえます。提案もしやすく、「前職での経験をどんどん活かしてほしい」と言ってくださるのでありがたいですね
クラスや職員間で壁のない関係性が魅力!
惣社こども園 保育教諭 M.F 2019年入職 惣社こども園 保育教諭 Y.M 2021年入職
日常業務の工夫と改善について教えてください。
M.Fさん
私は1歳児を担当していますが、今のクラスはみんなダンスが大好きなので、流行の曲や子どもたちが好きな音楽を流して一緒に踊る時間が楽しいですね。私自身、ダンスはあまり得意ではないですが、頑張ってフリを覚えています(笑)。
Y.Mさん
一緒に体を動かすだけでも楽しいですよね。私は0歳のクラスを担当していますが、園庭遊びが人気です。園庭や散歩など、できるだけ外に出るようにしています。子どもたちの明るい笑顔を見たり楽しそうな声を聞いたりするのが好きですね。日々の活動以外に業務で工夫していることはありますか?
M.Fさん
惣社こども園は複数担任制なので、担任同士で協力しながら業務を分担しています。たとえば書類の作成は、時間を区切って1人ずつ交替で作業するなどして工夫しています。効率良く進められるので残業が発生することはほとんどありません。先生はいかがですか?
Y.Mさん
相談しやすい環境なので、分からないことがあれば先輩・後輩を問わず周りの先生方にすぐ聞くようにしています(笑)。丁寧に教えてくださるし、アドバイスももらえるのでありがたいです。教わったことを参考にすることで少しずつですが効率良く作業できるようになってきました。
職員同士のチームワークについて教えてください。
M.Fさん
良い意味で職員同士の壁がないのは、惣社こども園の魅力の一つだと思います。クラス担任だけでなく主任の先生にも気軽に相談しやすいですよね。先輩・後輩は一応ありますけど、上下の関係というよりはフラットな仲間という感覚。風通しが良く、チームワークの良い職場だと思います。
Y.Mさん
自然とフォローし合える関係性ができていますよね。入職して初めの頃、緊張もあって保護者の方とうまく会話ができなかったんです。そのことを先輩の先生に相談したところ「構えすぎなくて大丈夫だよ」と優しく声を掛けてもらい、安心できたことを今も覚えています。
M.Fさん
私も最初は保護者との関わり方に悩んでいたので気持ちが分かります。私の場合は先輩の対応を観察して「こんなふうにすれば良いんだ!」と学ぶことで克服できました。今は自分が後輩の先生にそうしたコツを伝えていけたら良いなと思っているところです。今後何か挑戦したいことはありますか?
Y.Mさん
ゆくゆくは年長クラスを担当してみたいです。これまで3歳児クラスの担任経験はありますが、5歳児クラスはまだないので、保育教諭としてスキルの幅を広げたいと考えています。子どもたちを小学校へしっかり送り出してあげられるような保育ができたら良いですね。
M.Fさん
とても良い目標ですね!私は今年度で初めて後輩の先生と組んでクラス担任をしたんです。まだまだ大したことは言えないしできないですが、先輩はもちろん後輩ともしっかりとコミュニケーションを取りながら、これまで以上にチームワークの良い職場にしていきたいと思っています。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
清潔感のある明るい印象の園舎!敷地内の畑ではさまざまな野菜や果物を栽培
園舎は定期的にメンテナンスしており、見学の際は「きれいな園舎ですね」と好評です。広さ2400平方メートルの畑もあり、大根やとうもろこし、イチゴなどを栽培。成長観察や収穫など、食育にも取り組んでいます。
子どもも職員も快適に過ごせる環境づくりを実践!職員専用の休憩室も完備
広々とした保育室が自慢の当法人。乳児クラスには床暖房も完備し、快適に過ごせるよう工夫しています。さらには、職員専用の休憩室も設置。ノンコンタクトタイムを設けてリフレッシュできるよう環境を整えています。
カラフルな園庭遊具や大型プールが大人気!子どもたちの元気な声が響く園庭
園庭には砂場のほか、多様な運動遊びができる複合遊具を設置。夏には大型プールで水遊びを楽しんでいます。施設内には広いホールがあり、発表会やお誕生日会を開催することも。天候や季節を気にせず元気に遊べます。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人そうび会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
大阪府堺市東区日置壮田中町143-1 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人そうび会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人そうび会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人そうび会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人そうび会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。