長崎県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    施設情報 アナンダこども園

    社会福祉法人とどろき福祉会

    キープ

    56年の歴史があり、ありのままの自分を出せる子どもを育成します。

    1963年に設立された、アナンダこども園は56年の歴史があるこども園で、社会福祉法人とどろき福祉会により運営されています。園児定員は225名です。最寄駅は有田駅が車で12分のところにあり、有田駅からはJR佐世保線を利用可能です。このこども園の近くには川棚川が流れています。西側には山があります。北東方面に少し足を延ばすと、やきもの公園があります。”アナンダこども園は、子ども達にとって「ありのままの自分」を出せる場所でありたいと思っています”(アナンダこども園公式HPより引用)。このこども園では、子ども一人ひとりの個性を大切にしているそうで、その成長過程をしっかりと捉えた適切な援助をするそうです。なお、遊ぶ時間は全クラス揃えられているようで、園庭で遊ぶ際には異年齢交流もできるようです。※2019年6月1日時点

    アナンダこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷186-1
    アクセス
    JR佐世保線有田駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 142

    施設情報 菜の花こども園

    社会福祉法人真和会

    キープ

    知・徳・体のバランスが取れた保育を行う、諫早市の認定こども園です。

    諫早市の中心部に位置する菜の花こども園は、2015年に既存の認可保育園からこども園に移行して設立された幼保連携型認定こども園です。書道・絵画教室や音楽学習を通じて、想像力を伸ばす取り組みも行われているようです。基礎的な運動能力をつけるねらいで、全クラスでリトミックを取り入れている他、3歳児以上を対象に体操教室を定期的に実施しているそうです。園から徒歩7分の所に、市営の広場や体育館があります。""園舎・園庭・周辺の自然環境等を生かした教育・保育を行うことで子どもたちの心身の豊かな育ちをサポートしています。""(菜の花こども園公式HPより引用)自然活動や創作活動を通じ、子どもの興味・関心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    菜の花こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市仲沖町543-2
    アクセス
    島原鉄道幸駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 143

    施設情報 南島原しんきりこども園

    社会福祉法人新切福祉会

    キープ

    長崎県下の保育園で初めて保育所型認定こども園の認定を受けた保育園です。

    南島原しんきりこども園は、長崎県南島原市に1982年に創設された歴史ある認定こども園です。最寄駅から徒歩55分の距離にあり、雲仙普賢岳の麓の中山間部に位置しているのが特徴です。""積極的に地域の中に溶け込み、関係機関との連携を図り、育児情報の提供や子育て支援など、幼児教育と保育を一体化させた施設として求められる役割を果たしていきます""(南島原しんきりこども園公式HPより引用)子どもたちに色々な経験を積ませるために、外部講師を招いてスイミング、英語、そろばん教室などを積極的に行っているようです。また、働きながら子育てを行う家庭を徹底的にサポートするために休日保育や延長保育などにも対応しているのだそうです。※2019年8月6日時点

    南島原しんきりこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市有家町尾上2901-1
    アクセス
    島原鉄道線有家駅徒歩55分
    施設形態
    認定こども園
  • 144

    施設情報 やまずみ幼児園

    社会福祉法人愛心福祉会

    キープ

    65年以上の歴史をもち、手づくりの温かい保育を行う認定こども園です。

    やまずみ幼児園は、1950年に開園した65年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。定員は1号認定5名、2・3号認定90名の計95名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である佐世保駅から徒歩15分でアクセスでき、市内中心部の高台に位置しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事が、保育目標です。""(やまずみ幼児園公式HPより引用)子どもが身につけるべき5領域の要素を取り入れた保育を実施しているようです。一人ひとりの子どもが主人公だと考え、笑顔で温かく受容し、「心のふるさと」であり続けるべく取り組んでいるようです。文字に触れたり集中力を育む習字教室や、身体の育成や運動の楽しさを学ぶ体育教室、楽しみながら英語に触れられる英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点

    やまずみ幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市山祗町9-32
    アクセス
    JR佐世保線、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 145

    施設情報 朝陽学園

    学校法人朝陽学園

    キープ

    自然の中の体験を通し、健康で明るく、心豊かな子供の成長を促す園です。

    朝陽学園は利用定員418名、教職員76名が在籍している認定こども園です。長野電鉄長野線の附属中学前駅から、徒歩7分程の範囲内に認定こども園はあります。近くに病院や小中学校があり、公園や文化ホールなどが立地しています。""乳幼児期における教育・保育は、子どもの健全な発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識に立ち、子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めます。""(朝陽学園行政公式ページより引用)運動会や音楽会、プールや遠足など、年間を通して季節に合わせたさまざまな伝統行事を開催しているそうです。豊かな自然環境のもと、四季折々の草花や樹木の成長を観察したり、自然や地域の環境に関心をもち、学ぶ力を身につけるようです。※2019年8月19日時点

    朝陽学園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長野市大字南堀125-1
    アクセス
    長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 146

    施設情報 有家たちばなこども園

    学校法人たちばな学園

    キープ

    芝生の園庭であそべる、保育園と幼稚園がひとつになったこども園です。

    有家たちばなこども園は、幼保連携の長所をあわせ持つ「こども園」だからできる教育・保育の特色のあるこども園です。年齢に合わせてクラスごとにSIあそび・英語教室・器楽あそび・体育あそびの時間を設けており、英語教室と体育あそびでは専任講師によるレッスンが行われているそうです。給食について、隣接する給食室にて専門のスタッフが愛情を込めて手作りしているそうです。年間行事ではクリスマス会や餅つきなどの季節行事をはじめ、園所有の田畑で田植えや野菜を育て、収穫してみんなで食べるそうです。また200m圏内には田畑が多く、大型ショッピングセンターがあります。さらに同施設で、平日は下校時間頃 〜18:30、土曜日は8:00〜18:00の間で小学生の学童保育も実施している施設です。2019年6月13日時点

    有家たちばなこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市有家町山川字平田408-2
    アクセス
    東京メトロ千代田線北綾瀬駅徒歩24分
    施設形態
    認定こども園
  • 147

    施設情報 江迎幼稚園

    学校法人英知学園

    キープ

    長崎県佐世保市の認定こども園で、最寄駅からの距離は徒歩約11分です。

    長崎県佐世保市にある江迎幼稚園、この幼稚園は2008年4月1日に設立しました。学校法人英知学園が運営する私立の認定こども園です。山に囲まれた地域に園舎が位置していて、近くには川が流れています。最寄駅は松浦鉄道西九州線の江迎鹿町駅で、距離は徒歩約11分です。徒歩圏内には長崎県江迎警察署や江迎郵便局、佐世保市立江迎小学校などの公共施設があります。また徒歩11分ほどの場所には松浦公本陣跡という史跡も存在しています。受け入れ年齢は生後2か月からとなっていて、定員は125名です。開所時間は7時から19時30分までで、障がい児保育や一時預かり保育などにも対応しているようです。ほかにも園舎や園庭の開放も行っているようです。※2019年8月12日時点

    江迎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市江迎町長坂50-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線江迎鹿町駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 148

    施設情報 しおかこども園

    社会福祉法人潮香保育園

    キープ

    遊具設備のある園庭やピンク色の園舎でゆったりと過ごせる子ども園です。

    しおかこども園は、0歳児から就学前までの子ども60名を定員数としている、社会福祉法人潮香福祉会運営の幼保連携型認定こども園です。最寄りの駅から車で約15分の距離に立地し、近くには海があり、少し足を延ばしたところには市立の中学校や博物館、公園が存在します。”潮のごとくたくましい体と花の香りのごとく優しい心を育てる。家庭的な温かい環境の中で「しつけ」の体得をめざす。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児、幼稚園部の3つに分け、3歳以上児と幼稚園部は年齢別のカリキュラムを、3歳未満児は年齢別の課題遊びを取り入れたプログラムを基本に、絵本の読み聞かせを大切にした保育を行なっているようです。また、インストラクターによるダンススクールや乗馬体験などにも参加しているそうです。※2019年8月1日時点

    しおかこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市鏡川町127-1
    アクセス
    松浦鉄道たびら平戸口駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 149

    施設情報 いしだけ幼稚園

    学校法人吉住学園

    キープ

    健康な体づくりの一環として、裸足保育が実践されているこども園です。

    いしだけ幼稚園は、海が見晴らせる高台に立地する認定こども園です。すぐ側を県道が走り、園の裏は里山が広がります。徒歩10分圏内には、小学校や公園・動植物園が立地します。交通アクセスは、車で9分の場所にある佐世保中央駅の利用ができます。""子どもに適した園内環境の中で主体的に行動できる自己活動と共に、集団生活の中で他を思いやる心、感謝の心などの育成に努め、最も必要とする個人の自立を援助し、心身たくましく育つことを目ざしております""(いしだけ幼稚園公式HPより引用)園では一年を通じて裸足保育で生活しており、五感の発達を促すと同時に風を引きにくい健康な体づくりが実践されているそうです。また、あいさつなどの躾を徹底することで、感謝の心や礼儀正しい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月6日時点

    いしだけ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市船越町1892-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線佐世保中央駅車9分
    施設形態
    認定こども園
  • 150

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人承陽福祉会

    キープ

    子ども一人ひとりの主体性を大切にしながら、健やかな育ちを支えます。

    みどり保育園は、1969年に西東京市(当時は田無市)によって設立された、公設民営型の保育施設です。2006年から社会福祉法人たつの子の会が運営しており、定員は115名。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩20分ほどの距離に位置し、園舎から半径300m以内には大小幾つもの公園が点在します。”心身ともに健康で、意欲的に活動できる子。自分のことは自分ででき、友だちを思いやれる子。自分の力を発揮し、あきらめずに挑戦する子。豊かな感性と理性で、物事を深くとらえ、自分の考えが出せる子。”(みどり保育園公式HPより引用)保育園の生活では、園児の健全な発育に欠かせない睡眠と休息に配慮しながら、早寝早起きでリズミカルな保育を心がけているそうです。※2019年6月24日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市柿の木町4022-1
    アクセス
    西武池袋線ひばりヶ丘駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 151

    施設情報 あぜかりこども園

    社会福祉法人まこと福祉会

    キープ

    オープンデッキからは南側の景色を見渡せる、長崎市内の認定こども園です。

    あぜかりこども園は、長崎県南部の長崎市内にある保育施設です。1973年春に畝刈保育園という名称でスタートを切り、2019年4月に認定こども園へと移行する際に施設名を改めました。長崎市内では北西部に位置し、南側には平地が広がる一方で北側は山岳地帯です。なお、北側の山の斜面に建っているため、園舎南側のオープンデッキからは南側の景色を見渡せます。また、敷地の中央部にはプールが設置されています。約10km南東に位置する最寄り駅からは車で19分です。""地域の中で親も子どもも育ちあえる「共異体」の創造へ""(あぜかりこども園公式HPより引用)小学校就学までに、社会で生きていくために必要となっている主体性や協調性・積極性を教えむ事を大事にしているそうです。※2019年7月21日時点

    あぜかりこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市畝刈町1005
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車19分
    施設形態
    認定こども園
  • 152

    施設情報 九州文化学園幼稚園

    学校法人九州文化学園

    キープ

    コミュニケーションや国際性を重視した、国際理解教育に力を入れる園です。

    九州文化学園幼稚園では、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は264名です。運営母体は学校法人九州文化学園で、1949年の設立です。2018年より幼保連携型認定こども園へ移行しました。場所は最寄り駅から徒歩約15分。目の前にお寺がある他、500mほど南へ行くと大規模な公園があります。”人とかかわることで、思いやりが生まれます。困難にぶつかることで、たくましさが育ちます。生きる力が夢へとつながります。私たちは子どもの可能性を信じ、豊かな人間形成を目指します。”(九州文化学園幼稚園公式HPより引用)この園では、人間関係の基礎である「あいさつ」や「言葉づかい」など、コミュニケーションを重視した指導を行っているようです。※2019年8月12日時点

    九州文化学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市上町8-35
    アクセス
    松浦鉄道中佐世保駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 153

    キープ

    園舎はバリアフリー設計となっていて段差が存在しない認定こども園です。

    長崎県西彼杵郡内の認定こども園上長与こども園は、学校法人が経営を行っています。幼保連携型認定こども園に分類されます。所在地は長与町南部の吉無田郷という地区です。この地区の東部に位置する施設で、周囲には住宅街が広がります。園舎内の段差がないバリアフリー設計になっています。吉無田郷北西部の最寄り駅からは徒歩23分・車で6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。""一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる""(認定こども園上長与こども園公式HPより引用)園内外での集団行動を経験する中で、社交性や協調性がある子供へと育てていく事を目指しているそうです。その他、家庭と連携しながら日々の保育をあたる事も心がけているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園上長与こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷1489‐94
    アクセス
    JR長崎本線長与駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 154

    キープ

    3歳児以上を受け入れ、園児の自立心をはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園くにみ幼稚園は、2007年に園近隣の3歳児未満施設たいら保育園と合わせて幼保連携型認定こども園「くにみこども園」となりました。くにみ幼稚園では3歳児以上を受け入れ、定員は180名です。開園時間は、延長保育時間も含み7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩19分の距離、園の近隣には保育園や小学校があります。""教育と保育の一体化を図り、子どもたち一人ひとりの成長発達段階を重視し「自立心」を育てる""(認定こども園くにみ幼稚園公式HPより引用)挨拶や返事、後始末などを自らできる子どもを目指し、園児の自立心を育んでいるようです。また、子育て支援センターや学童保育もこども園内で運営しているそうです。※2019年8月6日時点

    認定こども園くにみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市国見町多比良丁180
    アクセス
    長崎県雲仙市多比良町駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 155

    施設情報 どんぐりこども園

    社会福祉法人赤い鳥保育会

    キープ

    褒める保育を取り入れ、地域における子育て支援を行う認定こども園です。

    どんぐりこども園は、2017年4月にどんぐり保育園より認定こども園へ移行しました。最寄駅である島原鉄道愛野駅より車で5分の距離に位置し、周辺には愛野運動公園があり、そばには小川が流れています。定員は60名で、生後57日から就学前までの子ども達が通っています。""「やりたかったことを最後までやれた」その満足感が、子どもの成長の節目になります。""(どんぐりこども園公式HPより引用)自分のことはできるだけ自分で行うように促し、子どもの自発性を育むよう取り組んでいるようです。愛されているという実感が子どもを育てると考え、積極的に褒める育児を行なっているようです。園庭にはどんぐり菜園があり、定期的に季節の野菜を収穫し食しているようです。子育て支援サロンや卒園児を対象とした学童クラブとしても機能しているようです。※2019年6月5日時点

    どんぐりこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市愛野町乙5683-4
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線愛野駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 156

    明るく・なかよく・元気よく、楽しい生活を目指している園です。

    認定こども園島地シティ夜間保育園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、夜間保育所型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は65名です。開園時間は、早朝6:50~深夜2:00までです。""昼間は戸外で活発に過ごし、夜間は一人一人の子どもが落ち着いて生活が出来るようにくつろぎ・ぬくもりのある家庭的な雰囲気づくり""(島地シティ夜間保育園公式HPより引用)を行っています。健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子どもを育んでいるそうです。食事は栄養士が栄養バランスを考慮し、子どもたちの好みを取り入れた手作りのメニューを提供しているそうです。※2019年6月3日時点

    認定こども園島地シティ夜間保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市島地町5-10
    アクセス
    松浦鉄道「佐世保中央駅」より徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 157

    施設情報 深堀こころこども園

    社会福祉法人真心会

    キープ

    ヨコミネ式教育法を実践している、長崎市で歴史あるこども園です。

    深堀こころこども園は学校法人円成寺学園が運営し、1961年に設立された歴史のあるこども園です。こども園のすぐそばには、古城公園や海があります。0歳児から5歳までの未就学の幼児について受け入れを行っており、預かり保育にも対応しています。""お子様の可能性を引き出す園、先生もお友達もいて、楽しくてたまらない園を目指します!""(深堀こころこども園公式HPより引用)ヨコミネ式教育法を採用しており、運動や読み書き、計算などを手段として用いることで、自学自習のできる子どもになれるようにし、将来の可能性を引き出す取り組みを行っているようです。また、未就園児とその保護者に対しての園庭解放を実施しており、子育て支援も行っているようです。※2019年7月16日時点

    深堀こころこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市深堀町3-68
    アクセス
    戸町インターチェンジ車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 158

    施設情報 吉井にじいろこども園

    社会福祉法人ひなたの会

    キープ

    家庭と連携し自主性と人への愛情や信頼感を大切にする保育を行っています。

    吉井にじいろこども園は吉井保育所から、2019年4月1日に認定こども園に移行した施設です。周囲には田畑が広がり、遊具の立ち並ぶ園庭を備えており、木造合金メッキ鋼板ぶき平家建です。園外保育では森林や川、公園でのびのびと遊ばせたり、養豚見学や田畑に苗を植え収穫したりと自然との触れ合いを積極的に実施しているそうです。クッキングや餅つきなどによる食育も行っているそうです。""生きる力の基礎を育てる。安心して健やかに毎日を過ごし、自信と意欲を持って未来に進む子どもを育てる。""(吉井にじいろこども園公式HPより引用)保育に対する情熱と温かいまなざしをもって子供たちに寄り添い、笑顔でコミュニケーションをとることによって、豊かな心と道徳心を育てているようです。※2019年7月6日時点

    吉井にじいろこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市吉井町吉元540-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線吉井駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 159

    施設情報 認定こども園寺田保育園

    社会福祉法人寺田保育園

    キープ

    園児が楽しく過ごせる園づくりに勤しむ、40年以上の歴史がある保育園です。

    認定こども園寺田保育園は、1977年に長崎県南島原市で開設された、40年以上の歴史がある私立の保育園です。受け入れ対象は0歳児から5歳児(就学前)で、定員は保育園児110名と幼稚園児15名の合計125名で、9時から16時までの通常保育と預かり保育や延長保育なども行っています。最寄駅からは車で19分の距離で、園は半島の南東部に位置して周囲には田畑が広がり、東方には漁港があって有明海が広がっています。""朝から元気な声と笑顔があふれるアットホームな保育園をめざしています。""(認定こども園寺田保育園公式HPより引用)園では挨拶ができることを基本として、子ども達の年齢段階に応じた生活習慣と言語表現能力などの成長と発達に取り組んでいるようです。また子ども達の園生活をより楽しく過ごせるように、保護者とコミュニケーションを取りながら運営の改善にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園寺田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市布津町甲702-1
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車19分
    施設形態
    認定こども園
  • 160

    施設情報 日見幼稚園

    学校法人日見幼稚園

    キープ

    保護者と園が一体となり、子どもの可能性を伸ばす教育に取り組んでいます。

    日見幼稚園は、2015年に開設された認定こども園です。各クラス担任のほか、預り保育・子育て支援担当教員、英語教室担当の担当講師を配置しています。長崎芒塚インターチェンジから車で10分、海岸沿いの高台にあり、緑豊かな山々と橘湾に囲まれています。""「大丈夫だよ」と「ありがとう」。二つのことばを大切に、ゆっくり・じっくり子どもたちの「伸びていく力」を育てます。""(日見幼稚園公式HPより引用)園児たちの様子や、子育てに役立つ情報をfacebookで定期的に発信しているようです。また、母親のための情報紹介・意見交換の場として「ほっと・ママ」を設けており、保護者と協同して子どもを育てる環境づくりに力を入れているようです。※2019年8月5日時点

    日見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市網場町432
    アクセス
    長崎芒塚インターチェンジ車10分
    施設形態
    認定こども園
  • 161

    施設情報 島原幼稚園

    学校法人島原学院

    キープ

    1932年に設立された私立の認定こども園で、様々な行事に取り組んでいます。

    島原幼稚園は長崎県島原市にある私立の幼稚園で、学校法人島原学院が運営しています。1932年に設立された70年以上の歴史を持っている幼稚園で、2009年4月1日から保育所機能を備えた幼稚園型の認定こども園となりました。定員は150名、開所時間は7時30分から18時30分までとなっていて、延長保育や一時預かりなどにも対応しているそうです。最寄駅は島原鉄道島原鉄道線の島鉄本社前駅で、徒歩約4分の距離にあります。園舎は住宅街の中に位置していて、近くには川が流れています。""様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性を豊かにする""(島原幼稚園公式HPより引用)一年を通して様々な行事に取り組んでいるらしく、年長組は親子旅行やお泊り保育などのイベントもあるそうです。※2019年8月19日時点

    島原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市弁天町1-107
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線島鉄本社前駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 162

    キリスト教の精神に基づき、思いやりのある子を育てる幼稚園です。

    小さき花の幼稚園は、学校法人日向学院が運営する、1953年に設立されたカトリック精神に基づいた教育を行う60年以上の歴史がある幼稚園です。保育時間は、早朝・延長の時間を含み7:00〜19:00となっています。園での活動には、体をつくる体操指導、合奏や歌などの音楽、英語指導を取り入れ、心と体と学ぶ力を育てることに力を入れているようです。主な年間行事として、保護者も参加する親子交流遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会の他、老人ホーム慰問や芋掘りなど地域社会や自然と触れ合える活動も行われているそうです。最寄の島原鉄道愛野駅からは徒歩6分、園の徒歩5分圏内には、雲仙市立愛野小学校、雲仙市愛野総合支所、愛野町公民館があり、周囲には畑や緑が多く自然豊かな環境の中に立地しています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園小さき花の幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市愛野町乙771
    アクセス
    北条鉄道北条町駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 163

    キープ

    長崎市にある自然の中で子供を思いっきり遊ばせている認定こども園です。

    認定こども園女の都幼稚園は、2015年に長崎県長崎市に創設されたばかりの認定こども園です。最寄りの駅からは徒歩でおよそ34分の距離で、女の都西部公民館、女の都青い鳥保育園に隣接した場所にあります。""生きる力を持った逞しい子どもを育てる""(認定こども園女の都幼稚園公式HPより引用)園児たちの発達に必要な筋肉を鍛える目的で、音楽に合わせて体を楽しく動かすリズム遊びを積極的に実施しているようです。その他にも、みんなで土を集めて滑り台を協力して作ったり、本物の杉の木を切り倒して丸太渡りを作ったりというように、子供の協調性や自律性を養うことを目的に自然と触れ合える機会を意識して設けているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園女の都幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市女の都3-2-4
    アクセス
    九州旅客鉄道長崎本線高田駅徒歩約34分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む