大館市(秋田県)の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 01

    花輪線・東大館駅から徒歩1分!駅チカでアクセス良好な職場ですよ。

    大館市にある「認定こども園宮の杜神明こども園」は、ヨコミネ式を取り入れた定員113名の園です。自立できる子どもの育成を目指し、「体の力・学ぶ力・心の力」を身に付け精神自立の基盤を作ることを大切にしています。当園では、元気いっぱいの子どもたちにパワーをもらいながら一緒に働いていただける正社員の保育教諭を募集中です。花輪線・東大館駅から徒歩1分つ通勤便利な職場!一緒に素敵な園をつくりましょう。

    宮の杜神明こども園
    • 社会保険完備

    • 有給

    • 福利厚生充実

    • 通勤便利

    • 複数園あり

    • ヨコミネ式

    所在地
    秋田県大館市中神明町1-5
    アクセス
    JR花輪線「東大館駅」より徒歩1分
    給与
    給与
    月給160,000円 ~ 180,000円
    勤務時間
    勤務時間
    07:00~19:00の間で実働8時間 休憩時間:60分 時間外勤務:あり
    休日休暇
    休日休暇
    日、祝 有給休暇(法定通り)
  • 02

    あなたの愛と経験で、未来の笑顔を育てる

    秋田県大館市に位置する大館カトリックこども園では、子どもたちの成長を支える保育士を募集しています。時給1,000円のパート・アルバイトとして、2024年7月1日から2025年3月31日までの有期雇用ですが、契約更新の可能性もあります。週休2日制で、日曜日や祝日はお休み。年末年始の休暇も充実しています。保育士資格と幼稚園教諭免許をお持ちのあなた、そのスキルを活かし、私たちと一緒に未来を創りませんか?経験者の方は優遇します。

    大館カトリックこども園
      所在地
      秋田県大館市有浦1-7-45
      給与
      給与
      時給1,150円 ~ 1,300円
      勤務時間
      勤務時間
      交替制(シフト制) 7時00分〜18時00分の時間の間の4時間以上 ※勤務時間については応相談 残業なし
      休日休暇
      休日休暇
      日曜日、祝日 週休2日制 ・の休日は勤務割表によります ・年末年始休暇(12/29〜1/3) 有給休暇あり(6カ月経過後の年次有給休暇日数 10日)
    • 03

      宮の杜神明こども園で、子どもたちの輝く未来を一緒に育みましょう

      宮の杜神明こども園は、自然豊かな環境で子どもたちの「やる気」を育てる園です。ヨコミネ式を採用し、トランポリンを通じて運動能力の向上を図ります。学校法人瑞垣学園が運営し、大館神明社の自然を生かした教育を行なっています。今回、保育士を募集します。雇用形態は正社員で、子どもたちの可能性を広げる仕事に挑戦したい方を歓迎します。子どもたちの笑顔あふれる園で、あなたも一緒に成長しませんか?

      宮の杜神明こども園
        所在地
        秋田県大館市中神明町1-5
        アクセス
        東大館 JR花輪線 1 分 大館 JR花輪線 29 分 大館 JR奥羽本線 29 分
        給与
        給与
        月給160,000円 ~ 180,000円
        勤務時間
        勤務時間
        07:00~19:00の間で8時間 ・休憩60分
        休日休暇
        休日休暇
        日、祝 有給休暇
      • 04

        施設情報 大館ホテヤ第二こども園

        学校法人大館ホテヤ学園

        キープ

        かき氷パーティーやハロウィンなど、年中行事が豊富な認定こども園です。

        大館ホテヤ第二こども園は、2019年に創設された新しい認定こども園です。7組47名の少人数を受け入れています。最寄の東大館駅からは徒歩40分の距離ですが、目の前に国道7号線が通っています。市街地の中に位置している一方、北側には田畑や山も豊富に見られます。""一歩裏道に入ると、まだ畑や神社など散歩コースとして最適な場所もあり、恵まれた環境の中で日々子どもたちの元気な声が聞こえます。""(大館ホテヤ第二こども園公式HPより引用)鬼の変装をした職員に向かって豆を投げる節分や、ハロウィンなどの年中行事が盛んに行われているようです。その他にも毎月、英会話教室や体操教室を開催しており、子供たちの学習や健康づくりにも力を入れているようです。※2019年7月31日時点

        大館ホテヤ第二こども園
        • 施設情報

        所在地
        秋田県大館市片山町3-2-21
        アクセス
        JR花輪線東大館駅徒歩40分
        施設形態
        認定こども園
      • 05

        施設情報 大館カトリックこども園

        学校法人秋田カトリック学園

        キープ

        「信・望・愛」の精神に基づいた養育と教育を実践しているこども園です。

        大館カトリックこども園は、1957年4月に幼稚園として創立して以来60年以上の歴史を持ち、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもたち123名が集団生活を送っている認定こども園です。JR線の駅より徒歩で14分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には市立のコミュニティセンターや児童館、保育園があります。”楽しく歌うことができる音楽教育とキリスト教的人間観に 基づく道徳教育に取り組みます。""(大館カトリックこども園公式HPより引用)お祈りで始まりお祈りで終わる日課を繰り返しながら、ありがとうやごめんなさいを素直に言える子どもとなるよう、一人ひとりの子どもの個性を尊重した保育を実践しているそうです。さまざまな体験や経験を積み重ねられる、サンタニコラオのお祝い会などの宗教的な行事、ピクニックや老人施設との交流なども行なっているようです。※2019年8月19日時点

        大館カトリックこども園
        • 施設情報

        所在地
        秋田県大館市有浦1-7-45
        アクセス
        JR奥羽本線大館駅徒歩14分
        施設形態
        認定こども園
      • 06

        施設情報 向陽こども園

        学校法人日景学園

        キープ

        遊びを通して学ぶ保育スタイルの、創立60年以上の歴史あるこども園です。

        2015年に新園舎が建設され、幼保連携型認定こども園になりました。小学校や地域住民などとのかかわりを保育に取り入れ、地域で実施しているまちづくりプロジェクトに参加しているようです。こども園のある場所は、市街地郊外で近くを高速道路が通り田畑が広がっています。園の周りは木々に囲まれ、住宅のある場所に立地しています。近くにはショッピングセンターやコンビニエンスストア、商店、工場などがあります。""「いきいきと活動する子ども」「おおらかで優しい子ども」「創造性あふれる子ども」の育成を基本方針とし、年齢に応じた適正な能力、十分な体力、充実した気力を培います。""(向陽こども園公式HPより引用)田植えや野菜作りなどの食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月3日時点

        向陽こども園
        • 施設情報

        所在地
        秋田県大館市釈迦内字館68-1
        アクセス
        JR奥羽本線大館駅徒歩23分
        施設形態
        認定こども園
      • 07

        施設情報 扇田こども園

        学校法人富沢学園

        キープ

        自然の中で遊びを通じた成長を促し、子ども主体の教育を行うこども園です。

        扇田こども園は、学校法人富沢学園が運営する、秋田県大館市の認定こども園です。米代川と犀川に挟まれ、周囲に田畑の広がる住宅街の中に位置しています。外壁は城と茶色に塗り分けられており、絵本の貸し出しコーナーを設けた室内は大きく窓を取り広々としていて、園庭には遊具が並んでいます。開所時間は7時から19時で、一時預かり保育や延長保育にも対応しており、2カ月から就学前の児童98名が対象です。""豊かで安心できる環境のもと、一人一人が自己を発揮し、育ちあう姿をしっかり見つめ、「幼児の成長は遊びから」を実践しています""(扇田こども園公式HPより引用)体操や英語、音楽に茶道教室などを毎月実施、園外保育では自然との触れ合いを積極的に行い、野菜の収穫や調理を通して食育にも力を入れているようです。※2019年7月16日時点

        扇田こども園
        • 施設情報

        所在地
        秋田県大館市比内町扇田字町尻108-1
        アクセス
        JR東日本花輪線扇田駅徒歩5分
        施設形態
        認定こども園
      • 08

        施設情報 南が丘こども園

        学校法人月居学園

        キープ

        心の教育に茶道を活用する、大館市で45年以上の歴史があるこども園です。

        2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行した南が丘こども園は、大館市で1973年に幼稚園として開園して以来、45年以上の歴史があります。受け入れ対象は生後2か月から5歳(小学校就学前)までで、定員が135名で134名の乳幼児が在籍し、1号から3号認定それぞれで通常保育と延長保育や早朝保育を行っています。最寄駅からは南へ徒歩22分の距離で、園の西隣を流れる小川沿いには水田があり、南側を走る通りを東に向かうと、時計店や県立高校と法務局の支局があります。""子どもの健やかな成長を願って、四季を通しての自然の中でのあそびから心と体、感覚機能のバランスのとれた成長を見守っていきたいと思っています。""(南が丘こども園公式HPより引用)園では、優しい心を持ち心豊かな子どもを育てると共に、茶道を通じ日本の伝統文化の良さを伝えながら、更なる心の教育の充実も図っているようです。※2019年8月7日時点

        南が丘こども園
        • 施設情報

        所在地
        秋田県大館市小館花萩野台4-1
        アクセス
        JR花輪線東大館駅徒歩22分
        施設形態
        認定こども園

      気になる求人は見つかりましたか?
      保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

      キャリアアドバイザー
      専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

      よくある質問

      • 大館市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

        もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

        他にも様々な条件で絞り込みができます!
        大館市の一覧ページからご確認ください。

      • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大館市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

        もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

        保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

        在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大館市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

      秋田県の求人を市区町村で絞り込む