東京都足立区の保育士求人一覧
大幅な待機児童減少に伴う対策で保育士需要が高まる街
足立区が行っている保育士応援事業
足立区の子育て支援について
足立区は利便性が高く、子育てしやすい街







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
社会福祉法人高砂福祉会
無理のない程度のICT化とサブスク活用!更に「仕事のスリム化」で業務量1/3!
- 福利厚生充実
- 年休120日超
- 残業少なめ
- ボーナスあり
社会福祉法人高砂福祉会は1970年に創立して以来、保育一筋で事業を行なっております。創立から約50年経った現在では、20の系列園・園児数2500名・職員数702名の大きな法人に成長…
本社所在地 千葉県流山市おおたかの森東4-99-4 事業エリア 東京都、千葉県ほか 運営施設種別 認可保育園、認定こども園ほか - 421
施設情報 伊興大境保育園
社会福祉法人高砂福祉会キープ
子ども達の生きる力を大切にして保育を行っている認可保育園です。
伊興大境保育園は、1982年に開園した30年以上の歴史がある認可保育園です。園児の定員数は106名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。保育士は8名在籍しており、その他に非常勤保育士が10名います。""今を生きる子どもたちが安心して生活できること、一人ひとりの限りない可能性を引き出しより良くする事、そして子どもたちが「生きる力」を身につけることを大切に運営していきます""(伊興大境保育園公式HPより引用)「心の力」・「学ぶ力」・「体の力」を育めるようなプロジェクトを行ったり、絵本を保育に取り入れたり様々な取り組みを行っている保育園のようです。他にもクリスマスやハロウィンなど楽しい行事も実施しているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西竹の塚1-10-5-101
- アクセス
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 422
施設情報 足立区立興本保育園
社会福祉法人太陽会キープ
たくましく生き抜く力を育てる、足立区の共同住宅の中にある保育園です。
興本保育園は足立区が設置した公設民営保育園です。2016年から社会福祉法人太陽会による運営が開始されました。最寄駅からは徒歩5分、6階建共同住宅の1階部分にある保育園です。近くには住宅や公園があります。""保育理念〜たくましく生き抜く力を育む""(興本保育園公式HPより引用)元気な声・輝く瞳・思いやりの心を保育目標に設定し、一人一人の子どもを大切にし、楽しい集団生活を通してたくましく生きる力の基礎を育んでいるようです。特別保育事業として、延長保育、年末保育(12月29日・30日)、発達支援児保育などが行われているようです。また運動会や遠足、ハロウィンなどの年間行事のほか、体育指導、英語教室などを実施しているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区扇3-24-14
- アクセス
- 日暮里舎人ライナー江北駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 423
施設情報 千住保育園
社会福祉法人太陽会キープ
リバーサイドにあり、2013年4月に開園した定員125名の保育園です。
千住保育園は2013年に足立区が開設し、社会福祉法人が運営を請け負っています。入所定員が125名です。1歳児~2歳児を44名まで、3歳児~5歳児を81名まで預かれます。当園は、川沿いの住宅街に所在しています。最寄りのバス停留所から徒歩5分程度です。園の北方に老人福祉施設と大学のキャンパスが立地しています。徒歩7分程度、路地を北上すれば、河川敷の緑地帯や野球場にアクセス可能です。""一人ひとりの子どもの個性を大事に認めながら、自分を愛し、自分を十分発揮できるよう家庭と一緒に育てていきます""(千住保育園公式ホームページより引用)保護者と共に、子どもの成長を見守り、社会で生き抜く力を育んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区千住元町16-9
- アクセス
- JR常磐線北千住駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 424
施設情報 六木保育園
足立区キープ
自然を身近に感じられる、地域との交流を積極的に行っている保育園です。
六木保育園は、地域とのつながりを大切にしている施設です。近隣園との行事交流やドッジボール大会、老人ホーム訪問を行うほか、小中高校生の体験保育やボランティアを積極的に受け入れているそうです。また定期的に保育園を開放し、子育て中の方と乳幼児たちが遊べる機会を設けているとのことです。園庭にはジャングルジムやブランコなどの遊具の他に、ミニ農園のスペースがあるようです。また園内には、みかんや柿などの木や草花が植えられており、身近に自然を感じられる環境となっているそうで、秋には芋掘りを通して収穫の喜びを感じてもらっているとのことです。給食は飽きがこないよう栄養のあるバラエティー豊かな献立を用意しており、アレルギー食にも対応しているようです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区六木1-5-10-101
- アクセス
- 近鉄京都線山田川駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 425
施設情報 ふちえ幼稚園
古庄学園キープ
健康で情操豊かな子供たちを育む、50年以上の歴史がある幼稚園です。
ふちえ幼稚園は1965年に開園された、足立区で50年以上の歴史がある幼稚園です。年少から年長までのクラスを運営している他、1歳児と2歳児を対象とした「ふちえ子育て広場」も開催しているそうです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、近隣には大境公園や竹の塚第八公園などの公園がいくつか設置されています。また、区立栗原北小学校や竹の塚小学校も徒歩圏内です。""幼稚園教育要領に基づいて、幼児の発達の実情、地域の実態に即した教育課程を編成し、幼児が興味や関心をもって取り組める活動を取り入れて、教育しています""(ふちえ幼稚園公式HPより引用)園では季節毎の各種行事の他、サッカー教室や英語教室など、複数の課外教室も行っているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区竹の塚1-24-10
- アクセス
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 426
施設情報 中央本町保育園
足立区キープ
様々な職員が在籍する、足立区で50年以上の歴史のある保育園です。
中央本町保育園は1968年に創設された50年以上の歴史ある幼稚園です。保育士をはじめ、医師や看護師、栄養士や社会福祉士と言った職員が計40名在籍しています。保育室は6室あるほか、保健室もあります。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、近くには公園のほか、大きな川も流れています。""子どもの最善の利益を守り、健康安全で情緒の安定した生活ができるよう、豊かな環境の中で周りの大人と信頼関係を持ち活動できる場とする"" (中央本町保育園公式HPより)隣接する公園やその他の施設などを利用して積極的に自然の中でのびのびと遊ばせるように工夫しているようです。また、地域子育て支援事業の一環として一時保育や給食体験、園庭開放も行なっています。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区中央本町4-11-39
- アクセス
- 東武電鉄伊勢崎線五反野駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 427
施設情報 保木間保育園
足立区キープ
足立区で40年以上の歴史を誇る、地域や異年齢交流教育を行う保育園です。
保木間保育園は総勢141名の園児からなる40年以上の歴史を持つ保育園です。対象年齢は0歳6か月~5歳までで、一時保育も受け付けています。アレルギー児に対しても医師による定期的な検査・指導をおこなったり、野菜の栽培収穫などをすることで食育を進めているそうです。健康管理への取り組みとして、定期健康診断や歯科検診、SIDSの予防対策の取り組みを行っているようです。年間行事として、秋祭りや人形劇などを予定しているそうです。また、地域交流として近隣の小学校、保育園との交流や育児相談の受付、地域子育て支援事業などの活動を行っているようです。保育園周辺には足立区生物園や土井苗間堀公園、山王堀公園があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区保木間3-25-9
- アクセス
- 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「竹ノ塚駅」より東武バス「保木間四丁目」下車徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 428
施設情報 さつき保育園
社会福祉法人江北会キープ
体調不良児保育・障がい児保育なども実施している都城市南部の保育園です。
さつき保育園は、都城市南部の都島町エリア内に位置する私立保育園です。JR日豊本線・五十市駅からの所要時間は徒歩21分になります。園長・副園長や14名の保育士のほか看護師・調理員などが在籍しています。延長保育・体調不良児保育・障がい児保育などに取り組んでいる上に、子育て相談や週1回の園庭開放・学童保育事業なども実施しているそうです。その他、隔週で外国人交流や体育教室・習字教室といった活動も行っているようです。""友だちとなかよく遊ぶ子ども。元気でがんばる子ども。生活習慣が身についた子ども""(宮崎県都城市子育て応援サイト・はぴみやこんじょHPより引用)モンテッソーリ教育の実践により、自立心や積極性を養う事を目標としているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区江北1-15-3-103
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 429
施設情報 六町あづま保育園
社会福祉法人東児童福祉会キープ
延長保育は20:30まで、年末年始の特別保育が行わている保育園です。
六町あづま保育園は、綾瀬川や足立区立花畑小学校、足立区立十三中学校が近くにあり、つくばエクスプレスが開通してとても交通の便が良くなった場所にある保育園です。六町あづま保育園のシンブルマークに込められている思いは、子どもや保護者との心の交流を大切にされていて、一人ひとりの子ども達の心に寄り添って見守り続ける存在でありたいと願う思いが込められているそうです。六町あづま保育園では、0歳児から延長保育えお受け入れが可能で、7:00から20:30まで、産休明けの育児や発達支援児の保育、年末年始も特別保育で受け入れているようです。各家庭のニーズに合った預け方ができるようです。園での生活は、保育計画に従ってくらすごとに割り振られている日課を元気に楽しく過ごしているとのことです。園外の保育もおこなっており、異年齢児との交流で、思いやりや優しい心を身に着け、健やかな園生活を送り、年間行事も保護者が参加する行事も年数回あり、園と保護者が子ども達の豊かな心を育むための交流を大切にしているそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区南花畑1-13-4
- アクセス
- JR常磐線柏駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 430
施設情報 あやせ保育園
足立区キープ
一人ひとりをしっかりと見つめることで、子どもの成長発達を保障します。
足立区により運営されている公立のあやせ保育園は、1997年の4月に開園した保育園です。園児定員は120名で、職員は36名の保育士を含む全社員は56名です。最寄駅は、東京メトロ千代田線の綾瀬駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園の近くには東京武道館があり、その周辺は緑地です。また、足立白うめ幼稚園や東部若葉保育園などがあります。この保育園では一人一人をしっかりと見つめることで、一人ひとりの子どもの成長発達を保障しているそうです。また、楽しく遊びながら、生活習慣や社会性など、社会の決まりを自然に身につけられるような場を提供しているそうです。異年齢保育も取り入れ、豊かな心を育むことに力を入れている保育園のようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東綾瀬1-5-17
- アクセス
- 東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 若草専念寺幼稚園
専念寺学園キープ
足立区で65年以上の歴史があり、専念寺が設立した幼稚園です。
専念寺幼稚園は、1951年に設立し、65年以上の歴史と実績を持つ幼稚園です。西新井駅から徒歩11分の距離にあり、近くには関原防災ふれあいの森公園や関原中央公園があります。""私達は常に全員で保育に向き合っています。当園では1人の先生が全ての子ども達と、そして子ども達は全ての先生とのコミュニケーションをとり、1人1人とのコミュニケーションを大切にしております。""(専念寺幼稚園公式HPより引用)常に子ども達の様子を確認し安全を最優先していると共に、男性職員も多く防犯対策にも対応しているようです。父母会の他に、ファーザーズクラブ(お父さんの会)があり、父親同士の交流の場を作り、ファーザーズ主催のイベントなどを開催しているようです。足立区伊興本町にある浄土真宗本願寺派専念寺が設立した幼稚園であり、お礼拝や参拝などを取り入れているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原3-3-21
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線、東武鉄道大師線西新井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 432
施設情報 興野保育園
社会福祉法人千利世会キープ
児童の権利条約・日本国憲法・児童福祉法にのっとり保育事業を行う。
興野保育園は、月1回、外部講師による健康体育・わらべうたの指導なども行い、子供たちが運動面や知的面など多方面から自信と積極性を身に着けられるよう支援しています。その他にも、外国人の子どもも差別なく受入れたり、毎週土曜日の未就園児の為の園庭解放を通して 地域活動にも力を入れています。興野保育園から徒歩7分ほどのところには、足立区立興本図書館があります。幼児向けのおはなし会などのイベントも開催されますので、子供たちの知的成長を促すことができます。また、興野保育園の最寄り駅である大師前駅の正面には、西新井大師があります。西新井大師は関東三大師と言われ、弘法大師(空海)を祭っていて厄除けの祈願所として有名で、初詣は多くの人でにぎわい、桜や藤の花など季節ごとの花々も楽しめます。そこから徒歩15分の場所にはギャラクシティがあり、館内のこども未来創造館や西新井文化ホールでは、プラネタリウムや大型映像番組が上映されたりクライミングやリトミックなど体を動かして楽しめる設備があります。近隣には興野ふれあい公園などの街区公園が整備されていますので、子供たちが安心して学び、遊ぶことのできる環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西新井本町4-19-23
- 施設形態
- 保育園
- 433
施設情報 東保育園
社会福祉法人東児童福祉会キープ
豊かな知性を持ち、友達をいたわれるような優しい子を育む保育園です。
園内外で様々な行事が行われている東保育園の周囲には、大小様々な公園があります。一番近い場所にあるのが稗田公園で、小さいお子さんが遊べる遊具がいくつか設置されています。また東保育園から東方向へ5分程歩くと、広大な敷地を持つ中川公園が広がっています。芝生が生えている景観の綺麗な保育園で、お散歩やピクニックが楽しめます。春になるとたくさんの桜が花を咲かせ、お花見スポットとしても有名です。また最寄駅の北綾瀬駅のすぐ近くには、しょうぶ沼公園があります。とても広い公園で、お散歩コースとしてもぴったりです。小さいお子さん向けの遊具も設置されており、子供たちが元気に遊ぶ姿も見受けられます。その他、大谷田公園や東和親水公園、東谷中公園なども徒歩圏内にあります。このような公園が豊富にある東保育園の周辺には、学校も多く建てられています。徒歩4ぐらいの場所には足立区立東渕江小学校があり、同じ通り沿いに蒲原中学校もあります。また足立区立東和図書館もすぐ近くです。東京都立足立東高等学校や中川小学校、谷中中学校も比較的近い場所にあります。東保育園がある地域では、たくさんの子供たちが元気に生活しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東和5-5-23
- 施設形態
- 保育園
- 434
施設情報 美松学園幼稚園
宗教法人宝藏寺キープ
1953年に創立されたこの地域で最も歴史のある宗教法人の幼稚園です。
美松学園幼稚園は、1953年に創立された60年以上の歴史を持つ宗教法人の幼稚園です。定員は280名です。常磐線の亀有駅から徒歩11分ほどのところにあり、幼稚園の近くには「北三谷公園」や「西沼公園」、「宮元公園」などがあります。”子ども本来の生活である遊びを通じて、集団の中でのルールの考え方、判断力等を養い、保育者も自由な遊びの中で子どもと密接に触れ合い、より理解を深めていく”(美松学園幼稚園公式HPより引用)この保育園では、自由に遊べる「自由保育時間」と知育発育・情操面開発・体力づくりを目指す「設定保育時間」が設けられているようです。なお、年長さんクラスでは「お作法」を学習する時間があるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東和2-5-24
- アクセス
- 常磐線亀有駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 435
施設情報 東花畑保育園
足立区キープ
東京都足立区にあり区による運営で、募集定員85名の公立の許可保育園です。
東花畑保育園は最寄り駅のつくばエクスプレス線「六町」駅から徒歩15分のところにあります。園の隣は住宅街です。園の北側は、運輸会社や公園、運輸支局や交番です。ほかにも、神社や川、住宅やコンビニエンスストアなどもあります。園の南側は、中学校や総合スポーツセンター、学童保育室や公園です。また、薬局や地域学習センター、うなぎ料理店や中華料理店などもあります。園の東側は、レンタカー店やリサイクルショップ、老人ホームや川です。ほかにも、酒店や物流センター、銀行やコンビニエンスストアなどもあります。園の西側は、支援学校や保育園、公園や生物園です。また、複数の病院や警察署、ファミリーレストランや保育園などもあります。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区南花畑4-11-6-101
- アクセス
- つくばエクスプレス線六町駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 436
施設情報 江北白百合幼稚園
江北白百合学園キープ
子どもたちが自然と触れ合い体験し、たくさんの経験が得られる幼稚園です。
江北白百合幼稚園は、1974年に設立された歴史のある幼稚園です。最寄駅からは徒歩3分、周りには多くの公園もあります。""すべての子どもたちがそれぞれの花を咲かせ、実を結べるように私たち江北白百合幼稚園は、根っこづくりのお手伝いをしています。そのひとつの方法が「体験型自然教育」です。自然の中でたくさんの体験・経験が得られる環境づくりに、試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいます。""(江北白百合幼稚園公式HPより引用)体験型の自然教育に力を入れている幼稚園のようです。園舎の中にも多くの自然を取り入れ、日々の生活の中で自然に直接触れられる環境も作っているそうです。作物の栽培や、動物飼育などもカリキュラムに取り入れられているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区江北6-1-5
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 437
施設情報 新田わかば保育園
足立区キープ
50年以上の歴史がある保育園で、さまざまな人との交流を行っています。
新田わかば保育園は、東京都足立区新田にある区立保育園です。1967年に開園し、50年以上の間地域の保育施設の中心的役割を担ってきました。25名の職員と87名の園児が在籍します。保育園から徒歩17分の場所にある東京地下鉄南北線王子神谷駅の利用が可能です。すぐ近くに川が流れ、河川敷は緑地公園になっています。周辺には、小中一貫校や高等学校が建っています。""地域との交流を積極的に行ない、地域に根ざした保育を行なっています""(新田わかば保育園公式HPより引用)保育園では、インターシップの受け入れや高校の体験学習・周辺保育園との交流保育などを積極的に行っているそうで、さまざまな人と関わりながら豊かな情操や社会性を身に付けているのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区新田3-8-20
- アクセス
- 東京地下鉄南北線王子神谷駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 438
施設情報 中条幼稚園
足立弥生学園キープ
元気に挨拶し、健康で生き生きと活動できる子どもを育てる幼稚園です。
中条幼稚園は、東京都の足立区にありJR常磐線や東京メトロ千代田線を利用可能な北千住駅から徒歩5分のところにあります。幼稚園の近くには、「不動院」という神社や、「千住中居町公園」などがあります。この保育園は1955年創立され60年以上の歴史があります。”昭和30年創立という豊富な教育経験を生かし、心身の調和のとれた発達を促すと共に、心のこもった保育を行うことを心掛けています。”(中条幼稚園公式HPより引用)体操授業や英語授業、リトミック授業については専門講師を招いて本格的に行われるようで、子どもの心と体のバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。年間行事についても毎月開催されているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区千住1-13-13
- アクセス
- JR常磐線北千住駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 439
施設情報 足立区立青井保育園
社会福祉法人からしだねキープ
子ども一人ひとりの特性に着目した保育を実践する、足立区の保育園です。
青井保育園は最寄り駅付近の公営住宅内に設置されており、2007年4月から社会福祉法人が指定管理者として運営している区立保育園です。定員は102名、保育士21名が生後57日目から就学前までの子どもの保育を行い、発達支援保育にも対応しています。徒歩5分圏内に、5カ所の公園があります。""個性、文化、発達など、それぞれの子どもの固有の特性を尊重し、一人ひとりがその子らしさを発揮できるように支援する。""(青井保育園公式HPより引用)集団生活に必要なルールを身につけながら、個々の特性に応じた発達を目指す幼児教育を実践しているようです。3歳児以上のクラスでは、五感を育むねらいで感覚保育を取り入れているそうです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区青井3-24-2-101
- アクセス
- つくばエクスプレス線青井駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 440
施設情報 千住あずま保育園
足立区キープ
地域交流を大切にしている、足立区で40年以上の歴史のある保育園です。
千住あずま保育園は、1971年に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開園時間は7時30分から19時30分までで、146名を定員としています。最寄り駅からは徒歩2分の距離で、園の周辺には川が流れており公園や郵便局があります。""満6カ月以上のお子さんをお預かりします。""(足立区公式HPより引用)歯科検診を年に1回、ぎょう虫検査を春と秋の2回実施するなどの健康管理をしっかりと行っているようです。近隣の小・中・高生の体験学習を受け入れることでお兄さんやお姉さんと遊ぶなど、地域交流を積極的に実施しているとのことです。子どもたちが快適な環境で成長できるように、保育士の職場内研修に力を入れているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区千住東2-20-17
- アクセス
- 東武スカイツリーライン牛田駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 441
施設情報 新田さくら保育園
足立区キープ
子どもが安心して過ごせる、足立区で5年以上の歴史がある認可保育園です。
新田さくら保育園は、2011年に足立区に設置され、民間が運営している5年以上の歴史がある認可保育園です。受け入れ対象は生後57日目から小学校就学前までの乳幼児で、通常保育の他にも午前7時からの30分間と18時30分からの2時間の延長保育もあり、定員は67名です。最寄駅からは徒歩21分の距離で、園の東西ではそれぞれ川が南北に流れ、南側には東京都道が東西に走り、東の河川敷にはゴルフ場もあって緑地が広がっています。""家庭で保護者が仕事や病気などのため十分に保育できないお子さんをお預かりします。""(新田さくら保育園公式HPより引用)園では、子育て世代が安心して子供を預けることができる環境を整えると共に、子ども達がのびのびと園生活を送りながら、心身ともに健康に育つように取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区新田1-14-12-101
- アクセス
- 埼玉高速鉄道王子神谷駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 442
施設情報 北千住太陽保育園
社会福祉法人太陽会キープ
子どもの可能性を引き出す保育を実践する、足立区の保育園です。
北千住太陽保育園は、2019年4月に足立区立第二日ノ出町保育園が民営化、改称された保育園です。定員は99名、0歳児から5歳児までの保育を年齢別クラスで実施しています。月2回程度、専任講師による体育指導や英語教室が開かれています。園から徒歩3分の所に、公園や川に沿った遊歩道があります。""一人一人の子どもを大切にし、楽しい集団生活を通してたくましく生きる力の基礎を育てます。""(北千住太陽保育園公式HPより引用)協調性や思いやりの心を育てる一環として、周辺の保育園との交流保育が行われているそうです。園内外での全身を使った遊びでは、創意工夫や発想力を大切にしながら基礎体力の向上を目指しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区日ノ出町19-3
- アクセス
- JR常磐線北千住駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 443
施設情報 石鍋幼稚園
石鍋学園キープ
足立区で40年以上の歴史を持ち、収穫体験などを行なっている幼稚園です。
石鍋幼稚園は1974年に創立し、最寄りの六町駅から徒歩2分の場所に位置しています。周辺には、園の農園や公園、小・中学校などがあります。″音楽、遊戯、絵画、創作などを通して、豊かな感受性を育て創造性の芽生えを培う。″(石鍋幼稚園HPより引用)園では、専任講師の指導による体操教室を行なっているようです。漢字教育では、教材を使いながら漢字を学び、集中力や記憶力などを培っているそうです。また、絵本の読み聞かせをする時間を作っているようです。年長になると、専任講師から遊びを通して英語を学んでいるそうです。年間行事は、春の遠足やジャガイモ掘り、荒川土手すべりなどがあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区六町4-4-18
- アクセス
- つくばエクスプレス六町駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 444
施設情報 三星保育園
社会福祉法人三星保育園キープ
明るく元気で素直な子を理念に歩くことを多く取り入れている保育園
健康体操やお遊戯会ができる開放感のあるホール、明るい空間が広がるゆったりとした保育室など楽しい園生活を送れる施設を整えています。夕涼み会や運動会などの行事を地域に公開し、地域の方も一緒に楽しめる機会を設け、周辺の高齢者施設や小中学校との交流も行なっています。足立区の隅田川と荒川に囲まれた閑静な住宅街に立地し、目の前の南宮城公園のほか、周辺には図書館や幼稚園から中学校までの教育施設があります。南宮城公園は、大きな木に囲まれ手入れの行き届いた花壇には季節ごとの花が咲いています。陽あたりの良い広場には、カラフルな大型遊具やクライミングのできる築山などが設置されており、子どもたちにとっては園庭とは異なった遊びが十分にできる定番の身近な公園です。荒川の川岸には、草や土、虫などに触れられる豊かな緑が広がる土手が続き、子どもたちの興味や関心を高める素材が盛りだくさんの場所です。隅田川沿いにある宮城ファミリー公園には、バスケットコートも完備されており、緑のある土手やすべり台などの遊具のある広場があります。歩くことや散歩に力を入れている保育園にふさわしく、自然にも触れ合える場所が充実している環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区宮城1-28-7
- 施設形態
- 保育園
- 445
施設情報 西保木間保育園
足立区キープ
心身のバランスが取れた子どもの成長を目指す、足立区の保育園です。
西保木間保育園は足立区の竹ノ塚エリアにあり、40年以上にわたり公営住宅内で運営されている区立保育園です。定員は84名、保育士18名が1歳児から未就学児までの保育に対応しています。園内には年齢別の保育室(5室)とホールが設けられています。園から徒歩10分圏内に小学校やスポーツセンター、大小10か所以上の公園があります。""一人一人の子どもの個性を大切にし、元気でいきいきと生活できるようにする。""(足立区HP令和元年度園経営計画より引用)保育参観や給食試食会を行い、保育者と保護者とのコミュニケーションを重視した保育を実施しているようです。食育の一環として調理体験や野菜の栽培を行い、食生活への関心を高めるよう取り組んでいるそうです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西保木間2-17-5-101
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線竹ノ塚駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 446
施設情報 第一若草幼稚園
若草学園キープ
自然の中でのびのびと、豊かな情愛をもった社会人としての基礎をつくります
園では、仏教思想が人間をつくる根本理念とした保育を行っています。人間性豊かな子どもを育てることを目的として、健康、人間関係、環境、言葉、表現の教育指導をベースに、園児それぞれの成長に合わせた保育を行っています。園児たちの心と身体を育むうえで重要な幼児期に、宗教的情操を基本とした、豊かな情愛をもった大人としての基盤をつくるように、様々な経験をした先生たちと専門講師による保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原2-40-11
- アクセス
- 東武伊勢崎線西新井駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 447
施設情報 足立つばめ幼稚園
馬場学園キープ
保育に続いてさまざまな課外教室を実施している、足立区の幼稚園です。
足立つばめ幼稚園は、最寄駅から徒歩6分の距離にある足立区の幼稚園です。園内には来園者のために80台収容の駐車場が設けられているほか、4台のスクールバスが運行しているとのことです。幼稚園の50メートル南には、約61.2ヘクタールの敷地面積を有する公園があります。""生涯にわたる人間形成の基礎を培う使命を受けとめ、心とからだの健康な子どもの育成をめざしています""(足立つばめ幼稚園公式HPより引用)冷暖房設置の教室や温水プールなどの施設を利用してバランスのとれた心身の発達を促しつつ、専任講師によるスイミングクラブ、スポーツクラブ、サッカー教室、新体操クラブの課外教室を通じて楽しみながら体力づくりをしているということです。※2017年12月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区古千谷本町1-9-18
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー舎人駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 448
施設情報 足立サレジオ幼稚園
育英学院キープ
体操や英会話の専任講師が在籍し、一人ひとりを丁寧に見守る幼稚園です。
足立サレジオ幼稚園は、1967年に創設された50年の歴史がある幼稚園です。幼稚園教諭による日々の保育以外にも体操や英会話の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分、周辺には緑道や公園があり、河川も流れています。""サレジオ会の創立者ドン・ボスコの教育方針を守り、全人教育につとめる自分の思いを相手に言葉で伝える道徳心を大切にし思いやりと愛の心を育てる""(足立サレジオ幼稚園公式HPより引用)小規模な幼稚園なので一人ひとりをよく見守り丁寧な教育を行っている幼稚園のようです。キリスト教系の幼稚園なので、礼拝堂での道徳的なお話やマリア祭、クリスマス式典などの宗教的な行事も積極的に行っているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区江北3-40-27
- アクセス
- 日暮里舎人ライナー江北駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 449
施設情報 五反野保育園
足立区キープ
足立区で70年以上の歴史を誇る、タイヤの遊具で遊べる保育園です。
五反野保育園は、1949年に足立区が設置した、0歳児から5歳児までの園児135名が在籍している認可保育園です。最寄りの駅から歩いて6分の住宅地に立地し、周辺には遊具設備のある公園や神社のほか、少し足を延ばせば川が流れていて土手もあります。""子ども一人一人を大切に、これからも地域から愛される保育園であり続けます。""(株式会社日本保育サービスHP五反野保育園ページより引用)季節の移り変わりを感じられる周辺環境を生かし、散歩や土手遊びなどの戸外活動を日々の保育に取り入れ、しっかりと歩いたり体を動かしたりして体力づくりを促進しているそうです。古い歴史のある園として地域との関わり合いを大切にし、小中学校や自治会との交流なども活発に行なっているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区足立2-26-14
- アクセス
- 東武スカイツリー線小菅駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 450
施設情報 加賀保育園
足立区キープ
都内でありながら自然がある地域環境の中で、のびのびと遊べる保育園です。
加賀保育園は、1981年4月に開園した0歳児から5歳児102名と職員31名が在籍している、公設公営の認可保育園です。園は、最寄り駅から歩いて12分ほどの距離に立地し、小学校が近くにあり周辺には大小さまざまな公園が点在しています。”現代社会の中で人間関係が希薄。そのことから来る様々な心の育ちの問題をクリアするため、日常的に異年齢の交流をしている。""(福ナビサイト加賀保育園ページより引用)園庭の緑や周辺の公園など自然を身近に感じられる環境を生かし、散歩を多く取り入れているのが特徴なようです。子どもたちが豊かな人間関係を築けるよう、地域の小学校や中学校の生徒、住区センターを利用するお年寄りとの交流を積極的に行なっているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区加賀2-31-5-101
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー舎人公園駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 451
施設情報 おおやたこども園
足立区キープ
遊びを通じて豊かな感性を育てている、足立区の認定こども園です。
おおやたこども園は足立区東部の住宅街に位置し、定員は107名、1歳児から5歳児までが入所対象で年齢別クラスが編成されています。21名の保育職員が在籍し、1クラスを複数の担任が受け持っています。小学校が隣接しており、園から徒歩10分圏内に大小8か所の公園がある環境です。""こころもからだも健康で、豊かな感性をもち、自分を大切にでき、同じように人も大切にできる子どもを育てます。""(おおやたこども園教育目標より引用) 身近な道具や周辺の自然環境を活かした遊びを通じて、感性や創造力を育む幼児教育が実践されているようです。集団活動を行う中でも家庭的な雰囲気で保育を行う時間を設け、子どもの情緒安定を図っているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区大谷田2-1-9
- アクセス
- 東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 452
施設情報 花畑桑袋保育園
足立区キープ
隣接の公園を園庭のように利用し、多くの遊びや活動ができる保育園です。
花畑桑袋保育園は、足立区で設立以来40年以上の歴史を持つ、1歳児から5歳児66名が集団保育を受けている認可保育園です。園は、駅から徒歩で27分ほどの住宅地に立地し、周辺には2つの川が流れグラウンドや公園が周辺に点在しています。”一人ひとりのお子さんを大切にした保育をおこないます。保護者の皆様との連絡を密にし子育てをサポートしていきます。""(福ナビサイト花畑桑袋保育園ページより引用)普段の保育では、年齢の異なる子どもが交じり合える異年齢保育を取り入れ、大きな子どもが小さな子どもの世話をするなどと兄弟姉妹関係を味わえるのが特徴だそうです。また、多くの経験を積み重ねられるよう、年間を通しさまざまな行事も実施しているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区花畑8-5-15-101
- アクセス
- 東武スカイツリー線谷塚駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 453
施設情報 うめだ子供の家
社会福祉法人からしだねキープ
モンテッソーリ教育法に基づいた保育。キリスト教精神を基調としています。
園は、縦割りでクラス分けをしており、0歳のクラス、1・2歳のクラス、3・4・5歳のクラスに分かれています。年齢の異なる子どもたちが一緒に生活することで、お互いが影響を受け、尊重し合いながら成長していける環境を作っています。サマーキャンプやプールあそび、クリスマス会などのイベントも年齢の異なる子どもたちが支え合い、助け合いながら楽しんでいます。また、園は閑静な住宅街の中に立地しており、徒歩圏内には学校や病院、交番もあって地域に根差した住み心地の良い環境となっています。園の隣には梅島公園があり、身近に緑を楽しむことができます。徒歩7分の梅島駅の近くにはベルモント公園もあり、美しい花壇やオーストラリアの工芸品・日用品の展示、オーストラリア原産の植物などを見ることができます。芝生の緑と建物の赤色のコントラストが綺麗な公園で、公園内には池があり鳥も飼育されていて穏やかな時間が流れています。5月から6月上旬には45品種79株のバラが咲き誇り、色とりどりの美しいバラと気品ある香りが楽しめます。子ども連れの家族や年配の方が散歩をしたり、芝生に寝転んでお昼寝をしたり、地域の方々の憩いの場となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区梅田7-19-23
- 施設形態
- 認可保育園
- 454
施設情報 西新井教会保育園
宗教法人日本基督教会キープ
くつろいだ雰囲気の中、情緒が安定し、意欲的にあそぶ力を育てている保育園です。
西新井教会保育園は、1933年に日本メソヂスト西新井教会として隣保事業「愛恵学園」内に設立され、1950年に現在の場所に移転されました。定員は60名、1歳から就学前の子どもを対象に保育をおこなっています。""光の子として歩みなさいー光から、あらゆる善意と正義と真実が生じるのですー""(西新井教会保育園公式HPより引用)を保育方針としています。キリスト教のこども観に基づき、遊びを通して子どもたちの生きる力を培う保育を目指しているそうです。園では地域子育て・在宅支援活動として家庭での子育てが安全・安心にできるように、子育ての専門施設として在宅支援「子育てひろば」を行っているそうです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西新井本町1-22-5
- アクセス
- 東武大師線大師前駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 455
施設情報 東綾瀬保育園
足立区キープ
職員は保育内容の充実と向上を目指し自己研鑽して園児を育む保育園です。
東京都足立区東綾瀬2-12-13にある東綾瀬保育園は、足立区が運営する公立の認可保育園です。園児の健康管理は身長や体重測定、年2回の健康診断など嘱託医の指示を受けながら取り組んでいます。また給食では食事の楽しさや、マナーを教えていて給食の色彩や盛り付けにも配慮しています。園への交通アクセスで最寄り駅は、東京メトロ千代田線綾瀬駅でそこから園は徒歩15分の場所にあります。”職員は常に保育内容の充実と向上を目指していて色々な研修や勉強会に参加すると共に、職場内研修などでお互いに学び合うなど自己研鑽に努めています”(公益財団法人東京都福祉保健財団HPより引用)そして遊びを通すことで心身の調和のとれた発達を促しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東綾瀬2-12-13
- アクセス
- 東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
足立区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
足立区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、足立区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。足立区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都足立区で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都足立区)
30代
神奈川県





20代
茨城県





30代
東京都




