蒲生四丁目駅(大阪府大阪市城東区)の保育士求人一覧
蒲生四丁目駅から保育士の求人を探す
蒲生四丁目駅のある大阪府大阪市城東区の保育士求人はこちら







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 71
施設情報 つばさ保育園
社会福祉法人難波会キープ
複数の公園に囲まれ、専任講師によるリトミックや体育指導を行っています。
つばさ保育園は、本館と新館で構成された園舎の保育施設です。最寄駅から徒歩10分の立地で、園の周辺には鯰江北公園や鯰江公園、蒲生公園があります。""明るく家庭的な雰囲気の中で乳幼児が安心してのびのび育つ環境をめざします。安全、安心、清潔を常に心がけ、保護者の皆様が安心して預けられ、親しまれる園をめざします。""(つばさ保育園公式HPより引用)健康な体作りや豊かな感性を養うことを保育方針にあげ、遊びを通して、生活習慣を自然に身につけさせているようです。専門講師によるリトミックや体育、絵画指導を行っているそうです。また、デイサービスへ訪問し、お年寄りの方との交流も実施しているようです。※2018年2月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区関目1-18-22
- アクセス
- 地下鉄今里筋線蒲生四丁目駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 今福保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
夜8時まで子供を受け入れている、60年以上の歴史のある保育園です。
今福保育園は、1957年に設立された60年以上の歴史のある保育園です。夜の延長保育を20時まで受け入れており、最寄の蒲生四丁目駅からは徒歩11分、隣の今福鶴見駅からも徒歩11分で、園の東側すぐを城北川が流れています。""園を中心に職員・保護者・OB会が協力して子どもたちのすこやかな成長を保障するため努力をしています""(今福保育園公式HPより引用)子供の健康な身体作りや、自分の考えが話せて人の話を聞く事ができる成長を、保育目標にしているようです。また意欲的に友達と遊び、身の回りのことは自分でするよう、遊歩道でのかけっこやコマ回しの遊び、親子遠足といった様々な活動を行っているのだそうです。※2018年2月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区今福南2-21-14
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線蒲生四丁目駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 野江まつのはな保育園
社会福祉法人治栄会キープ
家庭的な雰囲気の中で、一人一人の生きる力を伸ばす保育園です。
野江まつのはな保育園は2010年に開園した新しい保育園です。開園から数年ですが、保育のレベルを保つため、十分な勤務歴のあるスタッフもいます。土の園庭はありませんが、2歳児以上の保育室にはベランダ型の園庭があり、屋上にも約100平方メートルの園庭があります。""子ども達に家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの発達年齢にあった遊びを通して命の大切さを実感し、いろいろな体験を通して生きる力をのばし、将来を見据えて育てていきます。""(野江まつのはな保育園公式HPより引用)子どもの心の成長に応じた本を選んでの毎日の絵本の読み聞かせや、楽しく体を動かしながらの体力づくり、英語のレッスン、多くの年間行事を通して、子ども達のさまざまな可能性を引き出しているようです。食育にも力を入れており、給食の食材にもこだわっているそうです。※2018年2月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区野江2-12-15
- アクセス
- 京阪本線野江駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 古市たいよう保育園
社会福祉法人玉美福祉会キープ
異年齢保育を特徴とし、そのデメリットにも対処している認定こども園です。
古市たいよう学院は、2010年に開園した前身、古市たいよう保育園が2016年4月に認定こども園へと移行、名前を古市たいよう学院と変えた施設です。最寄駅は地下鉄今福鶴見駅、徒歩8分の距離にあります。周辺地域は集合住宅が立ち並び、中学校や高校など多くの学校がある通学区域です。""一人ひとりの生命と人格を尊重し、満たされた家庭的な生活環境の中で、心身ともに健やかな成長を促し、感性豊かな子どもの育成をめざします。""(古市たいよう学院公式HPより引用)異なる年齢の子どもたちを一緒に保育する異年齢保育を取り入れています。特定の教科や体育といった、体力差、能力差が表れやすいものについては、年齢別に行うなどして異年齢保育のデメリットをカバーしているようです。※2018年2月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区古市1-16-12
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線今福鶴見駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 都島乳児保育センター
社会福祉法人都島友の会キープ
学童クラブが同じ建物内にあり、年長者とも交流ができる保育センターです。
都島乳児保育センターは0歳児~1歳児までの乳児を預かる定員60名の施設です。保育室は6部屋あり、同じ建物内に学童クラブがあります。最寄り駅から徒歩5分以内の住宅街にあり、付近には医療センターもあります。""心も体もすこやかに、よく見よく聞きよく考える仲間とともに育つ子ども""(都島乳児保育センター公式HPより引用)普段から姉妹園の都島第二乳児保育センターや都島児童センターとも交流を取っており、年齢が上がるにつれてそちらの園に移動することもあるそうです。また同じ建物内に学童クラブがあり、小学生の年長の子供達が乳児と遊ぶ機会も設けているようです。クリスマスクッキング教室や親子ヨガといった催しもあり、保護者同士が交流を持つこともできるそうです。※2018年2月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区都島本通3-16-8
- アクセス
- 地下鉄谷町線都島駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 育生幼稚園
育生学園キープ
1953年に開園した育生幼稚園は、60年以上の歴史と伝統をもちます。
育生幼稚園は、1953年に大阪府に認可されて開園しました。以来、60年以上にわたる歴史と伝統を誇ります。園児の入学定員は280名、教職員は23名在籍しています。最寄りの京橋駅まで徒歩7分の距離です。""能力や心の豊かさの基礎固めをする大切な時期を全職員が心を一つにして、一人ひとりの個性を理解しながら保育を行っております。""(育生幼稚園公式HPより引用)育生幼稚園では、体育教室を実施しており、ウエルネスの講師による指導を受けているそうです。セイハ英語学院の講師の指導で英語教育も行っているようです。遠足や七夕まつり、クリスマス会やみかん狩りなどの季節の行事をするそうです。交通安全教室や避難訓練も実施するようです。※2018年1月25日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区都島南通2-2-15
- アクセス
- 東西線京橋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 蒲生幼稚園
蒲生学園キープ
子どもたちの明るい笑顔と豊かな情操の発育を目指す、大阪市の幼稚園です。
蒲生幼稚園は1954年に設立された長い歴史のある幼稚園で、14名の教職員が在籍しています。駅から徒歩4分の距離で、国道から少し入った住宅街にあり、近隣の公園で遊ぶこともできます。大阪市の中心部に設立された蒲生幼稚園では、城東区を中心に通園バスが運行しています。""がもう幼稚園では、5つの教育方針を基本に子どもたちが、さまざまなことに挑戦しながら可能性を大きく拡げていくことができる。そんな園づくりに日々、力を注いでいます。""(蒲生幼稚園公式HPより引用)元気に明るく成長する園児たちの、豊かな心と体の発育のためのサポートを心掛けながら、バランスの取れた教育内容を展開しているようです。※2018年1月20日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区蒲生4-13-9-7
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線蒲生四丁目駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 78
施設情報 たつのこ保育園
社会福祉法人ユニバーサルケアキープ
子供たちの人権や個性を尊重し、しなやかな心と身体づくりをめざします。
たつのこ保育園は、2004年に大阪市認可保育園としてスタートしました。保育園の名前は、保育園がある地域一帯を災害などから守ったと言い伝えられている龍神様に由来し、""龍神様のように強く逞しく、そして人に優しい子どもに育つようにと願いを込めて名前が付けられました。""(たつのこ保育園公式HPより引用)保育理念は""愛情あふれるきめ細やかな保育の実践""(たつのこ保育園公式HPより引用)で、子ども達一人一人の人権と個性を尊重し、心と体を育てるとともに生活習慣を身につけ規則正しい生活ができる保育に日々取り組んでいるようです。また、保育園に対する苦情に対しても苦情解決責任者や苦情受付担当者、第三者委員を設置し、適切に対応する体制を整えているようです。※2018年2月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区新喜多1-2-7-101
- アクセス
- 片町線京橋駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 くれない保育所
社会福祉法人くれない学園キープ
70年以上続く保育経験を活かし、心身の健全な子どもを育てる保育所です。
くれない保育所は3階建ての施設で、屋上には天然芝の屋上運動場とプールがあります。保育所の隣には公園があり、近くには川が流れています。""くれない保育所は、「未来ある子ども達のために」を保育理念にあげ、子どもらしく規律ある生活ができるように指導し、体力づくり、忍耐力を養うとともに心身の健全な子どもを育成します。""(大阪市城東区公式HPくれない保育所より引用)くれない保育所では、遊びを通して生きる力や集団生活のルール・マナーを教えているようで、ヒップホップダンス・英会話教室を開設するなど、語学教育にも力を入れているそうです。1948年の設立以来続く長い保育経験を活かし、約30名の職員が子どもたち一人一人の個性を大切にしながらすこやかな成長を見守っているようです。※2018年2月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区鴫野東3-23-12
- アクセス
- 片町線鴫野駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 放出幼稚園
宗教法人正因寺キープ
1950年に開園した放出幼稚園は、大阪市で65年以上の歴史をもちます。
放出幼稚園は1950年創立以来、65年以上にわたって幼児教育を行ってきました。園児定員数は270名で、3歳児から5歳児までのクラスがあります。""・宗教情操を身につけ、いのちの尊さと生きる喜びを感じる。・身近な自然や社会のめぐみに感謝し明るい態度をつくる。・みんな仲よく希望をもって正しい行いに努める。""(放出幼稚園公式HPより引用)放出幼稚園では、体育と英語、音楽リズムと絵画制作、書道の取り組みを行っており、外部講師を招いて指導をしているようです。運動会や園外保育、生活発表会や園遊会などの年中行事があるそうです。課外クラスでは、体操と英会話、バレエ教室などがあるようです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区放出西3-5-16
- アクセス
- 片町線放出駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
施設情報 関目保育所
大阪市教育委員会キープ
都会という過密地域に開所していて、100名以上の園児が在籍しています。
関目保育所は、1973年4月1日に設置認可を受けました。所属する自治体によって運営されており、0歳から5歳の乳幼児を対象として、平日・土曜日に開園しています。お休みの日は日曜日・祝祭日・年末年始です。定員は115名となっています。関目保育所が設置されているのは日本三大都市の1つ。商業や工業が盛んな地域ですが、園の近所は閑静な住宅街です。約400メートル離れたところでは川も流れています。最寄り駅は幹線道路と接していて、歩いて行くなら、5分から10分ほど要します。""『意欲的にあそぶこども友だちを大切にする子ども想像力豊かな子ども』""(城東区公式HP関目保育所より引用)子育てに関する相談も受けつけているそうです。※2018年2月10日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区関目1-24-27
- アクセス
- 京阪本線関目駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 都島東保育園
社会福祉法人都島友の会キープ
子供達が安心して過ごせる、安全で衛生的な環境作りを目指した保育園です。
都島東保育園は1976年に設立され、現在では定員120名となる保育園です。この120名の対象年齢は0~5歳となっています。園の周辺には地下鉄谷町線の都島駅があり、徒歩11分の距離となります。また、園の南側には徒歩3分以内で到着する公園が2つと、西側へ徒歩18分行った先には川が流れています。""心身ともにバランスのとれた成長を""(都島東保育園の公式HPより引用)都島東保育園では子供達の心と身体がすくすくと成長できるように、戸外遊び以外にも自然が多い場所での保育活動を行っているようで、園庭での季節に応じた運動保育や動物達との触れ合いなど、様々な経験ができる工夫をしているようです。※2018年2月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区都島本通4-10-27
- アクセス
- 地下鉄谷町線都島駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 鯰江幼稚園
大阪市教育委員会キープ
集団生活や地域との交流を通して、社会性を身に付けられる幼稚園です。
鯰江幼稚園は、蒲生4丁目駅から徒歩2分の立地の公立幼稚園です。創設は1925年で、90年以上の歴史があり、定員は4クラス・100名。子育て支援として、保育時間終了後の預かり保育を行っているほか、未就園児とその保護者を対象として「なかよしサークル」を定期的に開催、園庭の開放も行っているようです。""遊びを楽しくするために、知恵を出し合い、工夫し、行動できる子どもに育てたいと願っています。それが自立の基礎であり、生きる力の根っこになっていきます。""(鯰江幼稚園公式HPより引用)地域の人々との交流、絵画制作、プールなどさまざまな活動の中で、人と関わることの楽しさを知り、社会性を伸ばすことで、子どもたちの生きる力を育てているとのことです。※2018年01月26日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区今福西3-7-17
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線蒲生四丁目駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 東高殿幼稚園
東高殿幼稚園キープ
独自のカリキュラムを導入し、学力の基礎を養う取り組みを行う幼稚園です。
東高殿幼稚園は1953年に創設された幼稚園です。46名の教職員が在籍しています。定員数は420名です。最寄駅からは徒歩5分の距離にあり、園の周辺には旭公園や大阪城などがあります。また、小学校入学を見据えた、園独自のカリキュラムによる「ハイジャンプルーム」のほか、英語教室や体操教室などの課外教室にも取り組んでいるそうです。""東高殿幼稚園では、このような子どもに育ってほしいという願いを込め「あかるく、ただしく、たくましく」という園訓のもと、日々の保育を行っています。""(東高殿幼稚園公式HPより引用)全クラス二人担任体制のもと、知的好奇心を刺激する保育に取り組んでいるようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市旭区高殿6-6-17-10
- アクセス
- 大阪市営地下鉄谷町線関目高殿駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 野江幼稚園
黒崎学園キープ
幼児教育に対する業績を認められ、国から受賞された実績のある幼稚園です。
野江幼稚園は、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。幼児教育に対する業績を大阪府や国から認められ、知事表彰藍授褒章勲5等宝冠賞を受賞した実績があります。野江幼稚園には、17名の教職員が在籍しています。他にも、月に2回英語講師を招いています。""「えいごあそび」や「リズムあそび」を通して、普段もちいる言葉とは異なる表現方法も身に付きます。「クッキングあそび」や絵本の読み聞かせなど、のびやかな子どもの創造力を存分に引き出して伸ばす環境を作っています。""(野江幼稚園公式HPより引用)「えいごあそび」で学んだ歌を毎日の保育に取り入れたり、「クッキングあそび」では子どもたちが時間をかけて栽培した野菜を使って簡単なクッキングをしているようです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区成育3-4-20
- アクセス
- 京阪本線野江駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 86
施設情報 わんわん保育園
社会福祉法人育伸会キープ
ウッド仕様の屋外遊戯場や屋内遊戯場で、友達や先生とたくさん遊べます。
わんわん保育園は、1994年10月にわんわん乳児園として開園し、2012年にわんわん保育園と改名した定員数164名で複数の看護師が常勤している保育園です。野江駅から歩いて約6分の場所に立地し、蒲生公園が隣にあります。そのほか、市立蒲生中学校や市立成育小学校、鯰江北公園のほか、税務署や商業施設が周辺にある環境です。各年齢に応じた1日のプログラムで保育を行なっているようです。""専門インストラクターによる幼児体育を実施しています。園生活での成長のあゆみを記録集にして一年ごとにお渡ししています。""(わんわん保育園公式HPより引用)これを園の特色にし、おまつり・バザーなど保護者や地域の人参加のイベントや移動動物園などを実施し、多くの人との交流や体験を大切にしているようです。※2018年2月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区中央3-7-4
- アクセス
- 京阪本線野江駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 御幸保育所
大阪市教育委員会キープ
設立から50年以上の保育経験を持っている、都島にある保育所です。
御幸保育所は、野江内代駅から徒歩で13分の場所にある、50年以上の歴史を持つ保育所です。保育所の近くには市営住宅が立ち並んでいて緑地も点在しており、保育所から東西南北どこの方角へ行っても公園があります。また、はるか北側には東西に川が流れ、西側にはその川から分かれた川が南北に流れています。普通保育の形態以外では、延長保育や一時保育、休日保育も行われているようです。また、遠足などの行事も開催し、週に4回程は手作りおやつを提供しているそうです。さらに、給食の形態としては離乳食やアレルギー対応食、アレルギー食の様々な対応などを実施しているようです。その他、個別に配慮が必要な対応食も受け入れているそうです。※2018年2月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区御幸町2-7-13
- アクセス
- 地下鉄谷町線野江内代駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 念法幼稚園
念法学園キープ
作法や知育をバランスよく取り入れ、能力や個性を伸ばす幼稚園です。
念法幼稚園は、1966年に創設された、50年以上の歴史のある幼稚園です。仏教系の念法眞教の系列の幼稚園で、園舎は念法眞教総本山金剛寺に隣接しています。園には、22名の常勤職員が在籍しているほか、週二回の体育指導は専任の講師に委託しているそうです。""心の教育を主とした心情、豊かな感性、意欲、態度など生きる力を育成し世の中のお役に立つ立派な人に育てる。""(念法幼稚園公式HPより引用)就学に備えた基本的な生活習慣・態度を身に付けつつ、道徳的教育に熱心に取り組み、他者への思いやり溢れる、豊かな心を持った子どもを育てているとのことです。また、年齢や発達に合わせた教育的遊びも取り入れ、学ぶことへの関心・興味を引き出しているそうです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区緑3-3-18
- アクセス
- 地下鉄今里筋線新森古市駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 高倉幼稚園
高倉幼稚園キープ
強くたくましい生活を送り、人間味ある暖かい心を育むことが願いです。
高倉幼稚園は1952年に設立した65年以上の歴史がある幼稚園です。周辺には友渕町交番や都島郵便局、神原病院があります。""幼児が感じたこと、考えたことを、様々な方法で表現できる楽しさを園内の生活の中で実感できる事が、高倉幼稚園が最も自負するところであります。""(高倉幼稚園公式HPより引用)知識を学ぶと共に、自然や環境に対して積極的に興味を持ち、生活に取り入れ、人と関わることの楽しさを知るなどして、豊かな人格が育成されることを目指しているとのことです。また、食育などにも取り組み、幼児期にふさわしい計画を展開するなど、子どもたちが健康でのびのびと行動し、安全な生活に必要な習慣や態度を身につけられるよう努力しているようです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区高倉町1-13-22
- アクセス
- 地下鉄谷町線都島駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 90
施設情報 鶴見幼稚園
大阪鶴見学院キープ
自然とのふれあい体験を大切にし、元気あふれる子どもを育てる幼稚園です。
鶴見幼稚園は、1953年に創設された60年以上の歴史を持つ幼稚園です。17名の教員が在籍し、他にもリトミック講師・体育講師・英会話講師・絵画講師・器楽講師や教員補助員が在籍しています。最寄駅からは徒歩3分の距離にあり、幹線道路から少し入ったところにあり、近くには公園もあります。""自然にふれる機会と、生きる力を養う生活体験を数多く持って、幼児が自立・協力・創造など、一人ひとりの能力をしっかり身につけ、将来、社会に寄与できる人間になるよう、基礎教育に力を注いでいます""(鶴見幼稚園公式HPより引用)広い園庭や農園を使ったさまざまな行事を通して、生きる力を培うことをめざして取り組んでいるようです。※2018年1月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-9-17
- アクセス
- 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線今福鶴見駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 91
施設情報 にじの木保育園
社会福祉法人マナ会キープ
縦割り保育を実施し、子供同士の社会性、協調性を学んでく保育園です。
にじの木保育園は、社会福祉法人マナ会より2009年に創設されました。同系列には、みつばさ保育園、こひつじ分園、いずみの保育園、わかえだ園地があります。17名の教職員が在籍し、キリスト教精神に基づいた保育や専門コーチによる体操、スイミングなどの課外活動も行っているようです。最寄り駅から徒歩15分の距離に位置し、周辺には中学校、広場、住宅地があります。""生活リズムを形成する「言葉」に注目する生活と遊びのルール「型」をもつことの大切さに注意する子どもが遊ぶ「環境」に配慮する""(にじの木保育園公式HPより)子供同士のつながりや地域の方々との交流にも力を入れているようです。さらに、園内で野菜を栽培、収穫、調理する食育クッキングも行われているそうです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区今津中1-1-14
- アクセス
- 片町線放出駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 鶴見菊水幼稚園
鶴見学園キープ
身の回りのことは自分でできるよう、しつけを行っている幼稚園です。
鶴見菊水幼稚園は、1954年に開設された私立幼稚園です。真宗大谷派願正寺の託児所が前身の幼稚園で、職員は、栄養士や調理師を含めて全部で26名が在籍しており、仏教の教えを基本とした保育を行っているようです。""本園は、佛教精神に基づき、「学校教育法」及び、「幼稚園教育要領」に基づいて、幼児を保育し、適当な環境を与え、健全、明朗、快活にその心身の発育を助成し、家庭環境と相まって保育の万全を期することを目的としています。""(鶴見菊水幼稚園公式HPより引用)図形や文字、数字、国旗などに親しめる環境作りを心掛けたり、着替えや食事のマナーの指導を行ったりと、就学後の生活を意識した保育を行っているとのことです。※2018年1月26日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-5-15
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線今福鶴見駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 93
施設情報 鶴見学園
宗教法人願正寺キープ
園外との交流や礼儀の習得などにも力を入れる仏教系の保育園です。
鶴見学園は1950年創設された仏教系の保育園です。本園は「願正寺」の敷地内にあります。園の周辺は住宅街です。分園として「ふたば園」を有しています。定員数は90名です。最寄り駅となる今福鶴見駅からは徒歩7分の距離にあります。通常保育と合わせて、障がい児保育にも取り組んでいるそうです。近隣の施設に花博記念公園鶴見緑地、大阪城、つるみ児童遊園などがあります。""仏様を身近に感じ、礼儀正しい子どもに育つよう日々保育を行っています。""(鶴見学園公式HPより引用)幼稚園児や異年齢児との交流を始め、本格的な楽器を使用した音楽活動や英語講師による英語の習得などにも取り組んでいるそうです。※2018年02月08日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区鶴見3-11-30
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線今福鶴見駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 全愛幼稚園
全愛学園キープ
他者に愛情と感謝を持って接する、愛の保育を実践している幼稚園です。
全愛幼稚園は1950年に創設された、65年以上の歴史を持つキリスト教系の私立幼稚園です。最寄り駅の京橋駅からは徒歩8分の立地で、周辺には大阪市立城陽中学校や城東警察署鴫野西交番があります。""一人一人を大切にし、心も身体も豊かに成長する保育キリスト教の教えを基本とする愛の保育をおこないます。""(全愛幼稚園公式HPより引用)周囲から向けられる愛情を感じながら、自身も周囲の人に愛情と感謝を持って接することができるよう、キリスト教の教えを軸として愛の保育を行っているとのことです。また、子どもたちひとりひとりの個性や違いを認め、その良さを伸ばすことにも力を入れているようです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市城東区鴫野西3-6-2
- アクセス
- 学研都市線京橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大阪市城東区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大阪市城東区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪市城東区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪市城東区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大阪府の求人を市区町村で絞り込む
- 大阪市
- 都島区
- 福島区
- 此花区
- 西区
- 港区
- 大正区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西淀川区
- 東淀川区
- 東成区
- 生野区
- 旭区
- 城東区
- 阿倍野区
- 住吉区
- 東住吉区
- 西成区
- 淀川区
- 鶴見区
- 住之江区
- 平野区
- 北区
- 中央区
- 堺市
- 堺区
- 中区
- 東区
- 西区
- 南区
- 北区
- 美原区
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 三島郡
- 島本町
- 豊能郡
- 豊能町
- 能勢町
- 泉北郡
- 忠岡町
- 泉南郡
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 南河内郡
- 太子町
- 河南町
- 千早赤阪村