社会福祉法人子旅会 の法人・企業情報
9つの多様な施設を展開。横のつながりを活かし、働きやすい環境づくりを進めています
オススメのポイント!
幼少期だからこそできる挑戦を推奨。今この時期にしかできない経験を大切にしています
社会福祉法人子旅会の名前の由来は、「かわいい子には旅をさせよ」。その名の通り私たちは、この時期にしかできない“子どもらしい挑戦”を歓迎しています。そしてさまざまな経験を積み重ね、「自己肯定感の高い子」「相手のことを慮れる子」を保育目標として、日々の保育に取り組んでいます。もう一つの保育目標が「良く食べ、良く寝て、良く遊ぶ」。実際に子旅会には明るく、元気、人懐っこい“子どもらしい子”が多いです。
「子どもたちが好き」という気持ちがあれば、長く活躍できる環境です
特に「こういう保育士に来て欲しい」という希望はありません。現に子旅会で活躍している保育士は、みんな個性豊か。“制作が好き”“ピアノが好き”“新しいアイデアを考えるのが得意”など、自分の好きや得意を活かして、伸び伸びと働ける環境です。ただ一つ、期待したいのは、子どもたちが好きだという気持ち。心から子どもたちが大好きで、「子どもたちと触れ合いたい」「長く働きたい」という方を歓迎します。
「自分のやりたいこだわりの保育」と「残業時間の削減」が両立できます
子旅会には子育て中の保育士も多く、先生が定時に帰れるよう調整しています。とはいえ、こだわろうと思えばやることが尽きないのも保育の仕事。「もっと時間をかけて、こだわりたい」という保育士がいるのも事実です。そのため子旅会では適材適所でサポートの先生を入れたり、保育士の得意不得意を踏まえ担当業務を割り振ったりすることも。“自分のやりたいこだわりの保育”と“残業時間削減”を両立させる仕組みがあります。
働く人たちについて
自分のやりたい保育に取り組めます!
よつもり保育園/保育士/岩渕理恵/2024年入職
入職後のギャップを教えてください。
入職してギャップを感じたのは、園全体に「まず、やってみよう」という雰囲気があることです。例えば、子どもたちが興味を持ったことは、まずやらせてみる。もちろんケガをしないように注意したり見守ったりすることも必要ですが、いろいろな経験を積極的に積ませようという園の姿勢に、良い意味で驚きを感じました。
転職後に実現できたことを教えてください。
自分のやりたい保育ができるようになったことです。私がやりたい保育とは、子どもたちが今、興味を持っているものを取り入れた保育。例えば電車が好きな子がいれば、歌や踊りの中に電車の要素を取り入れるなど、子どもたちが興味を持って、わくわくと楽しめる…そんな保育に挑戦できていると実感しています。
応募者へのメッセージをお願いします。
保育士は大変だと感じることもありますが、子どもたちから返ってくるものも多く、大きなやりがいを感じられる仕事だと思っています。特によつもり保育園は、自分のやりたい保育を実現することができる保育園です。周囲のサポートを受けながら、自分が理想とする保育に邁進でき、楽しみながら働ける環境ですよ!
保育士同士の連携プレーが自慢です!
よつもり保育園/保育士/山口麻衣子/2023年入職 よつもり保育園/保育士/坂本桃羽/2024年入職
活動の好きな部分を教えてください。
山口さん
私は特に、子どもたちと一緒に何かを制作する活動が好きです。今年印象に残っているのは、園庭のプランターにビオラパンジーを植えたこと。咲いたお花は子どもたちと一緒に摘み、押し花にしたりサンキャッチャーを作ったりしました。
坂本さん
よつもり保育園は、やりたい保育を応援してくれる雰囲気がありますよね。私はやっぱり、子どもたちと接することが好きです。今、1歳児を担当していて少しずつ意思疎通というか、私に何かを伝えようとしてくれているのを感じるようになりました。入園時の4月に比べて、成長を感じられることも嬉しいです。
山口さん
月に1回の食育に関する指導を、保育士に任せてもらえることも嬉しいですよね。よつもり保育園では、基本的な担当業務のすみわけはありますが、希望に応じて新しいことも任せてもらえるので活躍の場が広がっていると感じています。
坂本さん
だからなのか保育士の先生はみんな楽しそうだし、イキイキとしていますよね。私は職場見学で初めてよつもり保育園に来たのですが、先生も子どもたちも楽しそうに笑い合っている姿を見て、「絶対ここで働きたい」と強く感じました。
山口さん
私は、最後の転職にしたいと考えていたので、慎重に転職活動をしていました。転職に際して、ゆずれなかった条件は、やりたいと思ったことに挑戦させてもらえる環境であること。よつもり保育園という希望にぴったりな保育園が見つかって、心から嬉しく感じています。
職員同士のチームワークについて教えてください。
山口さん
よつもり保育園の先生たちは、チームワークも良いですよね。私が担当している幼児は年齢によって3クラスに分かれているのですが、夕方16時以降は合同保育になります。特にその時間帯の、先生同士の連携プレーは自慢です!
坂本さん
私が担当している乳児クラスの連携もすごいですよ(笑)。これは幼児・乳児に関わらずですが、サポートの先生も入ってくれるので、書類作成やイベント前の制作物など集中できる時間をしっかりと確保できることも働きやすいポイントですよね。
山口さん
サポートの先生の存在は、ありがたいです。後は園長先生が、なぜか絶妙のタイミングで声をかけてくれるので、気兼ねなくお願いごとをすることもできます。一人で何かを抱える必要がなく、保育士を含めスタッフ全員で保育に取り組める環境は本当にありがたいと感じています。
坂本さん
園長先生をはじめ先生たちは、みんな周りのことをよく見ていますよね。子旅会では福利厚生の一環として、職員のお誕生日祝い制度があります。よつもり保育園では職員全員でハッピーバースデーを歌い、代表の先生が選んだプレゼントを渡す習慣があるのですが、これがまた絶妙で…。
山口さん
そう!私はサツマイモが好きなので、袋いっぱい入ったお芋のお菓子をもらいました(笑)。寒がりの先生には温感グッズとか、先生ごとに喜んでもらえそうなものを選んでプレゼントしてくれるところも嬉しいです。日常のちょっとしたことに目を配れる先生が多いところも、よつもり保育園の特徴ですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
大きな“梁”のあるログハウス風の園舎は、木の温かみと自然のぬくもりを感じます
よつもり保育園の園舎は、木を基調としたログハウス風。ところどころに大きな“梁”があり、木の温かみと自然のぬくもりを感じます。常に子どもたちの明るい笑い声と、保育士の笑顔があふれている園舎です。
小川が流れ、四季折々の果樹が植えられた季節感あふれる園庭です
園庭には小川が流れ、夏になると子どもたちが裸足で水遊びをしています。園庭に植えられた果樹も特徴の一つ。実をつぶして色水を作ったり、砂遊びの道具にしたり…子どもたちは思い思いに園庭遊びを楽しんでいます。
日当たり良好。穏やかな雰囲気が漂う休憩室では、保育士が憩いの時間を楽しみます
休憩室は日当たりが良く、穏やかな雰囲気。保育士は交替で休憩をとるようにしていますが、時には4名~5名が同じタイミングで休憩になることも。そんな時はとりとめのない雑談で、憩いの時間を楽しんでいます。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人子旅会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
埼玉県八潮市大瀬4丁目3-1 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人子旅会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人子旅会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人子旅会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人子旅会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。