秋田県の認可保育園の保育士求人一覧
- 36
施設情報 前田保育園
北秋田市キープ
市街地から南の方角にあり、田畑や緑に囲まれている保育園です。
前田保育園は、北秋田市の市街地から南の方へ移動した所に立地している保育園です。周辺には農地や緑が広がっていて、園のすぐ側には中須もある川が流れています。最寄り駅である阿仁前田駅から園までの距離は徒歩で約10分となっており、保育園の隣には小学校が隣接されています。また、園から南方面には河川敷の公園があり、北方面には滝や庭園などがある地域が存在し、園の近くには住宅が点在している保育園です。園長保育は19:00まで行っており、通常保育の他に一時保育にも対応しているようです。さらに、休日、祝日ではない場合は年末でも12月30日まで保育を行うことが可能、病児保育や病後児保育なども受け入れているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市阿仁前田字下モ川端101
- アクセス
- 秋田内陸線阿仁前田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 37
施設情報 八森こども園
八峰町キープ
恵まれた自然環境を利用した遊びや活動を楽しめる保育施設です。
八森こども園は、2016年4月1日に八峰町によって設置された、0歳児から5歳児までの乳幼児105名が在籍している公営の保育施設です。JR線の最寄りの駅より歩いて14分ほどの距離に立地し、近くの町立の小学校のほか、川が流れ海もある環境です。”心豊かにたくましく「豊かな心と健康な体」""(秋田県公式HPより引用)月齢や発達段階に応じたデイリープログラムに基づき、一人ひとりの子どもの個性を大切にした丁寧な対応で、衣類の着脱や食事といった基本的な生活習慣やルールを守ることを身につける指導を行なっているそうです。多くの人と関わり社会性を養うために、地域の方々を招待する行事を開催したり、祭りなど地域の伝統行事に参加したりしているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡八峰町八森町字五輪台上段43
- アクセス
- JR五能線八森駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 38
施設情報 角館西保育園
仙北市キープ
2015年に開設された仙北市にある市が運営している認可保育園です。
角館西保育園は、2015年に開設された仙北市にある市が運営している認可保育園です。職員は13名在籍していて、看護師なども在籍しています。最寄の駅からは車で11分ほどの距離にあります。園の周辺は住宅が数軒あり、側を川が流れています。園の北側には郵便局があり、菓子製造工場や旅館などがあります。また、バイパスが通っています。園の南側には公民館やコミュニティセンターなど公的機関が見られます。園の東側には住宅街が広がっていて、自動車学校や総合病院などの他、警察署などの公共機関も見られます。”豊かな心を持ち、いきいきと遊ぶ子ども~生きる力の基礎を培う保育~”(仙北市公式HP角館西保育園pdfより引用)給食も実施しており、アレルギーにも対応しているようです。子どもの安全に配慮した保育を行っているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町雲然田中437-2
- アクセス
- JR田沢湖線鶯野駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 39
施設情報 有浦保育園
大館市キープ
地域の人々とのふれあいを大切にする、60年以上の歴史のある幼稚園です。
有浦保育園は、1953年に開設された60年以上の歴史がある市立幼稚園です。6か月から預けることができます。「思いっきり遊んで、思いっきり笑って、いきいき輝く子ども」を園の目標として掲げています。季節ごとの行事に加えて、地区敬老会出演や老人施設訪問、小学生・中学生との交流会、触れ合い農園さつまいもほり交流会などのイベントがあり、地域の人々とのふれあいを大切にしているようです。現在の園舎は2011年3月に改築されたもので、環境先端都市のコンセプトを取り入れ、環境・地産池消に配慮した園舎となっているそうです。国道7号線有浦歩道橋のそば、有浦小学校の隣に位置しています。近くには東中学校、カトリック幼稚園があります。障害児保育にも対応しているようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市有浦1-7-38
- アクセス
- 別府駅山陽電鉄本線徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 40
施設情報 中川保育園
仙北市キープ
山と川に挟まれた住宅地にある、秋田県仙北市の公立保育園です。
中川保育園は、秋田県仙北市にある公立保育園です。定員は45名で、産休明けの満8週経過した乳児から小学校就学前までの子どもたちが通っています。保育時間は、保育短時間が8時30分から16時30分まで、保育標準時間は7時30分から18時30分までです。どちらも月曜日から土曜日までの時間です。日曜日のほか、祝日と年末年始の12月29日から1月3日までは休園日になります。一時預かりや休日保育は実施していません。保育園への最寄駅は、JR東日本田沢湖線角館駅で徒歩57分の道のりになります。保育園は、山と川に挟まれた住宅地にあります。周辺は主に農地になっている地域です。すぐ近くには、小学校や公民館、郵便局があります。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町川原羽黒堂324-1
- アクセス
- JR東日本田沢湖線角館駅徒歩57分
- 施設形態
- 認可保育園
- 41
施設情報 キッズステーションしょうぐんの
学校法人加賀谷学園キープ
木のぬくもりと珪藻土を使用した、清潔な園舎で過ごせる保育園です。
キッズステーションしょうぐんのは、2003年1月に設立され、学校法人加賀谷学園が運営を行っています。全館冷暖房(床暖)完備であり、壁、天井に空気清浄作用やぜん息の発作を抑える効果がある「珪藻土」を使用した清潔で安全な園舎のため、安心して日々を過ごせるそうです。""一人ひとりの気持ちを充分に受け入れ情緒の安定した生活を心がけます。""(キッズステーションしょうぐんの公式HPより引用)家庭的な雰囲気の中でそれぞれの発達段階を把握し、成長に即した様々な遊びを行っている園のようです。また、子どもの日のつどいや夏まつり及び保護者参加の個人面談、クラス懇談会、お楽しみおわかれ会などの年間行事も催しているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市将軍野青山町9-17
- アクセス
- 島原鉄道線森山駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 42
施設情報 植田保育所
横手市キープ
住宅街の一角にあり、最寄り駅から車で10分程度の公立保育所です。
植田保育所は、50名の生後8週児~就学前児童を保育できる体制が整っています。住宅街の一角に位置し、徒歩5分圏内に公立小学校と郵便局が建っています。県道を経由し、歩いて13分程度の場所に神社があります。また、徒歩25分程度、南方に進んだところに橋脚が架かっています。河川が流れ、緑地帯が整備されています。因みに、車で移動した場合、園から最寄りのインターチェンジや駅まで10分程度です。駅周辺には図書館などの公共施設が点在しています。""子ども・子育て支援サービスの充実""(横手市公式HP子ども・子育て支援事業計画の全文より引用)日々、保育サービスの質の向上を図り、子育て中の家庭が抱える不安や負担の解消に努めているようです。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市十文字町植田字大清水105-5
- アクセス
- JR奥羽本線十文字駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 43
施設情報 能代市第一保育所
能代市キープ
アットホームな雰囲気の中で、子どもの意欲と思いやりを育む保育所です。
能代市第一保育所は、能代市を運営主体とする公立の保育所であり、2004年に能代ふれあいプラザ内に園舎を移転させました。受け入れ対象年齢は生後8週間から小学校就学前までであり、定員は70名となっています。開所時間は延長保育の時間も含めて7時から19時までです。最寄駅である能代駅からは徒歩で12分の距離であり、園の近くには秋田県警察能代警察署や能代市役所本庁舎などがあります。""安心のできる雰囲気の中で、自分を素直に表現できるように、一人ひとりの心を大切にし、「意欲と思いやりを育てる」保育をしています。""(能代市第一保育所公式HPより引用)元気で仲良く、よく考える子どもを育むことを保育目標にしているそうです。また園舎がある能代ふれあいプラザには、デイサービスセンターや子育て支援センターがあり、地域と共に歩む保育所として、世代間交流などを行っているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市上町12-32
- アクセス
- JR五能線能代駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 44
施設情報 扇田保育園
大館市キープ
広いホールや砂場のある園庭で、さまざまなチャレンジができる保育園です。
扇田保育園は、1953年の創立以来60年以上の歴史がある、園長や園医含め38名の職員が在籍している120名定員の大館市の認可保育園です。園は、最寄り駅から歩いて13分ほど児童館や体育館が近くにある場所に立地し、周辺には公園や神社が存在します。""子ども一人一人の存在を受け止め、育ちゆく姿を見守り、多様な遊びを十分に楽しむことができるよう援助する""(大館市公式HPより引用)遊びを通して生きる力を育むを園の保育目標に掲げ、3歳未満児と3歳以上児に分けたプログラムに基づいて1日の生活を送り、規則正しい毎日を過ごしながら基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけているようです。また、小学生や祖父母、在宅幼児との交流会なども実施し、幅広い年齢層との関わり合いを大切にしているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町扇田字町後13-8
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 45
施設情報 川西保育所
横手市キープ
園庭から西側の山々が見渡せる、横手市北西部の公立保育所です。
公立保育施設・川西保育所は、秋田県南東部の横手市内にあります。東西幅が約50km・南北幅が約40kmある横手市内では北西部の端に広がる大森町エリアに位置する施設です。西側を県道が通っているほか4km北を高速道路が通っています。この高速道路の最寄りインターチェンジからは車で10分です。また、北東の方角に位置する最寄り駅の出入り口からだと車で13分となっています。東側を流れる川の両岸に広がっている平地エリアに存在し、半径500m以内は平地続きながら、それ以上西は山岳地帯です。園舎に隣接する園庭からは、西側の山々が見えます。敷地の四方に郵便局やガソリンスタンド・民家などがあります。通常保育のほかに延長保育にも取り組んでいるそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市大森町袴形字南越前林1
- アクセス
- JR奥羽本線飯詰駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 46
施設情報 七滝保育所
小坂町キープ
事業開始から50年以上の歴史のある、定員20名の町立保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております。保育所は、山間部の谷沿いに広がる田畑地帯にあり、田畑の中央を高速道路が通っています。保育所の裏手には山があり、周囲には住宅が点在しています。道路に面して立地していて、道路沿いに住宅が並び、近くには郵便局があります。最寄り駅付近には高速道路のインターチェンジがあり、飲食店や史跡のある公園、神社のほか、コンビニエンスストアなどがあります。駅から保育所までは車で10分の距離です。保育所の定員は3歳以上児が18名、3歳未満児が2名、合計20名となっています。職員11名のうち、保育士は6名在籍していて、嘱託医師として医師1名と歯科医師1名が含まれています。自然と地域との交流のなかで成長しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角郡小坂町荒谷字沢の口16-1
- アクセス
- JR花輪線十和田南駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 47
- 48
- 49
施設情報 錦木保育園
鹿角市教育委員会キープ
生後8週以降の乳児を受け入れている、定員80名の公立認可保育所です。
錦木保育園は、東側が他の県と接している秋田県北東部の鹿角市内にある公立認可保育所です。定員は80名で、0歳児については生後8週以降を入園対象としています。南北幅が約80kmある鹿角市内では中央部の十和田錦木という地区に位置しており、半径500m以内には平地が広がります。敷地の周囲には民家や田畑・緑地があります。また150m西を高速道路・200m東を鉄道路の線路が通っています。北東の方角に位置する最寄り駅の出入り口からは徒歩6分です。また、北西方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で5分になります。平日だけでなく土曜日も開園していて1日保育が行われているようです。また保育時間終了後の延長保育にも対応しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市十和田錦木字浜田91‐1
- アクセス
- JR花輪線十和田南駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 50
施設情報 秋田市川添保育所
秋田市キープ
一時預かりや延長保育に対応している、秋田市内の公立保育所です。
秋田市川添保育所は、秋田県全体の中では西部エリアに位置する公立保育施設です。秋田市の中では南部の雄和椿川地区内に位置します。東西幅が約8kmある雄和椿川では西部に存在する保育園で、400m西を流れる川は隣接する地区との境界線となっています。敷地の北側は田園地帯である一方、東側は山林エリアです。敷地の四方には民家や緑地などがあります。北北西の方角に位置する最寄り駅からの距離は5.4kmで、こちらからは車で8分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で9分になります。特別保育事業に関しては、市内の子育て世帯が利用可能な一時預かり事業に取り組んでいるそうです。その他、保育時間終了後の延長保育にも対応しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市雄和椿川字長者屋敷33
- アクセス
- JR奥羽本線四ッ小屋駅車8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 51
施設情報 秋田市新波保育所
秋田市キープ
一時預かりをひと月最大15日まで利用可能な、秋田市内の公立保育所です。
新波保育所は、秋田県北西部の秋田市内にある公立認可保育所です。定員は34名で、0歳児に関して生後8週経過以降を入所対象としています。南北幅が約60kmある秋田市内では南部の雄和地区内に位置します。県道を挟んで敷地の北側には山林が広がります。一方、南側には田畑・プール施設などがあります。北東方面の最寄り駅からの距離は約13kmで、こちらからは車で17分です。また東側に位置する高速道路の最寄りインターからだと車で13分になります。緊急の保育を必要とする市内の子育て世帯を対象とした一時預かり事業に取り組んでおり、このサービスをひと月あたり最大15日まで利用できるそうです。その他、保育時間終了後の延長保育にも対応しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市雄和神ヶ村字陳笠262
- アクセス
- JR奥羽本線峰吉川駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 52
- 53
- 54
施設情報 城南保育園分園
大館市キープ
秋田県の公立の保育園で、調理技師や看護師、園医も在籍しています。
城南保育園分園は秋田県大館市にある公立の保育園で、2011年4月1日に開園しました。最寄駅であるJR奥羽本線大館駅からは車で7分の距離にあります。住宅地に囲まれた環境の施設で、近くには川が流れています。6か月から就学前の子どもたちの保育を行っており、定員は50名です。保育時間は7時から19時まで、休園日は日曜日、祝日、年末年始となっています。29名の職員が在籍していて、保育士の他にも看護師や調理技師、嘱託医として内科や歯科の園医なども在籍しています。そのほかにもこの保育園では特別保育対策として、障がい児保育や延長保育にも対応しています。子育て支援センターもあるようで、地域活動も行っているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市字水門前124
- アクセス
- JR奥羽本線大館駅車7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 55
施設情報 たいゆう保育園
横手市キープ
園児のほか、未就園児親子の子育て支援も行っている幼稚園です。
たいゆう保育園は、横手市が運営する認可保育園です。21名の職員が在籍しており、保育園のほか、園内に設置されている子育て支援センターにも職員が在籍しています。""心豊かに生き生きと活動する子どもを育てる(心身ともに健康な子ども・友達と一緒に楽しく遊ぶ子ども・身近な環境に興味や関心を持つ子ども・思ったことや感じたことを自分なりに表現する子ども)""(横手市公式HPより引用)なお、保育園内に設置されている子育て支援センターでは、未就園児の遊び場の提供や、育児講座・育児相談などを行っているそうです。未就園児の子育てもサポートすることで、さまざまな年代の子供が心豊かに生き生きと活動する子供に育つよう取り組みを行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市大雄字田村45-1
- アクセス
- JR横手駅横手駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 56
- 57
施設情報 ますだ保育園
横手市キープ
乳児保育や一時預かり保育等を実施している、横手市南部の認可保育所です。
ますだ保育園は、秋田県の南東部に広がる横手市内の公立認可保育所です。経営主体は横手市になります。東西幅が約50kmある横手市内においては南部エリアに位置しており、約2km西を鉄道が通っています。その鉄道路線内の最寄り駅からの所要時間は徒歩40分です。地形的には平地の中にある保育園で、園の周囲には特別養護老人ホーム・庭園・民家などがあります。その他、約1.5km南を川が流れます。道路環境としては、約150m西を県道108号線・約300m南を国道342号線が通っています。定員は150名で、0歳児(生後8週目以降)から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。特別保育事業については、延長保育や一時預かり保育に取り組んでいるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市増田町増田字七日町66
- アクセス
- JR奥羽本線十文字駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 58
- 59
施設情報 河辺保育所
秋田市キープ
自治体と連携をして乳幼児学級を行う、秋田市の認可保育所です。
河辺保育所は秋田県秋田市河辺地区にある公立の認可保育所です。2010年4月1日に設立されました。定員は150名で、利用対象は2号、3号です。開園時間は通常が7:00から19:00までです。短時間帯の場合、8:30から16:30までとなっています。最寄り駅から徒歩で7分ほどの場所にあります。保育所の周辺には市の図書館の分館や市民センターがあります。また、銀行やスーパーマーケットなどもあります。近くには川が流れ、在来線の線路の他にも新幹線の線路が敷かれています。自治体が保育所と連携をして乳幼児教育支援事業を行っているようで、お茶会や運動会を通して園児や親子の交流を図る乳幼児学級が開設されているそうです。保育所の開放日には本の読み聞かせイベントが実施されているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市河辺北野田高屋字上前田表68-1
- アクセス
- JR奥羽本線和田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 60
施設情報 毛馬内保育園
鹿角市教育委員会キープ
秋田県鹿角市の定員が130名で延長保育時間のある認可保育園です。
毛馬内保育園は秋田県鹿角市にある認可保育園です。保育時間は7:00から18:00だそうですが、""保護者の勤務時間及び通勤時間の状況に応じて、その範囲内で決定します""(鹿角市公式HPより引用)とあり、19:00までの延長保育時間があるそうです。定員は130名です。園の周辺西側には稲荷神社があります。神社の先には汁毛川という川が南北に流れており、川を越えると東北自動車道が走っています。周辺南側にはカトリック鹿角教会があり、さらに南に行くと月山神社という神社があります。北東には森崎街区公園という公園があります。園の西には内藤湖南生誕地の碑や鹿角市先人顕彰館という博物館があります。さらに西に行くと仁叟寺というお寺があります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市十和田毛馬内字下小路67
- アクセス
- JR筑肥線糸島高校前駅徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 61
施設情報 睦合保育所
横手市キープ
奥羽本線十文字駅から車で10分の場所にある、公立認可保育所です。
睦合保育所は、秋田県横手市十文字町睦合川井川3に位置しています。秋田県横手市に認可された公立の認可保育所です。特別保育としては、延長保育の保育サービスを行っています。奥羽本線の停車する駅である、最寄り駅の十文字駅からは7.2km、車で10分の距離にあります。公共の交通機関を利用する場合は、十文字駅から睦合線のバスが出ており、沼館行きのバスに乗車すれば、18分で最寄りバス停である睦合保育所前に到着します。バス停からは徒歩1分で睦合保育所に行くことができます。近くには小川が流れ、西部には一級河川の雄物川、南部には皆瀬川が流れています。睦合保育所のそばには横手市立睦合小学校や曹洞宗の永泉寺があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市十文字町睦合字川井川3
- アクセス
- JR徳島線穴吹駅から車で52分
- 施設形態
- 認可保育園
- 62
施設情報 すくすく保育園
株式会社千秋矢留会キープ
秋田駅から徒歩14分のところ、株式会社千秋矢留会が運営する保育園です。
2017年に改名されたやどめ保育園は、秋田県秋田市にある認可保育園です。受け入れの対象児童は生後60日から小学校就学前までの子どもで、園の開所時間は、延長保育を含めて7:00~19:00となっています。通常の保育にあわせて、一時保育や、月に1回第1日曜日に日曜保育、また第2火曜日の9:30~11:00には園庭開放を実施しているようです。園庭開放は、園庭で遊んだり製作活動をしたり、ダンスや水遊びをしたりと季節によって様々な活動をすることができるそうです。七夕、夏まつり、園外保育、ハロウィン、やどめ発表会、クリスマス会など年間を通して季節を感じることができる行事や子どもの成長を見ることができる行事などが行われているようです。最寄りの駅は秋田駅で徒歩で14分の距離にあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市千秋矢留町2-8
- アクセス
- 京王線北野駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 63
- 64
施設情報 くれよんハウス
有限会社くれよんハウス・コーポレーションキープ
秋田市の中心部近くにある、豊かな人間性の育成を目指す認可保育園です。
くれよんハウスは、秋田市中心部近くに位置する私立の認可保育園で、生後7週目から就学前までの60名を受け入れています。保育方針は""豊かな人間性を持った子供を育成する""(くれよんハウス公式HPより引用)です。保育者がひとりひとりの子どもに寄り添って思いやりを持って保育することと、周辺地域に対して、保育所の情報を提供することを心がけているようです。園の南側には、秋田市中心部の繁華街が広がっていますが、周辺は公園や学校が点在する住宅地です。また、すぐ西を通る県道56号秋田天王線沿いには多くの商店や飲食店、郵便局などが立ち並んでいます。最寄り駅のJR奥羽本線秋田駅までは徒歩32分ほどで、園の南西部には秋田県庁と秋田市庁、秋田市八橋運動公園などが集まっています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市保戸野千代田町10-41
- アクセス
- JR奥羽本線秋田駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 65
- 66
施設情報 秋田市岩見三内保育所
秋田市キープ
一時預かりや延長保育を実施している、秋田市内の公立保育所です。
秋田市雄和中央保育所は、秋田県の西部に位置する自治体内の公立(市立)保育施設です。秋田市東部の山岳地帯にある施設ですが、半径300m以内には平地が広がります。敷地の周囲には公立の温泉施設や郵便局・畑などがあります。また100m北を2つの川が流れています。南南西方面にある最寄り駅からの距離は約6kmで、こちらからの所要時間は車で9分です。南西の方角に位置する高速道路の最寄りインターからだと車で16分になります。利用定員は39名で、0歳児に関しては産休明け以降を入所対象としています。保育時間終了後の延長保育に対応しているそうです。市内の子育て世帯がひと月あたり15日間まで利用可能な一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市河辺三内字外川原115
- アクセス
- JR奥羽本線大張野駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 67
施設情報 秋田市雄和中央保育所
秋田市キープ
生後8週以降の乳児を受け入れている、秋田市南部の公立保育所です。
秋田市雄和中央保育所は、秋田県西部エリアの公立保育施設です。秋田市の南部に雄和地区内に位置する保育所で、300m西を川が流れています。敷地の周囲には田畑・林・民家などが存在するほか50m東を県道が通ります。この県道の東側は山岳地帯です。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は10kmで、こちらからは車で15分になります。また、約8km北北東にある最寄りインターチェンジからの所要時間は車で9分です。その他、北側の空港からだと車で6分となっています。生後8週以降の0歳児から小学校就学前の6歳児までを受け入れており、定員は33名です。通常保育のほかには、ひと月あたり最大15日間利用可能な一時預かりサービスに取り組んでいるそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市雄和種沢字戸草沢105
- アクセス
- JR奥羽本線和田駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 68
施設情報 白岩小百合保育園
仙北市キープ
仙北市の公立の認可保育園で、園舎の周辺には民家や田畑があります。
白岩小百合保育園は秋田県仙北市にある認可保育園で、1981年4月1日に設立しました。市が運営する公立の施設で、JR東日本田沢湖線の生田駅から、車で約9分の距離に位置しています。園舎の周りには民家や田畑などが広がっていて、近くには川が流れています。定員は60名で、障がい児保育にも対応しているようです。開所時間は7時30分から18時30分までとなっています。昼食は完全給食となっているようで、自園で調理も行っているそうです。園舎のすぐ近くには羽後白岩郵便局があり、徒歩約5分の距離には仙北市立白岩小学校が位置しています。ほかにも園舎から徒歩で40分から60分ほどの距離には大仙市立豊岡小学校や豊成中学校があります。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町白岩上西野93-1
- アクセス
- JR東日本田沢湖線生田駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
20代
秋田県
30代
秋田県
20代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(秋田県)