京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 1296

    施設情報 島津保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然の中での様々な体験を通して、意欲的に活動する力を育んでいます。

    島津保育所は、京丹後市にある市立保育所です。近くに京丹後市立島津小学校があります。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあります。生後10ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。""生き生きとした子ども・仲良く遊ぶ子ども・自分のことは自分でする子ども・心豊かに思いやりのある子ども・食べることに関心をもつ子ども""(京丹後市公式HPより引用)をめざす子ども像としています。子どもを温かく受容し、安定した生活と充実した活動ができるように地域や家庭と連携を密にする取り組みがあるようです。また幼児期に望まれる心情・意欲・態度が達成されるよう一人ひとりの特性や発達に応じた指導を行っているようです。※2018年8月27日時点

    島津保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町島津1180
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1297

    施設情報 かぶと山幼稚園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもの心に寄り添うことで自信を持ち、生きぬく力を持つ子を育んでいます。

    かぶと山こども園は、京丹後市が2018年4月に設立した認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として園庭開放を行っています。京丹後市の北西部に位置し、かぶと山を南西に望み、北には小天橋海水浴、北東には久美浜温泉郷などがあります。""元気な体と豊かな心、生きる力を持ったたくましい子ども""(京丹後市公式HPより引用)を教育目標としています。集団生活の中で仲間意識や思いやりのある優しい気持ちを育み、自己発揮できる子どもを目指しているようです。自然豊かな環境を活かして地域の自然や文化に触れ、周辺環境への関心を高めながら、自然の大切さや人との関わり方を学んでいるようです。※2018年11月1日時点

    かぶと山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市久美浜町浦明570-1
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1298

    施設情報 伏見南浜幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    創立から140年以上の歴史がある、京都市伏見区にある幼稚園です。

    伏見南浜幼稚園は、京都市が運営している幼稚園です。最寄り駅の中書島駅から徒歩約5分の場所にあります。園の周辺には、徒歩約2分の場所に南浜小学校、徒歩約6分の場所には伏見公園があり桃陵中学校が隣接されています。園には毎年「職業チャレンジ体験」で、桃陵中学校のお姉さんお兄さんがたくさん来てくれることを子どもたちは楽しみにしているそうです。""子どもが夢中になって遊び込む教育を""(京都市公式HPより引用)をスローガンにしています。遊びを通して、小学校以降の学びに向かう力を育んでいるそうです。園では、自分たちで種から花や苗を育て、年に一度「はなうりやさん」を行い、販売しているそうです。※2018年7月24日時点

    伏見南浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区丹後町142
    アクセス
    京阪宇治線中書島駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1299

    キープ

    思いっきり遊び、感動体験を多くできる園生活を目指しています。

    くろたに幼稚園は、くろたに学園が運営している幼稚園です。遊びの中から、色々なことを考え学んでいくため、「わくわく、どきどき」の感動体験を沢山持てるように、人的環境も含めた教育環境を大切にしているそうです。""子ども達にとって本当に大切なことは何かを考えて行かなければならないと考えています。""(くろたに幼稚園公式HPより引用)佛教精神をバックボーンとして「明るく」「正しく」「仲よく」の保育目標を実践し、何時いかなる時でも、「子どもが真ん中」を最優先に、心豊かで、たくましく、優しい子ども達を育むことを実践しているそうです。年長組は、月に1回若柳流日本舞踊の先生を招いてのおけいこを行っているそうです。その他、年間を通して地域子育て相談事業として未就園児向け幼稚園開放「ぽっぽちゃん」を実施しているそうです。※2018年10月31日時点

    くろたに幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区黒谷町121
    アクセス
    京都市東西線蹴上駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1300

    施設情報 タンポポハウス

    社会福祉法人舞鶴学園

    キープ

    たくさんの事前に触れながら興味や関心の芽を育んでいる保育園です

    タンポポハウスは、0歳から5歳の子どもを対象とした定員80名の認可保育園です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う""(タンポポハウス公式HPより引用)を保育理念とし、一人ひとりにしっかり向き合いながら家庭的なぬくもりある保育を行っているようです。園から東へ徒歩4分の場所には「泉源寺公園」があり、天気の良い日には散歩へ出かけ、たくさんの自然と触れ合うことで子どもたちの興味や関心の芽を育て、科学的に観察する力を養っているようです。またスイミングや和太鼓などのプログラムを取り入れることで忍耐力を培い、達成感を味わうことでたくましく生きる力を育んでいるそうです。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    タンポポハウス
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字泉源寺223
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1301

    キープ

    園児の考える力や創造性、心身の豊かさをはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園歩学園幼稚園は、2005年に設立された認定こども園です。定員は1号認定が171名、2号3号認定が134名で、生後6ヶ月以上の園児を受け入れています。延長保育も含む開園時間は7:00から19:00です。最寄駅からは徒歩15分の距離、近隣には高速のインターチェンジや公園があります。""3才から5才まで、数の認識、物理的認識、言葉の認識や論理的思考能力等、長年の研究と心理学の父といわれたJ.ピアジェ博士が、数多くの子供たちに実験し体系化した認識論をベースにした発達プログラムをカリキュラムに組み入れています""(認定こども園歩学園幼稚園公式HPより引用)学園が独自に開発したシール教材により柔軟で創造的な思考力を養っているそうです。また、専門講師による英語教育や科学遊び、人間力を培う徳育、身体を鍛えるための体育活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月29日時点

    認定こども園歩学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市欽明台東1-2
    アクセス
    JR片町線松井山手駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1302

    キープ

    地域の人たちとの交流を大切にしている、宇治田原町にある保育所です。

    宇治田原町にある町立保育所あゆみのそのは、最寄りの駅から車で12分の距離にあり、近くには川が流れています。""ゆったりとした時間の流れのなかで、あそびを中心とした保育を行っています。""(宇治田原町公式HPより引用)紙芝居をしてくれる人や野菜の栽培を教えてくれる人など、様々な地域の人たちとの交流を通じて、子どもたちはのびのびと保育所生活を送っているようです。栄養士が考えた献立をもとに、調理師が調理した作りたての温かい給食を園児たちに提供しているそうです。外部から専任の講師を招いて体育教室を行い、園児たちに体を動かす喜びを体験させているとのことです。わらべうたの時間や抹茶教室など、文化を学ばせる時間を設けているようです。※2019年8月2日時点

    保育所あゆみのその
    • 施設情報

    所在地
    京都府綴喜郡宇治田原町郷之口小字紫坊39-1
    アクセス
    JR奈良線山城青谷駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1303

    施設情報 聖テレジア幼稚園

    京都北カトリック学園

    キープ

    自分の好きな遊びや園外保育、食育活動などの色々な体験を展開します。

    聖テレジア幼稚園からJR福知山駅までは850メートルの距離、徒歩10分以内です。近くに中学校や市役所、福知山城天守や美術館などが所在します。“本園では、カトリック教的人間観(正義・愛・平和)に基づき、子どもを無限の可能性を秘めた一人の人格者として認め、その子どもの主体性を尊重いたします。”(聖テレジア幼稚園公式ブログより引用)聖テレジア幼稚園では音楽に合わせたリズム運動や、健康で感受性豊かに育つように薄着・素足教育の特色のある保育を実施するそうです。独自の園外保育や米作り、野菜の栽培・収穫、クッキングなどの多様性のある保育活動を実施しており、自主性や社会性を養うようです。※2018年7月20日時点

    聖テレジア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市岡ノ上120
    アクセス
    JR福知山線福知山駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1304

    施設情報 伊勢田保育園

    社会福祉法人かおり福祉会

    キープ

    思いやりの心を大切に、何事にも意欲をもって取り組む力を培う保育園です。

    伊勢田保育園は、社会福祉法人かおり福祉会が運営する1975年開設の保育園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、午前7時00分から午後8時00分です。通常保育のほか、子育て支援事業として一時預かりや育児相談、園庭・プール開放などを実施しています。""子ども一人ひとりの思いや願いをしっかり受け止める・子ども一人ひとりの善さを引き出す""(伊勢田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。心身ともにたくましい子どもに育つことを願い、素直で明るく伸び伸びと行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また体育遊びや音楽遊びに取り組み、子どもたちの丈夫な心身と豊かな感性を育んでいるようです。※2018年10月31日時点

    伊勢田保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市伊勢田町ウトロ1-6
    アクセス
    近鉄京都線伊勢田駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1305

    施設情報 みつば幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    小学校や中学校と隣接し、年齢を越えた交流を行い社会性を育みます。

    みつば幼稚園は、1995年に開園した京都市の公立幼稚園です。京都市烏丸線今出川駅より徒歩約9分の場所にあり、近隣には京都市立乾隆小学校や、京都市立京極小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""幼児期にふさわしい生活を通して、豊かな心やたくましく生きる力の基礎を培う""(みつば幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。伝統と文化を受け継ぎ、次代と自らの未来を切り拓く子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の苗植えや収穫を行い、体験を通して楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    みつば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
    アクセス
    京都市烏丸線今出川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1306

    施設情報 大久保幼稚園

    宇治市教育委員会

    キープ

    宇治市にある4歳児・5歳児が対象の地域に根ざした公立幼稚園です。

    大久保幼稚園は宇治市内にあり、4歳児と5歳児が対象の公立幼稚園で、最寄り駅からは徒歩7分の距離です。”園児が一人一人の持ち味を発揮し、主体的に楽しい生活を展開する中で、自信や意欲、人に対する思いやりや優しさ、規範意識など生きる力の基礎を育成しています。”(大久保幼稚園公式HPより)大久保幼稚園では、他の幼稚園との交流や地域の歴史を学ぶ機会を設けたり、大久保幼稚園預かり対象年齢以下の子どもやその親が参加できる会を催したりと地域に根ざした幼稚園のようです。神社の境内と隣接し木立に囲まれた環境で、花や野菜の収穫など戸外の活動と園内での活動を通して園児一人一人が遊びを通して様々な学びが得られるような環境づくりを行っているそうです。※2018年7月14日時点

    大久保幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市大久保町山の内3
    アクセス
    近鉄京都線大久保駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1307

    施設情報 下鳥羽保育園

    社会福祉法人下鳥羽保育園

    キープ

    開園から70年近いの歴史がある保育園で、音楽活動に力が入れられています。

    下鳥羽保育園は、開園から70年近い歴史がある保育園です。京都市伏見区に立地し、園児数は240名です。最寄りの京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅まで歩いて32分の所要時間です。小学校と隣接し、近くに川が流れています。徒歩10分圏内には、警察署や娯楽施設・総合病院が建っています。""心身ともに元気な子・思いやりのあるすなおであかるい子・創造豊かな子・友達と仲良くあそぶ子""(下鳥羽保育園公式HPより引用)保育園では、どろんこ遊びなど、子どもが思い切り外で遊べるような環境を整え、心や体の健やかな成長を育んでいるそうです。また、音楽フェスティバルの参加を通して、一つのことを集団で取り組む大切さを教えているそうです。※2019年6月27日時点

    下鳥羽保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区下鳥羽長田町210
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 1308

    キープ

    仏教保育を柱とし、座禅を行ったり仏教行事に参加している幼稚園です。

    ひばり幼稚園は目指す子ども像に、誰とでも仲良くできて命を大切にし、豊かな表現力や新しいことへの意欲を持った思いやりのある子どもを掲げているようです。""一つ一つの体験を大切に保育の中にとり入れながら、心、体、しつけ面など多面的かつ総合的な教育をしています。""(ひばり幼稚園公式HPより引用)幼稚園では仏教保育を主体にし、子どもたちが座禅を行う時間や仏教行事に参加することがあるそうです。毎日の保育の時間に、子どもたちが身近な環境などを表現するごっこ遊びやボール遊びを取り入れているようです。また、鼓笛演奏などを行う音楽教育にも力を入れているそうです。年間を通じて、遠足や運動会、音楽会など季節に応じたさまざまな行事が行われているようです。さらに毎月、誕生会が開催されているそうです。2019年9月16日時点

    ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字森1101
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1309

    施設情報 草内幼稚園

    京田辺市教育委員会

    キープ

    一人一人をしっかりと見つめ、遊びを中心とした保育を実施しています。

    草内幼稚園は、京田辺市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、近鉄京都線の興戸駅が徒歩約13分のところにあります。この幼稚園の近くには「京田辺市立草内小学校」や「あじさいのもり・京田辺」という介護施設などがあります。”幼児一人一人の生活と発達の実態を踏まえ、環境を通して行うことを基本とし、遊びを中心とした総合的な指導により、心豊かでたくましい子どもを育てる”(草内幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では毎年豊富に季節のイベントを開催するようで、イベントを通して季節の移り変わりを感じているようです。また、天気が良い時には戸外活動を実施し、近隣の公園で遊んでいるそうです。※2018年7月14日時点

    草内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市草内南垣内57-1
    アクセス
    近鉄京都線興戸駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1310

    施設情報 京都教育大学附属幼稚園

    国立大学法人京都教育大学

    キープ

    丹波橋駅から徒歩1分、130年の歴史をもつ京都教育大の附属幼稚園です。

    京都教育大学附属幼稚園は、国立大学法人京都教育大学が運営する京都市の幼稚園です。創立は1885年と130年の歴史があります。""自分で考え行動するこども想像豊かに遊ぶこども人・ものと共に生活を創るこども""(京都教育大学附属幼稚園公式HPより引用)。学級編成は3歳児1クラス・4歳児2クラス・5歳児2クラスとなっているようです。年間行事の中に園外保育が何度か計画されており、季節ごとに桃山城運動公園や京都教育大学グラウンド・稲荷山など様々な場所に出掛けるようです。園の東側には国道24号線、西側には京浜本線・近鉄京都線が通っており、最寄りの丹波橋駅まで徒歩1分の立地です。近隣には京都教育大学附属桃山小学校・京都教育大学附属桃山中学校があります。2019年9月16日時点

    京都教育大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16-5
    アクセス
    京阪本線丹波橋駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 1311

    施設情報 開智幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    河原町駅から徒歩5分ほどの2018年開園の認定こども園です。

    永興開智こども園は、京都市下京区にある2018年4月に開園した認定こども園です。定員は135名で、産休明けの0歳児から就学前までの児童が対象となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育も可能です。休園日は、日曜、祝日と年末年始となります。園舎は全室に冷暖房が完備され、0歳児~1歳児の教室は床暖房もあるようです。防犯カメラの設置や玄関オートロック、AEDなどもあるそうです。園では、月に2回程度子どもたちとネイティブスピーカーの先生との英語教室が開かれているようです。こども園の行事は、毎月行われるお誕生日会や運動会、運動会や遠足などがあります。消防車見学や警察署見学なども行われるそうです。こども園は、下京警察署高辻交番や最寄り駅の河原町駅まで徒歩5分圏内にあります。2019年9月25日時点

    開智幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
    アクセス
    阪急京都線河原町駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1312

    施設情報 日置保育所

    宮津市教育委員会

    キープ

    若狭湾を臨む恵まれた環境の中で、心身ともに健やかな子どもを育んでいる保育園です。

    日置保育所は宮津市にある公立の保育園です。周囲を田畑で囲まれた、若狭湾を臨む自然豊かな場所に位置しています。北西に約2分ほどの距離に宮津市立日置小学校があります。8時に開所し、16時で降所となります。その後は延長保育で17時半まで対応しています。2歳から5歳までの幼児を受け入れています。毎朝の体操やマラソン、雑巾がけで健やかでたくましい子どもたち育んでいるようです。また遠足、夏祭り、運動会、芋ほりなどの季節ごとの行事に加え、地区敬老会に参加したり、交流保育を行うなど、地域の人たちとの交流も積極的に取り組んでいるようです。豊かな人間関係の中で、心身ともはたくましい思いやりのある子どもが育まれているようです。※2018年8月24日時点

    日置保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字日置1251
    アクセス
    天橋立鋼索鉄道傘松駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 1313

    施設情報 青谷聖家族幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    山城青谷駅から徒歩7分、城陽市で65年以上の歴史がある幼稚園です。

    青谷聖家族幼稚園は、1952年に設立された65年以上の歴史がある城陽市の幼稚園です。3〜5歳児を対象としています。山城青谷駅から徒歩7分の位置にあり、隣にはカトリック青谷教会や城陽市立青谷小学校があります。""神を、隣人を、自分を、そして自然界を大切にする愛の心を育てることが、当園の教育目標です""(青谷聖家族幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、クリスマス会や園外保育、月々の誕生日会等のイベントを通して、子どもたちの主体性や創造性を育むようにしているそうです。また、週に1度の縦割り保育で異年齢の交流を図ったり、体操教室やアメリカ人男性講師による英語のレッスンを開催しているようです。※2018年7月21日時点

    青谷聖家族幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市中向河原11
    アクセス
    JR奈良線山城青谷駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1314

    施設情報 聖家族幼稚園

    聖カタリナ学園

    キープ

    心の教育を大切にし、子供達の豊かな人間性や創造性を育む幼稚園です。

    聖家族幼稚園は、1954年に南丹市で開園された64年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄駅の裏手では園部川が流れ、近隣には京都美術工芸大学や京都医療科学大学があります。また南丹市役所や園部公園も、徒歩圏内の場所に設置されています。""一人ひとりが大切にされている喜びを感じることにより、幼児の持つ可能性を拡げ、たくましく豊かな人格形成を目指しています""(聖家族幼稚園公式HPより引用)園では運動や英語、音楽などの指導だけでなく、裏山で草花の採集を行ったりなど、感覚教育にも取り組んでいるそうです。また1学期のイチゴ狩りや親子遠足、2学期の企業見学など、学期毎の年間行事も複数行われているようです。※2018年7月22日時点

    聖家族幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市園部町美園町1-78
    アクセス
    JR山陰本線園部駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1315

    キープ

    子どもの様子をいつでも見られるライブカメラを導入している幼稚園です。

    しらとり幼稚園は1971年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。教育方針として、子どもたちひとりひとりの適性に合わせた指導を行いながら、遊ぶことを中心とした生活を計画的に構成することを定めているようです。またさまざまな体験を通じて協調性や社会性を養い、豊かな感性や思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているそうです。""遊びや生活の中で豊かな体験を通じて創造的な資質や能力を育み、健康な心と体、自立心、協調性を培えるようカリキュラムを編成しています。""(しらとり幼稚園公式HPより引用)園ではライブカメラを導入していて、パスワードを知っている保護者であれば、いつでもインターネット上で子どもたちの園での様子を見ることができるようです。年間を通じて、クリスマス会やお泊まり保育、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月16日時点

    しらとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市寺田水度坂15-105
    アクセス
    JR奈良線城陽駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1316

    施設情報 桃嶺保育園

    宗教法人善通寺

    キープ

    子ども一人ひとりを大切に、保育者や地域から、信頼されることを目指す保育園です。

    桃嶺保育園は、宗教法人善通寺が1954年4月に設立した認可保育園です。六地蔵駅から徒歩7分の場所にあります。定員は120名、0歳から5歳までの保育をおこなっています。""明るく豊かな心と健康なからだを育みます""(桃嶺保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達を中心に、心に寄り添いながら、人と物への感謝の気持ちの大切にする保育をおこなっているそうです。また、園では乾布摩擦や、体育あそび、散歩、遠足などをおこない、丈夫な身体づくりを目指しているようです。子育て支援として、定期的に園庭を開放し、園に在園していない未就学の子どもや、乳幼児も遊びに来て、園庭で自由に遊んでいるようです。※2019年5月20日時点

    桃嶺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    アクセス
    京阪宇治線六地蔵駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1317

    施設情報 向陽幼稚園

    京都西山学園

    キープ

    運動会などの行事のほか、仏教行事に子どもたちが参加している幼稚園です。

    向日幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""仏教精神にもとづいて、宗教的情操を培い、やさしく美しい心と命を大切に力いっぱいたくましく生きる子どもに育てる。""(向日幼稚園公式HPより引用)教育の目標には、さまざまな経験を通して習慣や忍耐力、社会性などの基礎を育てていくことなどを掲げているようです。外国の講師と遊びながら異文化に触れる時間や、外部から招いた講師の指導の下で体育を行う時間が設けられているそうです。いちご狩りや芋掘りなど自然に触れる機会やクッキングなどを通して、命の大切さなどを学ぶ食育を行っているようです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などのほか、仏教行事などがあるそうです。2019年9月15日時点

    向陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市寺戸町西野辺25
    アクセス
    阪急京都線東向日駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1318

    施設情報 つわぶき園

    社会福祉法人つわぶき園

    キープ

    一人ひとりを大切に、触れ合いを大切に、生きる力を育成する保育園です。

    つわぶき園は、1966年に創立され50年を超える歴史があり、130名の定員に対して29名の職員が在籍する、社会福祉法人つわぶき園が運営する保育園です。園の年間行事は季節の行事を毎月取り入れ、春にはレンゲを摘む会やお散歩遠足、夏には七夕まつりや祇園祭鉾見学、秋には柿狩り遠足、冬にはクリスマス会や節分などが行われているようです。その他にも敬老の日の集いや防災の集いなど地域との交流活動も行われているようです。毎月の行事には身体測定や避難訓練なども行われているそうです。最寄駅の西京極駅からは徒歩10分、園の隣には京都市立葛野小学校、京都光華女子大学があります。また、園から徒歩6分のところには矢塚児童公園があります。2019年7月12日時点

    つわぶき園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区西京極葛野町4
    アクセス
    阪急京都線西京極駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1319

    施設情報 みのり保育園

    社会福祉法人みのり福祉会

    キープ

    園からどの方向へ行っても自然がたくさんある、緑が溢れる環境で指導をしている保育園です。

    みのり保育園は、最寄駅から園まで、また、園の周辺に畑が広がっており、山地に囲まれたエリアにある保育園です。園の北側と南側には川が流れていて、歩いて行ける距離に自然がたくさんあります。また、園の東側には電車を滞泊したり、整備を行ったりする西日本旅客福知山電車基地があり、近隣には石材店や資材センター、リサイクル会社などが立地しています。さらに、園のすぐ東側のエリアは、工場や物流センターが点在している地域となっています。※2018年4月28日時点

    みのり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字拝師789-1
    アクセス
    宮福線福知山市民病院口駅徒歩約41分
    施設形態
    保育園
  • 1320

    施設情報 西八田幼稚園

    綾部市教育委員会

    キープ

    毎日、楽しく心と体を動かせる子どもを目指して、直接体験を大切にしています。

    八田幼稚園は、綾部市が運営している幼稚園です。2017年に、東八田幼稚園と西八田幼稚園を統合して、3年保育を実施しています。未就園児を対象として園庭開放や在園児との交流を行う「遊ぼう会」を定期的に開催しています。""未来を切り拓く子どもを育てる""(八田幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。心豊かで、生き生きと活動することを重視しているようです。自ら学び、自ら考えて行動できる自主性を育みながら、健康で楽しく生きる子どもを目指しているようです。自然に恵まれた立地を活かして、田植えや稲刈り、川遊び、茶摘み、高齢者学級、お祭りなどを地域の人との触れ合いながら行っているそうです。※2018年11月2日時点

    西八田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市岡安町田中3-2
    アクセス
    JR舞鶴線梅迫駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む