広島県の幼稚園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 花の木幼稚園
花の木学園キープ
教育も織り交ぜながら、質の良い保育を実施している幼稚園です。
「花の木幼稚園」は、学校法人花の木学園が広島県呉市にて運営している呉線の天応駅駅から徒歩約94分の幼稚園です。車を利用すれば約18分です。閑静な住宅街に隣接している幼稚園で、近くには小川が流れています。幼稚園のすぐ近くには、「第3焼山団地2号公園」があります。""それぞれの建学の精神のもと、子供達の成長発達にとって、より望ましい環境を整え、公共性と独自性の溢れる充実した幼稚園教育の実践を志しています""(広島県私立幼稚園連盟公式HPより引用)なお、この幼稚園では季節のイベントを多彩に開催しているようで、夏には近隣住民を招いた夕涼み会、冬にはクリスマス会や餅つき大会などを開催し、近隣住民とも交流しながら豊かな社会性を育んでいるようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市焼山中央3-17-23
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩94分
- 施設形態
- 幼稚園
- 142
施設情報 栗原北幼稚園
尾道市教育委員会キープ
少人数の異年齢保育を行い、子どもに刺激を与えている幼稚園です。
栗原北幼稚園は内科医の他に眼科医や耳鼻科医などが在籍している幼稚園で、定員が35名に設定されています。幼稚園周辺には多くの保育施設や神社があり、公園も備わっています。""心も体も元気に生き生きと遊ぶ子どもの育成""(栗原北幼稚園公式HPより引用)カメやメダカの他にグッピーを飼育しており、飼育を関わる事によって、命の大切さを教えているそうです。基本的生活習慣を確立させるために食事マナー習得に力をいれていて、箸の持ち方や配膳などを教えているんだそうです。芋ほりを実施して、自然の豊かさと大切さを教えていき、子どもの五感を刺激できるように収穫した芋を焼き芋にして食べる行事も行われているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市栗原町11750
- アクセス
- 山陽新幹線新尾道駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 143
施設情報 安田女子大学付属幼稚園
学校法人安田学園キープ
人間力を重視するこちらの園は、いろいろな体験ができる設備を備えています
付属の教育機関との連携態勢しっかりと築いているのが、園の特徴です。園児たちがのびのびと過ごせる園舎や園庭の設備環境は、かなり充実しています。芝すべりが出来る芝生や探索道、絵本の部屋などが用意され、屋外でも屋内でも園児たちはさまざまな経験ができます。園児たちの知力を遊びながらアップするのが、英語やけん玉の授業。遊具や用具に感謝をする、ありがとうまつりなどのユニークなイベントもあります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区安東6-13-1
- アクセス
- 広島新交通1号線(アストラムライン)安東駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 144
施設情報 上緑井幼稚園
広島市教育委員会キープ
元気でたくましく、明るく思いやりがあり心豊かな子どもを育成します。
押上山に抱かれたのどかな住宅地の中にあり、静かでのんびりとした環境ですくすく育むことができる園です。広島駅を中心とした市街地エリアからは距離があり、都会の喧噪から離れたのどかで自然が溢れた地です。最寄り駅はJR可部線・七軒茶屋駅の他に同線・梅林駅からも徒歩でアクセスでき、幅広いエリアから園児が通園しています。園から歩いてすぐの距離に広島交通バスのバス停・下八木があり、広島駅をはじめとして市内各所から訪れることができ、アクセス手段は豊富です。周囲には広島市立梅林小学校をはじめ緑井小学校や緑井保育園など教育機関が多く、育児には最適な地域です。園の周辺には八敷公園をはじめとして、緑井第一公園や第九公園など自然・緑地が点在し子どもたちが自然に触れる機会の多い環境にあります。園の南側には八木梅林公園や川内第一公園などがあり、さらにその先には大きな河川である太田川が流れ、緑の多い河川敷で遊んだり押上山に登ったりなど園外保育・遠足の行き先も豊富です。椋木神社や宇那木神社など付近には歴史ある史跡・寺院も多く、地域の歴史や文化を身近に感じられる環境にあり学びに向く土地です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井8-3-29
- 施設形態
- 幼稚園
- 145
施設情報 こばと幼稚園
広島府中教会学園キープ
明るく元気で思いやりのある子どもを目指し保育を行っています。
こばと幼稚園は、広島府中教会学園が運営する幼稚園です。開所時間は、8:30から18:00です。周辺には、府中中央小学校や府中小学校、大州小学校があります。""自分らしく共に育つ事等を通して「心を育てる保育」を大切にしています""(こばと幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、スポーツ専門の講師の指導により体を動かす時間や、スイミングスクールなど様々な活動を実施しているそうです。一人ひとりの子どもの持つ個性と人間性を大切にのびのびとした保育を行っているようです。年間行事には、子どもの日礼拝や芋掘り、もちつきがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町茂陰1-2-10
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 146
施設情報 スカウトランドひまわり幼稚園
ひまわり金光学園キープ
定期的な絵本や紙芝居などのお話会を通し豊かな創造力を養える幼稚園です。
スカウトランドひまわり幼稚園は、学校法人ひまわり金光学園が運営している1996年5月に創立した幼稚園です。最寄駅となる呉駅から徒歩で約16分の場所に立地し、中央公園や市立の体育館、市役所が近くに存在しています。のびのびとした保育を展開するために、バスを使って自然に触れ合える場所などに出かけているようです。""野外での活動を中心に健康面、体力面の向上をめざし、異年齢の活動を通して、豊かな社会性の発達を促していきます。感謝の心を大切に遊びの中で自主性、創造力、表現力を養われるよう保育を進めていきます。""(スカウトランドひまわり幼稚園公式HPより引用)日々の生活のほかに、月に1度の教会の本堂へのお参りの時間を設け、プール指導や文字教室、英語で遊ぼうなどの特別カリキュラムも行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中央5-12-18
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 147
施設情報 基町幼稚園
広島市教育委員会キープ
自然や施設など恵まれた教育環境の中で、身体も知性も健やかに育てます。
基町幼稚園では子ども一人ひとりの自己肯定感の確立を重視しています。園児との信頼関係を築いた上で、遊びや教養など何事にも自信が持てるように促します。園内での様々な遊びの中で、身体を動かすことの楽しさを覚え、仲間から刺激を受けてたくましく成長します。また食育にも力を入れており、園庭のプランターや畑で野菜あるいは果物を栽培します。そして味わうことを体験して、子どもたちは五感で自然の大切さを学びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-3
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 148
施設情報 三次中央幼稚園
三次伊達学園キープ
活動を通して、子どもの創造的な思考力や豊かな人間性を育んでいます。
三次中央幼稚園は、三次伊達学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は9:00から19:00です。""身体的発達を助長し、健康な生活の基礎的習慣を養う""(三次中央幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。「自然がいっぱい」の幼稚園として環境を整えており、広い園庭では子どもたちが、木の実や落ち葉を拾ったり、木に登ったり、木陰で遊んでいるようです。また、園庭には、水車が有る小川があり水の中に入って遊んでいるようです。「なかよし動物園」には、ヤギやヒツジ、ウサギなどの小動物が飼育され、その関わりの中で思いやりや命の大切さを育んでいるそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三次市十日市中2-9-8
- アクセス
- JR三江線三次駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 149
施設情報 みのり幼稚園
誓光学園キープ
まっすぐな心が育つよう良い子のお約束を毎日合掌と共に行う幼稚園です。
みのり幼稚園は、海からも山からも歩いて数十分のところに位置します。住宅地のほぼ中央にあり、寺に併設して建てられています。近くには小川が流れ、すぐそばにあるのは市立小学校です。園は1953年に個人立として設立され、1979年に学校法人として認可されました。凧揚げなどの日本文化に親しむ行事や、ケーキや年賀状作りなど手の感覚を使う行事など、子ども達はクラスごとに色々と取り組んでいるようです。""「いのちを大切に」という仏教精神のもとに、健康で明るく、 たくましく、あたたかい心を持った子どもを育成する""(みのり幼稚園公式HPより引用)毎日仏様に手を合わせるよう指導し、人の話を良く聞くことや、感謝の心と仲良くする気持ちを育むべく教育しているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市吉浦中町2-8-28
- アクセス
- 呉線吉浦駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 150
施設情報 温品幼稚園
広島市教育委員会キープ
子供のありのままの姿を受け入れ個性を伸ばすアットホームな幼稚園です。
とてもアットホームな雰囲気づくりが行われていて、子どもが自分らしくのびのびと生活できる幼稚園です。幼稚園バスがあるため、毎日送迎してくれます。また、遊びを中心とした保育を行なっていて、遊びを通して集団生活に慣れ、友達同士との交流の中で友達を敬う気持ちや想いやる気持ちを育みます。比較的少人数生の幼稚園なので、一人ひとりの園児を全職員が観察することで、子供の個性を生かしてくれて子供に自信がつきます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区温品7-8-4
- アクセス
- 芸備線矢賀駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 151
施設情報 福山暁の星幼稚園
福山暁の星学院キープ
モンテッソーリ教育を問い入れており、縦割り保育を行っている幼稚園です。
福山暁の星幼稚園は、福山暁の星学院が1960年に設立した幼稚園です。最寄り駅である、山陽本線東福山駅から車で約11分のところにあります。園の隣には、同法人が運営している小・中・高等学校尾があります。また周辺には、あかつき公園やあかつき東公園などがあります。定員は160名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。縦割り混合保育によって思いやりの心を育んでいるようです。""モンテッソーリ教育を手掛かりとした生命の教育""(福山暁の星幼稚園公式HPより引用)。月曜日は、バイキング給食を行っているようです。年間行事には、マリア祭や運動会、ドッジボール大会などをおこなっているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市西深津町3-4-1
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 152
施設情報 尾道幼稚園
光鶴学園キープ
尾道の観光名所の真ん中にある、明治時代に出来た由緒ある幼稚園です。
尾道幼稚園は1906年に設置の認可を受け、その前身は1895年にまでさかのぼる伝統のある幼稚園です。尾道の観光名所が立ち並ぶ坂の中腹にあり、車が入れない曲がりくねった階段と坂道の途中に位置しています。最寄の尾道駅から徒歩13分で、園舎からは瀬戸内海が見降ろせます。""伝承遊び、鬼ごっこ、泥だんご作り、折り紙等、幼児期にしかできない遊びを体験し、心も体も成長して欲しいという思いをもって、当園では子どもたちがのびのびと遊べるよう、ゆったりとした保育を心掛けています""(尾道幼稚園公式HPより引用)人と人とが関わり合う喜びを、幼児期の遊びを通して全身で感じることが出来るような保育を目指しているのだそうです。またバランスのとれた体の発達を目指して、年長組は週に1回スイミングスクールの専門講師に水泳指導を受けているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市東土堂町16-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 153
施設情報 至徳ルンビニ―幼稚園
至徳学園キープ
仏教の教えを理念に取り入れている、広島市西区にある幼稚園です。
広島市西区にある至徳ルンビニ―幼稚園は最寄駅から徒歩5分の距離、3階建ての園舎で外壁に虹の絵が描かれています。""徳育、体育、知育のいずれも均等に取り扱い、かたよらぬ人格体を育成して、成人の暁には社会に貢献する人となることを目的とします。 ""(至徳ルンビニ―幼稚園公式HPより引用)仏教の教えを理念に取り入れていて、 感謝や思いやりやもったいないという心を養う教育を行っているそうです。課題遊び教育を採用していて、英語正課や茶道正課などを取り入れているみたいです。外部から専任講師を呼んで体操教室を行っていて、健全な体と心を養っているようです。仏教教育を行っているので、花まつり会やお寺参りなどのイベントを開催しているらしいです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区草津東1-6-14
- アクセス
- 広島電鉄宮島線草津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 154
施設情報 河戸幼稚園
藤本学園キープ
遊ぶときは遊び、学ぶときは学べる、メリハリのある子どもに育てます。
一人ひとりが持っている個性や能力を引き出しながら、春夏秋冬のイベントをみんなで参加して、心豊かに、主体的に積極的に、みんなで仲良く協調性を持って規律の中で動けるように導いていきます。学びながら遊ぶスタンスで、楽しく遊んでいるうちにいろんなことが身についている子どもに育つように創意工夫されています。また地域活動も積極的に行い、幅広い年代の人と自然に接することのできる子どもに育てます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山2-21-15
- アクセス
- JR西日本あき亀山駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 155
施設情報 昭和幼稚園
昭和学園キープ
音楽などの情操教育に力を入れており、我慢強さを鍛える幼稚園です。
昭和幼稚園は最寄り駅から車で24分ほどの所にある園で、徒歩1分ほどの所のバス停が利用できます。また周囲には保育園や老人ホームがあります。""集団生活のルール、社会のしくみ、交通安全、正しい言葉づかい、話し方など、健全な社会生活を営むために必要なことをわかりやすく教えています。""(昭和幼稚園公式HPより引用)社会性を育むことを目標としており、それに伴って我慢強さや一生懸命努力する心を養う保育を行っているそうです。また情操教育に力を入れており、アコーディオンやシロホンなど本格的な楽器を揃え著名講師による指導も行っているようです。園の周りには田園風景が広がっており、豊かな自然を「生きた教材」として自然を身近に感じながら遊べるそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市栃原町638-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩100分
- 施設形態
- 幼稚園
- 156
施設情報 安西幼稚園
広島市教育委員会キープ
四季折々の自然を感じながら温かい雰囲気の名で子どもたちを見守っています
安西幼稚園は四季折々の自然を感じながら温かい雰囲気の中で子どもたちの保育を行なっている幼稚園です。園の保育の特色としては、土づくりから収穫まで子どもたちと一緒に行う栽培活動をしています。他にも子どもたちが十分に身体を動かして遊ぶことができる広々とした園庭もあります。この幼稚園では保護者同士のつながりも大切にしているので、保護者ボランティアによる絵本の読み聞かせを開催しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区高取南2-17-1
- アクセス
- アストラムライン長楽寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 157
施設情報 道上幼稚園
福山市教育委員会キープ
子どもの可能性を伸ばし、かけがえのない存在として大切に保育する幼稚園です。
道上幼稚園は、4歳児から5歳児の子どもを対象とした幼稚園です。福塩線「道上駅」まで徒歩約9分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""心豊かに、たくましく生きる子どもを育てる""(福山市公式HP道上幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。目標を持って取り組み、あきらめずにやり遂げようとする気持ちを育んでいるようです。また、自分の思いを表現し、友だちと協調しながら生活する楽しさを伝え、人とかかわる力を養っているようです。その他、小動物や自然に触れて、命の大切さを学んでいるようです。年間行事として、柏餅作りや学区盆踊り大会、おいもパーティーなどさまざまな行事があるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町道上1195-1
- アクセス
- JR福塩線道上駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 158
施設情報 大崎幼稚園
大崎上島町教育委員会キープ
自然観察や遊び、年間イベントなどの色々な保育や体験活動に取り組みます。
大崎上島町立大崎幼稚園は、5歳児の園児を預かっている公立幼稚園です。大崎上島町役場から幼稚園までは徒歩58分ほどで、4.7キロメートルの距離に立地します。大崎上島町大崎支所と大崎上島文化センターに隣接しています。大崎上島中学校や広島県立大崎海星高等学校などの教育機関が周辺に所在します。その他に交番や保育所ひかり園、春慶山があり、ほど近いところに海が見受けられます。子どもたちがのびのびと遊んで生活できるように、安全に配慮しながら保育環境をつくっているそうです。大崎上島町立大崎幼稚園では恵まれた自然の中で仲間と色んな遊びをすることで、自分で考え、思いやりのある子どもを育成するようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県豊田郡大崎上島町中野2115
- アクセス
- 大崎上島町役場徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 159
施設情報 向東幼稚園
尾道市教育委員会キープ
しまなみ海道で本州と結ばれている向島にある、尾道市立の幼稚園です。
向東幼稚園は、しまなみ海道で本州と結ばれている向島にある、1950年に設立された約70年の歴史のある市立の幼稚園です。園長は隣接する市立小学校の校長が、講師は小学校教頭が兼務しています。職員は18名で、教諭のほか加配教諭、配膳員が在籍しています。""「遊び学び育つ向東っ子の育成」 考える向東っ子かかわる向東っ子やりぬく向東っ子""(向東幼稚園公式HPより引用)遊ぶことが学びであり成長である子供たちのために、生涯の学びにつながる「学びの芽生え」を育くむ関わり方を大切にしているようです。また、国の研究委託による教育研究会や、中国地区や広島県の国公立幼稚園団体の研究会を開催するなどしているのだそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向東町3509-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩65分
- 施設形態
- 幼稚園
- 160
施設情報 三成幼稚園
尾道市教育委員会キープ
明るく健やかな子どもを育む、50年以上の伝統がある尾道市の幼稚園です。
三成幼稚園は、1965年開園の尾道市にある幼稚園です。新尾道駅の北側およそ約3キロの位置にあり、近隣の国道184号線沿いには郵便局やコンビニなどが点在しています。""心豊かにたくましく生きる子どもを育む""""夢と志を抱き、グローバル社会を生き抜く子どもの育成""(三成幼稚園公式HPより引用)園では、小学生との田植えや地域の講師を招いてのお茶会、野菜パーティーなど、異年齢交流や社会体験に力を入れているそうです。また、クリスマス会やバイオリンコンサート、グラウンドゴルフなどのイベントが年間を通して実施されているとのことで、これら様々な体験を通じて、子どもたちの心豊かな成長が進められているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市美ノ郷町三成1034-2
- アクセス
- 山陽新幹線新尾道駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 161
施設情報 田野浦幼稚園
三原市教育委員会キープ
園内外の自然環境を活かして、たくましく生きる子どもたちを育てます。
田野浦幼稚園は、広島県三原市立の幼稚園で、4歳以上の未就学児を対象としています。瀬戸内海に注ぐ沼田川の河口沿いの住宅地にあります。周辺には、市立田野浦小学校、宗郷保育所や、沼田川を渡る三原大橋などがあります。最寄駅はJR山陽新幹線・呉線「三原駅」で、車で約13分の距離にあります。教育目標は""心豊かで友だちと一緒にたくましく生きる子どもの育成”(三原市公式HPより引用)。園内外の自然環境を活かしながら、たくさんの心動かされる感動体験を大切にした教育を行っているそうです。のびのびと主体的に友だちと遊びながら、心と身体の発達を育み、たくましく生きる子どもを育成しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宗郷3-5-1
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 162
施設情報 三篠幼稚園
西導寺学園キープ
「ヨコミネ式教育法」を導入。お寺が運営する伝統ある幼稚園です。
生涯のうちで最もこころとからだが発達する幼児期。「三篠幼稚園」では、この大事な時期を仏教の精神を基として、心身ともに丈夫な子どもの育成を目指しています。子ども達の自立性を促すために「ヨコミネ式教育法」を導入し、子どもの可能性を最大限に引き出し、才能を伸ばす教育を実践。また、専任講師による体育、英語、声楽の時間では、子ども達が遊びを通して楽しく取り組めるようカリキュラムを構成しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区三篠町3-7-3
- アクセス
- JR可部線横川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 163
施設情報 広島女学院ゲーンス幼稚園
広島女学院キープ
緑あふれる環境の中、遊びを通じて個性を養う教育が行われています
雑木林に囲まれた広島女学院のキャンパスの北側に、こちらの幼稚園の園舎があります。キャンパスの敷地に沿って坂道を上がると、幼稚園のそばの北門に到着します。キャンパス内の瀟洒な赤い屋根の建物が、幼稚園の園舎です。周辺には大きな団地や一戸建ての住宅が並び、静かな住宅街となっています。園舎の近くのぼうけんのもりと呼ばれる林は、折に触れて園児たちが散策や昆虫観察を行うスポット。園庭にはビオトープが設けられており、カエルやホタルを始めとする生きものに親しむことが出来ます。例えば地元の専門家が参加するホタルプロジェクトは、園児たちにとっても貴重な学びの機会となります。この幼稚園の場合、もりや園庭を利用した企画が多いのが1つの特徴。親子が一緒に参加出来るようなイベントが盛り沢山です。保護者を対象としたサークル活動も行われており、人形劇やテニス、絵本などを通じて交流の機会が設けられています。また、たんぽぽ広場と呼ばれるクラスは、これから幼稚園入学を迎える地域の子どもたちが参加出来る教室。地域に住む子育て中の方をサポートするような取り組みも幼稚園では実施しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区牛田東4-13-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 164
施設情報 大洲幼稚園
大洲学園キープ
徒歩通園で子ども達の心身を強化しているアットホームな幼稚園です。
大洲幼稚園は1950年に設立した幼稚園です。職員は7名在籍しており、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には滑り台やジャングルジム、ブランコなどの遊具がある大洲公園があります。""少人数の家庭的な雰囲気なので保護者の方々から『安心して通わせることができる』との声を頂いております""(大洲幼稚園公式HPより引用)スクールバスを使わない徒歩通園の幼稚園なので、徒歩通園により心身ともに強い子どもに成長できるようです。少人数の幼稚園なので、アットホームな雰囲気の中でキリスト教保育に基づいた一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しているようです。SI教材と呼ばれる思考力を育てる教育法を用いて教育を行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区大州3-4-36
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 165
施設情報 淳教幼稚園
石山学園キープ
全学年で英語教室を実施している広島県熊野町に位置する幼稚園です。
淳教幼稚園は広島県熊野町の幼稚園です。学校法人石山学園によって運営されています。熊野町役場から徒歩10分のところに位置しています。幼稚園周辺には一軒家が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くに公立小学校が存在していることも特徴的です。淳教幼稚園では子どもたちの体力作りに力を入れていて、体操教室やサーキットトレーニング、マラソンなどを実施しているようです。また、全学年を対象に英語教室も実施しているそうです。年長組では、月に2回、茶道教室と書き方教室をおこなっているようです。就園前の子どもたちを対象にしたプログラムも月に2回実施していて、手遊びや絵本の読み聞かせなどをおこなっているそうです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡熊野町中溝4-16-10
- アクセス
- 熊野町役場徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 166
施設情報 郷分幼稚園
福山市教育委員会キープ
笑顔と自然がいっぱい、子供たちに生きる力の基礎をはぐくむ幼稚園です。
福山市の学習指導要領の基本理念となっている、生きる力の育成のため、知識や技能はもとより、課題を発見し、それを解決したり、挑戦し、粘り強く忍耐強く物事を成し遂げ、思いやり・やさしさを持ち助け合う心、またそれらを助けるコミュニケーション能力などの資質や能力を身に付けるような取り組みをしています。自主的・創造的な遊びの中から、生涯につながる学びの芽生えをはぐくみ、小学校教育への円滑な接続を果たします。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市郷分町1434-10
- アクセス
- 福塩線横尾駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 167
施設情報 わかば幼稚園
わかば学園キープ
1本の若い木が巨木へと成長するよう、幼児教育に取り組んでいます。
わかば幼稚園は、1966年の創設以来50年以上の歴史がある幼稚園です。専任講師による体育教室、英語教室、絵画教室などが行われています。呉線に仁方駅から徒歩4分の距離です。""一粒の種は光と水と大地など、自然の恩恵によって大樹となる。その為には、それに適合する世話が必要である。家庭と協力して、園児一人一人の個性を大切にし、意欲や思いやりのある、素直で伸び伸びとした子どもに育て将来大樹となる素地を伸ばしたい""(わかば幼稚園公式HPより引用)園庭の真ん中には、平成元年の新園舎落成の時に植えられた栴壇が大きく育っています。その栴壇のもとで、子どもたちを伸び伸びと育てているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市仁方本町2-2-7
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 168
施設情報 高陽幼稚園
大内学園キープ
幼稚園全体が一つの家族のようになり、みんなで外遊びを楽しむ幼稚園です。
サッカーゴールの完備された広々とした堰堤が自慢の幼稚園です。幼稚園内にはプールがあり、年間を通して丈夫な体づくりに力を入れています。また、晴れた日には必ず外遊びを行い、遊びを通してルールなどの人との関わり合いの基本的なことを学んでいきます。水や土を積極的に利用して遊び、全身泥だらけになりながら遊びまわり、細かいことを気にしない元気な子供を育成中です。周囲の自然にも触れ感性も養います。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合1-52-3
- アクセス
- 芸備線玖村駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 169
施設情報 広島大学附属幼稚園
国立大学法人広島大学キープ
豊かな自然と関わりながら子どもたちが共に育ちあう保育を目指しています。
広島大学附属幼稚園は、国立大学法人広島大学が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は8:50から14:00です。""森での遊びを大切にした保育を行い、知・徳・体のバランスのとれた生きる力を育みます。""(広島大学附属幼稚園公式HPより引用)森での豊かな遊びの体験を行い、豊かな心情・意欲・態度を育んでいるようです。また、さまざまな遊びを通して友達同士が互いに影響し合いながら、共に育ちあうことを目指し日々保育を行っているようです。裏山とつながった園庭には、ターザンブランコや一本橋、綱渡りなどのアスレチック遊具があり、子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市鏡山北333-2
- アクセス
- JR山陽本線西条駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 170
施設情報 木ノ庄西幼稚園
尾道市教育委員会キープ
豊かな感性と溢れる好奇心を持つ子供の育成を目標とする幼稚園です。
木ノ庄西幼稚園は、1965年に開設された50年以上の歴史を持つ幼稚園です。園には園長や講師を含んだ6人の職員が在籍しています。""元気いっぱい 笑顔いっぱいの幼稚園""(木ノ庄西幼稚園公式HPより引用)園では降園前に絵本や童話の読み聞かせを継続的に行い、これによって聞く力を付け、物語の楽しさを実感させる事を狙いとしているそうです。地域との交流も重視しており、お祭りに参加をしたり地域の人達と田植えも行うようです。また、近隣の幼稚園や小学校の子供達とも遠足に赴いたり、野菜の苗植え・収穫等を体験することもあるそうです。毎月の行事として誕生会を行う他に体重測定も行い、子供達の健康管理も重視しているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市木ノ庄町木門田1511-1
- アクセス
- 山陽本線新尾道駅徒歩91分
- 施設形態
- 幼稚園
- 171
施設情報 広島大学附属三原幼稚園
国立大学法人広島大学キープ
「自然とつながる」・「ひととつながる」保育の実践と研究を重ねています。
広島大学附属三原幼稚園は、1966年4月に教育学部附属幼年教育研究施設の研究園として広島市内に開設された定員80名の附属幼稚園です。1990年に現在地に移転しました。園庭とつながって拡がる裏山の自然を活用し、""「大きな森にいだかれて自然と一緒に遊ぼう」「あったか仲間にかこまれてみんなで一緒に遊ぼう」""(広島大学附属三原幼稚園公式HPより引用)を教育理念としており、自然と一体化した幼稚園づくりを目指しているようです。保育活動には、年齢に見合ったカリキュラムを取り入れた通常保育と森で過ごす「森の日」があるようです。その他、保護者のためにワークショップや研究大会などを開催しているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市館町2-6-1
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 172
施設情報 矢賀幼稚園
広島市教育委員会キープ
自然や地域の人たちとのふれ合いを大切にして、子どもたちを育んでいます。
矢賀幼稚園は1967年に設立され、広島市が運営する園です。4、5歳の子どもを対象としています。矢賀駅からすぐ近くのところにあり、広島市立矢賀小学校や矢賀第一公園に隣接しています。""明るく元気で思いやりのある子どもを育てる""(矢賀幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。異年齢でのペア活動や中学校との交流活動などを通して、相手を意識し、共に生活することの楽しさを体験することを行っているようです。畑の世話、もちつき、お茶会、やがようちえんフェスタなどの地域の人との交流を行い、様々な人とのふれ合い活動を大切にしているそうです。また、身近な自然を生かした飼育、栽培、園内外の散策などを通して豊かな感性を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区矢賀2-10-5
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 173
施設情報 ゆたか幼稚園
呉市教育委員会キープ
心身の発達を助長できる保育を実施している呉市の幼稚園になります。
ゆたか幼稚園は呉線の安芸川尻駅が最寄駅で、土日祝日が休みに定められている幼稚園です。3歳から5歳までの子供に教育を行っていて、幼稚園の周りには瀬戸内海があります。その他にも交番や公園の他に小学校も幼稚園周辺にあります。定期的に近くにある公園や海辺を散歩して、子供に自然を実体験させることで、豊かな心を育てられるように取り組んでいるようです。縦割保育をしており、色んな年齢の子どもと接していき、コミュニケーションや思いやる気持ちを芽生えさせるように努力しているそうです。豆まきやクリスマス会などのイベントや行事も多く行われていて、一緒に楽しみそして交流できるようにしているのだそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市豊町大長4783
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩391分
- 施設形態
- 幼稚園
- 174
施設情報 呉中央幼稚園
彩葉学園キープ
幼稚園生活を通じて思いやりや最後までやり抜く気持ちの育成をしています。
呉中央幼稚園は呉市で45年以上の歴史を持っており、外国人の英語専任講師や体育専任講師が在籍している幼稚園です。幼稚園の周りには、小川が流れており、公園も揃っています。""当園では遊びを中心とした活動の中から総合的な教育で知性と社会性を育てる事を基本とし、子どもたちが夢中になって遊ぶ中で、子どもの持っている「個性・育つ力・発展する能力」を引き伸ばし、育てていきことを目指しています。""(呉中央幼稚園公式HPより引用)表現力を高められるように造形や絵画の制作を行っていて、少しでも子どもの才能を伸ばせるように取り組んでいるようです。ひらがなのおけいこも実行していて、スムーズに小学校に入学できる準備にも挑戦しているんだそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広古新開2-2-15
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 175
施設情報 第二聖徳幼稚園
猪野学園キープ
外部から講師を招き、英語や体操などの教室が行われているこども園です。
第二聖徳幼稚園のクラスは、少人数制をとっているそうです。外部から講師を招いて、茶道や華道が行われているようです。また、英語教室や体操教室などが開かれているそうです。園では子どもたちが季節の野菜を栽培したり、お米を育てているようです。""感謝しながら生きていくことの尊さを日々生活のなかで芽生えさせ、育んでいきたい。""(第二聖徳幼稚園公式HPより引用)花まつりや降誕会などの仏教行事に、子どもたちが参加しているようです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、保護者からの子育て相談を受け付けているそうです。園の最寄り駅は、車でおよそ10分のところにあるJR呉線の矢野駅です。園の東側には、熊野町立熊野第三小学校があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡熊野町大字東山133
- アクセス
- JR呉線矢野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県
20代
広島県
20代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)