株式会社港南台保育センター の法人・企業情報
知的発達と身体的発達のために、毎日の継続した取り組みを大切にしています
オススメのポイント!
子どもたちの将来を見据えた上で、今できることをコツコツと築いていきたい
センター独自の保育資料集をもとに、言語・数・自然・音楽・制作を含む教育基礎と体育のカリキュラムを実施しています。子どもたちの年齢に応じた到達度を設定し、無理なく学びを深めながら、発達を促し、成熟へとつなげることを目標としています。また、日々の教育基礎の総合的な学びの一環として、緑陰や特別保育などさまざまな活動を取り入れ、子どもたちの体験の機会を増やし、豊かな成長を支えています。
真に自立した、人を愛し、人のために生きられる人間を育てていく
港南台キリスト教会付属保育センターとして設立以来、「真に自立した、人を愛し人のために生きられる人間を育てること」を保育の目標としています。廃材を活用した制作など、SDGsや環境に配慮した活動も実施。子どもたちにその意義を伝えるのは簡単ではありませんが、園として関心を持ち、積極的に取り組んでいます。認可保育園となり3年目を迎え、今後は未来の子どもたちのために社会貢献活動にも力をいれたいと思います。
すべての人が幸せになれる園であるために、子どもも職員も通いたくなる園づくり
「明日もセンターに行きたい」と思える園づくりを目指し、子どもたちだけでなく職員も安心して通える環境を大切にしています。保育の場は子どもたちの成長を支えるだけでなく、職員をはじめ関わるすべての人が学び、支え合いながら成長できる場でもあります。当社が目指すのは、仕事に責任を持ちながらも心からやりがいを感じ、人生を豊かにできるような職場。まだ実現できていない理想もありますが、その想いを大切にしています。
働く人たちについて
子どもたちの笑顔を見られる職場
港南台保育センター 保育士 R.F. 2010年入社
職場選びのポイントを教えてください。
職員の皆さんが優しく、働きやすい環境が整っており、入社後もイメージ通りの職場でした。建物が新しく魅力的で、子どもたちは活発でいつも笑顔。園内には小さな畑があり、季節ごとに野菜を植えるなど自然に触れる機会も豊富です。こうした環境で子どもたちと共に成長しながら楽しく働けるのが大きな魅力だと感じています。
職場の好きな部分を教えてください。
職員同士の仲が良く、相談しやすい雰囲気があり、他愛のない会話も気軽にできます。また、保育では年齢に応じた制作活動など、普段とは異なる体験や新しい挑戦ができるのも魅力です。今年は「世界」をテーマに、各国の料理作りに挑戦したクラスもあり、その楽しそうな様子がこちらにも伝わってきました。
応募者へのメッセージをお願いします。
子どもたちと一緒に笑顔になれる方と働けたら嬉しいですね。楽しく協力しながら仕事ができる環境を大切にしており、保育士が笑顔でいることで、子どもたちも安心して過ごせると感じています。子どもに寄り添った保育をしたい方、明るく笑顔で向き合える方と共に、温かい園づくりを目指していきたいと考えています。
保育から他愛ない話まで何でも話せる
港南台保育センター 主任 H.K. 2006年入社 港南台保育センター 保育士 N.S. 2018年入社
活動の好きな部分を教えてください。
Kさん
やっぱり子どもたちと外で遊んだり、一緒にご飯を食べたりする時間が好きですね。特に今担当している子どもたちはしっかり食べる傾向があり、元気いっぱいで美味しそうに食事をする姿を見ると、こちらまで嬉しくなります。
Sさん
そうですね、今の子たちは本当によく食べます。私は年中・年長を担当していますが、以前はご飯をなかなか食べなかった子が、今ではしっかり食べるようになったことも。3~4年ずっと見守ってきたからこそ、その変化をより強く感じることができますね。
Kさん
私は1歳児を担当していますが、日々の成長を強く実感します。4月と比べると、スプーンの持ち方が変わったり、自分で食べる力がついてきたりと、小さな変化が積み重なっています。1年を通して子どもたちの成長を見守れるのが楽しみですね。
Sさん
制作活動は、特に成長が一番目に見えて実感できる瞬間ですね。以前は牛乳パックをただつなげるだけだった子が、少しずつ工夫するようになったり、できなかったことが当たり前にできるようになったり。その変化を保護者の方へ共有するのも、私たちの大切な役割だと感じています。
Kさん
保護者の方へは、個人面談や連絡帳を通じて食事の様子や家庭での変化を共有するようにしています。園で過ごす時間が長いからこそ、お子さんの成長をしっかり伝えたいんです。家庭と連携しながら、一緒に子どもたちの成長を見守っていける園づくりをしたいですね。
職員同士のチームワークについて教えてください。
Kさん
自分のクラスの職員と話すことが多くなりがちなので、できるだけ他の職員にも話しかけるようにしています。例えば、休憩中や帰りが一緒になったタイミングですね。他愛のない会話も大切にすることで、話しやすい環境につながってると思ってるんですけど、どうですか?
Sさん
私自身も、職員同士が話しやすく、つまずいた時も気軽に相談できる環境だと実感しています。ベテランの職員も多く、経験豊富なアドバイスをもらえるのも心強いですね。他愛のない会話から真剣な相談までできる雰囲気があるので、安心して働ける職場なのが嬉しいです。
Kさん
あとは、保育でうまくいかないことがあった時には、職員同士で気軽に報告し合っています。ちょっとした悩みとか、モヤモヤを共有し、お互いに受け止め合うことで、気持ちを整理するきっかけにもなってると思いますね。
Sさん
私もこれまでたくさん相談をしてきました(笑)。例えば、制作物の到達度をどう設定するかや、子どもとの関わり方がうまくいかないときの声掛けの仕方とか。「一度子どもたちと距離を取る時間を作ってみては?」というアドバイスを受け、実践したところ、より良い関わり方ができるようになりました。
Kさん
これから新たに入社される方にとっても、気軽に相談できる環境を作っていきたいですね。パート職員を含め、幅広い年齢層の職員が在籍しているので、先輩・後輩の関係にとらわれず、同じ目線で話すことを大切にし、誰もが安心して意見を言える職場づくりを目指したいです。
先輩に聞いた働く魅力
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
株式会社港南台保育センター |
本社所在地 |
神奈川県横浜市港南区港南台3-23-8 |
事業所 |
よくある質問
株式会社港南台保育センターに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社港南台保育センター担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。株式会社港南台保育センターで求人募集中の園が知りたいです。
現在、株式会社港南台保育センターで求人募集中の園はこちらをご覧ください。