栃木県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 281
- 282
- 283
施設情報 いなば保育園
壬生町キープ
恵まれた自然環境や地域との交流の中で、心身とも健全な人格を育てます。
いなば保育園は壬生町が運営する、公立の保育施設です。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で60名です。保育園の所在地は、最寄り駅から徒歩50分程度の距離に位置し、約300m北には町立小学校があります。また約800m東にはふれあい広場、さらに約200m進むと河川にぶつかります。”町内に住所があり、保護者の方が仕事や病気療養中のため十分な保育をすることができないときに、お子さんを保護者にかわって保育する”(いなば保育園公式HPより引用)。保育園では野菜栽培やイチゴ摘み、さらにクッキング等を通じて、食育には積極的に取り組んでいるそうです。また小学校への訪問や、一日保育士体験などを受け入れ、世代間交流や地域交流も盛んなようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町上稲葉935-2
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 284
施設情報 とまと保育園
学校法人小山西学園キープ
満2か月から入園可能な、栃木県小山市にある認定こども園です。
認定とまとこども園は、栃木県小山市の西部にある認定こども園です。2015年に、小山西幼稚園と、とまと保育園が連携して開設されました。園舎は、旧とまと保育園から道を挟んで向かいにある、旧小山西幼稚園の施設を利用しています。""本園では、豊かな自然の中で、園児一人ひとりの個性を大切にしながら、教師が柔軟に環境構成を工夫しつつ、のびのびと「心も体も強い子」を目指して日々全力で保育に取り組んでいます。""(認定とまとこども園公式HPより引用)入園対象は満2カ月~5歳児です。子育て支援事業として、預かり保育や子育て相談、高齢者交流、学童保育、未就園児親子教室を実施している施設です。昼食は給食で、通園バスがあるようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市下泉515-3
- アクセス
- 東武日光線新太平下駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 足利本城保育園
宗教法人心通院キープ
特別保育として延長保育も行っている、栃木県足利市中央部の保育園です。
足利本城保育園は、栃木県の南西部に広がる群馬県に面した自治体・足利市内にある保育園です。特別保育事業は延長保育を行っているようです。足利市内においては、市の中央部の本城1丁目という平地エリア・山岳エリアが混在する地区内にありますが、園はこの地区南端の平地エリアに位置しています。そして、周囲は住宅街となってますが、西隣には寺院があります。最寄り駅は、直線距離的には約2km南に位置するJR両毛線の足利駅になりますが、この駅の約500m南東には東武伊勢崎線の「足利市」という駅も存在します。道路環境については、約50m東を県道40号線が通るほか、約1km南を国道293号線が通っています。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市本城1-1742
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 烏山保育園
社会福祉法人烏山保育園キープ
保育心理士を配置しより専門性の高い保育を行っている保育園です。
烏山保育園は、栃木県さくら市にある保育園で、1926年に始まった保育園です。生後2か月から小学校就学前までの子どもを受けれていて、定員は130名、保育の時間は、平日が延長保育を含め7:15~19:15、土曜日が17:30までとなっています。“みんなにやさしくしますじぶんをたいせつにしますすべてのものにかんしゃします”(烏山保育園HPより引用)を園の目標としているようです。園の特徴としては、仏教保育であること、保育心理士を配置し専門性を兼ね備えた保育を行っていること、地域交流事業や子育て相談を実施していることだそうです。さつまいも苗植えやじゃがいも掘り、かるた大会などの行事を実施しているとのこと。園の最寄り駅は烏山駅で徒歩で約9分の距離です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市中央2-3-25
- アクセス
- 烏山線烏山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 岩曽保育園
社会福祉法人愛育千種会キープ
「みんな仲良くみんなのために」子どもたちの生きる力を育む園を目指しています。
岩曽保育園は、社会福祉法人愛育千種会の運営する保育園です。JR宇都宮線「岡本駅」から車で10分の住宅街のなかにあり、生後3か月から就学前までの園児約100名が通っています。""恵まれた環境の中で温かな触れ合いを通して知的・情的・意的能力のバランスのとれた人間らしい人格形成の基礎を養います""(岩曽保育園公式HPより引用)。のびのび遊ぶことや自立と個性を大切にしながら協調性と思いやりの心を育てる保育をしているそうです。また自然活動やリトミックを中心とした表現遊びなど、発達と豊かな感性を養う時間が設けられているようです。その他、発達支援児保育や一時保育、子育て相談育児講座などが行われているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市岩曽町1391-5
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 大栗保育園
社会福祉法人桜和会キープ
小栗保育園は佐野市の郊外に広がる田園風景の中にある新しい保育園です
小栗保育園は、2004年創立の定員105名の保育園です。最寄り駅は徒歩30分の所にある東武佐野線の堀米駅で、近くには佐野市こども園があり秋山川が流れています。保育目標は”保育を必要とする児童を受け入れ、育ちを保障し子どもの最善の利益を尊重した保育と、子育て支援を行うことです”(大栗保育園公式HPより引用)この目的に沿って、情操豊かな優しい気持ちを持ち、健康で意志の強い子どもを育て、社会性と知性を育むことを目指しているようです。また、豊かな自然を利用した園外活動を積極的に行い、健全な身体づくりを促すとともに、地域の人達と触れ合うことで社会性に目覚めるように指導しているのだそうです。※2018年07月14日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市犬伏下町2424-1
- アクセス
- 東武佐野線堀米駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 第三ミドリ保育園
社会福祉法人ミドリ福祉会キープ
森林浴やお散歩、戸外遊びを取り入れた保育を行っている保育園です。
第三ミドリ保育園は、生後57日目から2歳児まで保育に対応している保育園です。真岡鐵道多田羅駅から車で17分の場所にある施設です。""自然環境を利用し、森林浴やお散歩、戸外遊びを取り入れています。""(芳賀町公式HPより引用)0歳児は、保育中にお散歩車に乗って日光浴をしたり外気浴をしたりすることができるそうです。また、1・2歳児は自然に触れながら歩くことを重視しているそうで、楽しく歩くことを経験しながら、足腰を鍛えていけるようです。園庭には色々な遊具設備が揃っているそうで、のびのびした体づくりをすることができるそうです。保育時間は月曜から土曜までの、7:00から18:00までで、19:00まで延長保育の受け入れも行っているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼2422-6
- アクセス
- 真岡鐵道多田羅駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 梁田保育所
足利市キープ
子どもの主体性を尊重し、積極性と個性を伸ばす教育をする保育園です。
梁田保育所は、1966年に創設された50年以上の歴史を持つ保育園です。園の北側には、渡良瀬川が流れています。最寄りの駅は、東武伊勢崎線の県駅で徒歩でおよそ29分でアクセスができます。園の入所人数は、73名でそのうち3歳以上が48名、3歳以下が25名の内訳です。また、調理師や教諭を含めて25名のスタッフが所属しています。”子どもの主体的な活動を大切に”を保育目標に掲げ、物事に主体的かつ意欲的に関われるような子どもを育てるよう努めているようです。園周辺の自然を生かした活動が多いことも特徴で、例として、園の畑でじゃがいもや、ナス、きゅうりなどを育てる活動が挙げられるそうです。また、医療機関と嘱託契約を結び、歯科検診などの診察も行っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市福富町894-1
- アクセス
- JR函館本線平和駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 蓼沼保育園
社会福祉法人木村育英会キープ
積極性と努力ができる、「なんでもがんばるよいこども」を育んでいます。
蓼沼保育園は、社会福祉法人木村育英会が運営している保育園です。""自主性に富んだ健康で心豊かな明るい子""(蓼沼保育園公式HPより引用)をモットーとして、愛と寛容の精神を基調とした中で保育しながら、特に「しつけと情操教育」に重きを置いた保育を行ないます。保育スタッフは、園児達の行動を温かく見守り、適切な支援をすることによって一人一人の子ども達が持っている自主性・自立心が健やかに育まれていくことを目指しているそうです。また園庭では、春のサクラ、新緑の若葉の中で遊ぶことを始め、カタツムリ・チョウやバッタを追いかけたり等、季節に応じて自然に親しむ子ども達の声が聞こえてくるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町東蓼沼632-2
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 グリム保育園
下野市キープ
きめ細やかな保育を実施し、子育て支援に最大限に協力しています。
グリム保育園は、栃木県下野市にある下野市により運営されている公立の保育園です。最寄駅は東部宇都宮線の国谷駅が歩いて30分ほどのところにあります。園児定員は120名です。近くには婆川が流れていて、すぐ近くには高齢者施設である、下野市健康福祉センターきらら館や特別養護老人ホームいしばしなどがあります。”地域におけるきめ細やかな子育て支援 が求められています。”(下野市公式HPより引用)この保育園では、定期的に高齢者施設を訪れては、合同イベントを開催して、お年寄りを敬う気持ちを育んでいるようです。また、小学校の見学会も実施していて、年上の子どもと触れ合うことで、年上の子に対して憧れの気持ちを養っているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市下長田69
- アクセス
- 東部宇都宮線国谷駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 くろばね保育園
学校法人仁平学園キープ
2019年4月に開園し、広い駐車場がある大田原市にある保育園です。
くろばね保育園は、大田原市にある私立の保育園です。2019年4月より学校法人仁平学園より運営が開始されました。周辺は駒込の池をはじめ、田畑があり、自然に囲まれています。近くに黒羽運動公園もあります。定員は120名、保育対象は6ヶ月からです。保育時間は平日は7:00から19:00まで、土曜日は7:30から18:30までです。”仁平学園は、愛と信頼の教育理念の元に子ども達の「笑顔」と小さな「できた」を大切にしています。子ども達の個性を大切に、結果以上に一人ひとりの成長過程を褒めて認めて自信をつけさせます。”(仁平学園公式HPより引用)子ども達を褒めることによってとことん長所を伸ばしていくことで笑顔で溢れる園を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市堀之内641-1
- アクセス
- 大田原市役所車22分
- 施設形態
- 保育園
- 294
施設情報 泉が丘保育園
宇都宮市キープ
工業団地のある市街地に立地する、創立50年以上の歴史ある保育園です。
保育園は工業団地のある市街地に立地していて、周辺は住宅や高層の集合住宅に囲まれています。園の横には児童公園があり、小川が流れています。近くには飲食店やショッピングセンター、市立の小学校と中学校などがあります。最寄り駅からは徒歩で36分の距離にあり、駅周辺は駅ビルやデパート、オフィスビル、ホテルなどが建ち並んでいます。保育園の定員は170名で、職員は34名在籍しています。職員のうち保育士は25名おり、看護師1名がいます。異年齢児交流や近隣の小中学校との交流などに取り組んでいるようです。""元気に遊べる子、思いやりのある子、最後まで頑張る子""(宇都宮市公式HPより引用)地域の自然や交流を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市泉が丘6-8-12
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 せせらぎ保育園
日光市キープ
海に近い自然豊かな環境の中で、健康的で感性豊かな人格を育成します。
せせらぎ保育園は1951年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。美浜町が運営しており、定員は110名。0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から歩いて15分ほどの距離に位置し、町立小学校と同じ敷地内にあります。園舎から約100m西には河川が流れており、そのまま川沿いを約800m北上すると、若狭湾に至ります。”生き生き元気に遊ぶ子。おもいやりのある子。体を動かして意欲的に遊ぶ子。自分の思いや考えを話し合える子。豊かな感性と創造性を伸ばす子”(せせらぎ保育園公式HPより引用)。給食については、食物アレルギーの子どもに対応している他、みんなが同じ給食を食べられるような、安全で美味しい献立作りの研究にも取り組んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市瀬尾81‐2
- アクセス
- JR小浜線美浜駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 小俣幼児生活団
社会福祉法人小俣幼児生活団キープ
国の有形文化財に登録された園舎で、モンテッソーリ教育が実践中です。
小俣幼児生活団は、栃木県足利市の山の麓にある保育園です。最寄りの駅から歩いて15分ほどの距離で、近くには川が複数流れます。保育園から少し歩くと、鉄道と2本の県道が並んで走っています。10分ほどの場所には、市立の幼稚園や小学校・中学校などの教育施設が並んで立地します。保育園は開園から60年以上の歴史があり、120名の園児たちが在籍します。園舎は1851年前に建築されたもので、国の有形文化財に登録されています。モンテッソーリを取り入れた自由教育の保育園で、大自然に囲まれた立地を活かし、裏山の山登りでバランス感覚を鍛えたり、遊びの中の経験からさまざまなことを学んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市小俣町1412
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県
30代
栃木県
20代
茨城県
保育士バンク!利用満足度(栃木県)