長崎県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    あなたの手で未来を育む。子どもたちの笑顔あふれる双葉こども園で働こう

    双葉こども園は、子どもたちの心と体の成長を促し、生きる力の基礎を育む園です。木のぬくもりを感じられる園舎やはだしで遊べる人工芝、菜園を備えたお庭で、子どもたちの豊かな感性と主体性を育みます。また、一人ひとりの人格を尊重し、信頼関係を築きながら成長を支える取り組みを行なっています。当園では、正社員として働く保育士を募集中です。私たちと一緒に、子どもたちの成長をサポートしてみませんか?

    双葉こども園
      所在地
      長崎県佐世保市広田3-31-11
      アクセス
      早岐 JR佐世保線 19 分 早岐 JR大村線 19 分
      給与
      給与
      月給177,000円 ~
      勤務時間
      勤務時間
      交替制(シフト制) (1)8:00~17:00 (2)8:30~17:30 (3)9:00~18:00 (4)6:50~15:50 (5)7:30~16:30 ※(1)~(5)の交替制 変形労働時間制(1年単位)による週40時間制 ・休憩60分 ・時間外勤務:月平均12時間 36協定における特別条項 なし
      休日休暇
      休日休暇
      日、祝、他シフト制 ※有休支給要件:6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 ・年間休日105日
    • 72

      年休126日・完全週休2日制!家庭との両立を目指したい方にぴったりです

      大村市にある「フォルテ認定こども園」は、合同会社三弘企画が運営する定員70名の園です。幼児体育専門のインストラクターによる体育教室を取り入れ、個々の可能性を引き出しながら健やかな心と身体を育んでいます。当園では、子どもたちの生活面のサポートをしていただける契約社員の保育士を募集中です。お休み多めの、年間休日126日!完全週休2日制なので、プライベートも大切にしたい方にぴったりです。

      フォルテこども園
      • ボーナスあり

      • 年休120日超

      • 社会保険完備

      • 有給

      • 福利厚生充実

      • 退職金制度

      • 昇給昇進あり

      • 車通勤可

      所在地
      長崎県大村市寿古町812-11
      アクセス
      大村線「松原駅」より徒歩15分
      給与
      給与
      月給171,000円 ~ 200,000円
      勤務時間
      勤務時間
      変形労働時間制(1カ月単位) 8:00~17:00 8:30~17:30 9:00~18:00 休憩時間:60分 時間外勤務:あり(月平均2時間)
      休日休暇
      休日休暇
      完全週休2日制(日、祝、他) 年末年始 有給休暇(法定通り) ※入職6カ月経過後、10日付与 年間休日数126日
    • 73

      完全週休2日制!プライベートの時間を大切にしながら働けますよ。

      愛宕ピノキオこども園は、定員140名の幼保連携型認定こども園です。子どもたち1人ひとりのありのままの良さや長所を引き出す保育を行っています。当園では、保育業務全般を行う、正社員の保育士を募集中!完全週休2日制なので、プライベートの予定が立てやすく、メリハリをつけて働けますよ。住居手当などの福利厚生が充実しており、暮らしをサポートする制度が整っています。

      認定こども園 愛宕ピノキオこども園
      • ボーナスあり

      • 住宅補助あり

      • 社会保険完備

      • 退職金制度

      • 産休育休制度

      • 社会福祉法人

      • 初心者歓迎

      所在地
      長崎県長崎市愛宕4-19-11
      アクセス
      長崎電軌5系統「市民病院前駅」から車11分
      給与
      給与
      月給184,700円 ~
      勤務時間
      勤務時間
      変形 1ヶ月単位 08:00~18:00の間の8時間程度 休憩60分 ■時間外勤務:月平均2時間
      休日休暇
      休日休暇
      夏季、年末年始、完全週休2日制、日、祝、他 ・年末年始6日 ・夏休み1日 ・記念休暇日1日 ・育児休業取得実績:あり 年間休日数115日
    • 74

      あなたのスキルで、こども園の未来を支えませんか?

      長崎県佐世保市にある認定こども園東明幼稚園で、事務職・総合職として働いてみませんか?時給930円で、昇給や賞与もあり、安定したお仕事が可能です。完全週休2日制で日曜と祝日はお休み。さらに誕生月には特別休暇もあり、ワークライフバランスもしっかりサポート。保育士や幼稚園教諭免許をお持ちの方なら、さらに活躍の場が広がります。あなたの経験と熱意を、私たちと共に活かしませんか?

      東明幼稚園
        所在地
        長崎県佐世保市江上町933-1
        給与
        給与
        時給930円 ~ 930円
        勤務時間
        勤務時間
        シフト例 (1)14時00分〜18時30分 7時30分〜18時30分の時間の間の8時間 ※土曜日出勤(月に2回)及び学校の長期休暇の就業時間は、 「 」の時間帯で実働8時間(休憩60分)のシフト勤務。 ※土曜日出勤の場合は、月〜金の間で振替休日あり。 残業なし
        休日休暇
        休日休暇
        日曜日、祝日 完全週休2日制 *誕生月は1日特別休暇あり(有給) *年次有給休暇は法定通り付与。 有給休暇あり(6カ月経過後の年次有給休暇日数 10日)
      • 75

        賞与4.0カ月分支給!がんばった分やりがいを感じられる職場です。

        学校法人双葉学園が運営する「双葉幼稚園」は、定員80名の認定こども園です。七夕祭り・ハロウィーン・もちつき大会など、季節の行事を通して、一人ひとりの豊かな心を育んでいます。当園では、子どもたちが安心・安全に園生活を送れるよう見守っていただける正社員の保育士を募集中です。賞与年4.0カ月分!あなたの頑張りを給与面からもしっかりサポートしますよ。新しい環境で自身の可能性を広げてみませんか?

        認定こども園双葉幼稚園
        • ボーナスあり

        • 年休120日超

        • 住宅補助あり

        • 社会保険完備

        • 土日休み

        • 有給

        • 退職金制度

        • 残業少なめ

        所在地
        長崎県五島市末広町2-6
        アクセス
        五島自動車株式会社「本町通りバス停」より徒歩2分
        給与
        給与
        月給205,000円 ~ 295,500円
        勤務時間
        勤務時間
        交替制(シフト制) (1)8:00~16:00 (2)9:00~17:00 (3)7:00~15:00 ※早出勤務週1回程度あり (4)9:30~17:30 休憩時間:60分 時間外勤務:月平均5時間
        休日休暇
        休日休暇
        完全週休2日制(土・日・祝) ※行事の開催日等で休日出勤あり(振替休日あり) 年末年始(12/29~1/3) 有給休暇(法定通り) ※入職より6カ月経過後、10日付与 育児休業取得実績あり 年間休日数124日
      • 76

        キープ

        長崎市で35余年保育事業に携わってきた企業運営の認定こども園です。

        ざぼんちゃん浜町認定こども園は、2018年4月に認可保育園よりこども園となった施設です。こども園の目の前には中島川が流れ、周辺には中央公園や中島川公園があります。”30余年の歴史をふまえ、お母様お父様には利便性と安心感を、子どもたちには今を生きる楽しさと未来を担う逞しさを育んでいきます。”(さぼんちゃん浜町認定こども園公式HPより引用)毎日遊んで学ぶというカリキュラムを0歳児から繰り返すことで、自然にしつけや学習の基礎を身につけらるよう、毎日決まったパターンランニングを実践しているのが特徴だそうです。日々の保育のほかにも、外人講師と保育士による英語教室や専門講師と保育士による学研教室も取り入れているようです。※2019年6月2日時点

        ざぼんちゃん浜町認定こども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長崎市築町4-17
        アクセス
        長崎電気軌道4号系統浜町アーケード駅徒歩2分
        施設形態
        認定こども園
      • 77

        施設情報 しおかこども園

        社会福祉法人潮香保育園

        キープ

        遊具設備のある園庭やピンク色の園舎でゆったりと過ごせる子ども園です。

        しおかこども園は、0歳児から就学前までの子ども60名を定員数としている、社会福祉法人潮香福祉会運営の幼保連携型認定こども園です。最寄りの駅から車で約15分の距離に立地し、近くには海があり、少し足を延ばしたところには市立の中学校や博物館、公園が存在します。”潮のごとくたくましい体と花の香りのごとく優しい心を育てる。家庭的な温かい環境の中で「しつけ」の体得をめざす。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児、幼稚園部の3つに分け、3歳以上児と幼稚園部は年齢別のカリキュラムを、3歳未満児は年齢別の課題遊びを取り入れたプログラムを基本に、絵本の読み聞かせを大切にした保育を行なっているようです。また、インストラクターによるダンススクールや乗馬体験などにも参加しているそうです。※2019年8月1日時点

        しおかこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県平戸市鏡川町127-1
        アクセス
        松浦鉄道たびら平戸口駅車15分
        施設形態
        認定こども園
      • 78

        自然豊かな環境で、地域交流も盛んに行い地域に根差した園です。

        幼保連携型認定こども園御堂青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員105名です。周辺には、御堂簡易郵便局・長崎県立鹿町工業高等学校・佐世保市立鹿町小学校などがあります。""子どもの最善の利益を最優先する・保護者に親切で信頼と安心を与える・保育士と保護者が子育てに夢と喜びを共有する""(御堂青い実幼児園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。安心・安全な生活活動の場として、心豊かな子どもを育み、就労と育ちを支援しているそうです。給食・おやつなどすべての食事が園内で手作りしており、毎日バランスのとれた楽しい食事を提供しているそうです。※2019年6月3日時点

        幼保連携型認定こども園御堂青い実幼児園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市鹿町町土肥ノ浦87-1
        アクセス
        松浦鉄道「江迎鹿町駅」より徒歩17分
        施設形態
        認定こども園
      • 79

        施設情報 どんぐりこども園

        社会福祉法人赤い鳥保育会

        キープ

        褒める保育を取り入れ、地域における子育て支援を行う認定こども園です。

        どんぐりこども園は、2017年4月にどんぐり保育園より認定こども園へ移行しました。最寄駅である島原鉄道愛野駅より車で5分の距離に位置し、周辺には愛野運動公園があり、そばには小川が流れています。定員は60名で、生後57日から就学前までの子ども達が通っています。""「やりたかったことを最後までやれた」その満足感が、子どもの成長の節目になります。""(どんぐりこども園公式HPより引用)自分のことはできるだけ自分で行うように促し、子どもの自発性を育むよう取り組んでいるようです。愛されているという実感が子どもを育てると考え、積極的に褒める育児を行なっているようです。園庭にはどんぐり菜園があり、定期的に季節の野菜を収穫し食しているようです。子育て支援サロンや卒園児を対象とした学童クラブとしても機能しているようです。※2019年6月5日時点

        どんぐりこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県雲仙市愛野町乙5683-4
        アクセス
        島原鉄道島原鉄道線愛野駅徒歩30分
        施設形態
        認定こども園
      • 80

        安心・安全な生活活動の場として、心豊かな子どもを育んでいる園です。

        幼保連携型認定こども園赤崎青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員155名です。佐世保市立愛宕中学校・赤崎町二組公民館などがあります。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(赤崎青い実幼児園公式HPより引用)を育むことを教育保育理念に掲げています。給食・おやつなどすべての食事が園内で手作りしており、毎日バランスのとれた楽しい食事を提供しているそうです。子育て支援事業として、親子交流事業・訪問相談事業などを実施しているようです。※2019年6月3日時点

        幼保連携型認定こども園赤崎青い実幼児園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市赤崎町596-20
        アクセス
        松浦鉄道「佐世保中央駅」より車で10分
        施設形態
        認定こども園
      • 81

        施設情報 ルンビニーこども園

        社会福祉法人樹心会

        キープ

        55年以上の歴史を持ち、真宗保育を基本理念とする認定こども園です。

        ルンビニーこども園は、1962年にお寺の本堂で幼児保育を開設し、1963年に前身となる認可保育園を開園、その後ルンビニーこども園として幼保連携型認定こども園になりました。JR長崎本線の大草駅より徒歩22分の距離に位置し、隣にはお寺があり、そばを川が流れています。""真宗保育を基本理念とし、園児、保護者、保育者がそれぞれの関わりあいの中で人間らしくのびのびと解放され共に育ちあう保育の実践""(ルンビニーこども園公式HPより引用)園名の「ルンビニー」は、釈迦生誕の花園名が由来しているようです。真宗保育を実施しており、年間行事などを通して生命の誕生や命の歴史の深さなどを学んでいるようです。生命の尊重・報恩感謝・和合精神を三つの柱に掲げ、季節や時期・発達に応じた保育・教育に取り組んでいるようです。児童クラブや親子サロンの開設もしており、地域社会における子育て支援に取り組んでいるようです。※2019年6月6日時点

        ルンビニーこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県諫早市多良見町舟津1411-1
        アクセス
        JR長崎本線大草駅徒歩22分
        施設形態
        認定こども園
      • 82

        キープ

        長崎市にある自然の中で子供を思いっきり遊ばせている認定こども園です。

        認定こども園女の都幼稚園は、2015年に長崎県長崎市に創設されたばかりの認定こども園です。最寄りの駅からは徒歩でおよそ34分の距離で、女の都西部公民館、女の都青い鳥保育園に隣接した場所にあります。""生きる力を持った逞しい子どもを育てる""(認定こども園女の都幼稚園公式HPより引用)園児たちの発達に必要な筋肉を鍛える目的で、音楽に合わせて体を楽しく動かすリズム遊びを積極的に実施しているようです。その他にも、みんなで土を集めて滑り台を協力して作ったり、本物の杉の木を切り倒して丸太渡りを作ったりというように、子供の協調性や自律性を養うことを目的に自然と触れ合える機会を意識して設けているのだそうです。※2019年8月19日時点

        認定こども園女の都幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長崎市女の都3-2-4
        アクセス
        九州旅客鉄道長崎本線高田駅徒歩約34分
        施設形態
        認定こども園
      • 83

        施設情報 柚木幼稚園

        学校法人柚木幼稚園

        キープ

        仏教に基づいた教育が行われている、佐世保市の認定こども園です。

        認定こども園柚木幼稚園は国道498号線沿いに位置する施設で、園の南には相浦川が流れています。最寄駅からは徒歩59分でアクセスでき、近辺には中学校や公園、公民館が存在します。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《学校法人柚木幼稚園》のモットーです""(認定こども園柚木幼稚園公式HPより引用)自然とふれあいながら、協調性や表現力を身につけた子どもを育てることを目標としているそうです。また、仏教の教義が教育に取り入れられており、毎月仏参が行われているとのことです。遠足やマーチングフェスティバル、ひなまつり会など、様々な年間行事も実施されているようです。※2019年8月19日時点

        柚木幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市柚木町2372
        アクセス
        松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩59分
        施設形態
        認定こども園
      • 84

        キープ

        園庭でサッカーを楽しめる、30年以上の保育実績のあるこども園です。

        認定こども園ぽっぽ保育学院は、1983年4月に保育所として創設し、2017年4月より認定こども園として社会福祉法人日昇会が運営しています。園内には、90名の園児と36名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩で約24分の場所に立地し、周辺には公園があり川も流れています。”当園では優れた専門スタッフが子ども一人ひとりと向き合い、尊重し、成長を見守ると共に多彩なカリキュラムで豊かな人間形成・人格形成に努めます。""(ぽっぽ保育学院公式HPより引用)四季折々の花木の自然にふれあい好奇心や興味をより高める遊びを通し、遊びのルールを守ることや友だちとのかかわり方を学んでいるようです。また、一人ひとりの子どもの感性を豊かにするために、3歳児からは、ゲームやダンスなどを楽しみながら親しむ英語教室や夏にはプールに通って水泳の基礎を習う体操教室に取り組み、さらにサッカー教室にも参加しているそうです。※2019年8月12日時点

        認定こども園ぽっぽ保育学院
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市大野町231-1
        アクセス
        松浦鉄道泉福寺駅徒歩24分
        施設形態
        認定こども園
      • 85

        施設情報 日見幼稚園

        学校法人日見幼稚園

        キープ

        保護者と園が一体となり、子どもの可能性を伸ばす教育に取り組んでいます。

        日見幼稚園は、2015年に開設された認定こども園です。各クラス担任のほか、預り保育・子育て支援担当教員、英語教室担当の担当講師を配置しています。長崎芒塚インターチェンジから車で10分、海岸沿いの高台にあり、緑豊かな山々と橘湾に囲まれています。""「大丈夫だよ」と「ありがとう」。二つのことばを大切に、ゆっくり・じっくり子どもたちの「伸びていく力」を育てます。""(日見幼稚園公式HPより引用)園児たちの様子や、子育てに役立つ情報をfacebookで定期的に発信しているようです。また、母親のための情報紹介・意見交換の場として「ほっと・ママ」を設けており、保護者と協同して子どもを育てる環境づくりに力を入れているようです。※2019年8月5日時点

        日見幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長崎市網場町432
        アクセス
        長崎芒塚インターチェンジ車10分
        施設形態
        認定こども園
      • 86

        施設情報 認定こども園聖母保育園

        社会福祉法人小さき花の会

        キープ

        マリア様のように優しい子どもを目指す、50年以上の歴史のある保育園です。

        認定こども園聖母保育園は、1961年8月に創立した社会福祉法人小さき花の会が運営している、0歳児から5歳児までの乳幼児40名定員のこども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しており、同一法人運営の小学校や中学校、教会に隣接し、神社や公園が周辺にあります。”子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。”(聖母保育園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別にデイリープログラムを設け、一人ひとりの子どもの個性を尊重しながら、カトリックの愛の心で、どの子どもにもわけへだてのない保育を実践しているそうです。日々の保育には、年齢に応じて、和太鼓やハンドベルの練習を取り入れ、月に2回手話であそぼうと英語であそぼうのほか、体育あそびや菜園活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

        認定こども園聖母保育園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県五島市三井楽町濱ノ畔1157
        アクセス
        長崎本線新線大橋駅徒歩16分
        施設形態
        認定こども園
      • 87

        健康で明るく、何事もやり抜こうとするたくましい子どもを育む園です。

        幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員55名です。延長保育・一時預かりを実施しています。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(歌ヶ浦青い実幼児園公式HPより引用)に育むことを保育理念に掲げています。自然豊かな環境で、地域の小中学校や老人施設などとの交流を実施し、地域に根差した園を目指しているそうです。外部講師による、運動遊び・英語あそび・絵画指導などを行いっているようです。※2019年6月3日時点

        幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市鹿町町下歌ヶ浦984-1
        アクセス
        松浦鉄道「江迎鹿町駅」より車で11分
        施設形態
        認定こども園
      • 88
        幼保連携型認定こども園さくら幼稚園・さくらんぼ保育園
        • 施設情報

        所在地
        長崎市
        施設形態
        認定こども園
      • 89

        施設情報 とみえ認定こども園

        社会福祉法人五島市社会福祉協議会

        キープ

        地域交流を大切にし、四季を通して多種多様な体験活動に取り組みます。

        とみえ認定こども園は、社会福祉法人五島市社会福祉協議会が運営主体で、120名の園児を受け入れています。五島市役所より車で24分、周辺に小学校や中学校、病院などの施設が立地しており、近くに富江湾もあります。""遊びを中心とした総合的指導の中で、心情・意欲・態度を育て、健やかな心と体を持つ幼児育成に努める。""(とみえ認定こども園公式HPより引用)地元の方々との交流があり、老人会のみなさんにめんこ・お手玉の伝承遊びを教えてもらったり、小学生の児童と一緒に野菜を収穫して交流するようです。母の日・父の日のプレゼントづくりなどの季節に合わせた制作活動や、野菜の苗植え・収穫・クッキングを通して、食の知識と大切さを学ぶそうです。※2019年6月5日時点

        とみえ認定こども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県五島市富江町狩立363-1
        アクセス
        五島市役所車24分
        施設形態
        認定こども園
      • 90

        施設情報 みなとこども園

        社会福祉法人光洋会

        キープ

        子どもの主体性や自発性を大切にした見守る保育を実施しています。

        みなとこども園は2018年に開園した佐世保市の幼保連携型認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後8週から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の佐世保駅から徒歩5分の距離で、周辺には公園があります。""めざす子ども像自ら考え行動できる子(主体的な活動ができる子)やりたいことがやれる子(意欲的な子)自分を好きになれる子(自尊感情が持てる子)人の喜びを喜べる子(おもいやりのある子)""(みなとこども園公式HPより引用)心の習熟をめざす選択性保育や身体の習熟をめざす習熟度別保育など、保育を5つの形態に分けて子どもの主体性を引き出しているようです。午前中は課題あそびを行って、個々の発達に応じた取り組みを行っているようです。※2019年6月8日時点

        みなとこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市若葉町13-10
        アクセス
        JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
        施設形態
        認定こども園
      • 91

        施設情報 小栗保育園

        社会福祉法人小栗保育園

        キープ

        体育で心と体を鍛え徳育で感謝の誠、知育で考える力を育てる保育園です。

        長崎県諫早市小川町461-1にある小栗保育園は、社会福祉法人小栗保育園が運営する私立の認定こども園で1968年4月1日に設立されました。保育園への最寄り駅は島原鉄道幸駅で、保育園はそこから徒歩で19分の場所にあります。保育の特色は3歳児以上のマラソンが行われていたり、毎月4回の体育指導が実施されているそうです。小栗保育園の保育方針は、""体育で健康な体を鍛える、徳育で感謝の誠を育てる、知育で考える力を育てるです”(社会福祉法人小栗保育園公式HPより引用)また園庭の裏には山があり春には16本の桜の木が咲き誇ります。子ども達はその桜の木の下で給食やおやつを食べているそうです。そして夏は虫取りや秋はどんぐり拾いを行っているようです、※2019年7月2日時点

        小栗保育園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県諫早市小川町461-1
        アクセス
        島原鉄道線幸駅徒歩19分
        施設形態
        認定こども園
      • 92

        施設情報 有家たちばなこども園

        学校法人たちばな学園

        キープ

        芝生の園庭であそべる、保育園と幼稚園がひとつになったこども園です。

        有家たちばなこども園は、幼保連携の長所をあわせ持つ「こども園」だからできる教育・保育の特色のあるこども園です。年齢に合わせてクラスごとにSIあそび・英語教室・器楽あそび・体育あそびの時間を設けており、英語教室と体育あそびでは専任講師によるレッスンが行われているそうです。給食について、隣接する給食室にて専門のスタッフが愛情を込めて手作りしているそうです。年間行事ではクリスマス会や餅つきなどの季節行事をはじめ、園所有の田畑で田植えや野菜を育て、収穫してみんなで食べるそうです。また200m圏内には田畑が多く、大型ショッピングセンターがあります。さらに同施設で、平日は下校時間頃 〜18:30、土曜日は8:00〜18:00の間で小学生の学童保育も実施している施設です。2019年6月13日時点

        有家たちばなこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県南島原市有家町山川字平田408-2
        アクセス
        東京メトロ千代田線北綾瀬駅徒歩24分
        施設形態
        認定こども園
      • 93

        施設情報 やまずみ幼児園

        社会福祉法人愛心福祉会

        キープ

        65年以上の歴史をもち、手づくりの温かい保育を行う認定こども園です。

        やまずみ幼児園は、1950年に開園した65年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。定員は1号認定5名、2・3号認定90名の計95名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である佐世保駅から徒歩15分でアクセスでき、市内中心部の高台に位置しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事が、保育目標です。""(やまずみ幼児園公式HPより引用)子どもが身につけるべき5領域の要素を取り入れた保育を実施しているようです。一人ひとりの子どもが主人公だと考え、笑顔で温かく受容し、「心のふるさと」であり続けるべく取り組んでいるようです。文字に触れたり集中力を育む習字教室や、身体の育成や運動の楽しさを学ぶ体育教室、楽しみながら英語に触れられる英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点

        やまずみ幼児園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市山祗町9-32
        アクセス
        JR佐世保線、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩15分
        施設形態
        認定こども園
      • 94

        漢字絵本遊びにより、集中力や読解力を高めている認定こども園です。

        認定こども園佐世保ステーション保育園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、夜間保育所型認定こども園です。生後約1.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員65名です。""早朝6時50分から深夜2時までの開所時間で、更に日曜・祝祭日保育にも力を入れ、夜に働く方々の就労支援サービスに万全を期した保育園です。""(佐世保ステーション保育園公式HPより引用)JR佐世保駅に隣接し、電車やバスを見下ろすことができ、遊戯室から海が見える環境です。夜型の生活リズムにならないよう昼間は戸外で活発に過ごし、夜間は一人ひとりの子どもが落ち着いて生活ができるように、家庭的な雰囲気づくりを行っているようです。※2019年6月3日時点

        認定こども園佐世保ステーション保育園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市白南風町1-16
        アクセス
        JR佐世保線「佐世保駅」より徒歩2分
        施設形態
        認定こども園
      • 95

        キープ

        心豊か、体健やかな「ありあけっこ」を一人ひとりを大切にして育てます。

        認定こども園ありあけ幼稚園は、長崎県島原市にある認定こども園で、西に雲仙普賢岳、東に有明海と自然豊かな環境です。程近くに島原港があり、海の街と言える環境の中にあるようです。最寄りの交通機関は島原鉄道が走っており、島原本社前駅からは徒歩10分の距離にあります。”~心豊かに、体健やかに~”(ありあけ幼稚園公式HPより引用)を教育目標とし「あかるい、りこう、あいさつ、けんこう、こころやさしい」の頭文字から、そんな「ありあけっこ」な子供を育てるの目標としているようです。4月から3月まで年間を通して毎月のようにさまざまな行事を行い、沢山の体験のなかで子供たちの心と体のより良い成長をサポートし、一人ひとりを大切にした、心の調和の取れた子供を育てる教育方針のようです。※2019年8月6日時点

        認定こども園ありあけ幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県島原市坂上町7528
        アクセス
        島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
        施設形態
        認定こども園
      • 96

        施設情報 すずたこども園

        社会福祉法人鈴田福祉会

        キープ

        地域の人々との交流を図り、豊かな心と人間らしく生きる力を育む子ども園です。

        すずたこども園は、1978年4月1日設立した認定こども園で、社会福祉法人鈴田福祉会が運営しています。園の北側には、鈴田小学校があり、鈴田川が流れています。園舎は赤い屋根が特徴で、ソーラーパネルも設置されています。2017年には、園庭の拡張工事が完成しました。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、定員は123名です。職員は約37名が在籍しています。""元気で明るい子・素直でやさしく思いやりのある子""(すずたこども園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもだけでなく、保護者からも信頼され、地域に根差した保育を行っているようです。園の活動では、地域の人々に伝統行事を教わったり、夕涼み会を行ったりと、地域社会との交流も行われているようです。※2019年6月3日時点

        すずたこども園
        • 施設情報

        所在地
        大村市
        アクセス
        JR大村線「岩松駅」より徒歩13分
        施設形態
        認定こども園
      • 97

        施設情報 たちばなこども園

        学校法人たちばな学園

        キープ

        45年以上の歴史をもち、子どもの体と心の土台を作る認定こども園です。

        たちばなこども園は、1971年にたちばな幼稚園として開園し、45年以上の歴史と実績をもちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行し、0歳から5歳までの子ども達が通っています。島原鉄道の島原外港駅から車で16分の距離に位置し、すぐ隣にはこんぴら公園があり、有明海に面しています。""親と子の信頼関係のもと、これからの社会をたくましく生き抜いて行ける大人になるための土台作りの乳幼児教育を目指しています。""(たちばなこども園公式HPより引用)「みずから考えみずから気付く子どもに」という園の方針のもと、豊かな心を持ち、生きる力の源であるやる気・集中力を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。SIあそびや英語教室・器楽あそび・体育あそびを取り入れるなど、多様な体験ができる場を与えているようです。給食室が隣接しており、地元の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているようです。※2019年6月3日時点

        たちばなこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県南島原市布津町乙1812-2
        アクセス
        島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車16分
        施設形態
        認定こども園
      • 98

        歴史深く、充実の教育環境で安心して子供を預けられるこども園です。

        子どもたちに適切な教育環境を提供してくれる場で、各人の人格、個性を大切にする「感性豊かな子ども中心の園生活」を掲げているこども園です。何よりも大事な人間として育つ「心の教育保育」をモットーに、心身の発達を助長し子ども同士が共に学び、共に育つ、「共育力」ための教育保育の実績を目標としています。毎週金曜日、セイハ英語学院の専門講師による英語教室を実施しており、日常的に英語に触れることで英語を使ったコミュニケーションの喜びや楽しみを知ることができるようです。丈夫な体と心を育てるために、かけっこ、プール遊び、リレー、乾布まさつ、なわとび、リズムなど、さまざまな体操をしながら体力をつける教育を望める施設でしょう。2019年6月13日時点

        幼保連携型認定こども園さくら幼稚園・さくらんぼ保育園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長崎市新小ヶ倉2-1-50
        アクセス
        静岡清水線長沼駅から車で27分
        施設形態
        認定こども園
      • 99

        キープ

        仏教精神に基づいた集団生活を通じて、感謝できる子どもを育てる園です。

        ふじ幼稚園は、学校法人不二学園が運営する、幼稚園型の認定こども園です。定員は65名で、1号認定児45名と2号認定児20名が受け入れ対象です。1965年に幼稚園として創立され、2015年に認定こども園へ移行しました。園舎は市役所から車で15分ほどの距離に位置し、すぐ隣にはお寺が所在します。さらに約600m西には大規模な公園があります。”幼児の心身の健全を図り、伸びゆく力を助長し、豊かな情操、自主自立の精神と想像力正しい社会的態度を養い、明るいやさしい人間育成にあたります。”(ふじ幼稚園公式HPより引用)仏教系の幼稚園をルーツとしていることから、月1回のペースで、お寺の本堂において礼拝の時間があるようです。この他にも体操教室や絵画教室、あるいはデイサービス交流会や食育クッキングなど、魅力的なプログラムが充実しているようです。※2019年8月12日時点

        認定こども園ふじ幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県諫早市飯盛町中山611
        アクセス
        諫早市役所車16分
        施設形態
        認定こども園
      • 100

        キープ

        人とのつながりや島を大切にする心を育む、小値賀町の認定こども園です。

        小値賀こども園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。2015年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートさせており、生後6週の乳児から受け入れ、11名の職員が在籍しています。園は5535.41平方メートルの広さがあり、園舎は鉄筋コンクリート1階建てです。島の南部に位置し、最寄りの役場からは徒歩4分の距離、港近くの商店街のある住宅地に建設されています。""一人一人を大切にし、その子にあった保育を心がけていきたいと考えています。""(小値賀町公式HPより引用)園では、近隣の老人ホームへの訪問や、小・中・高校生との交流活動が行われているようです。また、障がい児保育や一時保育、地域子育て支援事業に取り組み、郷土料理を献立に取り入れるなど、地域に根ざした園として保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

        小値賀こども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県北松浦郡小値賀町笛吹2461-3
        アクセス
        小値賀町役場徒歩4分
        施設形態
        認定こども園
      • 101

        キープ

        幼稚園から幼保連携型へ移行した、島で50年以上の歴史のあるこども園です。

        対馬市立比田勝こども園は、1969年に長崎県対馬市上対馬町で創設された比田勝幼稚園が前身で、この園は幼保連携型認定こども園の設置に伴って廃止となりました。そして2017年4月からは新たに名称も変更して市立認定こども園になり、創設以来50年以上の歴史のある園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員は115名で幼稚園部54名(3歳から5歳で保育の必要がない1号認定)と、保育園部61名(3歳から5歳で保育が必要な2号認定、0歳から2歳で保育が必要な3号認定)に分かれています。園は島の北部にあって南部の空港からは車で1時間28分の距離で、周囲を山々に囲まれ、園の北西には病院と西方には市立中学校があり、東方の港には国際ターミナルや漁船の係留所があります。※2019年8月1日時点

        対馬市立比田勝こども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県対馬市上対馬町比田勝170
        アクセス
        対馬空港車88分
        施設形態
        認定こども園
      • 102

        施設情報 深堀こころこども園

        社会福祉法人真心会

        キープ

        ヨコミネ式教育法を実践している、長崎市で歴史あるこども園です。

        深堀こころこども園は学校法人円成寺学園が運営し、1961年に設立された歴史のあるこども園です。こども園のすぐそばには、古城公園や海があります。0歳児から5歳までの未就学の幼児について受け入れを行っており、預かり保育にも対応しています。""お子様の可能性を引き出す園、先生もお友達もいて、楽しくてたまらない園を目指します!""(深堀こころこども園公式HPより引用)ヨコミネ式教育法を採用しており、運動や読み書き、計算などを手段として用いることで、自学自習のできる子どもになれるようにし、将来の可能性を引き出す取り組みを行っているようです。また、未就園児とその保護者に対しての園庭解放を実施しており、子育て支援も行っているようです。※2019年7月16日時点

        深堀こころこども園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長崎市深堀町3-68
        アクセス
        戸町インターチェンジ車15分
        施設形態
        認定こども園
      • 103

        施設情報 桜の聖母幼稚園

        学校法人聖和女子学院

        キープ

        キリスト教の教えに基きながら、自由保育を主体とする認定こども園です

        認定こども園桜の聖母幼稚園は、学校法人聖和女子学院を運営母体とするキリスト教保育の認定こども園です。開所時間は8時から18時半までであり、14時からは預かり保育の時間となっているようです。受け入れ定員は170名であり、対象年齢は3歳児からとなっています。最寄駅である北佐世保駅からは徒歩で4分の距離であり、園の近くには佐世保川が流れており、カトリック俵町教会や俵町浜野病院があります。""自由保育を主体として、自分で考え、行動し、遊びに取り組みながら、異年齢児との交流のうちに遊びを共感しあいます。""(認定こども園桜の聖母幼稚園公式HPより引用)園全体を自由に活動できる遊びの場にしながら、友だちとの交流を促しているそうです。またキリスト教の精神に基いて神様や友人、自然を大切にする思いやりの心が育まれているようです。※2019年8月12日時点

        桜の聖母幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県佐世保市俵町22-12
        アクセス
        松浦鉄道西九州線北佐世保駅徒歩4分
        施設形態
        認定こども園
      • 104

        施設情報 朝陽学園

        学校法人朝陽学園

        キープ

        自然の中の体験を通し、健康で明るく、心豊かな子供の成長を促す園です。

        朝陽学園は利用定員418名、教職員76名が在籍している認定こども園です。長野電鉄長野線の附属中学前駅から、徒歩7分程の範囲内に認定こども園はあります。近くに病院や小中学校があり、公園や文化ホールなどが立地しています。""乳幼児期における教育・保育は、子どもの健全な発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識に立ち、子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めます。""(朝陽学園行政公式ページより引用)運動会や音楽会、プールや遠足など、年間を通して季節に合わせたさまざまな伝統行事を開催しているそうです。豊かな自然環境のもと、四季折々の草花や樹木の成長を観察したり、自然や地域の環境に関心をもち、学ぶ力を身につけるようです。※2019年8月19日時点

        朝陽学園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長野市大字南堀125-1
        アクセス
        長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩7分
        施設形態
        認定こども園
      • 105

        キープ

        モンテッソーリ教育の自由な保育方針で、人道と博愛の心を大切にします。

        いなさ幼稚園は、認定こども園としてスタートしたのは2015年(平成27年)ですが、その歴史は古く創立は1927年(昭昭和2年)までと遡り、とても古い歴史のある幼稚園です。目前に長崎港が広がる江の浦町の古い住宅街の中にたたずみます。教育目標を""健康で明るく、創造力豊かな子どもをつくる”(いなさ幼稚園公式HPより引用)とし、モンテッソーリ教育の理念に基づく自由な環境の中で、子供たちが相互に尊敬し合いながら自立を促す教育に力を入れているようです。わらべうたの音楽教室を通じて、音楽や日本語の文化の大切さを学んでいるようです。青少年赤十字に加盟しており、「博愛と人道」の精神も教育方針のひとつとしているとのことです。※2019年8月6日時点

        認定こども園いなさ幼稚園
        • 施設情報

        所在地
        長崎県長崎市江の浦町1-20
        アクセス
        JR長崎本線長崎駅徒歩27分
        施設形態
        認定こども園

      気になる求人は見つかりましたか?
      保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

      キャリアアドバイザー
      専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

      よくある質問

      • Q

        長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

        A

        もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

        他にも様々な条件で絞り込みができます!
        長崎県の一覧ページからご確認ください。

      • Q

        自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

        A

        もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

        保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

        在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

      長崎県の求人を市区町村で絞り込む