京都市(京都府)の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 西嶺保育園

    社会福祉法人西嶺保育園

    キープ

    西京区で48年以上の歴史を誇るアットホームな雰囲気の保育園です。

    西嶺保育園は、1971年に開設されています。最寄り駅から徒歩16分の位置にあり、近くには川が流れています。""保育と教育の両面から、一人一人の成長に合わせた保育を行い、豊かな人間性を育てていくことを目標としています""(西嶺保育園公式HPより引用)心身ともに健康で過ごせるようにバスハイクのみでなく登山を体験して苦しくてもやり遂げる達成感を養っているそうです。またアサガオの種をまいたり、ジャガイモやサツマイモ堀に挑戦して収穫の喜びも体験しているようです。音楽や情操教育の一環として太鼓や楽器の演奏も練習して他の保育園なども参加する演奏会に出演したり、福祉施設で演奏したりして地域との交流も盛んに行っているそうです。※2019年7月12日時点

    西嶺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区山田御道路町19
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 37

    キープ

    豊かな感性とやさしい心、生きる力を育む、温もりある保育を行っています

    月かげみどり保育園は、産休明けから2歳までの乳幼児を対象とした、中京区にある認可保育園です。住宅地が広がる御前通り沿いに位置しており、西大路三条駅および二条駅から徒歩8分の距離です。開園は2014年で、2016年に園舎の改築工事を行いました。""乳幼児の豊かな感性とやさしい心と生きる力を育む、ぬくもりのある保育を行います。""(月かげみどり保育園公式HPより引用)生きとし生けるものを活かし殺さないという仏教の教えに基づき、生命の尊さを学び、思いやりの心を持つあたたかい人格を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕の集いや焼き芋パーティーひな祭りなどを催しているようです。周辺には、徒歩7分圏内に新建児童公園や広々としたグラウンドを有する朱雀公園があります。※2020年3月17日時点

    月かげみどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区西ノ京西月光町19-1
    アクセス
    京福嵐山線西大路三条駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 38

    施設情報 養正保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    丁寧な保育を大切にし、子どもの健全な社会性や、自我の発達を培う保育所です。

    養正保育所は、0歳~6歳の子どもを対象としている市立の保育所です。周辺には、京都市左京地域体育館・養正図書館・聞光寺・京都市立養正小学校などがあります。""子どもの幸せと最善の利益を追求し、人権を大切にした「一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育」を目指し保育をしています。""(京都市役所公式HPより引用)園では、多国籍の子どもたちが一緒に生活をしており、遊びや生活を通してそれぞれの個性・違いを認め合い、活き活きと保育所生活を送っているそうです。地域の子育て支援の拠点として、園開放・子育て教室・子育て相談などを実施しており、保護者も子どもも幸せな地域を作っていきたいという願いを持っているそうです。※2018年7月18日時点

    養正保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区田中玄京町149
    アクセス
    叡山電鉄本線出町柳駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 山ノ本保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    個性を伸ばしながら、人や自然にふれ合うことの楽しさを大切にしています

    山ノ本保育園は、京都市南区にある認可保育園で、2019年に京都市営保育園から移管開設しました。山ノ本児童館と近接しており、周辺に商業施設が広がる市街地に位置しています。最寄りのバス停「上鳥羽馬廻し」から徒歩4分の距離です。通常の保育以外に、地域の子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談、親子保育体験などを開催しています。""素直で明るい子どもたちが、この保育園の一番の自慢です。""(山ノ本保育園公式HPより引用)日々の活動を通して善悪を身に付け、豊かな感性と丈夫な体の基礎を作り、楽しい思い出を作る場所であるよう保育を行っているそうです。周辺には、徒歩2分圏内に自然豊かな山ノ本公園やせせらぎ広場があります。※2020年3月24日時点

    山ノ本保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町61
    アクセス
    近鉄京都線上鳥羽口駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 40

    施設情報 光の子保育園

    社会福祉法人京都地の塩会

    キープ

    キリスト教の保育園で、ピアノや絵画・体操など様々な講師が在籍します。

    光の子保育園は、1973年開園のキリスト教の保育園です。京都市伏見区に立地し、90名の園児が在籍します。職員の他に、英語や体操・絵画など様々な講師がいます。山の麓の住宅地の中にあり、すぐ近くには小学校や中学校・高齢者施設が建っています。""キリスト教の精神に立って一人ひとりの個性を重んじるとともに、発達の度合いに応じて「自立」「協調性」「他人への思いやり」を育てるために適切な援助をすることに力を注いでいます""(光の子保育園公式HPより引用)保育園では、礼拝の時間に神様の話をして、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。また、子どもたちが自分たちでおやつを作るクッキング保育の実施で、食への関心や感謝の心を育てているのだそうです。※2019年6月29日時点

    光の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町59
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 41

    施設情報 ピノキオ保育園

    社会福祉法人九十九福祉会

    キープ

    設立から35年以上の歴史があり、園庭に複数の遊具が設置された保育園です。

    ピノキオ保育園は1983年に開園し、設立から35年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人九十九福祉会が運営しています。最寄駅から徒歩10分の場所にあります。園庭には遊具が複数設置されているそうです。定員は90名で、0歳児から5歳児までの子どもたちが保育されています。開所時間は7時10分から19時10分で、そのうち7時10分から7時30分と18時30分から19時10分は時間外保育となっているようです。職員は25名で、園長の他に主任1名と保育士20名、管理栄養士1名と調理士2名が在籍しています。""心身の全面的な発達・集団主義の保育・科学的な保育""(ピノキオ保育園公式HPより引用)年間行事として春と秋の遠足やピノキオ祭り、おもちつきや生活発表会などを行っているようです。※2019年6月5日時点

    ピノキオ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区納所下野1-7
    アクセス
    京阪本線淀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 42

    施設情報 五条愛児園

    社会福祉法人五条愛児園

    キープ

    絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。

    五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点

    五条愛児園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区中堂寺前田町39
    アクセス
    JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 43

    施設情報 弓削保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    「子どもも大人も育ちあう」をモットーとして保育を行っています。

    弓削保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は60名で、産休明けから5歳児までを対象としています。山々や田畑が多く、自然に恵まれた環境にあります。四季折々の自然と関わりながら、子どもたちが心身ともに健やかに成長することを目標としているそうです。開所時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)を基本方針としています。旬の食材を使用し、季節感を大切にした、手作り給食を提供しているそうです。また、様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を育んでいるそうです。※2018年11月6日時点

    弓削保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区京北下弓削町狭間谷6-1
    アクセス
    弓削郵便局より車で5分
    施設形態
    保育園
  • 44

    施設情報 崇仁保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    京都駅の近辺に在り、乳幼児を140名まで受け入れ可能な保育所です。

    崇仁保育所は、1920年11月に設置されました。受け入れ可能な乳幼児の人数は140名です。京都市崇仁保育所幼児棟や柳原銀行記念資料館が隣接しています。近隣には市営住宅と京都市下京地域体育館が位置すると共に、新幹線や在来線が走行しています。最寄りの京都駅まで徒歩7分程度の距離です。西方には鴨川が流れ、北方には渉成園や東本願寺が立地しています。所在するエリアは、東海道本線沿線の住宅街です。”子育て中の家庭を支援するために、関係機関と連携して取り組みをすすめています。”(崇仁保育所公式HPより引用)園庭開放の他、子育てに関する悩み事へのアドバイスなどを行い、乳幼児の健全な成長をバックアップしているようです。※2018年7月22日時点

    崇仁保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区下之町4-3
    アクセス
    JR東海道本線京都駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 45

    施設情報 淀保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、保護者が安心して預けられる地域に根付いた保育所です。

    淀保育所は、京都市の公立保育所です。定員は130名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。京阪本線淀駅から徒歩約4分の場所で、近隣には東運寺や心鏡寺、長円寺があり歴史や文化の感じられる場所にある保育所です。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室や育児相談を行っています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する""(京都市公式HPより引用)ことを基本方針の一つとしています。戸外遊びを積極的に行い、砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや散歩にも出かけ自然に親しんでいるそうです。また、夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点

    淀保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区淀下津町96
    アクセス
    京阪本線淀駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 46

    施設情報 吉祥院保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    職員全員が、生き生きと働ける職場としての保育園を目指しています

    青い空保育園は、京都市南区にある保育園です。2015年4月に京都市立保育所から移管開設しました。20代~60代の職員約30名が在籍し、子どもたちが安心して生活できるよう保育を行っているそうです。通常保育の他、子育て支援事業として園庭開放や子育て相談などを実施しています。""自分の思いを表現できる子ども・仲間を思いやり、仲間と力を合わせることができる子ども""(青い空保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭にはドングリの生け垣やザクロの気が植わり、ボルタリング付きの遊具などを備えており、子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているようです。年間を通じて、夏祭りやクリスマス会、節分など季節に応じた行事を催しているそうです。隣接する竹尻公園をはじめ、周辺には複数の公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    吉祥院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院菅原町22-1
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 47

    施設情報 鶴山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりと生きる力の土台を育んでいます。

    鶴山保育所は、京都市上京区にある定員100名の保育所です。京都御苑の北側に位置し、近くには鴨川が流れています。周辺には、鶴山児童公園や大歓喜寺があります。0歳児から5歳児までの保育を行っています。開園時間は、延長保育も含めて、7時から19時です。""心を育てる。生きる力を育てる。子育てを応援""(京都市公式HPより引用)を保育目標としています。春には子どもの日のつどいや所外保育、夏には七夕のつどいやプール参観、秋には運動会や合同音楽会、冬には生活発表会やクリスマス会など、四季折々の行事を行っているようです。地域子育て支援拠点事業として、園庭開放や子育て講座、子育て相談なども実施し、子どもや保護者が安心して子育てが楽しめるよう応援しているそうです。※2018年8月24日時点

    鶴山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
    アクセス
    京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 48

    施設情報 このしま保育園

    社会福祉法人このしま保育園

    キープ

    木島神社境内地に設立された、40年以上の歴史のある幼稚園です。

    社会福祉法人このしま保育園は、1971年4月1日に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。27名の教諭が在籍しており、園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理師が在籍しています。年齢別に6つのクラスがあります。最寄駅の京福電鉄蚕ノ社駅からは徒歩5分の距離にあります。""このしま保育園は、自然と触れ合って保育ができる恵まれた環境にあります。四季折々の移り変わりを身近に感じ、保育カリキュラムの中にも取り入れ、たくさんの驚きや発見、喜びなどの体験を積み重ねています。""(京都保育士支援ナビほいなび社会福祉法人このしま保育園公式HPより引用)子供の成長や心の充実が期待できるよう努力されているようです。※201854年3月31日時点

    このしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50-2
    アクセス
    京福電鉄蚕ノ社駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 49

    施設情報 川島保育園

    社会福祉法人桂・川島児童センター

    キープ

    保護者と共に24時間サイクルの乳児保育を行っている私立保育園です。

    川島保育園は、1970年春に開設された京都市西京区内の保育施設です。定員は120名で、2号・3号認定された0歳児から5歳児までを受け入れている施設になります。京都市全体の中では南部に位置し、約1km南を流れる川は南隣の自治体との境界線となっています。周囲には民家・商店・交番などがあります。また、出入り口の南隣を小川が流れています。乳児に関しては、保護者と連携して24時間サイクルの保育を行っているようです。給食に関しては旬の食材や安全な食材を使用する事心がけているそうです。""生き生きと遊べる子ども""(川島保育園公式HPより引用)逞しい体と心を持っているだけでなく、主体性や表現力も合わせ持った子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月17日時点

    川島保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区川島粟田町40‐4
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 50

    施設情報 池坊保育園

    社会福祉法人むろまち会

    キープ

    はなとのふれあいを通して、凛とした明るく元気な思いやりをのある子どもを育てます。

    池坊保育園は、社会福祉法人むろまち会が運営する1950年に創設された保育園です。0歳児から未就学児を受け入れの対象としています。京都市烏丸線の四条駅から徒歩で約4分、数多くの文化遺産が残るロケーションの中心に位置しています。""基本的な生活習慣を身に付け、お花や自然環境に触れる中で、心の豊かさを育み、健康で健やかな生活を送れるようにしたいと考えています""(池坊保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。小さな種から綺麗な「華」を咲かせられるように、一人ひとりの子どもと信頼関係を築きながら、愛情豊かな育成に努めているようです。年間行事は、親子で楽しむいけばなや陶芸教室など、芸術的な取り組みも行っているそうです。※2018年9月20日時点

    池坊保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町485
    アクセス
    京都市烏丸線四条駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 51

    施設情報 聚楽保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもと共に体験できる四季折々の活動を保育に取り入れています。

    聚楽保育所は、京都市の公立保育所です。生後57日目以上の乳幼児を対象としており、定員は100名です。0歳児から5歳児の子どもたちが仲間とともに楽しく遊び生き生きと生活しているそうです。""乳幼児期は、生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期です。""(聚楽保育所公式HPより引用)泥んこ遊び・虫さがし・竹馬・鬼ごっこ・菜園活動をしてクッキングなど子どもと共に体験し、四季折々の保育に取り入れているそうです。また、地域の方々への園庭開放だけなく、これから出産を予定している人にも子育てについて子育て教室などを開き、就学前のすべての子どもと保護者の良きパートナーとして、保育所が楽しく集える場所になるようにして行きたいと考えているそうです。その他、地域の子育て支援の一環として園庭開放を行い、子育て家族が交流を深める場所としての役割も担っているそうです。※2018年7月24日時点

    聚楽保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-4
    アクセス
    JR山陰本線円町駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 52

    施設情報 こぐま第二保育所

    社会福祉法人熊千代会

    キープ

    多彩な経験を通し、子どもたちが自立していく力の基礎を培います

    こぐま白雲北保育園は、2014年に開設した上京区新町通にある認可保育園です。近くに上京区役所があり、周辺は住宅地が広がる静かな環境に位置しています。最寄りのバス停「上京区総合庁舎前」からは、徒歩3分の距離です。""「がまん」「げんき」「やくそく」""(公式HPより引用)を保育理念としています。施設庁以下、保育士や調理師など22名の職員が在籍し、温もりのある保育を実践しているようです。「知育・徳育・体育」の三要素をふまえた独自のカリキュラムを日々の遊びの中に取り入れ、生きていく力を持った、たくましい子どもの育成を目指しているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に大学に隣接する小川児童公園や、徒歩9分の場所に京都御所内の児童公園があります。※2020年3月16日時点

    こぐま第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町163-1
    アクセス
    京都市烏丸線今出川駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 53

    施設情報 南保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    信頼感と安心感のもとで、自己を肯定する心を育てる保育所です。

    南保育所は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした、定員120名の施設です。徒歩約5分ほどのところに、五重の塔がある仏教寺院「東寺」があり、神社やお寺が点在する歴史にふれられる場所に位置しています。""親も子どももホッとできてみんながつながりあえる保育所""(京都市公式HP南保育所より引用)を目指しています。子ども一人ひとりの主体性が育つ保育環境を整え、豊かな心を育んでいるようです。また、さまざまな経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を培っているようです。年間行事として、七夕のつどいやクリスマス会、ひなまつり会など季節に応じた行事があるようです。※2018年8月24日時点

    南保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区西九条南田町9
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 54

    施設情報 下鳥羽保育園

    社会福祉法人下鳥羽保育園

    キープ

    開園から70年近いの歴史がある保育園で、音楽活動に力が入れられています。

    下鳥羽保育園は、開園から70年近い歴史がある保育園です。京都市伏見区に立地し、園児数は240名です。最寄りの京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅まで歩いて32分の所要時間です。小学校と隣接し、近くに川が流れています。徒歩10分圏内には、警察署や娯楽施設・総合病院が建っています。""心身ともに元気な子・思いやりのあるすなおであかるい子・創造豊かな子・友達と仲良くあそぶ子""(下鳥羽保育園公式HPより引用)保育園では、どろんこ遊びなど、子どもが思い切り外で遊べるような環境を整え、心や体の健やかな成長を育んでいるそうです。また、音楽フェスティバルの参加を通して、一つのことを集団で取り組む大切さを教えているそうです。※2019年6月27日時点

    下鳥羽保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区下鳥羽長田町210
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 55

    施設情報 おいけあした保育園

    社会福祉法人西京極保育福祉会

    キープ

    保育に担当制や異年齢制を取り入れている、京都市にある保育園です。

    おいけあした保育園は、2014年に開設された比較的新しい保育園です。利用定員は160名です。最寄駅からは徒歩7分で、園の周辺には川が流れており世界文化遺産にも登録されている城があります。""『楽しくなければ、保育園じゃない!』""(おいけあした保育園公式HPより引用)0歳から2歳の乳児に対しては担当制の保育を採用しており、3歳から5歳の幼児に対しては異年齢保育を採用しているようです。子どもたちが自由にあれやこれやと発想を広げることができるように、日々の保育を心がけているそうです。主な年間行事として、幼児親子遠足やお年寄りとの交流会、おいけ親子まつりや表現まつりなどが行われているようです。また、毎月の行事としてお誕生日会が行われているようです。※2019年6月6日時点

    おいけあした保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区柳馬場御池上る虎石町45-3
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 56

    施設情報 九条保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    自分らしさや素直に感じる心を磨き、集団行動の中で信頼と協力を学びます

    永興くじょう保育園は、2015年四月に開設した京都市南区にある認可保育園です。""限りない可能性を秘めた子ども達と共に様々な体験・経験が出来る楽しい保育園をめざしています。""(永興くじょう保育園公式HPより引用)主張をぶつけ合う中で、自分の意見を持ち、友達の気持ちを聞いて協調性を育みながら生活することを大切にしているようです。月2回の専門の講師による運動遊びや絵画、楽器演奏、数字や文字を考える力を養うワークなどのカリキュラムに取り組み、子どもたちの豊かな心身を育んでいるそうです。年間を有事て、野菜の栽培や夏祭り、クリスマス会など四季折々の行事を行っているようです。春日公園と隣接しており、周辺には徒歩2分の場所に京都市立 九条弘道小学校があります。※2020年3月24日時点

    九条保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区西九条春日町49
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 57

    施設情報 三条保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    遊びを通して思考力や想像力を養い、協調性や共感性の基礎を培っています

    三条保育所は、京都市東山区にある市立認可保育園です。0歳~2歳は乳児棟、3歳~5歳は幼児棟で保育を行っています。""生活習慣の自立に向けて、一人ひとりの成長や発達に合わせ、ゆったりと丁寧にかかわることを大切にしています。""(京都市公式HP三条保育所より引用)同年齢や異年齢で生活することの楽しさや心地よさを感じ、自らが生活や遊びに意欲的に取り組めるような環境づくりに努めているそうです。通常保育のほか、地域の子育て支援拠点事業として園庭開放や子育て教室、講座などを実施しています。年間を通じて、七夕の集いや運動会、クリスマス会などの季節の行事を開催しているようです。周辺には、道路を挟んだ向かい側に三条東公園があります。※2020年3月17日時点

    三条保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下る長光町621
    アクセス
    京都市東西線三条京阪駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 58

    施設情報 鏡山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもたちが安心して生活し、夢中になって遊ぶことのできる保育園です。

    鏡山保育所は、京都市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は、7:00から19:00です。周辺には、鏡山小学校や陵ケ岡小学校、西野小学校があります。""子どもたちが仲間とともに楽しく遊び生き生きと生活しています。""(鏡山保育所公式HPより引用)園の特色として、菜園活動を行いピーマン・トマト・かぼちゃなどを育てて収穫して、クッキングを行っているようです。また、子ども一人ひとりを大切にし、人との関わりの中で人に対する「信頼感」や「人の気持ちを尊重する心」を育んでいるようです。地域の方たちとの交流として、夏のつどいや中学生との交流会、グループホームとの交流会などが行われているようです。※2018年11月2日時点

    鏡山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区厨子奥苗代元町16-5
    アクセス
    京都市東西線御陵駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 59

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人立正妙寿会

    キープ

    工夫を凝らした体験を通して、子どもたちの丈夫な体や考える力を育む保育園です。

    たちばな保育園は、下京区にある定員90名の私立保育園です。日蓮宗勝光寺の境内にあります。社会福祉法人立正妙寿会が運営しています。開園時間は、7時30分から19時までです。""命の大切さを知る・健やかな心とからだ・約束を守る大切さ""(たちばな保育園公式HPより引用)を保育方針としています。仏讃では、おまいりをすることで「自分を見つめる心」を育んでいるようです。造形活動や体操教室も行っているそうです。園外保育では、八瀬野外センターや梅小路公園など、自然との触れ合いを大切にしているようです。

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区中堂寺西寺町1-4
    アクセス
    JR山陰本線「丹波口駅」徒歩9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む