沖縄県宮古島市の保育士求人一覧

宮古島市の保育の現状について

宮古島市では2020年3月時点で、公立保育所が4園、私立保育所が18園、公私連携型保育所が3園、公立認定こども園が3園、私立認定こども園が1園、小規模保育施設が7園、家庭的保育事業施設が3園あります。また2020年4月に私立保育所が1園、小規模保育施設が1園開設となっています。2018年度、沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.13倍と全国平均を上回っています。2019年4月のデータによると、宮古島市の待機児童数は前年度「28」から「12」へとやや解消傾向にあります。宮古島市の就学前人口は減少の傾向が見られますが、保育所の申込数は各年度4月現在で2015年度は1822名に対し2017年度は2200名と増加しており、保育のニーズは年々高まっているといえることから、保育士の需要が高い地域であることがわかります。

宮古島市の保育士支援制度について

2018年度、沖縄県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万7500円、女性は20万4500円と、全国平均を下回っています。宮古島市では市外在住の潜在保育士が転入しやすい解消づくりとして「宮古島市保育士就労渡航費等補助金交付事業」を行い、移住して認可保育所に務めるなどの要件を満たすと、県内からの移住は25万円以内、県外からの移住では30万円以内の補助金が交付されます。また宮古島市では、沖縄県による「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付制度」が利用でき、未就学児を持つ潜在保育士に向け保育料の半額をサポートしてくれるため、保育士として再就職しやすい環境となっています。

宮古島市での地域を考えた子育て支援

宮古島市では、支援センターが近所にない場合や同年代の子と遊ばせたいと感じている家庭に向けて、出張広場を設けています。親子や同年代の子どもと遊べ、子育ての情報交換の場としても利用できるため、地域で子育てを見守っていく広場となっているようです。また、宮古島市では0歳から6歳までの通院・入院費、6歳から15歳までの入院費を助成してくれる「こども医療費助成制度」を取り入れているなど、小さな子どもでも安心して暮らせる街づくりに励んでいるといえるでしょう。

宮古島市は、自然豊かな独自の環境の中で保育ができる街

沖縄県宮古列島に位置する宮古島市は、毎年4月の第1日曜日に海開きがあるほど、一年を通して暖かい地域であることがわかります。宮古島は海に囲まれた島であることから、白い砂と青い海での海水浴を楽しむこともできるでしょう。また、宮古島と他の島を結ぶ橋は6つあり、ドライブや散歩のコースとして景色も堪能できるところがさらなる魅力となっています。宮古島市ならではの文化や食べ物にふれながら、大自然に囲まれた地で穏やかな保育ができることでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 北保育所

    社会福祉法人南風福祉会

    キープ

    宮古島市北部にある、生後3ヶ月から受け入れ可能な公立の認可保育所です。

    北保育所は、沖縄県宮古島市平良にある公立の認可保育所です。定員は90名、受け入れ年齢は生後3ヶ月から4歳児まで、開所時間は月曜日から土曜日の7:30から18:30となっており、延長保育時間は、月曜日~金曜日18時30分~19時30分、土曜日17時30分~18時30分となっています。周辺には畑や緑が多く、自然豊かな環境の中にある保育所です。宮古島市役所から徒歩18分、保育所の前には県営平良北団地があります。また、宮古島市立北中学校まで徒歩9分、宮古島市立東小学校までは徒歩12分、徒歩13分の場所には森加越公園があります。宮古島市陸上競技場まで徒歩19分、宮古島市多目的前福運動場までは徒歩20分の立地となっています。2019年6月21日時点

    北保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西仲宗根611-1
    アクセス
    阪急宝塚本線豊中駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 37

    施設情報 福里保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    福里保育所は2019年4月より公私連携型保育施設となる予定です。

    福里保育所は定員75名で、宮古島市内にある八か所の公立保育所のうちの一か所です。延長保育に対応しています。周辺の公園は、徒歩24分の場所に地下ダム公園があります。周辺の医療施設は、徒歩22分の場所に城辺中央クリニックがあります。周辺の教育施設は、徒歩1分の場所に宮古島市立城辺図書館があり、徒歩2分の場所に宮古島市立城辺小学校、徒歩5分の場所に宮古島市立城辺中学校があります。周辺の商業施設は、徒歩16分の場所にAコープ城辺支店があります。周辺の公共施設は、徒歩9分の場所に宮古島市城辺庁舎があり、徒歩10分の場所に城辺公民館があります。宮古島市役所からは車で25分の場所です。2019年4月より、公私連携型保育施設となる予定です。2019年6月14日時点

    福里保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺福里377-5
    アクセス
    東武線おもちゃのまち駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 38

    施設情報 西城保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた穏やかな保育環境の中で、自立心や創造力を培う施設です。

    西城保育所は1975年に設立された、定員60名の公立の保育施設です。宮古島市が運営しており、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。保育所へは市役所から車で20分。園舎から約300m西には、市立小学校や中学校が所在します。また約4km北上すると海岸に出ます。”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養う。”(宮古島市公式HPより引用)この保育所では近隣の福祉施設への訪問や、地元の行事への参加など、年間を通じて様々な地域交流を図っているようです。※2019年7月22日時点

    西城保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺西里添1037
    アクセス
    宮古島市役所車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 39

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人ひらら福祉会

    キープ

    海と山に囲まれた小さな町で、地域に根付いた活動を行っている保育園です。

    ふたば保育園は、八代海と山に挟まれた小さな町の中の住宅街にある保育園です。松橋駅から宇土半島の方へ、国道266号線を車で15分程の距離で、光暁寺の敷地内にあります。保育園から山も海も600m圏内にある自然に恵まれた環境で、年に一度、この海の上に不知火(蜃気楼の一種)が現れるとして有名な地域です。”心身共に健やかな子供に育つように「人の痛みのわかる子」”(宇城市HPふたば保育園基本情報より引用)を保育目標に掲げ、時にお寺の教えを請いながら、思いやりとたくましさを持つ子供の育成に力を入れているようです。また、地区唯一の児童福祉施設として、地区の老人ホームや小学校との交流を図り、地域に密着した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字東仲宗根550-2
    アクセス
    JR鹿児島本線松橋駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 40

    施設情報 あけぼの保育所

    社会福祉法人あけぼの福祉会

    キープ

    集団行動にしっかりと取り組むことで、たくましい心と体を育んでいます。

    あけぼの保育所は、1974年に社会福祉法人あけぼの福祉会によって開園され、40年以上の間宮古島市平良久貝の幼児保育を担ってきました。宮古島市役所から歩いて22分の場所に立地し、市内の公立・民営保育園の中で唯一地域子育て支援センターを併設しています。他の法人が運営する保育園と隣接し、徒歩10分圏内には小学校や展望台を備えた公園・総合病院などが立地します。""明るく(表現豊かな)・のびのび(情緒の安定した)・元気(健康的)な子・積極的で意欲的・自発的)思いやり(心の育ち)のある子""(あけぼの保育園公式HPより引用)保育所では、お遊戯会のオペレッタや運動会のマーチングなどの集団行動にしっかり取り組むことで、子どもたちの協調性や忍耐力を育んでいるのだそうです。※2019年6月8日時点

    あけぼの保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良久貝910-7
    アクセス
    宮古島市役所徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 41

    施設情報 心愛保育園

    社会福祉法人むすびの会

    キープ

    遊びや体験、アクティブラーニングを大切にしている保育園です。

    心愛保育園は、沖縄県宮古島市にある定員100名の保育園です。嘱託医や非常勤講師も含め、29名の職員が在籍しており、6つの保育室や菜園、砂場などを備えています。空港から徒歩35分の場所に位置し、近くには警察署や合同庁舎があります。""常に子どもの最善の利益を考慮し「生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期」にある子どもたちの「現在」が、心地よく生き生きと幸せであることを目標とするとともに、その未来を見据えて長期的視野をもって生涯にわたる生きる力の基礎を培うことを目標に保育します。""(心愛保育園公式HPより引用)遊びやプロジェクト活動を通して、子どもたちの興味や意欲、自主性や主体性を育んでいるようです。0・1・2歳児クラスでは、園児一人ひとりに担当の保育士が決まっており、成長や発達に応じた丁寧な保育がなされているようです。※2019年7月16日時点

    心愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字西里1087-1
    アクセス
    宮古空港徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 42

    施設情報 ひよどり保育園

    社会福祉法人南風福祉会

    キープ

    沖縄の離島、宮古島にある真っ赤な屋根がシンボルの保育園です。

    ひよどり保育園は、1981年に1歳から4歳児を対象にして、宮古島に設立されました。1991年からは乳児保育も始まり、2001年からは障がい児保育も始めました。西原地区公民館や西辺小学校、西辺中学校などが近くにあります。”一人ひとりの乳幼児の特性を「受け止め」、「認め」子どもの「今」を「支え」る保育を行う。”(ひよどり保育園公式HPより引用)遊びや人間関係を通して、生きていく土台を育んでいくことを大切に保育をしているようです。栄養士による栄養や健康面を考えた給食は、食べるときのマナーや友だちと食べる楽しみ、嗅覚、味覚など情操を豊かにし、調理室のおばさんとのかかわりによる人間関係づくりなど、とても大事なものと考えているようです。※2019年6月7日時点

    ひよどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字西原1187
    アクセス
    宮古島市役所徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 43

    施設情報 東保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    地域のスポーツ施設や自然公園に囲まれ、明るく健康に過ごせる保育所です。

    宮古島市立東保育所では、生後3ヶ月から4歳までの乳幼児を保育します。定員は105名で、障がい児保育も実施しています。保育所へは市役所から車で10分以内に到着可能です。園舎から半径300m圏には、市立総合体育館や陸上競技場さらに野球場などがあります。”子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことを目指して行う。健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。”(宮古島市公式HPより引用)保育所の園庭にはカラフルな総合遊具があり、園児たちが毎日元気よく遊べる環境があるそうです。また近隣には自然公園や多目的運動場なども充実し、自然とふれあいながら、健康な心身を育んでいるようです。※2019年8月7日時点

    東保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良東仲宗根677-8
    アクセス
    宮古島市役所徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 44

    施設情報 砂川保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    地域の子育てにも寄与する、宮古島市で35年以上の歴史がある保育園です。

    砂川保育所は、1981年に沖縄県宮古島市で設立された、35年以上の歴史がある公立の保育園です。定員は60名で、通常保育のほかにも19時30分までの延長保育も行っています。市役所からは車で18分の距離で、園は県道沿いの東側にあり、周囲には田畑が広がり、北側には市立小学校と中学校があります。""「すべての子どもに質の高い教育・保育の安定的な提供」、「地域子ども・子育て支援の充実」を""(宮古島市公式HPより引用)園では、市の子ども子育て支援事業のもと、等しく保育を受けて子ども達がバランスよく成長と発達ができるように園環境を整備すると共に、地域の人たちと協力しながら地域の子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年7月7日時点

    砂川保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺砂川599
    アクセス
    宮古島市役所車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 45

    施設情報 北幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    子どもの社会性や豊かな人間性を育むため、地域とともに育てています。

    北幼稚園は、宮古島市の公立幼稚園です。5歳を対象とした1年保育の幼稚園です。近隣には、祥雲寺や、宮古島市立北小学校や宮古島市立北中学校があります。""郷土の文化と自然に誇りを持ち、心豊かで創造性・社会性・国際性に富む人材育成と生涯学習の振興""(宮古島市公式HPより引用)を宮古島市の教育基本理念としています。生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、社会性を養いよりよく生きるための基礎を育んでいるそうです。一人ひとりに確かな学力などの「生きる力」を育むことを目指して、基本的な生活習慣の形成と、合同での行事などを行い小学校との連携を大切にしているそうです。※2018年7月25日時点

    北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西里217
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 46

    施設情報 平良第一幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。

    平一幼稚園は、宮古島市が運営している公立の幼稚園です。園は、平良地区中心部に位置する、平一小学校の敷地内にあり周辺には、中学校や高等学校が隣接しています。宮古高野球場や宮古島市市民球場、盛加越公園、児童館などの公共施設があります。5歳児のみを受け入れています。開所時間は、延長保育を含め8:15から18:00までです。""よく考える子・明るく思いやりのある子・元気な子""(宮古島市公式HPより引用)を教育目標としています。経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする態度や意欲を育てる保育を行っているようです。子どもたちの発達や季節に合わせて園外保育を行っているようです。※2018年7月27日時点

    平良第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里1141
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 47

    施設情報 東幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。

    東幼稚園は、宮古島市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は8:15から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。宮古島市立東小学校に隣接しています。""結いのこころで共に支え、共に育む宮古の子""(宮古島市公式HPより引用)を基本理念としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、安心して子どもを産み育て、子どもたちが健やかに成長していけるまちづくりを行っているそうです。※2018年8月28日時点

    東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良東仲宗根698
    アクセス
    調査不能調査不能役場から徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 48

    施設情報 みつば幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    子どもたちの自己形成を大切に、50年を超える伝統と歴史ある幼稚園です。

    みつば幼稚園は、学校法人カトリック学園が運営しており、姉妹園が10校あるグループの一つです。創立から50年を超え、長い歴史の中、法人グループ全体で地域教育へ貢献しているようです。周辺には飲食店が多数立ち並び、市役所まで徒歩7分と宮古島の中心地に位置しています。教育方針は""キリスト教の指針に基づいた愛の精神を幼児の人格形成に""(みつば幼稚園公式HPより)心が豊かで、自立心と自己責任のとれる子どもに成長してもらうために、モンテッソーリ教育を行っているそうです。主な活動は日常生活・感覚・数・言語・文化などのジャンルに分かれた教材を使用した教育や遊び。このような教材と適切な環境を用意することで、子どもたちの自己形成をサポートしていく、これがモンテッソーリ教育であり、三つ葉幼稚園の教育だそうです。※2019年9月22日時点

    みつば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里156-1
    アクセス
    宮古島市役所徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 49

    施設情報 竹の子保育園

    社会福祉法人七草福祉会

    キープ

    海のすぐ近くに位置する、宮古島市で40年以上の歴史がある保育園です。

    竹の子保育園は宮古島市の国道沿いに位置する保育園で、すぐ近くに海があります。園の周りには公園、ビーチ、マリーナ、市民劇場などがあり、高等学校や病院などもあります。また飲食店や宿泊施設が点在しています。""忍耐強い指導によって、それぞれの能力を引き出さし、成長段階に合わせた保育に努める。""(竹の子保育園公式HPより引用)こいのぼり集会や水あそび、運動会、ひなまつり会などの年間行事が計画されているようです。またカレーやホットケーキなどのクッキングも行っているそうです。毎月お誕生会やお弁当会、避難訓練などを実施しているそうです。園舎前には園庭があり、屋上にも遊具が設置されているようです。※2019年8月1日時点

    竹の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字下里215-4
    アクセス
    宮古島空港車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 50

    施設情報 下地幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。

    下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点

    下地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
    アクセス
    下地支所徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 51

    施設情報 馬場保育所

    社会福祉法人あけぼの福祉会

    キープ

    様々な職種の職員が在籍している、宮古島で歴史のある保育園です。

    馬場保育所は沖縄県宮古島にある保育園で、島の玄関口である宮古空港から北へ車で20分のところにあります。保育園のすぐ北側には公園があり、保育園から北へ約500メートルのところには海が広がっており、海岸沿いは海水浴場となっています。保育園の周辺にはいくつかの幼稚園があり、また保育園から東へ約100メートルのところには小学校が、保育園から西へ約200メートルのところには中学校もあります。こうした施設が多くあることから、他の園や小学校との交流も盛んに行われているようです。また地域の人々からのサポートもあり、自治会などと共同でイベントを開催するなど、地域に根付いた保育活動も積極的に展開しているようです。※2019年8月20日時点

    馬場保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里1020-5
    アクセス
    宮古空港車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 52

    施設情報 砂川幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市にあり、宮古島市役所から車で21分の幼稚園です。

    砂川幼稚園は4歳から就学前までの子どもを保育している、沖縄県宮古島市の施設です。宮古島市役所までは車で21分で、上野公民館までは徒歩38分離れています。近隣には学校前公園やイムギャーマリンガーデンがあります。東平安名崎までは車で21分です。与那覇港までは車で18分、宮古空港までは車で15分です。また周辺には上野歯科診療所や宮古島リハビリ温泉病院があります。園は国道390号から北側の、住宅と田畑に囲まれた場所に位置しています。園から南側へ歩いて35分ほど行くと、フィリピン海が広がっています。預かり保育は平日12:00~18:00、夏期冬期休業中には8:15~18:00まで実施しているとのことです。2019年9月24日時点

    砂川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺砂川605
    アクセス
    上野庁舎徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 53

    施設情報 あさひっ子保育所

    社会福祉法人真太陽会

    キープ

    あさひっ子保育園は、職員が一同となって食育に取り組んでいます。

    あさひっ子保育園は、2011年に開園した園児数80名の保育園です。住宅街の中にあり、徒歩圏内に小学校や中学校・高校があります。また、歩いて行ける場所に、市立の陸上競技場や総合体育館・球場などが立地します。""子どもの最善の利益を第一に考え、その育ちを支えます。 心身とも健康・安全で情緒の安定した育ちを支えます。 常に自らの人間性と専門性の向上に努め保護者の子育てを支えます。""(あさひっ子保育園公式HPより引用)あさひっ子保育園は、食べることを楽しむことが食育で大切と考えており、正しい食習慣を乳幼児期から身に付けると同時に、テーブルを決めずいろいろな友だちと関わりながら楽しんで食事をする工夫が実践されているそうです。※2019年6月1日時点

    あさひっ子保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字東仲宗根762
    アクセス
    宮古島市役所徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 54

    施設情報 上野こども園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    幼保連携のメリットを活かしながら、地域とのつながりも重視する園です。

    上野こども園は、宮古島市が運営する、幼保連携型の認定こども園です。前身の上野保育所と公立幼稚園を統合して、2018年から新たにスタートしました。生後3か月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は120名です。内訳は1号認定児が15名で、2号認定児は65名、そして3号認定児が40名です。場所は市役所から車で約20分。すぐそばには市立小学校や中学校が所在する他、約200m西には大きな池があります。”就学前の乳幼児へ教育・保育を提供する公立施設として地域と密接な関係にあり、地域目標でもある「博愛の心」に添った教育・保育を取り入れています。”(宮古島市公式HPより引用)年間を通じて、近隣の小中学校や児童館あるいは子育て支援センター等と、積極的に交流を図っているようです。※2019年7月19日時点

    上野こども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市上野新里506
    アクセス
    宮古島市役所車19分
    施設形態
    認定こども園
  • 55

    施設情報 西辺幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    夏季・冬季休業中も預かり保育を実施している宮古島北部の幼稚園です。

    宮古島市立西辺幼稚園は、沖縄県の南部に位置する宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市を構成する複数の島の中では宮古島の北部に位置しており、地名としては「平良西原」という大浦湾に面した地区内にあります。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れているそうです。取り組みとしては教育時間終了後から夕方までの預かり保育に取り組んでいて、夏季・冬季休業日(年末年始除く)も預かり保育を利用できるようです。宮古島市の玄関口である宮古空港からの距離は8km弱で、歩くと1時間半以上の時間がかかりますが、車に乗ると14分で到着します。周辺環境については、小学校が隣接しているほか、周囲に田畑・森林などがあります。※2018年7月24日時点

    西辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西原1081
    アクセス
    宮古空港車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 56

    施設情報 久松幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、近くに小・中学校がある幼稚園です。

    久松幼稚園は、沖縄県宮古島市が運営している園の隣に久松小学校と久松中学校がある幼稚園です。園の近くには、田畑が広がっております。徒歩4分の所には、宮古島シュノーケリング教室があります。園から徒歩15分圏内には地区公民館や久松五勇士顕彰碑があり、近くには久松漁港があります。また、徒歩30分圏内にはトゥリバー海浜公園や宮古サンセットビーチ、トゥリバーマリーナがあります。マリンスポーツや夕涼みなどができるパイナガマビーチは、パイナガマ海空すこやか公園の近くにあります。宮古病院はカママ嶺公園の近くにあり、宮古空港はJTAドーム宮古島の近くにあります。海の森と呼ばれている、市指定の天然記念物である島尻のマングローブ林は車で20分のところにあります。2019年9月22日時点

    久松幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良久貝933
    アクセス
    平良庁舎(宮古島市役所)徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 57

    施設情報 上野幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    社会の一員として活躍する人間の基礎を培う保育を実施しています。

    上野幼稚園は、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は宮古島にあり、島の入り口となる宮古島フェリー乗り場から車で約20分の距離にあります。幼稚園の比較的近くには、「宮古島市立上野小学校」や「宮古島市立上野中学校」があります。”幼児は、生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、あるいは社会性を涵養し、人間として、社会の一員として、より良く生きるための基礎を獲得していきます”(宮古島市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、近隣の小学校や中学校の小・中学生と交流することで、様々なことを学び年上の人に憧れる気持ちを培っているそうです。※2018年8月5日時点

    上野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市上野新里508-1
    アクセス
    宮古島フェリー乗り場車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 58

    施設情報 伊良部幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県伊良部市が運営する伊良部こども園は海や山に囲まれた立地です

    伊良部こども園は伊良部市が運営している認定こども園です。児童は95人の定員です。伊良部こども園の隣には伊良部小学校があります。園がある伊良部島と隣接する下地島は県道90号線で繋がっています。そのため、園から下地島にある下地島空港まで車で5分ほどで行くことができます。伊良部こども園から徒歩18分のところには平成の森公園や伊良部町野鳥観察園があります。また、徒歩25分の距離にある伊良部島の端に位置する佐和田の浜は、日本の渚100選に選ばれました。そこには佐和田の浜展望台もあります。他にも近隣にあるふれあい広場では砂浜でバーベキューをすることができます。園の近隣にはスーパーマーケット、飲食店、郵便局などがあります。2019年9月24日時点

    伊良部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市伊良部長浜1401
    アクセス
    宮古島市伊良部支所地域づくり課徒歩11分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む