秋田県の保育士求人一覧
待機児童解消支援を行う秋田県
秋田県の保育士支援制度
子育て支援が充実している秋田県
自然・文化遺産のある秋田県
- 141
施設情報 昭和西保育園
潟上市教育委員会キープ
毎日の日課に異年齢児と遊ぶ時間が設けられている公立保育園です。
昭和西保育園は、秋田県の西部に位置する八郎潟南側の都市・潟上市内の公立保育園です。受け入れ年齢は1歳児から5歳児までで、特別保育については延長保育を行っているそうです。また、異年齢保育も実施していて、毎日の日課の中に異年齢児と遊ぶ時間が設けられているようです。潟上市の中では、八郎潟に面する「昭和大久保」という地区に位置し、園の西側は住宅街ですが、東側には田園地帯が広がります。また、約100m北を国道101号線が通っています。最寄り駅は潟上市の中央部を横断するJR奥羽本線の大久保駅で、この駅から2.7km離れた園までは徒歩32分・車で6分です。地形的には潟上市は平地エリアと丘陵エリアに分かれますが、園がある奥羽本線の西側は全域が平地で構成されています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市昭和大久保字後谷地47-1
- アクセス
- JR奥羽本線大久保駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 勢至保育園
社会福祉法人金浦福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、にかほ市内の認可保育園です。
勢至保育園は、秋田県南西部の端に位置する日本海沿いの自治体・にかほ市内の私立認可保育園です。園内では園長・保育士だけでなく看護師や栄養士なども勤務しています。休日保育、一時預かり保育、病児・病後児保育など様々な特別保育に取り組んでいて、園舎内にて地域子育てセンターも開設しているそうです。にかほ市内在住者の児童だけでなく、他の市町村の児童も受け入れるようです。JR羽越本線の金浦駅が最寄り駅で、この駅の西口から徒歩10分になります。""子ども一人ひとりの育ちを支え、保護者の子育てを支援し、子どもにやさしい地域社会をめざす""(勢至保育園公式HPより引用)基礎体力が高く、礼儀正しさや協調性・主体性をもっている子供ヘと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市金浦字木の浦山17-11
- アクセス
- JR羽越本線金浦駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 小坂マリア園
社会福祉法人こばと会キープ
伝統行事や伝承文化に興味・関心を持たせ、豊かな人間性を養います。
小坂マリア園は、社会福祉法人こばと会が運営する保育園です。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""心身共に健康で、生き生きと遊び生活できるこども""(小坂マリア園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。子ども達が現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す基礎を培うための保育を行っているそうです。また、異年齢児保育や地域の方々との交流を通し、人との関わりを大切にしているそうです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂字上前田7-9
- アクセス
- JR花輪線「十和田南駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 幼保連携型認定こども園渟城幼稚園・ていじょう保育園
学校法人渟城学園キープ
小学6年生までの学童保育も行っている、ユートピアのこども園です。
停城幼稚園・停城保育園は、幼保連携型認定こども園を、2015年4月1日にリニューアルしました。生後2か月から2歳までは認可保育園に通い、3歳から就学前までは、幼稚園に通うことになるようです。幼稚園と保育園は、隣接した園舎になっており、園の前には気の生い茂った八幡神社があります。近くには中央近隣公園があるので、園外保育のお散歩コースにもなるとのことです。幼稚園を卒園した後は、小学校6年生までの学童保育も行われているようです。給食は、園内の給食室で専属の栄養士が、毎日おいしい園独自のメニューで給食を提供してくれているそうで、水曜日は各家庭のお弁当の日になっているようです。また園では、随所に先生方の心遣いが配慮されているようで、手作りのおもちゃは、子ども達と一緒に作ったものがあり、ぬくもりを感じられるものが、所々にあるそうです。年間行事も沢山あり、毎月季節を楽しめる会が行われているようです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市柳町13-21
- アクセス
- 阪堺電軌阪堺線御陵駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 145
施設情報 内越保育園
社会福祉法人石脇福祉会キープ
戸外あそびを通して、体を十分に動かし子どもたちの体を鍛えています。
内越保育園は、社会福祉法人石脇福祉会が運営する保育園です。定員は150名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:00から19:00までです。自然環境豊かな地域に位置しており、園から徒歩約4分のところには秋田県立由利高等学校があります。""子どもの最善の幸福をめざして""(内越保育園公式HPより引用)を保育理念としています。家庭や地域社会と力を合わせ、子どもたちの福祉を積極的に増進するとともに、地域における子育て支援を行っているそうです。また、絵本の読み聞かせ活動を推進しており、豊かな心情を表現しようとする力を養っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市川口字愛宕山150
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 認定こども園土屋幼稚園・保育園
学校法人土屋幼稚園キープ
土屋幼稚園・保育園は、横手市で45年の歴史を持ち音楽活動の盛んな園です。
認定こども園土屋幼稚園・保育園は、1974年に設立された認定こども園です。最寄り駅から徒歩21分の距離にあり、近くには川が流れています。""のびのび遊んで、心も体も元気にを教育・保育目標として、心も体も明るく強いこどもを育てます""(土屋幼稚園・保育園公式HPより引用)子どもたちは自然環境の良さを生かして畑で野菜を栽培したり、園外保育で自然とふれあい、いろんな生き物や野花を観察して自然の営みを覚えているそうです。反面、マーチングやリトミックなどの音楽活動を通じて豊かな感性と感性機能を育ているようです。また、季節ごとに様々な行事を催して、保護者や地域の人達とのふれあいや関わりを大切にしているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市旭川2-2-26
- アクセス
- JR奥羽本線横手駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 147
施設情報 横手マリア園
社会福祉法人秋田聖友会キープ
キリスト教の精神を基に、子ども達をあたたかく見守りながら育む保育所です。
社会福祉法人秋田聖友会が運営する横手マリア園は、1930年5月に開設された定員60名の歴史ある保育所です。奥羽本線「横手駅」が最寄り駅の閑静な住宅街の中にあります。""暖かいふれあいの中で育つ子ども""(社会福祉j法人秋田聖友会横手マリア園公式HPより引用)をモットーとしています。キリスト教の精神を基に、乳幼児の福祉と教育の向上に貢献しているようです。また、夏祭りや七五三、クリスマスおゆうぎ会など季節に応じた行事も行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市寿町7-25
- アクセス
- JR北上線「横手駅」徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 認定こども園こひつじ
学校法人こひつじ学園キープ
秋田県横田市にて65年以上もの長い歴史を持つ認定こども園です。
認定こども園こひつじは、秋田県横手市に1953年に創設された歴史のある認定こども園です。最寄りの十文字駅から徒歩でおよそ6分の距離にあり、十文字教会や栄昌寺、横手市役所に囲まれた環境にあります。""神の御前に任命された保育者としての自覚に立ち、全人格形成の基礎を培うことを目指し、質の高い教育・保育の充実に努める""(認定こども園こひつじ公式HPより引用)子供の成長の為に、音楽に合わせてサルやゾウなどの動物になりきってみたり、その場でスキップをしたり、踊ったりするリズム遊びを積極的に行っているようです。リズム遊びで体を動かすことで、骨や筋肉をはじめ運動神経などの発達を促進できるのだそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市十文字町栄町19-1
- アクセス
- 東日本旅客鉄道奥羽本線十文字駅徒歩約6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 149
施設情報 西目保育園
由利本荘市教育委員会キープ
地域との交流の取り組みを行う、秋田県由利本荘市にある保育園です。
西目保育園は秋田県の南部の日本海沿岸に位置する由利本荘市にあります。JR羽越本線西目駅から徒歩33分、近くには西目川が流れている、住宅地の中にあります。職員が32名在籍おり、午前7時から午後7時まで開園しています。”心身共に健やかな乳幼児の育成を目指す”(西目保育園公式HPより引用)「健康で明るい子どもに」「友達と遊べる子どもに」「優しい心の子どもに」「楽しく食べる子どもに」の4つを保育目標とし、「焼き芋パーティー」「ミニ菜園・畑体験による食育」などを行っているようです。また、「特別養護老人ホームひまわり訪問」「月1回のそよかぜサークルによる読み聞かせ」など、地域との交流を促進する取り組みも行われているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市西目町海士剥字海士剥下52-21
- アクセス
- JR羽越本線西目駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 西馬音内保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
2017年より認定こども園へ移行した障害児保育などに取り組む園です。
社会福祉法人羽後町保育会は、5つの認定こども園を運営しています。定員数230名の「にしもないこども園」、定員数130名の「みわこども園」、定員数55名の「もとにしこども園」、定員数35名の「たしろこども園」、定員数20名の「せんどうこども園」です。せんどうこども園は1歳から就学前の幼児を受け入れており、他4つの園では0歳児から就学前の幼児を受け入れています。各園とも延長保育・一時保育・障害児保育を実施しているようです。また、年間行事には夏まつりや遠足、運動会などがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町138
- アクセス
- JR奥羽本線「湯沢駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 阿仁合保育園
北秋田市キープ
一時預かり保育や病児・病後児保育を行う、北秋田市西部の公立保育所です。
阿仁合保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて広がる北秋田市内の公立(市立)保育所です。南北幅が約70km・東西幅が約50kmある北秋田市内においては西部に存在します。約300m西を流れる川の東岸に広がる平地エリア内に位置しており、周囲には民家や田畑・森林などがあります。また、約100m北を小川が流れています。約100m西を縦断する鉄道路線の最寄り駅からの距離は600mで、所要時間は徒歩8分です。道路環境に関しては、約300m東を国道が縦断しており、この道路の東側には山岳地帯が広がっています。平日だけでなく土曜日も開園していて1日保育が行われているそうです。特別保育事業に関しては、一時預かり保育と病児・病後児保育に取り組んでいるようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市阿仁銀山字上新町71‐1
- アクセス
- 秋田内陸線阿仁合駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 東館保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中で育ちあうことを目指します。
東館保育園は、秋田県大館市の私立保育園です。社会福祉法人大館感思講が運営し、生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山沿いの住宅地にあり、周辺には農地が広がる自然豊かな環境です。周辺には、市立東舘小学校や独鈷河川公園などがあります。最寄駅はJR花輪線「大滝温泉駅」で、車で約18分の距離にあります。保育目標は""あそびの中で育ちあう子ども~心の育ちを支える~""(おおだて子育てネット公式HPより引用)。思いやりの心を持って人と関われ、明るく元気に活動することができる子どもを育てることを目指しているそうです。一人ひとりの思い・驚き・発見・疑問などを受け止めて、子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中での学びを大切にした保育を行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町独鈷字独鈷11
- アクセス
- JR花輪線大滝温泉駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 153
- 154
施設情報 幼保連携型認定こども園湯沢よつばこども園
学校法人双葉学園キープ
子ども達の健全な心身の育成と、地域の子育て支援の充実を目指しています。
湯沢よつばこども園は、学校法人双葉学園が運営する、秋田県湯沢市の幼保連携型認定こども園です。教育・保育理念として、”一人一人の子どもにとって最善の利益を保証することを基本に、心身ともに健やかに育つための環境づくりに努め、「生きる力」の基礎を培います”(湯沢よつばこども園 公式HPより引用)。さまざまな年間行事のほか、地域における子育て支援の充実のため、子育て相談、一時預かり、なかよし広場(園開放、園庭開放、園行事への招待)などに取り組んでいるようです。園の東側には県道277号線が通っており、西側には国道13号線が通り、雄物川が流れています。最寄駅(湯沢駅)からは徒歩14分の位置にあり、周辺には湯沢西小学校があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市田町2-3-52
- アクセス
- 秩父鉄道上熊谷駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 155
施設情報 田代保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県羽後町の認定こども園です。
たしろこども園は、社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県雄勝郡羽後町田代地区にある認定こども園です。JR奥羽本線下湯沢駅から車で26分、湯沢駅からは27分の距離に位置しています。近くには、総合交流促進施設の旧長谷山邸や、太平山からの景色を眺めながら温泉入浴ができるみはらし荘などがあり、自然環境に恵まれた地域のようです。たしろこども園は、子どもを産休明けの0歳児から預けることができ、延長保育や一時保育、障害児保育も行ってくれます。主な行事として、秋の遠足や雪上運動会など、豊かな自然と触れ合える活動を多く行っているそうです。秋田県と羽後町では、すこやか子育て支援事業保育料助成を行っており、所得などに応じて保育料の助成を受けることができます。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町田代字麓110
- アクセス
- JR奥羽本線下湯沢駅車26分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 金岡保育園
三種町キープ
生後3カ月以降の乳児が入園できる、三種町北部の町立保育園です。
金岡保育園は、西側が海に面している秋田県北西部の自治体・山本郡三種町内の保育施設です。利用定員は60名で、三種町自体が設置・経営する公立(市立)保育園になります。三種町全体の中では北部の豊岡金田地区にある施設で、西側と北側には田園地帯が広がります。一方、東側は山岳地帯となっています。敷地の周囲には公立小学校や民家・畑などがあります。北西の方角にある鉄道の最寄り駅からは徒歩36分・車で6分です。0歳児(生後3カ月以降)から5歳児までが受け入れ対象となっており、園での食事面に関しては完全給食制が導入されているそうです。また、平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町豊岡金田字茂呂沢78‐2
- アクセス
- JR奥羽本線北金岡駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 塙川子ども園
八峰町キープ
一時保育事業も行う、秋田県山本郡八峰にある認定こども園です。
塙川子ども園は、秋田県山本郡八峰にある認定こども園です。通常の保育にあわせて、病気や出産などの事情や、集団保育経験を積ませることを目的とし、一時的に保育園に子どもを預けることができる一時保育事業を行っているそうです。利用日数は1ヶ月に14日以内、利用時間は7時半~18時半、利用料金は1日1,500円となっているようです。最寄りの鳥形駅からは徒歩で約48分、車で約8分の距離に位置していて、園の周りは住宅地が広がる地域です。園の近くには塙川や竹生川が流れていて、秋田やまもと農業協同組合の八峰野菜センターや峰浜大豆センター、八峰支店北部営農センター、峰浜支店農機工場、塙川郵便局などの施設があります。2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡八峰町峰浜塙字豊後長根25-3
- アクセス
- JR可部線可部駅から車で33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 158
施設情報 大曲東保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
安心な保育を心がけつつ、地域の子育て支援にも力を入れている保育園です。
生後57日から就学前までの子どもたちを対象に、朝7時から夕方7時まで保育を行い、入園していない子供に対しても必要に応じて一時保育を実施しています。保育士13名のうち、0歳児から2歳児までを9名が担当し、低年齢児に目が行き届くよう配慮しているそうです。約2000平方メートルの敷地にプール、遊具を配置し、屋内にも遊戯室を備えています。""安全で快適な環境の中で、一人ひとりの子どもが心地よく、健やかに過ごすことができるよう努めています。""(大曲保育会公式HPより引用)サツマイモの苗植えや運動会、人形劇観賞会など年間行事を充実させ、豊かな子ども時代を過ごすことを保育目標にあげているそうです。また、家庭や地域と連携し、保育相談、子育て支援にも力を入れているとのことです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲須和町1-3-53
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 なるせ保育園
社会福祉法人なるせ保育会キープ
隣接する小学校や児童館との連携した教育で、心を豊かに育む保育園です。
秋田県雄勝郡の山間部にあるなるせ保育会は、2つの保育園を統合した施設です。小学校に隣接して建てられた地域子育て支援センターの1階に入っています。定員は80名、職員は14名が在籍しており、毎日主食付きの給食が提供され、3歳以上の園児を対象に送迎バスを運行しているそうです。また、ランチルームと繋がる小学校と2階の児童館との連携した教育が行われ、さらに近隣幼稚園や地域住民との交流も活発に行うなどして、多様な実体験を提供しているそうです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字上野8-1
- アクセス
- JR奥羽本線十文字駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 幼保連携型認定こども園神代こども園
社会福祉法人はなさき仙北キープ
夏祭り、さつまいも堀り、そり遊び遠足などの行事があるこども園です。
幼保連携型認定こども園神代こども園は、1961年に保育園として始まり、2015年に幼保連携型認定こども園となりました。その翌年に社会福祉法人はなさき仙北が市から委譲を受け今に至るそうです。最寄駅はJR田沢湖線の生田駅で徒歩22分の距離です。周囲は田畑に囲まれており、仙北市立神代小学校と隣接しています。また、北西に進むと神代中学校、秋田おばこ農業協同組合などもあります。年間を通じて、夏祭り、親子運動会、人形劇鑑賞、さつまいも堀り、クリスマス会などの行事があるようです。夏には仙北市田沢湖デイサービスセンターを訪問したり、冬には4、5歳児がそり遊び遠足にも行くそうです。給食は完全給食で、園で調理をしたものを提供しているとのことです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市田沢湖神代字珍重屋敷89-3
- アクセス
- 中央本線甲府駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 161
施設情報 大曲中央保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
自分でやってみようとする気持ちを育み、生きる力の基礎を育てる保育園。
大曲中央こども園は、社会福祉法人大曲保育会が運営する秋田県大仙市の認定こども園です。創立は1975年で、2019年4月に認定こども園になりました。最寄駅はJR奥羽本線大曲駅で徒歩20分です。大仙市役所や大曲小学校に隣接している市街地にある保育園です。全国花火競技大会である大曲の花火の会場である雄物川河川緑地運動公園も最寄りです。保育目標は、""一人一人の子どもの発達、個性を大切にしながら、生きる力の基礎を培う""(大曲中央こども園公式HP)。のびのびと遊び、思いやりがあり、自分でやってみようとする保育をしているようです。またそのために子どもがやりたいと思うことができる環境作りを目指しているそうです。季節のイベントに加え、カレーパーティーや焼いもパーティーなどといったイベントも用意して、おもしろそうと思う機会を増やしているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲花園町4-88
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 淀川保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
「心身の健全な発達を図る」ことを保育方針としている保育園です。
淀川保育園は豊かな自然に囲まれた、社会福祉法人大空大仙が運営している保育園です。園の東側には雄物川が流れており、秋田自動車道が通っています。生後57日目から就学前までの子どもを受け入れています。「生き生きとした、心豊かな子どもをめざして」を保育目標とし、""自分のことは自分でできる子ども・思いやりのある子ども・感動する心を持ち、感性豊かに表現できる子ども""(大仙市公式HPより引用)を大切にしています。一日の過ごし方は、午前中は指導計画に基づいた活動や自由遊びをし、午後は午睡の後、おやつを食べるようです。年間行事として、ぶどう狩り、生活発表会、ひな祭り会、交通安全指導などを行なうそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和下淀川字車田49
- アクセス
- JR奥羽本線峰吉川駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 亀田保育園
由利本荘市教育委員会キープ
定員30名職員12名の、障がい児保育や地域交流を行う保育園です。
亀田保育園は、定員30職員12名からなる保育園です。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者との連携を図りながら、地域に開かれた保育を目指す”。(公式HPより引用)特別保育として一時保育や障がい児保育などを実施しています。年間行事として、年長児電車の旅やお茶会などが予定されているようです。給食では0~2歳児は完全給食、3~5歳児は副食給食という方法を取っています。保育時間は7時~18時までで、短時間保育では8時~16時までです。近隣老人保健施設との交流や地域の行事に参加することで地域交流を図っているようです。最寄り駅である羽後亀田駅からは徒歩35分で、周辺には市立岩城小学校や長応寺などがあり、衣川も流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市岩城亀田亀田町字田町35-2
- アクセス
- 羽越本線羽後亀田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 金沢保育園
社会福祉法人金沢保育園キープ
色々な体験を通して、自分らしい何かを見つけられる保育園を目指したい。
金沢保育園は、1954年10月無認可保育園として開設しました。1974には、保育所、自動福祉施設として認可をうけ、現在に至ります。保育目標を、“健康な体と素直な心を備えた子ども自分のしたいことを存分に発揮し最後まで取り組める子ども様々な物事に対して思いやりの気持ちを持てる子ども”(社会福祉法人金沢保育園公式HPより引用)とし、そんな子どもに育ってほしいと願い、子育てのお手伝いをしたいと考えています。園の特色として、1988年から和太鼓を導入し、金沢八幡太鼓として情操教育に役立てています。地域社会との交流を持ちながら豊かな人間性を育て、地域の学校と循環型交流をして人と関わる喜びを体感させたいと考えているようです。低年齢児保育では、ほっこら保育というぬくもりやほのぼのした温かさを、人と関りあう保育に活かすという取り組みをしています。保護者、保育者が心を通わせ、ほっこらと幸せを感じられる保育を理想としています。雪国横手のかまくらが由来だそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市金沢中野字青葉田18
- アクセス
- JR奥羽本線後三年駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 幼保連携型認定こども園だしのこ園
社会福祉法人はなさき仙北キープ
未就園の子どもを対象にした子育て支援ルームも開設しているこども園です。
だしのこ園は、秋田新幹線田沢湖駅から徒歩15分の場所にある認定こども園です。""遊びの中の学びと豊かな体験を大切に、生きる力を育む""(だしのこ園公式HPより引用)を保育目標として、保育を受け入れているようです。一時預かり保育にも対応しています。さつまいもの苗植えやさつまいも掘り、クリスマス会やそり遊びなど、季節ごとにいろいろな行事があるようです。未就園の子どもを対象とした「だしっこルーム」を週1回開催しているそうで、子どもたちは制作活動やリズム遊びなどを体験できます。また、育児に関する情報交換や、交流の場にもなっているそうです。子どもの主体的な遊びを大事にしながら、自然や地域との関わりや、多様な体験を取り入れた保育をしているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野117-263
- アクセス
- 名鉄名古屋本線中京競馬場前駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 166
施設情報 杉の下保育園
社会福祉法人八幡平愛慈会キープ
祝祭日保育など様々な特別保育を行う、1959年発祥の保育園です。
杉の下保育園は、1959年発祥の秋田県鹿角市内にある私立認可保育園です。1959年に別の園名で開設されたのち、1976年春に現在の名称になりました。障がい児保育・祝祭日保育・地域交流・育児相談など様々な特別保育を行っているそうです。南北幅が50km以上ある男鹿市の中では南部エリアに位置し、園の西側は田園地帯である一方、東側は山岳地帯となっています。最寄り駅は園の約4km北にあるJR花輪線の八幡平駅です。""子どもが心身ともにすこやかに成長できるよう保護者と共に最善の努力を尽くし、地域に愛される保育園をめざす""(杉の下保育園公式HPより引用)丈夫な体をもった子供、礼儀正しくて仲間を思いやる気持ちをもった子供へと育てていく事が目標であるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市八幡平字谷内129-1
- アクセス
- JR花輪線八幡平駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 昭和東保育園
潟上市教育委員会キープ
のどかな秋田の町で、子どもたちをのびのびと育てる保育園です。
昭和東保育園は最寄駅から徒歩40分のところにあります。また、園の近くにはお寺や神社、遺跡などがあります。定員数は60名で、0歳児(生後9週目)~5歳児の子どもたちを受け入れています。延長保育も行っており、標準時間の場合は18:30~19:00で、短時間の場合は15:30~19:00となっています。朝は子どもたちの視診を行い、食事の後には必ず歯磨きをさせるなど、健康管理に気をつけているそうです。また、年齢ごとの活動や年の違う子同士の交流にも力を入れており、子どもたちの社会性を養う教育を行っているそうです。さらに、夏にはプール遊びや夏祭り、冬はクリスマス会など、季節ごとのイベントも行っています。子どもたちの体調を考えながら、様々な体験をさせて成長をサポートしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市昭和豊川船橋字鈴木9
- アクセス
- JR奥羽本線大久保駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 植田保育所
横手市キープ
住宅街の一角にあり、最寄り駅から車で10分程度の公立保育所です。
植田保育所は、50名の生後8週児~就学前児童を保育できる体制が整っています。住宅街の一角に位置し、徒歩5分圏内に公立小学校と郵便局が建っています。県道を経由し、歩いて13分程度の場所に神社があります。また、徒歩25分程度、南方に進んだところに橋脚が架かっています。河川が流れ、緑地帯が整備されています。因みに、車で移動した場合、園から最寄りのインターチェンジや駅まで10分程度です。駅周辺には図書館などの公共施設が点在しています。""子ども・子育て支援サービスの充実""(横手市公式HP子ども・子育て支援事業計画の全文より引用)日々、保育サービスの質の向上を図り、子育て中の家庭が抱える不安や負担の解消に努めているようです。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市十文字町植田字大清水105-5
- アクセス
- JR奥羽本線十文字駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 169
施設情報 つばめの森保育園
特定非営利活動法人メリーゴーランドキープ
子どもの成長に合わせ、ゆったりした環境で子供たちの成長を見守ります。
つばめの森保育園は、2010年10月に開園した認可保育園です。始まりは、1999年に認可外保育園メリーゴーランドを開設した事です。2004年NPO法人認証特定非営利活動法人メリーゴーランドとなり、それ以降は市民座談会開催やつどいの広場ぶらんこ開設、のしろ・おもちゃ図書館を開始するなど活動を広げ、つばめの森保育園を開設するに至ります。2016年には、隣接する300坪の土地を園庭として活用し、3歳児以上の子供たちも受け入れるようになり定員を40名に変更したようです。園庭では、木のおもちゃや間伐材を利用した木育を実施。自然の中で、遊びを通して子どもが持つ本来の力を引き出していけるような独自のカリキュラムで保育をしています。“心豊かにいきいき!のびのび!!かがやく子ども”(認可保育園つばめの森保育園公式HP引用)に成長できるよう、一人ひとりの子供を尊重しながら、愛情込めて保育されているようです。休日出勤が必須の職業もあることから、社会貢献のひとつとして休日保育を実施しています。最寄り駅能代駅車8分、オリジナルキャラクターつばめちゃんの大きな看板が目印です。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市字臥竜山36-2
- アクセス
- 奥州本線能代駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 飯島幼稚園
加賀谷学園キープ
子ども達の自主性・自発性を促し、主体的に生きる「宝の芽」を育んでいます。
加賀谷学園は、手形山幼稚園や飯島幼稚園、将軍山幼稚園を運営しています。飯島幼稚園は、3歳から就学前の子どもを対象としており、1977年に開園しました。周辺には、秋田市立飯島小学校があります。""子ども達の自主性自発性を促し主体的に生きる力の芽を育てます""(飯島幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。日々の保育では、運動・表現・造形など様々な活動を取り入れ、特色ある教育を行っているようです。またこの時期に子ども達に身につけてほしい習慣や技能、能力を育んでいるようです。年間行事には、端午の節句や夏のお店屋さん、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市飯島鼠田3-2-75
- アクセス
- JR奥羽本線上飯島駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 171
施設情報 きみまち子ども園
能代市キープ
充実した幼保プログラムを通じて、主体的で感性豊かな人格を育む園です。
きみまち子ども園は、能代市を運営主体とする、保育所型の認定こども園です。前身の公立保育園が発展的に解消され、2005年に設立されました。定員は90名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩15分。園舎は神社の境内と隣接しており、約500m南西には県立高校が所在します。また300mほど東へ進むと、大きな河川にぶつかります。”友達と元気に遊ぶ子ども。自分で考え、すすんで行動する子ども。感性豊かな子ども。地域と共に育つ子ども。”(きみまち子ども園公式HPより引用)この園では月1回のペースでお茶会や絵本の読み聞かせ、あるいは野菜作りを実施しており、幅広く多彩な体験を通して園児の五感を磨くと同時に、集中力や忍耐力なども養っているそうです。※2019年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市二ツ井町荷上場字鍋良子出口15-1
- アクセス
- JR奥羽本線二ツ井駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 172
施設情報 幼保連携型認定こども園もりやまこども園(本園)
社会福祉法人キッズハウスもりやまキープ
豊かな自然の中で乳児から幼児まで幅広く保育してくれる幼稚園です。
もりやまこども園は創立47年と歴史のある幼稚園です。保育目標に""創る環境 育てる心 生き抜く力の基礎を培う”(もりやまこども園公式HPより引用)を掲げ、乳児の段階から「自分で食べる、排泄する、行動する」という育ちの保証、幼児では集団の中で主体的、自発的に決定していくプロセスをこども自身が持てるように保育しています。豆まきやひな祭りなど年間を通して様々な行事があり、その中で元気で丈夫な子供、仲の良い子供、考える子供、身の回りの処理のできる子供に育つように保育を行っているそうです。その他、大川分園や子育て支援センターこどもの木なども運営しており、地域の子育て機関との連携、情報提供、保育資源の協力体制なども整っているようです。近隣には五城目小学校があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡五城目町字羽黒前76-1
- アクセス
- 名鉄小牧線味美駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 173
施設情報 幼保連携型認定こども園秋田太陽幼稚園・ベビー園
学校法人峰本学園キープ
子育て支援が充実、音楽教育に力を入れ豊かな感性を育てる幼稚園です。
秋田太陽幼稚園・ベビー園は、1976年に開園し40年を超える歴史のある幼稚園で2015年に幼保連携型認定こども園に認可されています。定員は258名、開園時間は7:00〜18:00で延長は19:00まで、土曜保育も実施しているようです。”太陽幼稚園・ベビー園では、豊かな感性と知的能力の向上を目指し、音楽教育に力を入れております。”(太陽幼稚園・ベビー園HPより引用)県のマーチングフェスティバルには毎年出場しているようです。また、サッカー教室や運動会などの体づくりにつながる活動、大根の栽培やサツマイモ掘りなどの自然と触れ合う活動も行われているそうです。園内には広々としたホール、庭園には遊具も設置されているようで、のびのびとした園内活動ができる幼稚園とのことです。最寄の羽後牛島駅からは徒歩11分、住宅街の中に位置しており、450mの距離に秋田市立大住小学校があります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市大住3-3-41
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽姫路駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 174
施設情報 おがち保育園
社会福祉法人広済会キープ
地域との交流活動や事業を複数行う、湯沢市の私立認定こども園です。
おがち保育園は、湯沢市にある市立の認定こども園です。最寄り駅から徒歩16分の距離、国道から入った道沿いに立地し、周辺を田畑や山に囲まれています。年間を通し、季節のイベントや親子遠足・保育参観といった親子で一緒に参加する行事など、さまざまな活動が予定されています。また、入園児以外の親子が参加できる子育て支援センター事業のほか、一時保育、病児保育、障害児保育など、複数の事業が行われています。""園内外を問わず、祖父母との交流、小・中・高学生との交流など、地域住民とのふれあいを大切にしています。""(おがち保育園公式HPより引用)日々の遊びや、地域の協力により行われる活動などを通して、園児が生きる力の基礎を身に付けるよう、保育に取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市横堀字土渕28
- アクセス
- JR奥羽本線横堀駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 175
施設情報 すぎ保育園
社会福祉法人杉松会キープ
能代市の中心街に位置する、豊かな感性を育てる認可保育園です。
すぎ保育園は、社会福祉法人杉松会が運営する、1971年に設立された歴史ある認可保育園です。最寄り駅はJR五能線の能代駅で、徒歩14分のところにあります。延長保育や一時保育の他に、休日保育も実施する施設です。人との関りやさまざまな体験を通して、豊かな感性を育てる保育を実践しているようです。保育目標は、""心と体が丈夫な子ども自分の気持ち、相手の気持ちを大切にする子どもいろいろなことに挑戦しようとする子ども""(すぎ保育園公式HPより)食事方針は、集団生活の中で楽しく食事をし、食生活習慣を身につけることを目的に、おやつや給食を提供しているそうです。能代市の中心街に位置し、徒歩18分のところに能代市役所があります。保育園の西側には国道101号線が通り、能代市立図書館や能代市文化会館、出戸児童公園が徒歩圏内に立地しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市花園町10-21
- アクセス
- 五能線能代駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
20代
秋田県
20代
秋田県
40代
秋田県