大阪府大阪市平野区の保育士求人一覧

保育施設の新規利用児童数が多い大阪市平野区

大阪市平野区には2021年4月時点で、公立保育所が8園、私立保育所が23園、私立認定こども園が6園、小規模保育事業所が3園あります。2021年度、大阪府全体の保育士有効求人倍率は4.37倍です。全国平均の2.94倍を大きく上回っていることから、保育士のニーズが高いことがうかがえるでしょう。2021年5月のデータによると、平野区の待機児童数は0人を達成していますが、保育施設の新規利用児童数は903人であり、大阪市内でもかなり大きな数となっています。これらの現状をふまえ、大阪市平野区では保育人材の確保に向けた取り組みを強化しているようです。

在職中の保育士さんへの補助が充実している大阪市平野区

2020年度、大阪府全体の保育士の月の平均給与は、男性が27万500円、女性が25万2800円であり、男性は全国平均をやや下回っているものの、女性は上回っています。平野区のある大阪市では、新しく採用した府外出身の保育士さんに対し、帰省時の旅費等を補助する「保育士ウェルカム事業」を実施しています。また、「保育士働き方改革」という制度も行っています。これは事業所を対象に、保育士さんの休暇取得や業務軽減のための補助金を支給するもので、保育士さんの離職防止につながっているようです。平野区は、保育士さんの雇用促進や処遇改善が進み、働きやすい環境が整えられているエリアといえるかもしれません。

切れ目のない子育て支援を行う大阪市平野区

大阪市平野区では、子どもが一人ひとりの個性や魅力を伸ばしながら自立した大人に成長できるよう、「平野区こどもたちの『生きる力』育成プロジェクト+10」を推進しています。子どもの居場所作りや子どもの安全確保、子育て世代への包括支援など、10大施策を掲げて子育てをサポートしているそうです。2020年に開始された「4歳児訪問事業」など新事業にも取り組みつつ、幼稚園から高校まで切れ目のない支援を行っています。これらより、平野区は官民一体となって子育て支援に取り組んでいるエリアといえるでしょう。子育てプラザや子育てサロンなど親子の交流の場も数多くあることから、保育士さんが育児支援の分野で活躍しやすいエリアといえるかもしれません。

大阪市平野区は施設が充実した街

大阪市の東南部に位置し、市内第1位の人口と市内第3位の区域面積を擁する平野区は、住居地域としての色合いが強いエリアです。区内各地に歴史的建造物や遺跡が残り、歴史的資源に恵まれた街でもあります。工芸施設や屋内プールなどの公共施設も充実しており、気軽にものづくりやスポーツを楽しめる環境が整っているエリアです。北部を在来線、中央部から東南部には地下鉄が通り、それぞれ市の中央部と直結しているため、保育士さんも通勤や行楽の際に利用できるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 長吉第一保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    特別保育や園外保育を行っている、50年以上の歩みのある公立保育所です。

    長吉第一保育所は1965年8月18日に認可されて開園した保育所です。大阪市が管理する公立保育所で、50年以上保育事業を続けています。児童総定員は93名で、0歳児から2歳児が18名、3歳児から5歳児が75名在籍しています。長吉第一保育所から最寄り駅の地下鉄谷町線長原駅まで歩いて5分以内、350メートルの範囲です。周辺に公立小学校・中学校が立地しています。長原長吉東公園や古墳、病院などが近くにあります。長吉第一保育では、一時預かりを行っており、病気や用事で育児ができない保護者の方をサポートしているそうです。遠足などの野外活動を実施するようです。様々な特別食事に対応した給食があるそうです。※2018年2月14日時点

    長吉第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区長吉長原東2-1-22
    アクセス
    地下鉄谷町線長原駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 第三めぐむ保育園

    社会福祉法人めぐむ福祉会

    キープ

    水泳教室や体操教室を実施している、平野区にある私立保育園です。

    第三めぐむ保育園は2010年に設置認可を受け、2011年に開園した私立保育園です。最寄駅からは徒歩5分の距離にあって、近隣は高層マンションや大型商業施設が建ち並ぶ市街地となっています。通りの向かい側には同じ法人が運営する姉妹園があります。300メートルほど南には市立小学校が立地しています。""保育園での自立性、社会性、協調性を身につけるように(中略)安心して暮らせる地域社作りをめざし、地域社会の福祉向上に努めております""(社会福祉法人めぐむ福祉会公式HPより引用)水泳教室・体操教室・英語教室・音楽教室を希望者向けに開催するなど、多様なカリキュラムに基づいた保育に取り組んでいるようです。※2018年2月9日時点

    第三めぐむ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区瓜破1-2-45
    アクセス
    地下鉄谷町線喜連瓜破駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 73

    施設情報 瓜破北幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    ふれあい活動を積極的に行う、45年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    瓜破北幼稚園は、1969年に創立された45年以上の歴史を持つ幼稚園です。3歳児クラスが20名、4歳児クラスが35名、5歳児クラスが35名の3学級となっています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の近くには公園があります。園の近隣を流れる川の河川敷にも公園が設置されています。""『ふれあいの日』を設け、毎月1~2回『幼いお友だちとのふれあい』学期に1回『地域の方とのふれあい』『小学生とのふれあい』『保育所や幼稚園のお友達とのふれあい』活動を行っています。""(瓜破北幼稚園公式HPより引用)地域交流や異年齢交流などのさまざまなふれあいを通して思いやりや心遣いを育むとともに、子ども一人一人を大切に、主体的に活動ができるように支援を行っているそうです。※2018年1月24日時点

    瓜破北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区瓜破1-9-12
    アクセス
    地下鉄谷町線喜連瓜破駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 74

    施設情報 平野西保育所

    社会福祉法人なみはや福祉会

    キープ

    子ども一人ひとりの個性を大切に育て、地域に根ざした保育園です。

    平野西保育所は定員90名、地下鉄谷町線の平野駅から徒歩5分のところにある保育園です。園舎内には5つの保育室が設置されている他、園庭には砂場や菜園などもあります。また、園の周囲には2つの公園があり、どちらも徒歩約10分圏内となっています。""子どもの最善の利益を第一とし、一人ひとりの育ちを大切に、保護者から信頼される地域に根ざし愛される保育所を目指す。""(平野西保育所公式HPより引用)園で行われている保育では、障がい児保育や地域交流活動が行われているみたいです。子どもの発達過程や障がいの状態を把握した上で他の子どもたちと共に成長できる環境を作ること、そして周辺地域に住む子どもたちを園に招待し園庭で交流する、などの取り組みがなされているようです。※2018年2月15日時点

    平野西保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区平野本町1-15-14
    アクセス
    地下鉄谷町線平野駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 75

    施設情報 長吉六反保育園

    社会福祉法人なみはや福祉会

    キープ

    誰とでも仲良くでき、思いやりの心を育てる保育を実施しています。

    長吉六反保育園は1979年設立、定員数130名の保育園です。入園できる対象年齢は0~5歳となっており、クラスは一時保育を含めた全7クラスとなっています。地下鉄谷町線の長原駅から徒歩15分、大阪市営バスの長吉六反1丁目から徒歩1分の場所にあります。さらに、園から東へ徒歩2分のところには公園があります。""友達を大切にし、誰とでも仲良くできる思いやりのある子""(長吉六反保育園公式HPより引用)実施している保育内容の中には、障がいのある子供とない子供が育ち会える環境と、異年齢児同士が交流する時間を設けているようです。また月1回、老人施設のお年寄りとふれあう機会があるそうです。※2018年2月6日時点

    長吉六反保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区長吉六反1-7-17
    アクセス
    地下鉄谷町線長原駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 平野愛和第二学園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    老人施設訪問などの体験学習を行っている1970年設立の保育施設です。

    平野愛和第二学園は、1970年に設立された認可保育園で、市内には第一および第三学園も存在しています。園の周辺にあるのは、平野公園や平野南公園などです。""人の和を大切にし、両親、兄弟、友達はもとより、自然、芸術、学問に対する愛を抱かせ、強く、正しく、ほがらかな子供に導くことを基本としています。""(平野愛和第二学園公式HPより引用)0歳児から1歳児までは分園で過ごし、2歳児から就学前までの子どもたちが本園で過ごしているようです。日々の保育では、ぶどう狩りやみかん狩り、老人施設訪問などの体験学習を実施しているそうです。また、年長児は室内プールでスイミング指導を受けたり、英語やパソコン学習をしたりする時間もあるようです。※2018年2月13日時点

    平野愛和第二学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区平野東4-4-38
    アクセス
    関西本線加美駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 77

    施設情報 加美長沢保育園

    社会福祉法人なみはや福祉会

    キープ

    就学に向けた教室を実施している、30年以上の歴史のある保育園です。

    加美長沢保育園は、1978年に創設された30年以上の歴史がある保育園です。園は最寄駅からは徒歩20分の距離にある、公営住宅の敷地に併設されています。同じ敷地内には緑地スペースが、また400メートルほど北西には公園がそれぞれあります。300メートルほど西には市立小学校が所在します。""保護者が安心して預けられ、親同士或いは親と職員が互いに信頼し、社会の状況や子どもを取り巻く環境について考えあう""(加美長沢保育園公式HPより引用)就学に向けた準備の一環として硬筆による書き方教室を実施したり、体育指導を行うなどの取り組みにより、子供の健康や個性、自己表現力などの向上を目指しているようです。※2018年2月9日時点

    加美長沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区加美北5-9-35
    アクセス
    地下鉄千日前線南巽駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 78

    施設情報 平野愛和第三学園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    体験学習を大事にし、博愛・友和の精神を持った子どもを育てています。

    平野愛和第三学園は、社会福祉法人が運営する認可保育園です。同じ大阪市平野区内に複数の姉妹園があり、それら姉妹園や系列の特別養護老人ホームとも交流を持ちながら保育を行っているようです、園舎は最寄り駅からは15分の立地で、すぐ近くには大阪中央環状線が走っています。""本学園は、人の和を大切にし、両親、兄弟、友達はもとより、自然、芸術、学問に対する愛を抱かせ、強く、正しく、ほがらかな子供に導くことを基本としています。""(平野愛和第三学園公式HPより引用)キッズビクスやドッジボール大会への出場、遠足での芋掘りなど多数の体験学習を取り入れ、心豊かで素直な子の育成を目指しているそうです。※2018年02月03日時点

    平野愛和第三学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区加美南4-4-36
    アクセス
    関西本線加美駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 加美北幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    1974年に開園した加美北幼稚園は、40年以上続いている幼稚園です。

    加美北幼稚園は、1974年創立以来40年以上にわたって運営している公立幼稚園です。南巽駅から徒歩10分の距離、近くには公園や緑地があります。""1.戸外で体を動かして遊ぶ2.異年齢での遊びを活発にして遊ぶ3.地域の小さい子どもたちとのふれあいを大切にし、一緒に遊ぶ4.様々な遊びの中で、考えたり工夫したりする力や、豊かな心を育てています。""(加美北幼稚園公式HPより引用)加美北幼稚園の園庭で、じゃがいもの栽培や収穫をするそうです。積み木や太鼓演奏をしたり、地域のお年寄りの方とのふれ合いがあるようです。小学校でプールでスイミングや図書室で絵本を読んだりするそうです。※2018年1月22日時点

    加美北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区加美北4-1-14
    アクセス
    地下鉄千日前線南巽駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 80

    施設情報 長吉第二保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史があり、0歳から5歳までが在籍し園児定員は45名です。

    長吉第2保育所は、1968年6月1日に開設した大阪市が運営主体の公立保育所です。45名の園児定員数で、3歳児15名と4歳児15名、5歳児15名が入所できます。長吉第2保育所から最寄り駅の地下鉄谷町線の長原駅までは、徒歩20分で1.6キロメートルの距離があります。周辺には大阪市立クラフトパークや、公立の小学校と中学校などが見受けられます。近くにはお寺や神社、公園などが立地しています。長吉第2保育所は、一般の保育時間以外に、延長保育も運営しているそうです。行事では、遠足などを実施するようです。個人に配慮した特別な食事を作ることができるそうです。離乳食やアレルギーなどの食事も給食で出しているようです。※2018年2月13日時点

    長吉第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区長吉六反4-5-2-101
    アクセス
    地下鉄谷町線長原駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 81

    施設情報 第二めぐむ保育園

    社会福祉法人めぐむ福祉会

    キープ

    1981年に創立した保育園で、大阪市で35年以上の伝統があります。

    第二めぐむ保育園は1981年に開園しました。0歳から2歳までの子どもたちが生活しており、定員は70名です。""「赤ちゃんやお年寄りまで」をモットーにお一人の「普通」にこだわり、保育園での自立性、社会性、協調性を身につけるように、特養くれないでのお年寄りを大事にし、情熱をもって福祉に取り組み、安心して暮らせる地域社会作りをめざし、地域社会の福祉向上に努めております。""(社会福祉法人めぐむ福祉会公式HPより引用)第二めぐむ保育園では、音楽リズム指導や体操指導があるようです。こいのぼり制作や母の日・父の日プレゼント制作をするそうです。七夕の笹飾りを制作したり、敬老の日に祖父や祖母にはがきを出すようです。親子遠足や一泊お泊り保育、運動会やクリスマス会などの行事があるそうです。豆撒きや生活発表会などのイベントや、お誕生日会をするようです。※2018年2月6日時点

    第二めぐむ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区瓜破1-1-25
    アクセス
    地下鉄谷町線喜連瓜破駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 西喜連保育所

    社会福祉法人なみはや福祉会

    キープ

    人との交流のなかで、共感する心や尊重する心を育てている保育園です。

    西喜連保育所は1969年に開設された公立保育園です。2011年より社会福祉法人なみはや福祉会に民間委託され、現在は公設民営の保育園となっています。定員は0歳から就学前までの120名。障がい児保育や子育て相談にも対応しているようです。""ゆきとどいた環境のもとで生活の仕方を身に付けると共に、友だちと関わる力の芽生えを育み豊かな人間性と生きる力の基礎を培う""(西喜連保育所公式HPより引用)就学へ向けた基本的な生活習慣を身に付けることを目指し、年齢ごとの目標に合わせた活動を行っているそうです。また、地域の高齢者施設や学校などと交流を持つなかで、人に共感を持てる子、人を大事に出来る子を育てているようです。※2018年02月07日時点

    西喜連保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区喜連西1-14-2-101
    アクセス
    地下鉄谷町線平野駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 83

    キープ

    豊かな人間性の基礎を育む心の教育を目指している認定こども園です。

    光源寺幼稚園は、1982年に設立された35年以上の歴史のある認定こども園です。最寄駅から徒歩7分の住宅街の中にあり、近くには平野公園があります。ビオトーブの池のある広い園庭には、四季折々に多くの花が咲き、ミニ田んぼや畑もあります。""仏教の和の理想を基礎として、「明るく、正しく、仲のよい子」となるための幼児教育をめざし""ている幼稚園で、""豊かな人間性の基礎を育む心の教育""(光源寺幼稚園公式HPより引用)を保育・教育の目標としています。野菜などの栽培・収穫体験をしたり、地域のお年寄りを招いて一緒に遊んだり、家庭だけでは得られない直接体験を多く行い、子どもの生きる力を育てようとしているようです。また、外部講師を招いて、音楽・体操・キッズダンスの指導も行われているそうです。※〇年〇月〇日時点

    光源寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区平野本町4-11-5
    アクセス
    地下鉄谷町線平野駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 84

    施設情報 瓜破幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    60年以上の歴史があり、預かり保育や遊びの会も開催している幼稚園です。

    瓜破幼稚園は、60年以上の歴史がある市立の保育施設です。園の西側には阪神高速14号が南北に走り、南側には大和川が流れています。""園庭には、ビワ・カキ・ミカン・ザクロ・姫リンゴ・ブドウなど、実のなる木がたくさんあります。季節ごとに、友達やおうちの方と一緒に果物を収穫して、とれたての味を楽しんでいます。""(瓜破幼稚園公式HPより)入園前の子供を対象に月に数回「うさちゃんクラブ」と呼ばれる遊びの会を開催しているようです。園庭や遊具で遊んだり、園児と交流したりする他、家族で一緒に幼稚園の生活を経験できるそうです。また、通常保育以外にも預かり保育「ことりぐみ」を行っているようです。※2018年1月28日時点

    瓜破幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区瓜破5-3-34
    アクセス
    地下鉄谷町線喜連瓜破駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 85

    施設情報 平野愛和学園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    遠足やスイミングなどのさまざまな体験ができるのが魅力の保育施設です。

    平野愛和学園は、1954年4月に社会福祉法人愛和福祉会によって設立した保育施設です。0歳児から5歳児までの298名の子どもたちが在籍しています。最寄駅の加美駅から歩いて約12分ほどの住宅地に立地し、平野公園や平野愛和第二学園が近くにあります。平野愛和第二学園とは姉妹園として交流を持っているようです。""人の和を大切にし、両親、兄弟、友達はもとより、自然、芸術、学問に対する愛を抱かせ、強く、正しく、ほがらかな子供に導くことを基本としています。""(平野愛和学園公式HPより引用)保育には、専任教師によるキッズビクスを毎週取り入れ、ぶどう狩りやみかん狩りなどの遠足や豆まきなどの季節ごとの行事を行ない、世代間交流で老人施設訪問も実施しているようです。※2018年2月4日時点

    平野愛和学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区平野東4-2-13
    アクセス
    関西本線加美駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 いちょう保育園

    社会福祉法人大念仏寺社会事業団

    キープ

    体育指導をしたり、乾布摩擦などを取り入れたりしている保育園です。

    いちょう保育園は、周辺に公園や小・中学校などが建っています。そして、最寄駅の平野駅から歩いて5分ほどの場所にあります。延長保育も行なっているそうです。""子どもたちが健康、安全で情報の安定した生活が出来る環境を用意し、自己を充分に発揮しながら活動できるようにし、健全な心身の発達を図ります。""(いちょう保育園HPより引用)いちょう保育園では、野菜を栽培したりする食育活動を取り入れたり、体育指導を行なったりしているようです。また、登園してから体操をしたり、マラソン、乾布摩擦などをしたりする時間を作っているそうです。年間行事は、母の日や父の日のプレゼントを持ち帰ったり、伝承遊びをしたり、ごっこ遊びをしたりしているようです。※2018年2月8日時点

    いちょう保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区平野上町1-7-3
    アクセス
    関西本線平野駅徒歩5分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む