社会福祉法人いわき厚生会 の法人・企業情報

あえて独自のプログラムや教育方針をつくらないのが、当法人の強みです

メッセージ

独自プログラムや教育方針は設定しておらず「やさしい心 あたたかい手 あふれる笑顔」を理念にしている社会福祉法人いわき厚生会。子ども一人ひとりに目を向け、成長にあわせて丁寧に対応しているのが特徴です。「この年齢ではこれができていなければいけない」といった決めつけをなくし、ルールに縛られず保育に向き合えるのが魅力。地域との交流も大切にしながら、季節の移り変わりを楽しめる自然体な保育を提供しています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

子どもより先に、まずは先生が楽しめるようなイベント運営をしています

オススメのポイント!画像(1)

むつみ保育所では、職員が自分の保育観を大切にしながら思い出づくりができるようなイベント運営をしています。またイベントにおいて特別なプログラム等は用意していないので、イベントごとに担当の先生を決めて、担当主導で企画・運営します。たとえばハロウィンなら職員もコスプレをして園の周辺を歩き「トリックオアトリート」の掛け声でお菓子をもらえるポイントをつくるなど、地域も巻き込みながら楽しんでいるのが魅力です。

Point2

「子どもたちとこんなことがしたい」など、意欲や保育目標がある方は大歓迎です

オススメのポイント!画像(2)

むつみ保育所は職員の挑戦意欲を尊重する風土があるので、意欲や目標がある方は活躍しやすい環境です。また前提として子ども好きであることは絶対条件ですが、それ以外はピアノが弾けなかったり、できないことがあったりしてもまったく問題ありません。苦手なことは他の先生がカバーしながら、少しずつ覚えていっていただくことが可能です。まずは子どもたちとの関わりや、保育そのものを楽しんでいただけるとうれしいです。

Point3

「むつみ保育所では残業一切はありません」これは、自信を持って言えることです

オススメのポイント!画像(3)

事務仕事はお昼の時間に分担して作業する時間を取っていたり行事の制作物は分担して行なったりするなど、残業の削減を徹底しています。持ち帰りの仕事も一切ありません。また有給は月単位で希望を聞いて、可能な限り希望を反映しています。年次や家庭環境問わず平等に取得できるように配慮しているのがポイント。むつみ保育所では若い世代から子育て世代まで幅広く活躍しており、あらゆる世代が働きやすい環境です。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

プライベートも両立できる点が決め手です

むつみ保育所 矢萩かおり 2024年入職

転職のきっかけを教えてください。

以前勤めていた職場では、働き方が私のライフスタイルに合わないと感じていました。私が仕事をしている間は母に子どもを見てもらっているので、諸々の負担を考えた際に「業務量や残業が少ない園に移動したい」と思ったのが転職のきっかけです。むつみ保育所は、小規模でアットホームな雰囲気が魅力的でした。

職場の好きな部分を教えてください。

むつみ保育所の好きなところは、先生たちのチームワークが良い点です。保育の時間はきっちり切り替えて全力で保育を行ないますが、気を抜くところはしっかり抜いてリフレッシュしています。子どもがお昼寝をしているタイミングやお昼休憩で雑談をするのが楽しいですね。たまに、勤務終了後に食事に出かけることもあります。

転職後に実現できたことを教えてください。

今はフリーで担任を持つ先生のサポートに入っていますが、これまでの前職での経験も活かしながら仕事ができていると感じます。またむつみ保育所に転職して、仕事と家庭を両立できるようになりました。0~2歳の子どもと関われているのもうれしいです。母からも「仕事が楽しそうだね」と言われるようになりました。

職員対談画像
職員対談

分業を徹底して業務効率化を図っています

むつみ保育所 矢萩かおり 2024年入職 むつみ保育所 多田美菜 2023年入職

活動の好きな部分を教えてください。

多田さん

外遊びが好きですね。園児の数が少ないので、0~5歳までの子どもが一緒に遊ぶこともあります。子どもたちの安全を考慮して「1歳児はここまで」など遊べる範囲を分けて、あらかじめ事務所に貼って共有しているので安全対策もバッチリです。

矢萩さん

そうですね、外遊びは私も好きです。園庭に出たら、子どもたちが好きな遊びを自分で見つけて取り組めるのが良いですね。異年齢でままごとや砂場遊びをしたり、ドッジボールをしたり。先生たちで目を配りながら、怪我がないように気をつけています。

多田さん

あとは、むつみ保育所と同じ法人が運営する老人ホームにお散歩がてら出かけることもありますね。私が担当しているクラスは小さいクラスなので頻度は少ないですが、利用者さんと一緒にクリスマスで手づくりのお菓子入れを作ったりして楽しんでいます。

矢萩さん

イベントごとも楽しいですね。私は今年初めてハロウィンに参加しましたが、先生たちもコスプレをしたりして圧巻でした。私は恐竜のきぐるみを着て、子どもたちを驚かせちゃいました。運営だけでなく、自分もしっかりイベントに参加するのは新鮮で楽しかったです。

日常業務の工夫と改善について教えてください。

矢萩さん

私は4月に入職したばかりなので、ほかの先生からいただいたアドバイスはしっかり次につなげられるように意識しています。また担任を持たずフリーで働いているので、クラスごとに動きが異なることもあります。クラスごとの特色を意識して、力になれるように努力していますね。

多田さん

私のクラスは担任が複数いるので、年度初めに月ごとのリーダー、サブリーダー、雑用係を決めています。それぞれの役割を全うすることで、一人ひとりの負担を減らせていると感じますね。アルバムの制作なども年度初めに内容を概ね決めてしまいます。年間で見通しを立てながら作業できるので、年度末に慌てずに済みます。

矢萩さん

先生たちのチームワークも良いので、助け合いができるのも魅力だと思います。外遊びの際はそのタイミングで遊んでいるクラスの先生が全員外に出ているので、多いときは10人くらい園庭にいます。子どもたちを見守る目が多いと、その分安心して遊ばせることができますね。

多田さん

制作物にもこだわっています。今年は誕生会にパネルシアターを作って子どもたちに披露しました。これまで作ったもののなかで一番難易度が高かったのですが、当日は子どもたちがとても喜んでくれて、終わった後も「面白かった!」と言ってくれてうれしかったです。もちろん、残業や持ち帰りはせずに作れています。

矢萩さん

お休みも取りやすいですよね。まだ私の子どもが小さくて度々突発的な休みが必要になるときがありますが「病院に行きたいので時間給をください」と言うとすぐに対応してくれるので助かっています。休み希望も被りがなければ、希望通りに休めるのでもうれしいです。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

子どもたちが好きなときに自由に絵本を読める、ライブラリー室が人気です

自由時間など子どもたちが好きなタイミングで絵本を読めるよう、たくさんの絵本を置いたライブラリー室をつくりました。子どもたちはロビーのベンチや屋外など、好きな場所で読書を楽しんでいます。

施設の紹介画像(2)

新しく清潔感のある保育室は保護者様からも好評。年次に応じて環境も変えています

異年齢の子どもが交流しやすいよう、保育室には曲面加工を施しています。また芝のテラスやゆったり足を伸ばせるフローリング、くつろぎやすい畳、トイレは室内に設置と、年次に応じて環境を変えているのも特徴です。

施設の紹介画像(3)

大型遊具のほかにも、子どもたちの興味関心に合わせたさまざまな遊具を用意しています

園庭にあるアスレチックは、子どもたちから人気です。ほかにも三輪車や自転車など、園庭でのびのびと遊べるさまざまな遊具を用意。異年齢保育なので、危険がないように遊ぶ時間を分けるなどの配慮もしています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
プライベートに干渉しない範囲で交流を楽しむ、むつみ保育所。たまに保育所にパン屋さんが移動販売に来て、職員皆で焼きたてのパンを楽しむこともあるのだそう。入社年次問わず、気さくにコミュニケーションをとる和気あいあいとした雰囲気が印象的でした。公私を両立できる職場を探している人にはぴったりの環境です。

法人情報

法人名

社会福祉法人いわき厚生会

本社所在地
福島県いわき市常磐上湯長谷町上ノ台88-1
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人いわき厚生会に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人いわき厚生会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人いわき厚生会で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人いわき厚生会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。