広島県東広島市の保育士求人一覧

広島県は全国平均以上の保育士の年収

広島県の保育士の平均年収は、全国平均の327万円よりも1万円ほど高く、年間賞与は10万円ほど高くなっています。 東広島市で行なわれている正社員の保育士の求人の初年度の給料ですと、企業運営の私立の保育園で17万円前後の基本給に地域手当や資格手当などの毎月固定された手当のほか時間外手当を加えると20万円前後となります。 全国平均は、保育士の平均年齢が36歳や勤続年数が7年なため、初年度がこのくらいであれば平均的な水準の月収といえます。 また、パートであっても保育園によっては、担当する児童の人数応じた担当者手当や保育施設での経験1年につき10円の加算などがあるのが特徴です。

保育施設が多く豊富な求人募集の中から選べる職場

広島県東広島市内には、公私立の認可保育園や幼稚園、市に届出のある非認可保育園などが69園ほどあるほか、個人で行なっている小規模な託児所などもあります。 保育園などが多い地域なだけに、保育士の求人募集も常に行なわれていますので、保育士や幼稚園教諭の資格を活かした仕事が実現し易い環境です。 電車通勤に便利な駅から歩いてわずか2分ほどの駅チカな保育園や無料駐車場が完備されたマイカー通勤が可能な施設など、通勤面からも職場を選ぶことができます。 また、パートや非常勤の求人も正社員の求人と同じくらいあるので、自分の希望する雇用形態で職場を見つけられるでしょう。

酒どころとしても知られている東広島市

広島県東広島市は、広島県のほぼ中央に位置し、山々や里山のアカマツの林を背景に水田が広がる中に、赤レンガと白壁の独特の建物がある景観が特徴です。 市内には、中心部は都市開発が行なわれている市役所などある業務や商業地区となっており、大学やサイエンスパークなどのある学術研究施設が集結した地区、団地の多い住宅街や田園風景のある地区などさまざまです。 8つの蔵元が連なる酒造通りが有名で、蔵の見学や試飲などができるイベントの酒まつりが行なわれ、地域だけでなくほかの地方からも愛飲家が訪れます。 そのほかにも、日本の歴史公園100選に選ばれている三ツ城古墳や白山城などの史跡や名所も数多くある市です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 河内西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの子どもの主体性を尊重して日々保育を行っています。

    河内西保育所は、東広島市が運営する保育園です。子育て支援センターが同じ敷地内にあります。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は、7時30分から19時00分です。""心もからだもたくましく、生き抜く力のある子""(河内西保育所公式HPより引用)を保育方針としています。さまざまな体験を通して、五感を育てることを大切に保育を行っているようです。また、野菜栽培やウサギなどの小動物の飼育を通して、命の尊さや思いやりの心を育んでいるそうです。地域交流を行い、日本文化や地域の特産品などの伝承活動を行っているようです。園庭では、サッカーやマラソン、自転車乗りを行い子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    河内西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市河内町河戸802-2
    アクセス
    JR山陽本線入野駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 72

    キープ

    キリスト教の精神を基盤にした集団生活の中で、主体性や社会性を養います。

    西条ルーテル幼稚園は、1956年に宗教法人日本福音ルーテル西条教会によって設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。現在の運営は学校法人広島ルーテル学園で、満3歳から小学校就学前までの定員200名を受け入れます。所在地は広島県東広島市にあり、最寄り駅から徒歩約20分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約400m北東には東西条小学校があります。“神さまから与えられたお一人お一人のお子さまの尊い個性を尊重し、保育と遊びを通して、健康で明るく、のびのびとまた安全に、楽しい幼稚園生活を送ります”(西条ルーテル幼稚園公式HPより引用)。年間行事にはイースター礼拝や収穫感謝祭礼拝など、キリスト教由来のイベントが豊富にあるようです。※2018年7月20日時点

    西条ルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町土与丸円行1523
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 73

    施設情報 吉川保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子どもがいきいきと遊べる環境をつくり、自発性、主体性を育んでいます。

    吉川保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""十分に養護のいきとどいたなかで、くつろいだ雰囲気をつくり情緒の安定を図りながら、健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園全体で菜園活動を行っており、食物の栽培、収穫、クッキングを通して、食に対しての関心を高めながら、食べ物の大切さを学んでいるようです。年間を通して絵本の読み聞かせに取り組んでおり、創造力や豊かな感性、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年10月5日時点

    吉川保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町吉川351-1
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 74

    施設情報 風早保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    絵本の貸し出しを通して、感性豊かな子どもを育てている保育所です。

    風早保育所は、瀬戸内海を望むことのできる自然豊かな高台にあります。定員は70名で、生後10カ月から小学校就学時未満を受け入れています。保育時間は月曜から土曜日までの7:30から18:00となっています。毎月1回園庭開放を行って地域の子育て支援を行っているそううです。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの思いや願いを受けとめ保育をします""(東広島市公式HPより引用)などを保育の方針としています。四季折々の自然にふれて、感動したり地域の伝統的な行事に積極的に参加したりして、心身ともに健康で感性豊かな子どもを育んでいるそうです。保護者とよりよい関係を築きながら、子どもの育ちを支援しているそうです。※2018年7月24日時点

    風早保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町風早367-3
    アクセス
    JR呉線風早駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 75

    施設情報 高屋幼稚園

    ナミュール・ノートルダム学園

    キープ

    キリスト教精神に基づき「素直なこころ」「感謝のこころ」を育んでいます。

    高屋幼稚園は、ナミュール・ノートルダム学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は390名です。開所時間は、8:00から18:00です。""正しいことを選び取る「勇気」を育むことを主眼とし、その心身の発達を助成すること""(高屋幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園の特色として、モンテソーリ教育・音楽教育・英語教育を取り入れているようです。一人ひとりを大切に、子どもたちがより豊かに成長できるよう日々の保育を行っているようです。未就園児クラスとして、毎月2回「さーくるひよこ」「すくすくキッズルーム」を開設し、親子で楽しむ制作・歌・運動あそびなどの活動を行っているようです。※2018年10月2日時点

    高屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町郷1277-2
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 76

    施設情報 三津保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子ども達の驚きや発見を大切にしながら、日々保育を行っています。

    三津保育所は、東広島市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。保育所の中に、子育て支援センター「じゃがキッズ」を開設しています。周辺には、三津小学校や安芸津中学校があります。開所時間は、7時30分から18時30分です。""子ども達の驚き、発見を大切にそこから豊かな感性が育ちます。""(三津保育所公式HPより引用)園の特色として、伝承文化や行事を通して世代間交流をし、子どもたちが「感動する心」「思いやりの心」をもつことが出来るように保育を行っているようです。また、豊かな人間性と健康な身体づくりを目指し、一人ひとりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年10月2日時点

    三津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町三津5545-2
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 77

    施設情報 郷田保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    さまざまな体験を通して、見て聞いて考えて行動する子どもを育んでいます。

    郷田保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放や育児相談を行っています。""心も体もたくましい子""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。大きな木のある広い園庭で、自然に触れながらのびのびと遊び、運動能力や体力を身に付けているようです。春はお花見、夏は七夕、秋はお月見など、季節を感じる伝統行事に取り組みながら、歴史への興味・関心を育んでいるようです。カレーやお菓子のクッキング体験を行い、楽しみながら食への関心を高め、食育に取り組んでいるようです。※2018年10月5日時点

    郷田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町郷曽1133-2
    アクセス
    山陽新幹線東広島駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 78

    キープ

    見つけることの楽しさを知る生命力あふれるこどもを育てるこども園です。

    みそのうこばとの森幼稚園・保育園は、2013年に設立された幼・保連携型認定こども園です。最寄り駅からは徒歩40分ほどの距離にあり、山や川、田畑など豊かな自然が広がっています。園の近隣は集合住宅と大型の商業施設などが混在する地域です。""善悪の判別のつく英知と雑草のごとき生命力のあるこどもを育てます""(みそのうこばとの森幼稚園・保育園公式HPより引用)こどもたちに見つけることの楽しさと疑問への思考を促す教育。バス移動での園外保育や芋ほり体験、作品展、園児参加の露店が出る夏祭りなどの多様な行事や英語教育などが行われているようです。協同的な遊びと学びによって大切な心と体を育み、後伸びする総合的学習能力を目指しているそうです。※2019年8月12日時点

    みそのうこばとの森幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町御薗宇4481-1
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 79

    知育・徳育・体育の三育を教育の基本と考え、健全な成長と個性の芽生えを促します。

    くるみケ丘幼稚園は、1980年2月に創立された、学校法人岩本学園が運営している幼稚園です。東広島市黒瀬町に位置しており、最寄り駅は安浦駅です。""子供の人格が認められる保育""(くるみケ丘幼稚園公式HPより引用)を教育方針としており、「神様から与えられたいのちを素直な心をもって伸び伸びと生きる。」を目標としているようです。また、「三育」を教育の基本と考えながら、地域の幼稚園として、子供を持つ保護者の子育て支援センターのような役割を担っていける幼稚園を目指しているようです。年間行事は、作品展や月見のお茶会などがあるようです。その他、毎週水曜日に未就園児を対象としたオープンスクールを実施しているようです。※2018年10月3日時点

    くるみヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町切田が丘3-7-5
    アクセス
    JR呉線安浦駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 80

    施設情報 木谷保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域との連携を大切にして保育を行い、感性や思いやりの心を育んでいる園です。

    木谷保育所は、東広島市にある公立保育所です。10ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。徒歩25分ほどの場所にJR呉線の「安芸津駅」や徒歩3分ほどの場所に芸陽バスの「木谷隧道」停留所もあります。園の周辺には、「木谷小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木谷みどり公園」などがあります。""集団の中でおもいきり遊べる子ども""(木谷保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。思いやりの心をもち、自分の思いや考えを表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、春季運動会、夏祭りごっこ、お月見茶会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    木谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町木谷1218
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 81

    施設情報 御薗宇幼稚園

    東広島市教育委員会

    キープ

    年間行事を通して、子どもたちはさまざまな体験を行っています。

    御薗宇幼稚園は、東広島市が運営する1979年開園の幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、12名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は8時30分から14時00分です。近くには、御薗宇小学校や向陽中学校、松賀中学校などがあります。""いろいろな体験を通して心から楽しいと思い、充実した園生活を送ってほしい""(御薗宇幼稚園公式HPより引用)と願い保育を行っています。「みそのうトライアングル幼保交流会」や「近くの小中学校の子どもたち」との交流が毎年行われているようです。年間行事には、プール開きやもちつき会、お別れ会などがあり、四季折々の活動を行っているようです。※2018年10月2日時点

    御薗宇幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市鏡山3-6-27
    アクセス
    山陽新幹線東広島駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 82

    施設情報 板城西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にしながら、異年齢とのかかわりを大切にしています。

    板城西保育所は、東広島市が運営する公立の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:00で、一時預かりや特定保育を行っています。""心も身体も元気な子ども・自分で考え意欲的にあそぶ子ども""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、小学校と一緒に行う運動会や発表会・デイケア交流などを行い、地域とのつながりを大切にしているようです。また、笑い声のたえない家庭的な雰囲気を目指し日々保育を行なっているようです。年間行事には、さつまいも苗植えやクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点

    板城西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町小多田438-1
    アクセス
    山陽新幹線東広島駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 板城保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    「自分を大切に友だちを大切に、みんなを大切にしましょう」が合言葉の保育園です。

    板城保育所は、東広島市にある保育園です。開所時間は7:30から18:30で、1歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。延長保育・一時預かり・特定保育を行っています。""明るい子ども(本物との出会いを通して色々な遊びを経験する)""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。子ども同士の関係作りやお互いを尊重する心を大切にし、安心感をもち生活ができるように心がけ、日々保育を行っているようです。また、人とかかわる力を育てていくために、子ども達が周囲の人とかかわる環境を整えているようです。年間行事には、七夕会やクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点

    板城保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町森近966-1
    アクセス
    山陽新幹線東広島駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 川上西部保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域の施設との交流を行い、多くの経験の中で豊かな心を育てる保育園です。

    川上西部保育所は、八本松駅より徒歩10分の距離に存在する東広島市の公立保育園です。園の周辺には教育センターや中学校といった教育施設が立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、色々な経験を基に豊かな心と体を創る保育をめざしています""(川上西部保育所公式HPより引用)楽しく食事ができる子どもを目標に、季節の野菜の栽培や収穫した食材を用いてのクッキングに取り組んでいるそうです。小学校や幼稚園との交流を行うことで地域間の連携を強め、多くの人や物と関わりながら豊かな人間性を培っているようです。友達と一緒に遊びながら、きちんと挨拶をすることができ、相手を尊重して接することができる子どもを育てているそうです。※2018年7月16日時点

    川上西部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松南2-3-1
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 川上東部保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    園庭開放や子育て相談を行っている、東広島市中央部の公立保育園です。

    川上東部保育所は、広島県の中央部に位置する東広島市内の公立保育園です。1歳児から小学校就学前の子供を受け入れていて、年9回の園庭開放や子育て相談事業も行っているそうです。園児たちは周囲の自然の中で様々な体験をできるほか、野菜の栽培・収穫も行えるようです。JR山陽本線の寺家駅からの距離は約2.7kmで県道80号線に面しており、園の前にはバス停があります。""異年齢の関わりや、地域との交流、栽培保育、クッキングなど実体験を通して、豊かな人間性を育てる 保育を行う""(東広島市公式HPより引用)周辺地域の伝統文化を継承していく事、同じ年齢の子供だけでなく異年齢児や周辺住民と接する場を作ることを特に大事にしているようです。※2018年7月17日時点

    川上東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町正力1441-1
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 西条東保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    住宅街が広がるエリアにある保育園ですが、広々とした園庭を設けています。

    西条東保育所は1歳から就学前の幼児を対象とする保育園で、延長保育を含めた通常保育の他に、一時預かり保育も行っており、保護者のニーズに応えている様です。最寄りの西条駅から西南方向へ徒歩約8分、芸陽バス志和循環線芸陽バス前停留所から北へ徒歩約4分、同じ路線の中央公園前停留所から北西へ徒歩約5分の場所にあります。西条東保育所がある所は、集合住宅と戸建て民家が共存する住宅街ですが、東方向へ歩いて行くと図書館、公園、ホール等の公共施設が集まる所に出ます。このエリアには、市役所等の地元自治体運営の施設の他に、税務署や法務局等、国の機関もあります。これらの公共施設が集まる所には店舗も多く、特に銀行の数が多いです。※2018年7月23日時点

    西条東保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条西本町11-24
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 87

    施設情報 上黒瀬保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子供の生活リズムを大切にし自己を発揮させる、東広島市にある保育所です。

    上黒瀬保育所は、広島県東広島市にある保育所です。この園は経験のある教諭などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽新幹線東広島駅からは9.30キロメートル、車16分の距離にあります。園は山間部にある田畑地帯にある集落の中にあり、近くにため池があり、黒瀬川が近傍に流れています。""一人一人の子どもの状況や家庭での生活の実態を把握して、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めます。""(上黒瀬保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供を大切にしながら、心の揺れ動きを重視にして、子供と一緒に歩み育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上黒瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町南方1411
    アクセス
    JR西日本山陽新幹線東広島駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 88

    施設情報 志和堀保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    異年齢交流の中で、意欲をもって取り組む姿勢や思いやりの心を大切にしています。

    志和堀保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~19:00で、保育サービスとして延長保育を行っています。""心もからだもたくましい子(生きぬく力を育てる)""(東広島市公式HPより引用)を保育目標としています。広い園庭には木があり、季節の移ろいや小鳥の観察をしながら、自由にのびのびと遊ぶことができる環境のようです。また園庭内には畑があり、野菜の植え付けから収穫までを子どもたちひとりひとりが体験しながら、労働、食育、自然との触れ合いを大切にしているようです。異年齢交流を通して、お互いを認め相手を思いやる優しさを育んでいるようです。※2018年10月5日時点

    志和堀保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市志和町志和堀839-6
    アクセス
    JR芸備線上三田駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 89

    施設情報 豊栄保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    触れ合いや体験を通して、豊かな人間性と生きていく力を身に付けています。

    「認定こども園とよさか」は、東広島市が運営する認定こども園です。生後10ケ月から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園開放と、一時保育を行っています。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受けとめ保育をしていく。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。集団生活の中で生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、生きる力の基礎を培っているようです。子どもひとりひとりと向き合ったきめの細かい保育を心がけ、安心感と信頼感を持って活動できる環境づくりを目指しているようです。※2018年10月5日時点

    豊栄保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市豊栄町鍛冶屋577-1
    アクセス
    東広島市豊栄支所から徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 90

    施設情報 竹仁保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。

    「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点

    竹仁保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市福富町下竹仁534-2
    アクセス
    JR芸備線志和口駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 91

    施設情報 高屋東保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域の活動に取り組みながら、人を思いやる気持ちや礼儀を身に付けています。

    高屋東保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放、育児相談などを行っています。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分にながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。周辺には地域の文化遺跡があり、歴史を学びながら周辺環境への関心を高めているようです。地域の伝統行事を通してお年寄りと交流活動を行っており、伝統を学びながら思いやりの気持ちやマナーを身に付けているようです。※2018年10月5日時点

    高屋東保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町白市631-1
    アクセス
    JR山陽本線白市駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 92

    施設情報 暁保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境を活かして、食育や自然を取り入れた遊びを行っています。

    暁保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は105名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放を行っています。""子どもたち一人一人が生き生きと輝ける場をつくり人との関わりを大切にします。""(東広島市公式HPより引用)長閑な田園に囲まれた場所にあり、自然に触れながら青空の下で自由に遊ぶことができる環境のようです。食物の栽培やクッキングに取り組んでおり、食に関しての関心を高め、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。夏は七夕やプール、冬は餅つきや豆まきなど、年間を通して季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月5日時点

    暁保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町津江857
    アクセス
    JR呉線安浦駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 93

    キープ

    自然豊かな里山に立地する、3つの園舎がある認定こども園です。

    認定こども園さざなみの森は1979年に開園し、2011年に認定こども園になりました。最寄駅からは徒歩35分であり、市街地から離れた自然豊かな里山に立地します。3つの園舎と2つの園庭があり、森や田んぼに囲まれています。6ヶ月以上小学校就学時未満の子どもたちを受け入れており、開園時間は7:15~19:15です。""さざなみに通う子どもたち、そのまわりにいる大人たちが、今ここにいることをたのしみ、挑戦していく勇気がわいてくるそんな場所を目指しています""(認定こども園さざなみの森公式HPより引用)異年齢の子どもや複数のクラスで一緒に活動することを大切にしているとのことです。農家の協力のもと、米づくりにも参加しているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さざなみの森
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家261
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅徒歩35分
    施設形態
    認定こども園
  • 94

    施設情報 久芳保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境を生かした感動体験を通して、健全な心身の発達を目指しています。

    「認定こども園くば」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子ども相互の関係づくりや互いに尊重する心を大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように生活や遊びを通して総合的に保育します。""(東広島市公式HPより引用)週1回絵本の貸し出しを行っており、絵本を通して親子の時間を大切にしたり、子どもの想像力や感性を育んでいます。中学生、高校生、民生委員などとの世代を超えた交流を行っており、人との関わり方を学んだり、地域への関心を高めたりしているようです。※2018年10月5日時点

    久芳保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市福富町久芳3327
    アクセス
    JR芸備線志和口駅車で28分
    施設形態
    保育園
  • 95

    施設情報 川上中部保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    多くの人との交流の中で、一緒に楽しみ、考えることができる心を育てます。

    川上中部保育所は、定員115名の規模がある東広島市の公立保育園です。園のそばには県道80号線が通り、園の西側には工場が立ち並んでいます。""一緒に喜び、笑い、考え、人との関わりを大切にできる子どもを目指して、外国の子ども、障害をもつ子ども、みんな大切な仲間です""(川上中部保育所公式HPより引用)サッカー協会の方とのサッカーを通したふれあいや障害児入所施設との交流を年に数回実施しているそうです。園外散策の中で四季の自然を感じながら、健康的な身体を育てているそうです。子どもと信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して活動できる環境の中で、保護者の方と共に子どもの成長を喜べる存在になることを目指しているようです。※2018年7月16日時点

    川上中部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松飯田2-17-5
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 西条幼稚園

    東広島中央学園

    キープ

    駅から徒歩10分、東広島市で85年以上の歴史がある幼稚園です。

    西条幼稚園は、1931年に設立された85年以上の歴史がある幼稚園です。JR西条駅からは徒歩10分の距離にあり、幼稚園の近くには公園があります。園庭には、プラネタリウムや遊具があります。""様々な行事を通して、子ども達と共に教員も成長し、よりよい園づくりを行っていきたいと考えています""(西条幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、地域の警察署や消防署と連携して交通安全教室や防災指導を行ったり、集団生活での他者との関わりを通して日常生活の様々なルールが身につくように指導しているそうです。また、全学年を対象としたサッカー教室、英語教室や体操教室、年長を対象とした剣道教室などの活動を行っているようです。※2018年7月21日時点

    西条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条朝日町6-13
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 97

    施設情報 八本松中央幼稚園

    東広島市教育委員会

    キープ

    「子どもたちが心身ともに健やかに成長できる環境づくり」を大切にしています。

    八本松中央幼稚園は、JR山陽本線八本松駅より南方約400メートルの県道沿いに位置し,近くに八本松小学校、東広島市立美術館、県立教育センターなど公共教育施設があります。毎日の日課として登園時に「わくわくタイム」(健康観察・チャレンジタイム)、降園時に「にこにこタイム」(一日の振り返り、お話タイム)を設けているそうです。また、わくわくサンデー(日曜参観日)では、親子で力を合わせて「カラフル輪投げ」を作創ったり、「トンボ飛行機」を作るなど、子ども自身が試行錯誤して創作する活動を取り入れているようです。その他、地域との交流を目的として年2回開催される「ぽっかぽかサロン」では、地域の方と一緒にいろいろな遊びを楽しんだり、昔話を聞かせてもらったりするなど、交流を深めているそうです。※2018年8月21日時点

    八本松中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町原10127-1
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 98

    施設情報 造賀保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    異年齢保育や地域交流に取り組んでいる、東広島市にある保育所です。

    造賀保育所は、定員を60名として標準保育及び短時間保育を行っている市立の保育施設です。1歳から小学校就学時未満の児童を受け入れ対象としています。最寄駅からは車で17分の距離にあり、農村部に造成された住宅地の一角に園舎を構えています。敷地は市の地域センターに隣接しており、150メートルほど南には市立小学校があります。""子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出し、生きる喜びと将来たくましく生きていく力を育てる""(東広島市公式HPより引用)さまざまな地域交流や異年齢児が混在するクラス分けを通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、日常の保育活動においては生活習慣や礼儀作法の習得にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    造賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町造賀3686
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 99

    施設情報 広島大学附属幼稚園

    国立大学法人広島大学

    キープ

    豊かな自然と関わりながら子どもたちが共に育ちあう保育を目指しています。

    広島大学附属幼稚園は、国立大学法人広島大学が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は8:50から14:00です。""森での遊びを大切にした保育を行い、知・徳・体のバランスのとれた生きる力を育みます。""(広島大学附属幼稚園公式HPより引用)森での豊かな遊びの体験を行い、豊かな心情・意欲・態度を育んでいるようです。また、さまざまな遊びを通して友達同士が互いに影響し合いながら、共に育ちあうことを目指し日々保育を行っているようです。裏山とつながった園庭には、ターザンブランコや一本橋、綱渡りなどのアスレチック遊具があり、子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    広島大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市鏡山北333-2
    アクセス
    JR山陽本線西条駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 100

    キープ

    絵本を取り入れた教育に力を入れている東広島市にある幼稚園です。

    風早幼稚園は、学校法人沖本学園が運営している幼稚園です。瀬戸内海の美しい自然豊かな場所です。園から徒歩約10分に風早小学校、徒歩約17分の場所には安芸津中学校があります。自然と体力が備わり健康の喜びと自信が持てるように、毎朝全園児そろって体操やリズム、軽いマラソンを行っているそうです。""心も体もたくましい子""(風早幼稚園公式HPより引用)音楽遊び(リトミック)、茶道、英語、絵本の読み聞かせなど幅広い分野の体験を通して園児の好奇心を育んでいるそうです。子育て支援として、里帰り出産時の満3歳から5歳児の一時保育を行っているそうです。地域交流も盛んで、豊かな心や地域や人とつながる力を育んでいるそうです。※2018年7月24日時点

    風早幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町風早1539-2
    アクセス
    JR呉線風早駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 101

    施設情報 小谷保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    周りの自然と地域の方達と触れ合いながら、人間性豊かな子どもを育てます。

    小谷保育所は、定員60名の規模がある東広島市の公立保育所です。最寄り駅より徒歩10分の距離に立地し、園の付近には田畑が広がり、入野川が流れています。""小谷保育所は、豊かな自然の中で伸び伸びと元気いっぱい遊び、地域の人と温かい交流をしています。""(小谷保育所公式HPより引用)周囲の豊かな自然とふれあって遊び、友達とも一緒に関わっていきながら豊かな人間性を培っているようです。園庭開放や育児相談を実施しており、保護者目線に立った保育に取り組みながら地域と交流していくことを目指しているそうです。少人数の保育所であることから、一人一人の子どもに目を向け、アットホームな雰囲気を作っていくことに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    小谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町小谷1694
    アクセス
    JR山陽本線白市駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

広島県の求人を市区町村で絞り込む