京都府の認可保育園の保育士求人一覧







- 281
施設情報 あらぐさ保育園
社会福祉法人保健福祉の会キープ
命の尊さを教え、人を思いやれる気持ちを育むよう努めている保育園です。
白い鳩保育園は、社会福祉法人保健福祉の会が運営する保育園です。周辺には、京都市立柏野小学校や衣笠南道公園があります。""丈夫なからだをもち、自分で考えることのできる子ども・自分の思っていることをはっきり言える子ども""(白い鳩保育園公式HPより引用)など3項目を保育目標に掲げています。大人との信頼関係作りを大切にし、日々の生活や遊び、自然の中での本物の経験を通して、子どもたちの生きる力を育んでいるそうです。保育園バスで、鴨川や御所へお出かけすることもあるようです。よもぎ摘みやしいの実拾い、玉ねぎの皮むきなど、クッキング保育を行っているようです。夏祭りや運動会、山登り、生活発表会などさまざまな行事を催しているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 282
施設情報 開田保育所
長岡京市キープ
小学校に隣接する複合施設として、交流を大切にしている保育所です。
開田保育所は1952年4月に開所、2016年に現在の場所に移転しており、最寄駅より徒歩6分の距離にあります。市立小学校に隣接しており、周囲には高校や病院、徒歩で6分程のところに市役所や郵便局があります。周囲にはいくつか公園があり、神社もあります。保育所の南側には自動車専用道路が通り、最寄のインターチェンジまで車で5分程で行くことができます。""園舎は明るく子どもにやさしい保育環境が整備されています”(長岡京市公式HPより引用)新築して年数の経たない施設は新しく、耐震化もできていることから安心して保育ができる環境が整っているようです。施設内に子育て支援センターがあり、園庭を開放するなど地域との交流にも努めているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市神足3-2-20
- アクセス
- JR西日本東海道本線長岡京駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 283
施設情報 世光保育園
社会福祉法人世光福祉会キープ
全てに繋がりをつけて保育する、京都市で70年以上の歴史がある保育園です。
世光保育園は、1949年に創設された京都市で70年以上の歴史がある保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は0歳の3号認定が10名、1歳と2歳の3号認定が50名、3歳児以上の2号認定が90名で、合計150名を受け入れています。最寄駅からは徒歩6分の距離にあり、園の南側では鉄道が東西に走り、東側には市立小学校があり、北東には森や天皇の御陵参道や伏見の城跡があります。""0~5歳まで生活面・あそび面などすべての事において、つながりのある保育をしています。""(世光保育園公式HPより引用)園では緑の多い周辺環境を活用し、毎日散歩をしながら子ども達の体力も育んでいるようです。また年齢層に関係ない合同保育も取り入れ、さまざまな人との関わり方や思いやりの心などを、子ども達が就学前までに身につけるように取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区桃山町松平武蔵2-2
- アクセス
- JR奈良線桃山駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 284
施設情報 西野山保育園
社会福祉法人わかくさ福祉会キープ
提供する献立を工夫している、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。
西野山保育園は、1970年に設立された40年以上の歴史のある保育園です。0歳児産休明けから就学前までの子ども120名が定員です。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には小学校や公園があります。""子ども一人ひとりが発達の節目をスムーズに乗り越え、元気よく育つよう願って日々の保育を進めます。""(西野山保育園公式HPより引用)給食で出される献立には食品添加物をできるだけ使用せず、旬の食材や家庭で使いにくい食品などを使用しているとのことです。年間を通して様々な行事が行われており、例えば開園祭やお泊り保育、秋のこどもまつりやおもちつき大会などが行われているようです。子供たちの年齢に応じて保育方針を定めているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区勧修寺柴山8-162
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線小野駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 285
施設情報 樫原保育園
社会福祉法人樫原福祉会キープ
食育に力を入れている、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。
樫原保育園は、1974年11月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。休園日は、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、21名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩4分の場所に児童公園があります。""多様化する育児環境や親の就労形態を鑑み、安心で安全な、心安らぐ保育環境を用意し、こどもの生きる力を育む保育を追及、提供する""(樫原保育園の公式HPより引用)給食もおやつも全て手作りのものにこだわっており、材料も園内の畑で収穫されたものを含む季節感のある野菜を中心とした献立とすることによって、子ども達の健康に配慮すると共に心も体も食で育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区樫原五反田5-30
- アクセス
- 阪急電鉄阪急京都本線、阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 286
施設情報 中京みぎわ園
社会福祉法人美樹和会キープ
子供一人ひとりへの関係形成と関わり合いを大切にする、認可保育所です。
中京みぎわ園は、社会福祉法人美樹和会が運営する京都市認可保育所です。40年以上の保育園運営実績のある美樹和会が、2016年に開園した都市型中規模園で、園舎には屋上庭園とピロティを備えています。乳児期の子供には、特定の保育士との愛着関係を通じて、情緒の安定と探索活動の活発化を促す「育児担当保育」、3歳~5歳児には、2~3名のペアを作り、子ども同士で助け合いながら生活をする「異年齢保育」を実践しており、こども一人ひとりへの丁寧な関わりを重視した保育を行っているようです。園舎は住宅街の中に位置しており、園から徒歩10分圏内に西ノ京中学校と星池公園が、徒歩18分の場所に世界遺産である元離宮二条城があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生神明町1-13
- アクセス
- JR西日本 山陰本線二条駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 287
施設情報 上総幼児園
社会福祉法人上総福祉会キープ
体育教室や英語教室を開催する、京都市で60年以上の歴史のある幼児園です。
上総幼児園は、1954年4月1日に設立された、京都市で60年以上の歴史のある認可保育園です。開所時間は7時30分で、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士・調理師等を含む34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に公立の小学校が、徒歩8分の場所に植物園があります。""真っすぐな茎のように、心と体の調和をとりながら、健やかで明るく活力みなぎるお子さんを育みます""(上総幼児園の公式HPより引用)体育教室を開催することによって、ルールを守ることの大切さを教えると共に、体力作りに取り組んでいるようです。また、英語教室を開催することによって、英語を使ったコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山上総町7
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 288
施設情報 玉川保育園
井手町キープ
子育て支援センターが併設されている、井出町にある町立の認可保育園です。
玉川保育園は1953年4月に開設された井出町にある町立の認可保育園です。開園時間は平日が午前7時から午後7時まで、土曜日が午前7時30分から午後4時までです。定員は120名で、受入年齢は0歳から5歳までとなっています。保育園の周辺は住宅地です。近くには公園があります。最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。""異年齢児交流を通して、園児の横のつながり縦のつながりを大切にした保育園です。""(井出町公式HPより引用)。地域の老人クラブや小学校の1、2年生と芋掘りをして交流しているそうです。保育園内には地域の子育て支援センターが併設されていて、地域の親子を対象に遊び場所が提供されたり、育児講座が実施されたりしているようです。※2019年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡井手町井手小字玉ノ井47-1
- アクセス
- JR奈良線玉水駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 289
施設情報 精華町立こまだ保育所
精華町キープ
子どもたちの探究心を満たす、自然に囲まれた精華町の保育所です。
精華町立こまだ保育所は、1975年に開所した40年以上の歴史のある保育所です。2003年に新園舎が完成し、新しい園舎での保育事業をスタートしています。最寄駅からは徒歩4分、最寄りのインターチェンジからは車で11分の距離にあります。園の周辺は田園の広がるエリアで、近くには川も流れ、自然に触れ合うことのできる環境です。園の敷地面積は3806.68平方メートルの広さがあり、鉄骨造2階建ての園舎に、保育室6室、遊戯室、給食室、子育て支援室などがあります。""年齢別保育を主軸にしながら、保育のなかで異年齢児の交流に取り組んでいます。""(精華町公式HPより引用)園では、田植えや稲刈りなどの体験の他に、講師を招いてのリズム遊びや運動遊びにも取り組んでいるようです。※2019年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町下狛小字浄楽76-77-78
- アクセス
- 近畿日本鉄道京都線狛田駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 290
施設情報 かつらがわ保育園
社会福祉法人金嶺会キープ
看護師や栄養士に育児に関する心身の悩みを相談できる保育園です。
かつらがわ保育園は2004年に創設された比較的新しい保育園です。職員は保育士はもちろん、看護師や栄養士、調理師も在籍しています。立地は阪急上桂駅から徒歩15分の住宅地にある保育園ですが、京都市バスの上野橋停留所からは徒歩1分の距離にあります。”とても身近なところにある子どもたちの未来を想像することが、私たちの考える保育理念です。”(かつらがわ保育園HPより引用)子どもたちが様々な経験ができる行事があり、園内にある茶室では月行事の一つとして茶道の時間があります。さらに、生後8週の乳児保育や障害児保育にも取り組んでいるようです。看護師や栄養士が在籍しているので、子供たちへの細やかな配慮ができ、子どもたちの心身の悩み相談もできるようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂上野中町242
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山上桂駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 291
施設情報 西本願寺保育園
社会福祉法人本願寺社会福祉事業センターキープ
根気のある子ども、何事にも感謝できる子どもの育成に努める認可保育園です。
西本願寺保育園は、社会福祉法人本願寺社会福祉事業センターが運営する認可保育園です。7:00から18:30まで開園しており、延長保育も行っています。京福嵐山線山ノ内駅から徒歩約7分の場所に位置しています。周辺には、本願寺角坊、中央仏教学院等があります。""仏教保育を主眼とした保育活動~宗教的な環境の中で「まことの保育」を展開します~""(西本願寺保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。園内合宿、いもほり、お餅つき等の行事を行っているそうです。根気のある子ども、体の丈夫な子ども、何事にも感謝できる子ども、広い視野で物事を見ることが出来る子どもの育成に努めているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市右京区
- アクセス
- 京福嵐山線「山ノ内駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 292
施設情報 伊根保育園
伊根町キープ
海を一望でき自然に恵まれた環境で、心身豊かにはぐくむ保育園です。
町立伊根保育園は、公立の認可保育園です。入所日に満1歳以上の乳幼児を受け入れ、園の定員は45名です。平日の開所時間は8:00から18:00までで、土曜日の開所時間は8:00から12:00までになります。町役場からは徒歩47分の距離にあります。園は半島の北東部の端に位置し、近隣には海が広がっています。また、園から少し歩いた場所には、公園や漁港があります。""『ゆたかなこころ、たくましいからだ』を年間目標とし、緑豊かな自然に恵まれた中での活動に取り組んでいます""(町立伊根保育園公式HPより引用)園は湾を見晴らせる小高い場所にあり、園児たちは海に近く自然に恵まれた環境の中で、心身豊かにたくましく成長しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡伊根町字平田648-3
- アクセス
- 伊根町役場徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 293
施設情報 妙林苑
社会福祉法人妙林苑キープ
一人ひとりの生活リズムに合わせた保育を行っている保育園です。
妙林苑は、社会福祉法人妙林苑が運営しています。全定員は120名、0歳から2歳児の乳児定員が30名、3歳から5歳児の幼児定員が90名となっています。""強い子どもになりましょう・やさしい子どもになりましょう・考える子どもになりましょう""(妙林苑公式HPより引用)などを保育園の目標としています。心身ともに健康に、思いやりの心を大切にできる子どもを育てているようです。週1回年長、年中組を対象にした、ジャンピングスクールが行われているようです。遠方又は希望者は通園バスによる送迎を行っているそうです。年間数回「子育て教室」を実施したり、地域の未就園児を対象にした園庭開放も行われているようです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京福北野線「北野白梅町駅」より徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 294
施設情報 嵯峨こばと保育園
社会福祉法人明照福祉会キープ
自分で遊びを発見できる元気でたくましい子どもを育てている保育園です。
嵯峨こばと保育園は、1978年社会福祉法人明照福祉会によって設立されました。最寄り駅である嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山駅」から徒歩7分の緑豊かな嵯峨野の地にあります。産休明けの0歳児から2歳児までを受け入れている乳児保育園です。""あかるく(仏),ただしく(法),なかよく(僧)""(嵯峨こばと保育園公式HPより引用)を保育園のスローガンとしています。優しい心としなやかな身体を育んでいくための基礎作りを大切にしているそうです。薄着保育や園外保育を行い、丈夫な身体づくりをしているようです。園では、アレルギー児の除去食や障害児保育にも対応しているそうです。3~4カ月に一度ほど、保育参観が行われているそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市右京区
- アクセス
- 嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 295
施設情報 愛友保育園
社会福祉法人愛友会キープ
京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっている保育園です。
愛友保育園は、1962年に創設された50年以上の歴史がある保育園で、京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっています。園児の定員は90名で、職員は25名在籍しています。開所時間は7時、閉所時間は19時です。最寄駅である東福寺駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩3分の場所にお寺があり、徒歩10分で川沿いに到着します。""よりよい保育は、正しい愛情と正しい保育知識と正しい保育技術が三位一体になることです""(愛友保育園の公式HPより引用)。総合幼児教育研究会のプログラムを導入し、子ども達の生きる力を育む取り組みを行っているようです。また、子ども達の発達度合いを確認するために新版K式発達検査2001を適宜実施し、長所は伸ばすように、短所は克服できるようにするための指導を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区泉涌寺雀ヶ森町15-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線、JR奈良線東福寺駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 296
施設情報 第二あけぼの保育園
社会福祉法人曙福祉会キープ
京阪丹波橋駅から徒歩8分の京都市で40年以上の歴史ある認可保育園です。
第二あけぼの保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある認可保育園です。15名の職員が在籍しています。京阪丹波橋駅から徒歩8分、近鉄丹波橋駅から徒歩11分です。園庭にはすべり台や砂場などの様々な遊具が回遊式に配置されています。""子どもたちのためによいこと(最善の利益)を考え、養護と教育が一体となった保育をすすめる""(第二あけぼの保育園公式HPより引用)子供の心の根を育てる保育を心がけているそうです。給食は完全給食で、おやつも毎日手作りしているそうです。自然体験や食育にも力を入れていて、たけのこ掘りやさくらんぼ狩り、野菜の栽培と収穫など、農園を利用した行事も豊富に行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区清水町877-2
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 297
施設情報 京都市立病院院内保育所
地方独立行政法人京都市立病院機構キープ
英会話やリトミックを取り入れている、京都市の病院内保育所です。
京都市立病院院内保育所は京都市中京区に設置されており、通称「青いとり保育園」と呼ばれている認可保育園です。1977年の設立で、2015年4月からは保育業務を外部委託した上で運営されています。0歳児~5歳児の保育に対応した定員60名の保育園ですが、うち15名(0歳児~2歳児)は地域枠として設定されており、小学6年生までを対象にした病児保育にも対応しています。保育カリキュラムに英会話やリトミックが取り入れられており、子どもの想像力や潜在能力を引き出す幼児教育を実践しているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園が2か所あります。年齢別保育や自由遊びを通じて、子どもの協調性や心の豊かさを引き出す保育を実践しているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生東高田町1-2
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 298
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人京都ルーテル会キープ
キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。
のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山下内河原町15
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 299
施設情報 はなぶさ保育園
社会福祉法人志心福祉会キープ
児童館も併設し、子どもたちに寄り添い地域に根ざした保育園です。
はなぶさ保育園は1977年4月に学童保育(1987年より児童館に変更)を併設し開園した保育園です。産休明けから就学前までの乳児・幼児、定員185名を保育しています。鉄筋コンクリート2階建ての新園舎は2013年3月に改築されました。最寄駅からは徒歩5分の距離、近隣には児童公園がいくつかあり、園の横には川も流れています。""私たち職員が自己を磨き、最大の環境となり、地域での様々なご縁を大切にし本物とふれあう体験を通して努力していきます""(はなぶさ保育園公式HPより引用)併設の児童館とは合同交流事業も多く企画され、異年齢の子ども達とも兄弟のように交流することで地域に根ざし愛される保育園を目指しているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区石田川向1-7
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 300
施設情報 岡崎幼児園
社会福祉法人平安徳義会キープ
乳幼児ひとり一人を大切に、温かい心を通わせるよう努めている保育園です。
岡崎幼児園は、社会福祉法人平安徳義会が運営する保育園です。1919年に創立された歴史ある園で、周辺には平安神宮や岡崎公園などがあります。""より良い社会人として、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う""(岡崎幼児園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。保護者の子育て支援を行い、地域に開かれた保育園を目指しているそうです。音楽リズム指導や表現活動、絵本紙芝居の読み聞かせなどを行っているようです。園外保育は年齢発達に応じて取り組み、大文字山登山遠足に出かけることもあるようです。お泊まり保育、運動会、生活発表会、宝ヶ池マラソン大会など、さまざまな行事を催しているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市左京区
- アクセス
- 京都市東西線「東山駅」より徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 301
施設情報 くりのみ保育園
社会福祉法人京都保育センターキープ
「保育園を作る会」の住民運動で設立され、地域に根付いた保育園です。
くりのみ保育園は、小栗栖・日向団地の住民による「保育園を作る会」の3年に及ぶ地道な運動により1975年に設立された保育園です。園の名称、設計まで住民が作り上げてきました。最寄り駅からは徒歩18分の距離にあり、周辺には住宅街、フェンスで囲まれた遊具のある公園も隣接しています。開園時間は月曜日から金曜日が7:00から19:00まで、土曜日が7:00から18:00までです。""子どもの主体的な能動性を尊重し、あらゆる保育の場面で保障し、みつめ、励ましてやり、そのことを通して楽しく活気あふれる保育園にしたい""(くりのみ保育園公式HPより引用)ひとりひとりの成長ペースに合わせた見守りをし、子どもたちが安心して楽しく過ごせる保育園を目指しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町21-11
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 302
施設情報 つわぶき園
社会福祉法人つわぶき園キープ
一人ひとりを大切に、触れ合いを大切に、生きる力を育成する保育園です。
つわぶき園は、1966年に創立され50年を超える歴史があり、130名の定員に対して29名の職員が在籍する、社会福祉法人つわぶき園が運営する保育園です。園の年間行事は季節の行事を毎月取り入れ、春にはレンゲを摘む会やお散歩遠足、夏には七夕まつりや祇園祭鉾見学、秋には柿狩り遠足、冬にはクリスマス会や節分などが行われているようです。その他にも敬老の日の集いや防災の集いなど地域との交流活動も行われているようです。毎月の行事には身体測定や避難訓練なども行われているそうです。最寄駅の西京極駅からは徒歩10分、園の隣には京都市立葛野小学校、京都光華女子大学があります。また、園から徒歩6分のところには矢塚児童公園があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西京極葛野町4
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 303
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人樹々福祉会キープ
40年以上の歴史のある京都の認可保育園で朱い実保育園と姉妹園です。
風の子保育園は、社会福祉法人樹々福祉会が運営する京都市左京区の認可保育園です。目指す子ども像として“ひとりはみんなのために みんなはひとりのために 力を合わせることのできる心豊かな子ども”(風の子保育園公式 HPより引用)と掲げております。40年以上の歴史ある保育園です。姉妹園の朱い実保育園が徒歩8分にあります。風の子保育園では、食にこだわり、園内で野菜や果物の栽培・収穫を体験したり、味噌や梅干しを子どもたちが手づくりしたりしているようです。また、お芋パーティーやクッキング大会などの行事もあり、子どもたちが保護者と一緒に調理実習をするようです。0歳児クラスでは、ミルクの授乳だけでなく冷凍母乳を預かったり、職場が近い方が授乳に来られるのを受け入れたりと柔軟に対応しているようです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田下阿達町2
- アクセス
- JR室蘭本線由仁駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 304
施設情報 市立第6保育所
向日市キープ
新幹線を眺めることができる、子育て支援センターが併設された保育所です。
市立第6保育所は向日市の東南部に位置する、住宅街に囲まれた保育所です。保育所の近くには小川が流れていて、田んぼが広がっています。また保育所の側には新幹線の線路が走っています。南側には小学校や高等学校があります。保育所の周辺には公園や介護施設、郵便局、浄水場もあり、コンビニエンスストアや家電量販店も徒歩圏内の場所にあります。""定員150名の大規模園ですが、安全な環境のもとで、子どもたち自らが主体的に生活できることを大切に考えています。産休明けから就学前の子どもたちに今何が大切か見つめ、心豊かにのびのびと成長することを願って保育をしています。""(市立第6保育所公式HPより引用)敷地内に子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府向日市上植野町地田5-3
- アクセス
- 阪急電鉄京都線西向日駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 305
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人京都社会事業財団キープ
家庭的な雰囲気の中で、園児の健康・安全・愛情に力を入れる保育園です。
昭和保育園は、1948年1年1日に認可された保育園です。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は140名です。開園時間は、7:00から19:00までとなっています。最寄駅からは徒歩1分の距離にあり、園の近隣には川が流れ、公園や博物館があります。""健康・安全・愛情を3つの柱にして、家庭的な雰囲気の中で経験豊富なスタッフが子どもたちの健やかな成長のお手伝いをします""(昭和保育園公式HPより引用)薄着やはだし保育、手作りおやつなどを取り入れ、丈夫な体をはぐくむことに力を入れているそうです。また、自然とふれ合うことや遊びを通して豊かな感性が身につくように保育しているようです。園庭開放や子育て相談など地域の子育て支援も行っているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区鞘町七条下ル一橋宮ノ内町15-4
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線七条駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 306
施設情報 ほうその保育所
精華町キープ
駅近くにありながら周りを田畑に囲まれた50年近い歴史のある保育所です。
精華町立ほうその保育所は、1971年に創設された50年近い歴史を持つ認可保育所です。近鉄京都線新祝園駅から徒歩8分、JR学研都市線祝園駅から徒歩9分と交通アクセスのよい立地に位置しています。保育所の周囲には田畑が広がり、神社やお寺などの歴史的な建造物も多いです。近くを木津川が流れています。""一人ひとりの気持ちや思いに寄り添い、毎日を楽しく過ごせるように子ども達の体験や遊びを大切に""(ほうその保育所公式チラシから引用)しながら保育を行っているそうです。年間行事では運動会や発表会、クリスマス会などのほか、保育参観や祖父母のつどい、高齢者とのふれあい、卒園児とのふれあいの機会も設けられているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町大字祝園小字一ノ間3-1
- アクセス
- 近鉄京都線新祝園駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 307
施設情報 板橋保育園
宗教法人大黒寺キープ
たくさんの行事の経験を通し、思いやりのある子どもの育成を目指す園です。
板橋保育園は、1951年8月に開園され、宗教法人大黒寺が運営している認可保育園です。園の周辺には、松林院や金札宮、薩摩藩義士碑、喜運寺などがあり、歴史や文化にふれられる場所にあります。定員は60名で、生後5カ月から就学前の子どもを対象にしています。""日々いろいろなことを経験させる環境を提供する・創造性豊かな子どもを育てる・自分の考えをはっきり言い、行動できるような子どもに育てる・お友達と仲良くでき、優しく接することができる子どもに育てる""(板橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、夏まつりや運動会、SL参観、音楽会、もちつき、節分会など、四季折々の行事をおこなっているようです。また、誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施しているそうです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 308
施設情報 いけたに保育所
精華町キープ
保護者と連携しながら保育を行っている、相楽郡精華町にある保育所です。
いけたに保育所は、1991年に開設された20年以上の歴史のある保育所です。敷地面積は4,100平方メートルで、建物面積は906.16平方メートルです。開所時間は7時から19時までです。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や小学校などがあります。""家庭的な雰囲気を大切にして子どもたちが喜んで通える保育所、また働きながら安心して預けられる保育所、地域の人達に気軽で楽しく利用していただく保育所を目指しています。""(精華町公式HPより引用)定期的に避難(防犯)訓練を行うだけでなく、幼年消防勉強会を開催するなど子ども達の防災意識向上に力を入れているとのことです。懇談会や育児相談等を行うなど、保護者との連携を大切にしているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町桜が丘3-2-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 309
施設情報 洛北幼児園
社会福祉法人洛北幼児園キープ
個性を大切にしながら、一定のルールのもと過ごす社会性を育んでいる園です。
洛北幼児園は、社会福祉法人洛北幼児園が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。一時保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、京都市立元町小学校・紫野幼稚園・明幼稚園などがあります。""やらされるカリキュラムではなく、子どもが主体となって自ら工夫し、意欲をもって遊ぶ、生きる、そんな力を身につけてくれたら、と言う思い""(洛北幼児園公式HPより引用)をもって保育を行っています。縦割り保育・コーナー遊び・食育活動・絵本活動などを行っているようです。子育て支援事業として、基幹ステーション事業・育児相談・世代間交流などを実施しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京都市烏丸線「北大路駅」より徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 310
- 311
施設情報 和束保育園
和束町キープ
小学校のお姉さんやお兄さんと一緒に遊べる機会もある保育園です。
和束保育園は、1979年9月に創立して以来40年以上の歴史を持つ、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち126名が在籍している、和束町が運営主体の認可保育園です。JR線の駅より車で19分ほどの距離に位置し、近くには川が流れており、周辺には神社や町立の小学校があります。”家庭や地域社会と連携して、自立心やお互いを大切にする豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいます。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの状況をしっかりと把握し、年齢にふさわしい遊びを中心とした毎日を送りながら、食事や排泄などの生活に必要な基本的な生活習慣と規則正しい生活リズムを身につけられるよう保育しているようです。身近な自然に親しめる園庭遊びや散歩を多く取り入れ、また、近隣の小学校との交流の機会を設け、一緒に遊びを楽しんでいるそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡和束町中小字市場19
- アクセス
- JR関西本線笠置駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 312
施設情報 滝ノ町保育所
長岡京市キープ
周辺の緑豊かな環境を活かして、子ども達は自然に親しむことができます。
滝ノ町保育所は、園児の定員数が50名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や中学校、公園や寺院などがあります。""長岡京市の北東部、向日市との境にあります。周囲には緑豊かな神社や公園があり、子どもたちは自然に触れ過ごしています""(長岡京市公式HPより引用)子ども達が健やかに成長できるように、行事などで家庭や地域の方との連携を図って、きめ細かい保育を行っているようです。他にも発達に置いて支援が必要な子どもに対しては、専門家を交えて最適な保育計画を立て、一人一人に合わせて適切な保育を実施しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市滝ノ町2-2-26
- アクセス
- 阪急京都線西向日駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 313
- 314
施設情報 安朱保育園
社会福祉法人光寿福祉会キープ
自然の中で共に遊び学び、五感をゆっくりとはぐくむ保育園です。
安朱保育園は、1969年4月1日に開設された保育園です。0歳からの乳幼児を保育し、定員は120名です。月曜日から金曜日までの保育標準時間は7時30分から18時30分まで、土曜日の保育時間は17時までとなります。複数の路線が乗り入れる最寄駅からは徒歩3分の距離にあります。""仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。""(安朱保育園公式HPより引用)隣接する寺が所有する山を園児の遊び場として提供を受け、課外活動や林間保育などの自然遊びを体験しているそうです。また、幼少期から集団の中で共に遊び学ぶことを大切にし、自然の中で共に学びあい五感をはぐくんでいくことを心掛けているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区安朱北屋敷町9
- アクセス
- JR東海道本線山科駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 315
施設情報 笠置保育所
笠置町キープ
樹木に囲まれた園庭で、友だちと一緒に遊びを満喫できる保育所です。
笠置保育所は、1980年4月に設立して以来30年以上の歴史を持つ、笠置町運営の認可保育所で、午前7時30分から午後7時まで保育をしています。JR線の最寄りの駅より歩いて約35分の距離に位置し、保育所の近くには川が流れており、周辺には町立の会館があり、神社や寺が点在しています。”他の乳幼児とのかかわりの中で他人の存在に気付き、相手を尊重する気持ちや思いやりを持つことなど人権尊重の精神の芽生えをはぐくむことができるよう、遊びを中心とした生活を通して保育・教育活動を推進します。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの個性や個人差を十分に理解し、年齢や発達段階に応じた遊びや活動を保育士と一緒に楽しみながら、それぞれの秘めた能力を伸長する保育を実践しているそうです。また、園庭遊びや散歩などの戸外遊びを多く取り入れ、園行事や地域の伝統行事に参加し、さまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡笠置町有市羽根田24
- アクセス
- JR関西本線笠置駅徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
東京都
20代
滋賀県
40代
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)