宮城県の保育士求人一覧

宮城県の抱える保育の現状

宮城県(仙台市除く)には2021年6月時点で、公立保育所が120園、私立保育園が120園、2021年4月時点で認定こども園が54園あります。2021年4月時点の仙台市の公立保育所は34園、私立保育園が153園、2021年6月時点の認定こども園が51園となっています。2021年度の宮城県全体の保育士有効求人倍率は3.5倍と全国平均を上回っており、保育士ニーズが高いことが伺えます。2020年4月のデータによると、宮城県の待機児童数は前年度「583人」から「340人」へとやや減少しているものの、解消には至っておりません。宮城県の保育所等利用定員数は前年度と比較して13の市区町村で778名増加しています。宮城県はこの先も保育人材の確保が必要であり、保育士さんを必要としている保育施設が多くある地域といえるでしょう。

宮城県の保育士支援制度について

2021年度、宮城県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万9500円、女性が23万6900円であり全国平均をやや下回っています。宮城県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「宮城県保育士修学資金等貸付事業」を利用することができます。宮崎県が指定する養成施設に在学し、保育士として県内の保育施設への就職を目指す場合、修学に必要な資金の貸付を行います。また、保育施設で勤務をしている現役の保育士さん向けには「保育士等キャリアアップ研修」を行い、保育士業務の専門性の向上を図り、職場のリーダー的な立場で勤務をする職員の育成を推進しています。宮城県は、さまざまな保育人材の確保のための支援策が展開されており、保育士さんとして就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

宮城県の子育て支援について

宮城県では、子育てを行う家庭へのサポート支援として「みやぎ子育て支援パスポート事業」を展開しています。パスポートを提示することで協賛店舗の各種割引や優待サービスなどが受けられます。また県内の各市町村では、子どもの医療費を軽減する「乳幼児医療費助成制度」を実施し、経済面の支援施策も取り入れています。その他には、子育て家庭向けに子育て情報を集約したサイト「みやぎっこ広場」の開設を行ったり、「はぴるぷみやぎ」という子育て情報誌を発行したりして、地域の子育て中の家庭に対するサポートに力をいれてます。宮城県は、さまざまな子育て支援の体制が整っており、子育て中の保育士さんも暮らしやすいまちづくりが行われているエリアであるといえるでしょう。

宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち

宮城県は東北地方の太平洋側に位置しています。県庁所在地は東北最大の商業都市の仙台市で、大型店など魅力的なお店が数多く所在しています。自然環境も豊かであり、太平洋や奥羽山脈、日本三景のひとつである松島などの、豊かな観光資源と暮らしやすい環境をつくりだしているといわれています。交通網は、県の中央を走る高速道路が走るなど高速道路網が整備され、近隣の主要都市へもアクセスしやすくなっています。また空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、日常の通勤などにも困らない環境が整っているエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1051

    施設情報 石甲保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    3歳以上就学前の児童を預かる、定員60名の小規模保育所です。

    宮城県気仙沼市赤岩石兜にある石甲保育所は、3歳以上就学前の児童が在籍する、定員60名の小規模保育所です。JR大船渡線気仙沼駅から徒歩51分の場所にあり、近くを気仙沼バイパスが通っています。また周囲は畑や住宅地に囲まれており、気仙沼市立松岩中学校や大型電気店なども近くにあります。""小規模保育所は、集団活動を通じて、生活習慣を身につけ、社会性を育てる保育を実施しています。""(気仙沼市公式HPより引用)気仙沼市は、子どもと子育て家庭の置かれた状況や地域の実情を踏まえた上で支援を行なうため、「気仙沼市子ども・子育て支援事業計画」策定し、全ての子どもが健やかに成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点

    石甲保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市赤岩石兜4-1
    アクセス
    JR大船渡線気仙沼駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 1052

    施設情報 乳幼児保育園ミルク

    特定非営利活動法人乳幼児保育園ミルク

    キープ

    働く保護者に理解を示し、子どもに寄り添った保育を行っている認可保育園です。

    乳幼児保育園ミルクは、2カ月~の子どもを対象としている、定員85名の認可保育園です。特定非営利活動法人乳幼児保育園ミルクは、1995年に認可外保育園「保育園あいはら」を設立し、2015年に閉園後、乳幼児保育園ミルクを設立しました。閑静な住宅地の中に位置し、周辺には、四季の並木道・石巻市立蛇田中学校・石巻市蛇田字新立野第1号公園などがあります。""私たち乳幼児保育園ミルクは、地域社会に貢献するとともに乳幼児の知育・心育・体育・食育に努めます。""(特定非営利活動法人乳幼児保育園ミルク公式HPより引用)市内の保育所・幼稚園の子どもを対象とした、病後保育事業も行い、地域の子育て支援を行っているそうです。※2019年5月15日時点

    乳幼児保育園ミルク
    • 施設情報

    所在地
    石巻市
    アクセス
    JR仙石線石巻あゆみ野駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 1053

    施設情報 認定こども園若竹幼稚園

    宗教法人真宗大谷派宝林寺

    キープ

    緑と太陽がいっぱいの中、子どもたちが健やかにのびのびと成長している幼稚園です。

    認定こども園若竹幼稚園は、1965年1月創立開園しました。住宅地と自然に囲まれ、閑静な場所に位置し、園の周辺には、四郎丸小学校や、東中田市民センター、四郎丸郵便局などがあります。""健康な身体づくり・だれとでも仲良くできるやさしい豊かな心・最後まで挫けず努力する子ども""(認定こども園若竹幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。園では、広い園庭に遊具を一カ所にまとめ、遊びがより楽しくするなどの工夫をしているそうです。年間行事には、花まつりやプラネタリウム見学、お泊り保育、特別老人ホーム白東苑訪問や、いもほり遠足、マラソン会など一年を通してさまざまな行事が行われているようです。※2019年5月22日時点

    認定こども園若竹幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区四郎丸字吹上23
    アクセス
    JR東北本線南仙台駅車で12分
    施設形態
    認定こども園
  • 1054

    施設情報 瀬峰幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    宮城県栗原市立の幼稚園です。近くには小学校と中学校があります。

    宮城県の栗原市には市立の幼稚園が9つ、私立の幼稚園が2つあります。瀬峰幼稚園は市立の幼稚園で、瀬峰清水山にあります。周囲には瀬峰小学校、瀬峰中学校もあります。栗原市は2005年4月1日に栗原郡の10町村が合併しできたそうです。そして、宮城県内では最も広い面積を持ち自然と四季のうつろいがとても美しい高原都市だそうです。栗原市の花のニッコウキスゲと栗原市の木のヤマボウシは2008年9月1日に制定されたそうです。ニッコウキスゲはユリ科の多年生草本で6月下旬に世界谷一面に咲き、多くの市民や登山者に親しまれているそうです。ヤマボウシはミズキ科の落葉高木で花の中央に小さい花が集まっていて一つの実を完成させるそうです。このようすは多く市民が団結し一つの目標に向かっていこうする指標木なんだそうです。※2018年07月21日時点

    瀬峰幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市瀬峰清水山26-16
    アクセス
    JR東北本線瀬峰駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1055

    キープ

    優しさや思いやりの心を大切に、子供達の生きる力を育む幼稚園です。

    聖和幼稚園は、仙台市で1954年に認可を受けた私立幼稚園です。定員は300名で、年少から年長までそれぞれ3クラスずつ運営されています。園の近隣では地下鉄東西線が走っており、徒歩3分程の場所には木ノ下公園があります。また南へ400メートル程進むと、仙台市若林区役所や中央市民センターがあります。""仏教精神に基づき、生命尊重を重視しながら、豊かな心や優しい思いやりの心などを大切にし、将来において人間性あふれる社会人となるように、幼児一人ひとりの成長への手助けを図ることを教育方針としております""(聖和幼稚園公式HPより引用)園では預かり保育だけでなく、1歳から就園前の幼児を対象とした、子育て支援活動も実施しているそうです。※2018年7月21日時点

    聖和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区木ノ下4-3-14
    アクセス
    仙台市営地下鉄東西線薬師堂駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1056

    施設情報 磯崎保育所

    松島町教育委員会

    キープ

    集団生活を通して、健康な体と思いやりの気持ちを育んでいます。

    磯崎保育所は、松島市が運営する保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30~18:00で、延長保育を行っています。近隣には松島湾、夕陽が丘児童公園、西ノ浜貝塚史跡公園などがあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができる環境のようです。毎日の活動に体操を取り入れており、体を大きく動かすことで心と体のバランスを整え、運動能力を身に付けているようです。こどもの日や七夕、豆まきやひな祭りなど、季節感を大切にした行事に取り組んでいるようです。園庭には遊具がいくつかあり、子ども同士の遊びの中で、協力する心や譲り合いの気持ちを育んでいるようです。※2018年9月28日時点

    磯崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町磯崎字長田80-4
    アクセス
    JR東北本線高城町駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1057

    施設情報 松岩保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    地域で暮らす人々とのつながりを大切にする、地域密着型の保育所です。

    松岩保育所は気仙沼市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、満1歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地へは最寄り駅から車で、約15分ほどでアクセスできます。園舎から約400m北西には市立岩松小学校がある他、そこから約250m東には岩松公民館が所在します。また約800m南東へ進むと気仙沼湾が広がります。“保護者の就労や病気などの日中児童を保育できない場合に、保護者にかわって保育する”(気仙沼市公式HPより引用)。日頃から近隣の老人施設と交流したり、図書館でのおはなし会や小学校への訪問など、地域社会とのふれあいを重視しているようです。また芋掘りなどを通じて、自然とも積極的に関わるように工夫しているそうです。※2018年8月6日時点

    松岩保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市松崎五駄鱈143
    アクセス
    JRドラゴンレール大船渡線気仙沼駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 1058

    キープ

    遊びを中心とした保育を行っている、60余年続く歴史のある幼稚園です。

    第二柏幼稚園は、1954年に宮城郡七ヶ浜町で開園した幼稚園です。最寄り駅からは徒歩56分程の距離で、七ヶ浜町役場や七ヶ浜町立亦楽小学校・中学校が近くに存在します。""幼稚園から高校の段階までを見通して、平成12年4月から実施されている新しい幼稚園教育要領では、よいことや悪いことの区別、他者への思いやりや社会的ルールを育てるなど心の教育を充実しています。""(第二柏幼稚園公式HPより引用)第二柏幼稚園は、遊びを大切にした保育教育を行うそうです。様々な遊びを通して、仲間とかかわったり、言葉を豊かにしたり、自然への興味や気づきを身につけるそうです。ピアノ教室や体育教室、学習塾の課外教室があるようです。※2018年3月1日時点

    第二柏幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜笠岩16-15
    アクセス
    仙石線下馬駅徒歩56分
    施設形態
    幼稚園
  • 1059

    キープ

    集団生活での遊びなどを通じて、自ら考え行動できる子どもを育みます。

    将監幼稚園は学校法人いずみ学園が運営する、私立の幼児教育施設です。定員は80名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れます。場所は仙台市泉区にあり、最寄り駅から歩いて約20分程度の距離に位置します。なお幼稚園からは通園バスが運行しています。園舎から約300m北には市立将監小学校がある他、そこから約200m東には市立将監東中学校も所在します。また約400m西には将監風致公園が広がります。“教育目標は、心身ともに健康な子ども。のびのびと元気で明るい子。友達と仲良く遊び、思いやりのある子。自分で考え、やりぬく子”(仙台市公式HPより引用)。日々の生活では遊びをメインにして、子どもの主体性や積極性を養っているようです。※2018年8月14日時点

    将監幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区将監2-10-1
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1060

    施設情報 湯元保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる保育所です。

    湯元保育所は、仙台市の公立保育所です。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:15までです。子育て支援事業の一環として延長保育を行っています。JR仙山線陸前白沢駅より車で約16分の場所にあり、近隣には泉明寺があります。""養護と教育が一体となって,豊かな人間性をもった子どもを育成することをめざします。""(仙台市公式HPより引用)子どもが毎日楽しく,より豊かな生活が送れるように一人一人の子どもがもつ可能性を十分に引き出し,子どもの発達を保障しているそうです。また、保護者と「共に育てあう保育」を目指して,家庭や学校,地域社会との連携を大切にしているそうです。※2018年8月28日時点

    湯元保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区秋保町湯向24-11
    アクセス
    JR仙山線陸前白沢駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 1061

    キープ

    自然豊かな環境の中で、成長に合わせてのびのびとした保育に努めています。

    米山東幼稚園は、登米市にある公立の幼稚園です。4・5歳の子どもを対象としてしています。開所時間は8:30~18:00となっています。教育時間外に保育が必要な園児を対象に、預かり保育を行っています。JR気仙沼線「御岳堂駅」より車で12分の場所に位置しています。園の周辺は田畑に囲まれた、自然豊かな場所です。南東に徒歩約1分の場所に「登米市立米山東小学校」があります。北東に徒歩8分に「イエス福音教団宮城教会」北に徒歩約13分に「長源寺」があり、歴史や文化に触れられる環境です。子どもたちは自然の物に親しみ、のびのびとした環境の中で、心身ともにたくましく、心豊かに育っているそうです。※2018年7月25日時点

    米山東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市米山町桜岡鈴根11-1
    アクセス
    JR気仙沼線御岳堂駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1062

    施設情報 北上保育園

    公益財団法人専称福祉会

    キープ

    北上保育園
    • 施設情報

    所在地
    登米市
    施設形態
    認定こども園
  • 1063

    キープ

    給食に地場のお米や野菜が導入されている、利府町の保育所です。

    菅谷台保育所は2000年4月に開所した宮城県宮城郡利府町にある公立の保育所です。定員は70名で、生後6ヶ月から就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は平日・土曜日共に7:00から18:00で、平日は19:00まで延長保育をおこなっています。施設規模は、敷地面接が2,475.01平方メートル、建物面積が625.63平方メートルです。最寄り駅から徒歩で39分の場所にあります。保育所は住宅地の中にあり、近くには県の総合運動公園があります。""保育理念「子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指す。」""(利府町公式HPより引用)。食育に力を入れていて、正しい食習慣やマナーを身に着けさせているようです。給食は、地域で収穫された米や野菜が調理されているそうです。※2019年7月22日時点

    菅谷台保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡利府町菅谷台3-9-1
    アクセス
    JR東北本線利府駅徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 1064

    施設情報 登米幼稚園

    とよま平和学園

    キープ

    遊びを大切にする教育を行い、子どもが夢中になって遊べる環境を整えます。

    登米幼稚園は、学校法人とよま平和学園が運営する園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は25名です。近くには北上川が流れ、近隣には専称寺や龍源寺があります。""1.自分を大切にする子ども、2.まわりの人を大切にする子ども、3.まわりの自然や物を大切にする子ども""(登米幼稚園公式HPより引用)を幼児期における3つの目標としています。子ども一人ひとりを尊び、自主性を育み、将来、相手を思いやり主体的に行動できる大人を目指し、人格の基礎を育んでいるようです。自然とのふれ合いを通して、感受性や思考力を育み、まわりの自然や物の豊かさを知り、大切にしようとする子どもを目指しているようです。※2018年8月17日時点

    登米幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市登米町寺池桜小路64-2
    アクセス
    JR気仙沼線柳津駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1065

    施設情報 池月保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    戸外活動を通して、地域環境や食への興味・関心を培っています。

    池月保育所は、大崎市が運営する保育所です。大崎市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に伴って、幼児期の保育や地域の子育て支援を総合的に推進しています。池月保育所は、生後10ヶ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は7:00~19:00で、障がい児保育とアレルギー除去食に取り組んでいます。地域のお年寄りとの伝承料理体験を通して、地域の人への関心や歴史への興味を培っているようです。野菜の栽培に取り組んでおり、収穫体験やクッキングを行うことで食への関心を高めたり、食べ物の大切さを学んでいるようです。集団生活の中で生活リズムを確立しながら、仲間との触れ合いを大切にしているようです。※2018年9月21日時点

    池月保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市岩出山池月字下宮道合30-7
    アクセス
    JR陸羽東線池月駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1066

    キープ

    友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子どもを育んでいる保育所です。

    矢本東保育所は、東松島市が運営している公立の保育所です。最寄り駅は仙谷線東矢本駅で、東松島市図書館に隣接した場所に位置しています。また近隣には、市立矢本中央幼稚園や市立矢本東小学校があります。園の北側は、田畑が広がる自然豊かな環境です。""東松島市保育所は子どもの個人差に留意しつつ、一人ひとりの子どもをかけがえのない個性ある存在として認め、自己肯定感を育む環境づくりに務めます。""(東松島市公式HPより引用)心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を目標としているそうです。家庭や地域と連携を図りながら、健康、安全、情緒の安定した生活が出来るように取り組んでいるそうです。※2018年7月26日時点

    矢本東保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市矢本字大溜13-1
    アクセス
    JR仙石線東矢本駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1067

    施設情報 川渡カトリック保育園

    社会福祉法人カトリック児童福祉会

    キープ

    少人数保育が特徴の保育園でアットホームな雰囲気で保育を行っています。

    川渡カトリック保育園はカトリック系の法人によって、経営されている保育園です。1968年4月25日に設置の認可を受けました。受け入れ可能な定員は50名です。生後3ヶ月から、小学校入学前の子供達が在籍してます。保育士の他にも、栄養士や調理員が常駐。定期の健康診断のときには、内科・歯科の嘱託医が担当します。山間部に川渡カトリック保育園は設置されており、近所は畑や木で囲まれています。大きな病院や公園は近辺にありません。国道を越えた先に、鉄道駅が建設されています。真っ直ぐ向かって、600メートルほどの距離です。""一人ひとりの育ちを大切にし、豊かな人間性を育成""(川渡カトリック保育園公式HPより引用)アットホームな雰囲気を大切にし、園児の成長を見守っているそうです。※2018年3月2日時点

    川渡カトリック保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市鳴子温泉字坂ノ上87-1
    アクセス
    奥の細道湯けむりライン川渡温泉駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1068

    キープ

    新浜町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市新浜町2‐15‐14
    アクセス
    JR仙石線東塩釜駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1069

    キープ

    心の教育に力を入れる、仙台市太白区で90年以上の歴史がある幼稚園です。

    太陽幼稚園は1926年に創立した、仙台市太白区で90年以上の歴史がある幼稚園です。最寄りの長町南駅からは徒歩15分の場所にあります。4名の職員が保育にあたっています。“小規模幼稚園としての利点を生かし、目の行き届いた安全で快適な保育と一人一人の園児のニーズに答えられるような保育を目指します。”(太陽幼稚園公式HPより引用)創立以来、三育(知育・徳育・体育)のうち「心の教育」といわれる徳育に力を入れていて、基本的な生活習慣やしつけ、優しさ・協調性・思いやりなどを日々の遊びを通して育んでいるようです。また、園児の体力向上を図るため専門の体育講師を委嘱し、様々な楽しい運動をすることで強い身体づくりをしているようです。※2018年7月13日時点

    太陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区砂押南町1-10
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線長町南駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1070

    キープ

    姉妹園との合同保育を行い、運動遊びに力を入れている幼稚園です。

    万石浦幼稚園は、1985年に長浜幼稚園の姉妹園として開園しました。2011年の東日本大震災によって長浜幼稚園が被災してからは、合同園となっています。また、園の周辺にあるのは、石巻市立の小学校や中学校です。""私達は、あの東日本大震災を体験し、命の危険にさらされ、その中で生き抜かなければならなかったのです。どんなに幼くても、生きる知恵があれば大丈夫です。その知恵は、自由で伸び伸びとした環境で育まれます。""(学校法人渡波学園公式HPより)心身ともに健全な子どもに育ってほしいとの願いから、専任体育講師による運動あそびを実施しているようです。また、地元のサッカーチームの先生によるサッカー教室も行っているそうです。※2018年3月5日時点

    万石浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市流留七勺9-1
    アクセス
    石巻線万石浦駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1071

    キープ

    桜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県柴田郡大河原町字南桜町5-6
    アクセス
    JR東北本線大河原駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 1072

    施設情報 小牛田保育所分園

    美里町教育委員会

    キープ

    豊かな心をもち、明るく元気に遊ぶ幼児の育成を目指す保育所です。

    小牛田保育所分園は小牛田保育所の分園として、1964年に創設された50年以上の歴史のある保育所です。教職員は16名が在籍しており、その中に看護師もいて怪我や病気に迅速に対応しています。小牛田駅から徒歩12分の距離にあり、近くにある素山公園は春には桜の名所となっています。""家庭や地域の協力を得ながら幼児理解に努め、保育目標の具現化に努める。一人ひとりの特性を理解し、発達課題に即した保育に努める。常によりよい保育環境の構成と工夫改善に努める。""(小牛田保育所分園HP引用)春の親子遠足や秋の遠足、プラネタリウム見学等の課外活動も積極的に行っているそうです。子供達は素山公園の散歩や小牛田駅に電車の見学に行き、毎日楽しくに過ごしているようです。※2018年8月14日

    小牛田保育所分園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県遠田郡美里町字桜木町198
    アクセス
    JR東北本線小牛田駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1073

    キープ

    幼稚園と保育所が再編され、両方の良さをあわせ持つ幼保連携型こども園になりました。

    米谷こども園は、登米市立の米谷幼稚園(1979年開園)と米谷保育所(1948年開園)が2018年4月に再編され、定員60名の幼保連携型認定こども園となりました。運営は、登米市から社会福祉法人牧羊会に引き継がれました。認定こども園は、教育施設である幼稚園と、保育施設である保育所の両方の特長をあわせ持つ施設で、教育・保育要領をもとに教育・保育の両方を実施することができるようです。米谷こども園は、国道398号線「本吉街道」沿いにあり、市立米谷小学校に隣接しています。交通機関では、三陸自動車道「登米東和IC」からすぐ近くです。近くを北上川が流れており、周辺には市立米谷病院や民族資料館「不老仙館」などがあります。※2018年7月13日時点

    米谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市東和町米谷石橋26-1
    アクセス
    JR気仙沼線陸前横山駅車で28分
    施設形態
    幼稚園
  • 1074

    施設情報 古川北町保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切に、ぬくもりのある保育所づくりに努めています。

    古川北町保育所は、大崎市にある公立保育園です。定員は90名で、生後2カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺には住宅が多く、田畑もあります。徒歩11分ほどの所に宮城県古川工業高校があります。""子どもたちの笑顔と生き生きとした姿を大切にし、思いやりのある子・意欲のある子""(大崎市公式HPより引用)に育つよう、保育を行っています。さまざまな年間行事や体験を通して、生きる力の基礎づくりを行っているようです。また、リズム遊び、水・どろんこ遊び、戸外遊び、散歩などの活動を積極的に取り入れており、「今日も1日楽しかった。明日はどんなことをしようかな」と、子どもが心から思える保育を心がけているそうです。※2018年10月2日時点

    古川北町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川北町4-4-25
    アクセス
    東北新幹線古川駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1075

    施設情報 宮保育所

    蔵王町教育委員会

    キープ

    感謝をもって他人と親しみ、礼儀を重んじる子どもを目指しています。

    宮保育所は、蔵王町が運営している定員90名の保育園です。近隣には蔵王町役場があり、徒歩10分圏内には「蔵王町立宮小学校」・「蔵王町立宮中学校」があります。""「知・徳・体」の調和のとれた良識ある人間の育成""(蔵王町公式HPより引用)を蔵王町の教育基本方針としています。蔵王の自然と共生する住みよい環境郷土を活かし、子どもたち一人ひとりの成長や発達に合わせた保育を行っているようです。0~2歳児は完全給食制度、3~5歳児はご飯を持参する服飾休職制度を取り入れているようです。蔵王町では、「郷土愛の醸成」・「町民力の結集」・「結いの精神」・「助け合い」の4つの基本理念を大切に、「ずっと愛にあふれるオンリーワンなまち・ざおう」を未来像として目指しているそうです。※2018年9月28日時点

    宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県刈田郡蔵王町宮字明神前55
    アクセス
    JR東北本線東白石駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 1076

    キープ

    東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市舟入1‐5‐45
    アクセス
    JR仙石線本塩釜駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1077

    施設情報 金成萩野保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    金成萩野保育所は、1歳~の子どもを対象としており、定員は20名です。荻野公民館と隣接しており、周囲は緑が多く、自然にふれられる環境にあります。開所時間は7:00~19:00です。延長保育は7:00~7:30と、18:30~19:00です。初めて保育所に入所する子どもを対象に、入所する保育所の環境に慣れる期間として入所日から1~2週間は「ならし保育」を行っているようです。栗東市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年10月3日時点

    金成萩野保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市金成有壁館下61-1
    アクセス
    JR東北本線有壁駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1078

    キープ

    人を大切にし、自他のよさに気づき、認め合える、心の通う園児を育てます。

    宮城県富谷市立の「東向陽台幼稚園」は、4歳以上の未就学児を対象とする幼稚園です。仙台市に近い住宅団地が広がるエリアにあり、周辺には富谷市立東向陽台小・中学校、仙台市の向陽台小・中学校などの学校や、東向陽台保育所などの保育施設が多くあります。東北自動車道「泉IC」から車で約7分、仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」からは車で12分の距離にあります。富谷市では、確かで思いやりのある社会力を育て、心が通い合う園児を育成することを目指しているそうです。そのために、一人ひとりが大切にされ、互いに認め合える人間関係づくりや、自他のよさに気づき、互いに認め合う国際理解教育などに力を入れているそうです。また、確かで豊かな心身を育てることを目指し、発達段階を踏まえた健康安全教育にも力を入れているようです。※2018年8月28日時点

    東向陽台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡富谷町明石台1-2
    アクセス
    仙台市南北線泉中央駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1079

    施設情報 雄勝保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    雄勝小学校・中学校まで徒歩3分、宮城県石巻市が運営する保育所です。

    雄勝保育所は宮城県石巻市が運営する公立の保育所です。最寄駅である石巻線の女川駅からは車で37分の距離にあります。保育園は、女川駅から南方面にあり、園の周辺には、石巻市立雄勝小学校や石巻市立雄勝中学校などの教育機関、雄勝郵便局、および石巻市役所雄勝総合支所といった公共機関があります。葉山神社(雄勝町)や熊野神社(雄勝町)、龍澤寺、塩釜神社(雄勝町)、石峰山石神社などの神社やお寺もあります。JFマリンバンクキャッシュサービス(ATM)、ショッピングセンターやましたがあります。女川港まで車で37分、石巻専修大9まで車で39分、宮城県石巻商業高等学校まで車で40分、石巻市役所まで車で48分の地域です。2019年6月13日時点

    雄勝保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市雄勝町雄勝字寺85
    アクセス
    JR福北ゆたか線浦田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1080

    キープ

    緑豊かな環境に囲まれ、仲良く元気に遊べるアットホームな保育所です。

    関保育所は、七ヶ宿町が運営する公立の保育施設です。定員は50名で、生後11ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は町役場から歩いて10分程度の距離に位置し、すぐそばには河川が流れます。また園舎の目の前には町立中学校がある他、約400m南西にも町立小学校が所在します。さらに約1.5km南東へ進むと大きなダム湖にぶつかり、湖畔には親水公園もあります。”児童福祉法に基づく児童福祉施設で、就学前の乳幼児を持つ両親が働いていたり、病気などのため家庭で保育することができないとき保護者の委託を受け保育します。”(七ヶ宿町役場公式HPより引用)保育園では、普段から四季折々の自然とふれあったり、地域の様々な人々との交流にも、積極的に取り組んでいるようです。※2019年7月3日時点

    関保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県刈田郡七ヶ宿町字瀬見原102
    アクセス
    七ヶ宿町役場徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1081

    施設情報 富沢アリス保育園

    有限会社アリスカンパニー

    キープ

    仙台市『子ども・子育て支援新制度』のもと認可保育園に移行した、小規模の園です。

    富沢アリス保育園は、""平成29年4月に認可保育園に移行し、アリス保育園から『富沢アリス保育園』と改名”(富沢アリス保育園公式HPより引用)した、株式会社アリスカンパニーが運営する認可保育園です。仙台市太白区の住宅街の中にあり、周辺には畑もあります。園舎は2階建ての建物です。生後2ヶ月~未就学児を受け入れており、開所時間は7:00~19:00までとなっています。代表電話とは別に、在籍園児専用の電話番号が設けられています。年間行事には、お泊り会(3~5才児)、運動会、クッキー作りなどがあるようです。第三者委員会を設置して苦情要望について状況を公開し、資金収支計算書と事業活動計算書もインターネットで公開しています。※2019年5月14日時点

    富沢アリス保育園
    • 施設情報

    所在地
    仙台市太白区
    アクセス
    仙台市南北線富沢駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1082

    施設情報 高城保育所分園

    松島町教育委員会

    キープ

    生活の基礎を身に付けながら、元気で健やかな体づくりを目指しています。

    高城保育所分園は、松島町が運営する高城保育所の分園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は29名です。開所時間は7:30~18:00で、延長保育を行っています。周辺には高城川や流れ、田畑と山に囲まれた場所にあり自然を感じることができる環境です。松島町立松島第二幼稚園と、松島町立松島第二小学校に施設が隣接しており、広い敷地でのびのびと遊ぶことができるようです。こどもの日や七夕祭り、餅つきやひな祭りなど、年間を通して季節を感じる行事を行っており、日本の伝統的な風習や歴史を学んでいるようです。毎日の活動に自由遊びや体操を取り入れ、楽しみながら体力や運動能力を身に付けているようです。※2018年9月28日時点

    高城保育所分園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町高城字反町5,14
    アクセス
    JR東北本線愛宕駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1083

    キープ

    園外保育を積極的に行い、バリエーションの多い給食がある幼稚園です。

    小鳩幼稚園は、満3歳児クラスから年長組まで計4学年のクラス構成のある幼稚園です。園内には6室ある教室の他に遊戯室と図書室があります。園の周辺には、野球場やサッカー場、テニスコートなどが併設されているあゆの里中央公園があります。""設立は昭和34年。半世紀以上の歴史で積み上げられた「変わらない良き伝統」を受け継いでいます。どんなに時代が変わっても、子どもにとって必要な大事なことをしっかりと伝えていきます""(小鳩幼稚園公式HPより引用)「歩く」経験を大切にしている幼稚園なので、積極的に園外保育を行っているようです。週4回ある給食では、パン給食や米飯給食などさまざまなメニューを味わうことができるようです。※2018年3月3日時点

    小鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町矢越405
    アクセス
    奥の細道湯けむりライン西古川駅徒歩43分
    施設形態
    幼稚園
  • 1084

    施設情報 宮城教育大学附属幼稚園

    国立大学法人宮城教育大学

    キープ

    国立教育大学の附属幼稚園として、常に最先端の教育環境下で子供を育てます

    園の前身となる宮城県女子師範附属幼稚園からの歴史も合わせれば、創設以来80年以上に渡って常に正しい教育環境の整備と、またより適切な保育方法についての実践研究を続けながら、全ての子供にそれぞれ惜しみない愛と情熱を注いでいます。さらには教育大学の附属幼稚園として、同時に幼児教育に関する研究園として、大学のみならず他の系列校や県内の各専門機関とも連携し、全国の幼児教育のさらなる発展に寄与しています。

    宮城教育大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1
    アクセス
    仙台市営バス附属小学校前徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1085

    施設情報 本郷幼稚園

    名取市教育委員会

    キープ

    空港が近く田畑の広がる自然豊かな環境で、成長に合わせた保育をしています

    本郷小規模保育所は、2017年に本郷幼稚園の跡地に建物を改装して完成しました。名取市では初めての公設民営の施設で、生後6カ月から2歳までの乳幼児を対象としています。""肥沃な土地、気候、風土に恵まれ、居住環境に適した、自然と共存できるまちです。""(名取市公式HPより引用)という名取市の田園が広がるエリアにあり、自然豊かな環境の中に建っています。広い園庭では、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。徒歩4分の距離には本郷公園があり、徒歩7分の距離には焼野公園があり、北に進んだところには志賀沢川が流れているので、お散歩や戸外遊びが充実しているようです。西に進んだところには、国道4号線が走っており、飲食店やコンビニエンスストアが建ち並んでいます。※2020年3月27日時点

    本郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県名取市本郷矢口84
    アクセス
    JR東北本線館腰駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む