京都府の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 281

    田んぼや小川に囲まれた、子育て支援センターを併設する保育所です。

    市立第5保育所は最寄り駅から徒歩約9分の、2階建ての園舎が特徴の保育所です。保育所の隣には小学校があり、北側には田んぼや畑が広がっています。また保育所の南側には小川が流れていて、周辺には中学校や公園、コンサートホール、飲食店があります。小児科や産婦人科、耳鼻科など病院も複数点在しています。保育所から徒歩圏内の場所には、スーパーマーケットや衣料品店、雑貨店などが入った大型ショッピングモールがあります。""友だち大好きの子どもたちが、自分も大好きで心豊かに育ち、あたたかい人と人とのつながりを大切にしています。""(市立第5保育所公式HPより引用)保育所には子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点

    市立第5保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市寺戸町三ノ坪14
    アクセス
    阪急電鉄京都線洛西口駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 282

    施設情報 淀白鳥保育園

    社会福祉法人淀福祉会

    キープ

    地域の自然を十分に取り入れた活動を実践している、保育園です。

    淀白鳥保育園分園は、社会福祉法人淀福祉会が運営している、認可保育園です。産休明け生後8週間~2歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。延長保育を実施しています。園は、京阪本線が近くを通り、住宅街の中に位置しています。周辺には、同法人が運営している淀白鳥保育園・伏見警察署淀交番・淀城跡などがあります。""心と体の健康(身辺の自立)・心情豊かで意欲ある子どもを育てる(心の自立)""(淀白鳥保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。地域の自然や資源を充分に取り入れた保育を実践し、自然に身体を作る事を意識して保育を行っているそうです。障がい児保育・育児相談など、地域の子育て支援事業も実施しているようです。※2019年6月4日時点

    淀白鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区淀池上町151-10
    アクセス
    京阪淀駅から徒歩5分で、スーパーと商店街があります。
    施設形態
    認可保育園
  • 283

    キープ

    地域の人たちとの交流を大切にしている、宇治田原町にある保育所です。

    宇治田原町にある町立保育所あゆみのそのは、最寄りの駅から車で12分の距離にあり、近くには川が流れています。""ゆったりとした時間の流れのなかで、あそびを中心とした保育を行っています。""(宇治田原町公式HPより引用)紙芝居をしてくれる人や野菜の栽培を教えてくれる人など、様々な地域の人たちとの交流を通じて、子どもたちはのびのびと保育所生活を送っているようです。栄養士が考えた献立をもとに、調理師が調理した作りたての温かい給食を園児たちに提供しているそうです。外部から専任の講師を招いて体育教室を行い、園児たちに体を動かす喜びを体験させているとのことです。わらべうたの時間や抹茶教室など、文化を学ばせる時間を設けているようです。※2019年8月2日時点

    保育所あゆみのその
    • 施設情報

    所在地
    京都府綴喜郡宇治田原町郷之口小字紫坊39-1
    アクセス
    JR奈良線山城青谷駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 284

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人樹々福祉会

    キープ

    40年以上の歴史のある京都の認可保育園で朱い実保育園と姉妹園です。

    風の子保育園は、社会福祉法人樹々福祉会が運営する京都市左京区の認可保育園です。目指す子ども像として“ひとりはみんなのために みんなはひとりのために 力を合わせることのできる心豊かな子ども”(風の子保育園公式 HPより引用)と掲げております。40年以上の歴史ある保育園です。姉妹園の朱い実保育園が徒歩8分にあります。風の子保育園では、食にこだわり、園内で野菜や果物の栽培・収穫を体験したり、味噌や梅干しを子どもたちが手づくりしたりしているようです。また、お芋パーティーやクッキング大会などの行事もあり、子どもたちが保護者と一緒に調理実習をするようです。0歳児クラスでは、ミルクの授乳だけでなく冷凍母乳を預かったり、職場が近い方が授乳に来られるのを受け入れたりと柔軟に対応しているようです。2019年6月15日時点

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田下阿達町2
    アクセス
    JR室蘭本線由仁駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 285

    キープ

    海を一望でき自然に恵まれた環境で、心身豊かにはぐくむ保育園です。

    町立伊根保育園は、公立の認可保育園です。入所日に満1歳以上の乳幼児を受け入れ、園の定員は45名です。平日の開所時間は8:00から18:00までで、土曜日の開所時間は8:00から12:00までになります。町役場からは徒歩47分の距離にあります。園は半島の北東部の端に位置し、近隣には海が広がっています。また、園から少し歩いた場所には、公園や漁港があります。""『ゆたかなこころ、たくましいからだ』を年間目標とし、緑豊かな自然に恵まれた中での活動に取り組んでいます""(町立伊根保育園公式HPより引用)園は湾を見晴らせる小高い場所にあり、園児たちは海に近く自然に恵まれた環境の中で、心身豊かにたくましく成長しているようです。※2019年8月1日時点

    伊根保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡伊根町字平田648-3
    アクセス
    伊根町役場徒歩47分
    施設形態
    認可保育園
  • 286

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人太秦ときわ福祉会

    キープ

    乳児と幼児で給食制を分けている、京都市の歴史ある保育園です。

    ときわ保育園は、1980年に設立された40年近くの歴史がある保育園です。21名の職員が在籍しており、利用定員は120名です。入園対象年齢は6ヶ月から就学前までです。最寄駅からは徒歩3分の距離で、園の周辺には多くの駅があり有名な観光スポットもあります。""お友だちと仲よく育ちあえるよう、子どもの成長に添ったより良い環境づくりを心がけています。""(ときわ保育園公式HPより引用)乳児は完全給食制で幼児が副食給食制というように、異なる給食制を採用しているようです。主な年間行事として、お泊り保育や園外保育、クリスマス会や生活発表会などが行われているようです。毎月の行事としては、誕生会や避難訓練、身体計測が行われているようです。さらに、不定期の行事としてクッキングや畑保育が行われているようです。※2019年6月6日時点

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦馬塚町1-4
    アクセス
    JR山陰本線太秦駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 287

    キープ

    周辺にある四季折々の自然を活かした活動を行っている保育園です。

    新田保育所は園児の定員数が120名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩3分の距離で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、公園や郵便局、市役所や小学校などがあります。""家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています""(長岡京市公式HPより引用)園の周辺には自然豊かな公園などが多くあるので、子どもが自然とふれあえるように、積極的に散歩に出かけているようです。子どもの発達に関して専門家のアドバイスをもらいながら、家庭や地域と密接に関わりを持った保育を行っているようです。※2019年7月9日時点

    新田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市長岡1-4-1
    アクセス
    阪急京都線長岡天神駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 288

    施設情報 淀白鳥保育園分園

    社会福祉法人淀福祉会

    キープ

    淀白鳥保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    施設形態
    認可保育園
  • 289

    施設情報 朱い実保育園

    社会福祉法人樹々福祉会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、左京区内の私立認可保育園です。

    朱い実保育園は、1977年に設置・認可された京都市左京区内の私立保育施設です。樹々保育園という名称で開園したのち、朱い実保育園に改称したという歴史をもちます。利用定員は120名で、生後57日以降の0歳児から5歳児までを受け入れています。南北幅が約40kmある左京区の中では南部の吉田泉殿町という地区内に位置します。西側にある最寄り駅からは徒歩7分です。平日だけでなく土曜日も開園しており、朝から夕方までの1日保育が行われているそうです。""ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために""(朱い実保育園公式HPより引用)園内外にて様々な事に挑戦をさせる事により、協調性や我慢強さがあって自己主張も出来るような子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点

    朱い実保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田泉殿町6‐1
    アクセス
    京阪本線出町柳駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 290

    子育て支援センターが併設されている、自然環境に恵まれた保育所です。

    市立第1保育所は向日市の高台に位置する、2階建ての園舎が特徴の保育所です。保育所の近くには緑地や公園、神社があり、史跡が点在しています。また保育所の南側には小学校や中学校、幼稚園があり、川が流れています。スーパーマーケットや飲食店も複数あり、警察署や保健所もあります。保育所の北側には競輪場や消防署があり、向日市役所や文化資料館までも徒歩圏内です。""日々の保育の中でオープンスペースを生かし、たくさんの友だちや大人とかかわりあうことで思いやりが育ち、心豊かに成長することを願って保育をしています。""(市立第1保育所公式HPより引用)保育所内に子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点

    市立第1保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市向日町北山21
    アクセス
    阪急電鉄京都線西向日駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 291

    施設情報 西院保育園分園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    幼児完全給食が実施されている、京都市右京区にある保育園の分園です。

    西院保育園分園は1976年7月に開設した京都市右京区にある西院保育園の分園です。定員は本園と分園を合わせて70名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。25名の職員が在籍しています。保育標準時間は7:00から18:00で、19:00まで延長保育を実施しています。最寄り駅から徒歩で7分の場所にあり、分園の周辺はマンションやアパート、ビルが建っています。近くには大学もあります。分園から本園へは徒歩で7分かかります。""保育目標集団保育・異年齢保育を通して0歳から5歳までの子どもの全面発達を目指す。一人ひとりの子どもが心身共に健やかに成長するために保育園と保護者が協力して子育て文化を創造する。""(西院保育園公式HPより引用)。幼児完全給食が実施されていて、給食を通して食への興味や関心を持つような食育がおこなわれているようです。※2019年7月26日時点

    西院保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区西院高田町2
    アクセス
    阪急京都線西院駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 292

    駅近くにありながら周りを田畑に囲まれた50年近い歴史のある保育所です。

    精華町立ほうその保育所は、1971年に創設された50年近い歴史を持つ認可保育所です。近鉄京都線新祝園駅から徒歩8分、JR学研都市線祝園駅から徒歩9分と交通アクセスのよい立地に位置しています。保育所の周囲には田畑が広がり、神社やお寺などの歴史的な建造物も多いです。近くを木津川が流れています。""一人ひとりの気持ちや思いに寄り添い、毎日を楽しく過ごせるように子ども達の体験や遊びを大切に""(ほうその保育所公式チラシから引用)しながら保育を行っているそうです。年間行事では運動会や発表会、クリスマス会などのほか、保育参観や祖父母のつどい、高齢者とのふれあい、卒園児とのふれあいの機会も設けられているそうです。※2019年8月2日時点

    ほうその保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町大字祝園小字一ノ間3-1
    アクセス
    近鉄京都線新祝園駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 293

    施設情報 共栄保育園

    社会福祉法人優応会

    キープ

    異年齢保育を通して多様な友達関係を経験しながら、社会性を育んでいます

    共栄保育園は、社会福祉法人優応会が運営する認可保育園です。JR京都駅より車で7分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを対象としています。仏教精神の「共に生き、共に育ち合う保育の実践」に基づき、""子どもと家庭にやさしい社会づくりに向けて、認め合い、つながり合い、育ち合える関係を大切に、養護と教育が一体となって調和のとれた人間形成""(共栄保育園公式HPより引用)を目指しています。年間行事としていちご狩りや芋ほりの体験を行っており、体験の中で食物の仕組みを知り、食べ物や食事の大切さを学んでいるようです。老人クラブとの交流会や、地域のお祭りに参加する中で人との関わり方を学んだり、周辺環境への関心を高めているそうです。※2020年3月17日時点

    共栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市南区
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 294

    施設情報 わかば園

    社会福祉法人わかば園

    キープ

    京都市で50年の歴史を持ち、文化・伝統を大切にする認可保育園です。

    わかば園は、1969年に開園し、50年の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は170名で、産休明けから就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である京阪神宮丸太町駅より徒歩6分の距離に位置し、そばには川が流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、日本と京都の文化・伝統を大切に地域に愛される信頼と愛情深い福祉の園であることを理念といたしております。""(わかば園公式HPより引用)作品づくりのさまざまな過程が子どもの発達に影響を与えると考え、造形保育に力を入れているようです。思いやりの心を育てたり、生活習慣を早く身につけることを目的に、縦割り保育を取り入れているようです。恵まれた自然環境の中にあり、河川敷などを散歩しているようです。※2019年6月8日時点

    わかば園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区東三本木通丸太町上ル上之町488
    アクセス
    京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 295

    施設情報 妙秀保育園

    社会福祉法人妙秀福祉会

    キープ

    広い園庭で、のびのびと身体を動かし、丈夫な身体づくりをしている園です。

    妙秀保育園は、社会福祉法人妙秀福祉会が運営しています。京都市最寄り駅である烏丸線「北大路駅」から車で12分の住宅街の中にある認可保育園です。園と隣接してみょうしゅう児童館があります。""地域で育てる保育園・地域社会とのふれ合いを大切にし、みんなで子どもたちを育てていく""(社会福祉法人妙秀福祉会公式HPより引用)ことを目指す保育の姿としています。毎月、英語教室や体育遊びが行われているようです。年長児は、鼓隊指導が行われ、運動会や、地域行事などにも披露しているようです。園では、マラソン大会やドッジボール大会なども行われているそうです。年間を通して、四季折々の行事が行われているそうです。※2019年6月12日時点

    妙秀保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市北区
    アクセス
    京都市烏丸線「北大路駅」より車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 296

    キープ

    地域のお年寄りとの交流など地域とのふれあいを大切にしている保育所です。

    深田保育所は、1976年4月に設立されていらい40年以上の歴史を持つ、午前7時30分から午後7時まで開所している長岡京市の認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から徒歩18分ほどの住宅地に立地し、周辺には特別養護老人ホームや市立の小学校があるほか、いくつかの公園施設が点在しています。”家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています。""(長岡京市公式HPより引用)年齢や発達段階に応じた適切なスケジュールで毎日を過ごしながら、健康や安全など生活に必要な基本的な生活習慣を身につけられるようにしているようです。地域との関わり合いを大切にし、高齢者との世代間交流や園行事に地域の人たちを招いて、子どもたちとの交流の場にしているそうです。※2019年7月9日時点

    深田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市野添2-3-3
    アクセス
    阪急京都線西向田駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 297

    施設情報 信愛保育園

    社会福祉法人信愛保育園

    キープ

    食育に取り組んでいる、京都市で100年以上の歴史のある保育園です。

    信愛保育園は、1914年8月21日に設立された京都市で100年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は12月29日から1月3日までで、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は150名です。最寄駅からは徒歩16分、車で4分の距離にあります。園から道路を挟んだ場所に公園があり、徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""集団生活を通して、みんなと一緒に生活することの喜び、思いやりの心、互いの違いを認め合い協調する心を養います""(信愛保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、収穫した野菜を使ってクッキングをしたりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。※2019年7月16日時点

    信愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区丸太町日暮西入上ル西院町747-20
    アクセス
    JR山陰本線、京都市営地下鉄東西線二条駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 298

    キープ

    小学校に隣接する複合施設として、交流を大切にしている保育所です。

    開田保育所は1952年4月に開所、2016年に現在の場所に移転しており、最寄駅より徒歩6分の距離にあります。市立小学校に隣接しており、周囲には高校や病院、徒歩で6分程のところに市役所や郵便局があります。周囲にはいくつか公園があり、神社もあります。保育所の南側には自動車専用道路が通り、最寄のインターチェンジまで車で5分程で行くことができます。""園舎は明るく子どもにやさしい保育環境が整備されています”(長岡京市公式HPより引用)新築して年数の経たない施設は新しく、耐震化もできていることから安心して保育ができる環境が整っているようです。施設内に子育て支援センターがあり、園庭を開放するなど地域との交流にも努めているようです。※2019年7月9日時点

    開田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市神足3-2-20
    アクセス
    JR西日本東海道本線長岡京駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 299

    キープ

    のびのび安心して過ごせる環境の中で、愛情あふれる保育を行う園です。

    神足保育所は、1967年に長岡京市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は180名。場所は最寄り駅から徒歩で約15分の距離に位置します。園舎のすぐ隣には市立小学校が所在し、目の前には小川が流れています。また約150m南には小さな公園や遺跡がある他、そこからさらに300mほど南下すると、城跡のある大きな公園にぶつかります。”家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています。”(長岡京市公式HPより引用)子どもたちは緑豊かな環境の中で、のびのび元気に過ごしているそうです。※2019年7月9日時点

    神足保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市東神足2-17-2
    アクセス
    JR京都線長岡京駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 300

    施設情報 こぐま上野保育園

    社会福祉法人熊千代会

    キープ

    多彩な遊びや和食給食に取り組み、家庭的な温もりを大切にする保育園です。

    こぐま上野保育園は2007年4月に創設された京都市認可保育園です。22名のスタッフが在籍しており、遊びの中に英語を取り入れた活動や栄養バランスに配慮した和食給食にも取り組んでいます。最寄駅から徒歩15分程度の距離で、桂川が近くに流れています。“生きていく力を大切に、たくましい子どもの成長を目指します。”“乳児においては、保護者の方と同じ目線で同じ気持ちで保育にあたり温もりのあるスキンシップを大切に安定した情緒を育みます。幼児においては、現代の社会環境に欠如しがちな“知育・徳育・体育”の三要素をふまえた独自のカリキュラムを全て遊びの中に組み入れ、毎日子ども達に提供します。”(こぐま上野保育園公式HPより引用)家庭的な温もりを大切にしながら、さまざまな遊びを通して子どもたちが自ら成長できるような保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    こぐま上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂上野今井町124-7
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 301

    施設情報 第二わかば園

    社会福祉法人わかば園

    キープ

    夜10時までの夜間保育を行いながら、造形保育に力を入れています。

    1983年に認可された第二わかば園は、最寄りの神宮丸太町駅から西へ徒歩約7分の場所にある小規模保育施設です。この保育園へは市営地下鉄東西線京都市役所前駅からも徒歩でのアクセスが可能で、こちらからは北へ約10分の距離です。周辺は住宅密集地ですが観光名所が広範囲に点在する地域で、園庭の東側は鴨川が流れています。園舎は本園となるわかば園と共有し、第二わかば園では11時から22時までの時間帯を保育標準時間としています。""みんななかよく元気よく自分の力でがんばる子""(社会福祉法人わかば園公式HPより引用)地元の子育てステーション事業にも参加し、地域の子供達の為に園庭開放を行う傍ら、子育て相談対応にも応じる等、多様化する子育て世代の家庭のニーズに応えようとしている様です。色んな人と仲良くなれる様に、高齢者との交流に取り組んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    第二わかば園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区東三本通丸太町上ル上之町488
    アクセス
    京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 302

    保護者と連携しながら保育を行っている、相楽郡精華町にある保育所です。

    いけたに保育所は、1991年に開設された20年以上の歴史のある保育所です。敷地面積は4,100平方メートルで、建物面積は906.16平方メートルです。開所時間は7時から19時までです。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や小学校などがあります。""家庭的な雰囲気を大切にして子どもたちが喜んで通える保育所、また働きながら安心して預けられる保育所、地域の人達に気軽で楽しく利用していただく保育所を目指しています。""(精華町公式HPより引用)定期的に避難(防犯)訓練を行うだけでなく、幼年消防勉強会を開催するなど子ども達の防災意識向上に力を入れているとのことです。懇談会や育児相談等を行うなど、保護者との連携を大切にしているようです。※2019年8月1日時点

    いけたに保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町桜が丘3-2-2
    アクセス
    近鉄京都線高の原駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 303

    施設情報 樫原保育園

    社会福祉法人樫原福祉会

    キープ

    食育に力を入れている、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。

    樫原保育園は、1974年11月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。休園日は、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、21名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩4分の場所に児童公園があります。""多様化する育児環境や親の就労形態を鑑み、安心で安全な、心安らぐ保育環境を用意し、こどもの生きる力を育む保育を追及、提供する""(樫原保育園の公式HPより引用)給食もおやつも全て手作りのものにこだわっており、材料も園内の畑で収穫されたものを含む季節感のある野菜を中心とした献立とすることによって、子ども達の健康に配慮すると共に心も体も食で育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点

    樫原保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原五反田5-30
    アクセス
    阪急電鉄阪急京都本線、阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 304

    施設情報 つわぶき園

    社会福祉法人つわぶき園

    キープ

    つわぶき園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    施設形態
    認可保育園
  • 305

    施設情報 西本願寺保育園

    社会福祉法人本願寺社会福祉事業センター

    キープ

    根気のある子ども、何事にも感謝できる子どもの育成に努める認可保育園です。

    西本願寺保育園は、社会福祉法人本願寺社会福祉事業センターが運営する認可保育園です。7:00から18:30まで開園しており、延長保育も行っています。京福嵐山線山ノ内駅から徒歩約7分の場所に位置しています。周辺には、本願寺角坊、中央仏教学院等があります。""仏教保育を主眼とした保育活動~宗教的な環境の中で「まことの保育」を展開します~""(西本願寺保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。園内合宿、いもほり、お餅つき等の行事を行っているそうです。根気のある子ども、体の丈夫な子ども、何事にも感謝できる子ども、広い視野で物事を見ることが出来る子どもの育成に努めているようです。※2019年6月13日時点

    西本願寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    京福嵐山線「山ノ内駅」より徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 306

    施設情報 法光院保育園

    宗教法人法光院保育園

    キープ

    相手の人権を尊重し、思いやりのある心を育んでいる保育園です。

    法光院保育園は、1950年に宗教法人法光院保育園が設立した、認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。一時保育を行っています。周辺には、陶化幼稚園・京都市立凌風小学校などがあります。""子どもの年齢、心身の発達程度に合わせてきめ細かい保育をし、バランスのとれた社会人となるための理解力と感性豊かな子供に育てる""(法光院保育園公式HPより引用)ことを保育の基本方針に掲げています。自然の世界に多く振れる活動を行い、体験を通して物を見たり、感じたりすることで豊かな感性と創造性を育んでいるそうです。食事を大切にしており、いろいろな工夫を行っているようです。※2019年5月28日時点

    法光院保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市南区
    アクセス
    京都市烏丸線九条駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 307

    施設情報 世光保育園

    社会福祉法人世光福祉会

    キープ

    全てに繋がりをつけて保育する、京都市で70年以上の歴史がある保育園です。

    世光保育園は、1949年に創設された京都市で70年以上の歴史がある保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は0歳の3号認定が10名、1歳と2歳の3号認定が50名、3歳児以上の2号認定が90名で、合計150名を受け入れています。最寄駅からは徒歩6分の距離にあり、園の南側では鉄道が東西に走り、東側には市立小学校があり、北東には森や天皇の御陵参道や伏見の城跡があります。""0~5歳まで生活面・あそび面などすべての事において、つながりのある保育をしています。""(世光保育園公式HPより引用)園では緑の多い周辺環境を活用し、毎日散歩をしながら子ども達の体力も育んでいるようです。また年齢層に関係ない合同保育も取り入れ、さまざまな人との関わり方や思いやりの心などを、子ども達が就学前までに身につけるように取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点

    世光保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区桃山町松平武蔵2-2
    アクセス
    JR奈良線桃山駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 308

    施設情報 深草保育園

    社会福祉法人深草福祉会

    キープ

    自然豊かな環境で、はだし保育や剣道を取り入れ心身を鍛える保育園です。

    深草保育園は、1981年4月に認可された保育園です。3歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は90名です。開園時間は、延長時間も含み7時から19時までです。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校、高校等の教育施設が複数あります。""園外保育を多く取り入れ、健康で個性豊かな子ども達に育ってほしいと考えています。又、剣道や当番活動などを通して、責任感やねばり強さを身につけてほしいと念じています""(深草保育園公式HPより引用)室内・室外でのはだし保育や剣道の指導を取り入れ、園児たちが心身ともに成長することに力を入れているようです。また、給食には自家製の米を使用し、野菜も園の畑で栽培し収穫するなどこだわっているそうです。※2019年7月16日時点

    深草保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草僧坊町46-1
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線藤森駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 309

    施設情報 嵯峨こばと保育園

    社会福祉法人明照福祉会

    キープ

    自分で遊びを発見できる元気でたくましい子どもを育てている保育園です。

    嵯峨こばと保育園は、1978年社会福祉法人明照福祉会によって設立されました。最寄り駅である嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山駅」から徒歩7分の緑豊かな嵯峨野の地にあります。産休明けの0歳児から2歳児までを受け入れている乳児保育園です。""あかるく(仏),ただしく(法),なかよく(僧)""(嵯峨こばと保育園公式HPより引用)を保育園のスローガンとしています。優しい心としなやかな身体を育んでいくための基礎作りを大切にしているそうです。薄着保育や園外保育を行い、丈夫な身体づくりをしているようです。園では、アレルギー児の除去食や障害児保育にも対応しているそうです。3~4カ月に一度ほど、保育参観が行われているそうです。※2019年6月10日時点

    嵯峨こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山駅」より徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 310

    施設情報 くりのみ保育園

    社会福祉法人京都保育センター

    キープ

    「保育園を作る会」の住民運動で設立され、地域に根付いた保育園です。

    くりのみ保育園は、小栗栖・日向団地の住民による「保育園を作る会」の3年に及ぶ地道な運動により1975年に設立された保育園です。園の名称、設計まで住民が作り上げてきました。最寄り駅からは徒歩18分の距離にあり、周辺には住宅街、フェンスで囲まれた遊具のある公園も隣接しています。開園時間は月曜日から金曜日が7:00から19:00まで、土曜日が7:00から18:00までです。""子どもの主体的な能動性を尊重し、あらゆる保育の場面で保障し、みつめ、励ましてやり、そのことを通して楽しく活気あふれる保育園にしたい""(くりのみ保育園公式HPより引用)ひとりひとりの成長ペースに合わせた見守りをし、子どもたちが安心して楽しく過ごせる保育園を目指しているそうです。※2019年6月3日時点

    くりのみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町21-11
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 311

    新幹線を眺めることができる、子育て支援センターが併設された保育所です。

    市立第6保育所は向日市の東南部に位置する、住宅街に囲まれた保育所です。保育所の近くには小川が流れていて、田んぼが広がっています。また保育所の側には新幹線の線路が走っています。南側には小学校や高等学校があります。保育所の周辺には公園や介護施設、郵便局、浄水場もあり、コンビニエンスストアや家電量販店も徒歩圏内の場所にあります。""定員150名の大規模園ですが、安全な環境のもとで、子どもたち自らが主体的に生活できることを大切に考えています。産休明けから就学前の子どもたちに今何が大切か見つめ、心豊かにのびのびと成長することを願って保育をしています。""(市立第6保育所公式HPより引用)敷地内に子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点

    市立第6保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市上植野町地田5-3
    アクセス
    阪急電鉄京都線西向日駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 312

    施設情報 板橋保育園

    宗教法人大黒寺

    キープ

    たくさんの行事の経験を通し、思いやりのある子どもの育成を目指す園です。

    板橋保育園は、1951年8月に開園され、宗教法人大黒寺が運営している認可保育園です。園の周辺には、松林院や金札宮、薩摩藩義士碑、喜運寺などがあり、歴史や文化にふれられる場所にあります。定員は60名で、生後5カ月から就学前の子どもを対象にしています。""日々いろいろなことを経験させる環境を提供する・創造性豊かな子どもを育てる・自分の考えをはっきり言い、行動できるような子どもに育てる・お友達と仲良くでき、優しく接することができる子どもに育てる""(板橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、夏まつりや運動会、SL参観、音楽会、もちつき、節分会など、四季折々の行事をおこなっているようです。また、誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施しているそうです。※2019年5月15日時点

    板橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    アクセス
    京阪本線丹波橋駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 313

    施設情報 知真保育園

    社会福祉法人乗誓福祉会

    キープ

    自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。

    知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点

    知真保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
    アクセス
    JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 314

    施設情報 桃嶺保育園

    宗教法人善通寺

    キープ

    子ども一人ひとりを大切に、保育者や地域から、信頼されることを目指す保育園です。

    桃嶺保育園は、宗教法人善通寺が1954年4月に設立した認可保育園です。六地蔵駅から徒歩7分の場所にあります。定員は120名、0歳から5歳までの保育をおこなっています。""明るく豊かな心と健康なからだを育みます""(桃嶺保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達を中心に、心に寄り添いながら、人と物への感謝の気持ちの大切にする保育をおこなっているそうです。また、園では乾布摩擦や、体育あそび、散歩、遠足などをおこない、丈夫な身体づくりを目指しているようです。子育て支援として、定期的に園庭を開放し、園に在園していない未就学の子どもや、乳幼児も遊びに来て、園庭で自由に遊んでいるようです。※2019年5月20日時点

    桃嶺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    アクセス
    京阪宇治線六地蔵駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 315

    キープ

    周辺の緑豊かな環境を活かして、子ども達は自然に親しむことができます。

    滝ノ町保育所は、園児の定員数が50名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や中学校、公園や寺院などがあります。""長岡京市の北東部、向日市との境にあります。周囲には緑豊かな神社や公園があり、子どもたちは自然に触れ過ごしています""(長岡京市公式HPより引用)子ども達が健やかに成長できるように、行事などで家庭や地域の方との連携を図って、きめ細かい保育を行っているようです。他にも発達に置いて支援が必要な子どもに対しては、専門家を交えて最適な保育計画を立て、一人一人に合わせて適切な保育を実施しているようです。※2019年7月9日時点

    滝ノ町保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市滝ノ町2-2-26
    アクセス
    阪急京都線西向日駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む