愛媛県松山市の保育士求人一覧
待機児童が増加している松山市
松山市の保育士支援制度
医療体制も整っている松山市
利便性もよく、観光地も多い松山市







- 211
施設情報 潮見幼稚園
三志学園キープ
心身ともに健康で調和のとれた豊かな人間性を育成する認定こども園です。
潮見幼稚園は、愛媛県松山市にある幼稚園型認定こども園です。運営は、学校法人三志学園が行っています。定員は150名で、3歳から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、伊予鉄道城北線本町六丁目駅で徒歩32分の道のりです。園は山の近くの住宅街の中にあります。近くには公園や池がある地域です。""創造的で、生活力旺盛な行動力をもち、情操豊かで自立心に富む子どもの育成に努める""(潮見幼稚園公式HPより引用)毎週木曜日には、専門講師による体育教室を実施しているそうです。また、他の幼稚園や保育園との交流会など、園外の人との交流を大切にしているようです。クリスマス会や豆まき集会など季節に合わせた行事を行っているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市吉藤5-20-74
- アクセス
- 伊予鉄道城北線本町六丁目駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 212
施設情報 育英第二幼稚園
学校法人昭英学園キープ
社会性に富んだ心身ともに健全な子どもの育成を目指す、私立幼稚園です。
育英第二幼稚園は、松山市内で3園を管理する学校法人育英幼稚園グループが運営している私立幼稚園です。2007年に現在の場所に新築移転しました。愛媛県の北西に位置する松山市の中でも海寄りの場所に建つ保育園で、園から車で5分ほど移動すれば海を眺めることができます。また、園から徒歩3分ほどのところには久万ノ台緑地があり、遊具と広場で子どもを遊ばせることができます。育英第二幼稚園の教育目標は、”健康でたくましく、明るく、社会性に富み、自分でよく考え進んで活動できる子どもを育成をする。”(育英第二幼稚園公式HPより引用)専認講師による体操・サッカー・英語の教室やミュージカル観劇、アイススケートなど、自然や文化に触れ、学び、体を動かす行事が多数行われており、豊かな知性・感性と健全な体の育成を目指しているそうです。明るく思いやりのある子どもを育むため、系列幼稚園や小学校、老人福祉施設等との交流の場も設けられています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市古三津3-1-10
- アクセス
- JR予讃線三津浜駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 幼保連携型認定こども園法龍寺こども園
社会福祉法人法龍寺福祉会キープ
優しさや思いやりの心をもった子どもを育むことを目指している認定こども園です。
幼保連携型認定こども園法龍寺こども園は、社会福祉法人法龍寺福祉会が運営しています。1952年から法龍寺保育園として保育を行ってきた歴史があります。""友だちや地域との関わりの中で、自立の習慣を身につけ、みんなで遊ぶことができる子どもに育てる""(法龍寺こども園公式HPより引用)ことなど3項目を保育目標に掲げています。遊ぶことを通して、一人ひとりの個性や長所を伸ばすことを目指しているようです。3歳児以上の希望者を対象とした幼児教室を開催しており、リトミックや体育、英語、絵画などの教室があるようです。老人福祉施設訪問など、世代間交流や地域の異年齢児交流の機会も設けているようです。一時預かり保育や障害児保育も実施しています。同法人が運営する保育事業には、小規模保育事業の「まちっこ保育園」や「ひめっこ保育園」があります。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市柳井町3-8-14
- アクセス
- 伊予鉄郡中線「松山市駅」より徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 214
施設情報 ひよこ保育園
社会福祉法人創新会キープ
この保育園は野外の田んぼで全身泥だらけなって泥んこ遊びが楽しめます
ひよこ保育園は、生後6ヶ月から就学前の子どもを預かっている私立の保育園で、最寄り駅は伊予鉄郡中線の余戸駅で徒歩23分です。近くには川が流れており総合公園もあります。この保育園の保育目標として、”のびのびと遊ぶ元気な子ども。自ら考え挑戦する子ども。相手の気持ちを考え、お友達との関わり方を学ぶ子ども”(ひよこ保育園公式HPより引用)を掲げています。園内活動は勿論ですが、野外の活動も積極的に行い、子どもたちが喜ぶ、ジャガイモ掘りや田んぼの中での泥んこ遊びなどを取り入れているそうです。その他保護者同士のコミュニケーションを図るための親子遠足を実施したり、地域活動として敬老会を訪問して交流しているようです。※2019年06月05日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市南斎院町686-2
- アクセス
- 伊予鉄郡中線余戸駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 久米保育園
松山市キープ
地域の子育て支援を行っている、松山市で60年以上の歴史のある保育園です。
久米保育園は、1954年4月1日に設立された松山市で60年以上の歴史のある公立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は2号認定が86名、3号認定が64名の合計150名で、保育対象となる子どもは生後6か月から6歳までです。最寄駅からは徒歩11分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に小学校が、徒歩6分の場所に公園があります。""四季折々の活動を通して心身ともに健やかな育ちを目指しています。""(松山市の久米保育園紹介HPより引用)月曜日から金曜日までの午前9時30分から正午までの間と午後2時から午後4時30分までの間に子育て家庭に対して援助を行う等、地域の子育て支援活動に力を入れているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市鷹子町4-4
- アクセス
- 伊予鉄道横河原線久米駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 216
施設情報 梅花幼稚園
学校法人梅花学園キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している幼稚園です。
梅花幼稚園は、愛媛県松山市にある梅花学園が運営している私立幼稚園です。定員は190名、早朝預かり保育は7:30から、延長保育は19:00までおこなっています。最寄り駅の梅本駅からは徒歩約7分の住宅街の中にあります。園舎の中に、機関車バスの「うめちゃん号」があります。家庭的な雰囲気の中で人との関わりを大切にしながら、保育を行っているようです。子育て支援として、未就園児と保護者を対象にした活動や、音楽教室や体育教室、サッカー教室などもおこなっているようです。松山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市南梅本町甲950
- アクセス
- 伊予鉄横河原線梅本駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 217
施設情報 緑ヶ浜保育園
社会福祉法人緑ヶ浜保育園キープ
「ふれあい」をテーマに、自分の手で触れ、肌で感じる行事を取り入れている園です。
緑ヶ浜保育園は、社会福祉法人緑ヶ浜保育園が運営している、認可保育園です。生後6カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。延長保育を実施しています。住宅と緑が織り交ざった環境の中に位置し、周辺には、太衛門公園・勝岡八幡神社・松山発電所記念公園などがあります。特別保育事業として、""保護者への育児講座・お年寄りとの交流・土曜日保育""(緑ヶ浜保育園公式HPより引用)を行っています。4・5歳の体操教室・スケートなどの体験学習・5歳の習字教室などを自主事業として実施しているようです。月例行事は、身体測定・交通安全指導・消火避難訓練・誕生会などを行っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市勝岡町2613-4
- アクセス
- JR予讃線「伊予和気駅」より徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 218
施設情報 松山東雲短期大学附属幼稚園
松山東雲学園キープ
年齢の違うお友達と好きな遊びをしながら人間関係の基礎を学ぶ幼稚園です。
1968年に松山東雲短期大学附属幼稚園として開園、2017年に現在の名称に変更しています。讃岐街道に近い立地で、周りは住宅街となっており畑も点在しています。近隣には教会や小学校があるほか、古墳のある公園も近いです。""社会性や人間関係の基礎を、集団生活の中で、遊びを通して自然に学び、お互いがそれに触発されながら共に成長することを大切にしています""(松山東雲学園附属幼稚園公式HPより引用)子どもたちが興味の赴くままに自由に遊ぶ時間を大切にし、日常的に異年齢が触れ合う中で自然な形で人間関係の基礎を身に着けているようです。園では家庭的な雰囲気を重視し、子どもたちが安心してのびのび過ごせるよう心がけているとのことです。同じ敷地内にある系列の大学・短大の保育科からは実習生が訪れているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市桑原3-2-7
- アクセス
- 伊予鉄道横河原線福音寺駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 219
施設情報 勝山幼稚園
勝山学園キープ
キリスト教保育とやる気を引き出す幼児教育で自立の力を育む幼稚園です。
大正時代に開園し、途中戦災による閉園などを乗り越えて100年以上の歴史を刻んできた幼稚園です。1950年より教会付属の幼稚園となり、1984年に学校法人として認可されています。松山駅からも徒歩23分と中心市街地に近い場所にあり、周囲は住宅街で公園が近くにあります。""子ども一人ひとりと、ていねいに向かい合って大切な根っこを育てます""(勝山幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育で豊かな心を育てる一方、ヨコミネ式保育で子どもの自主性を尊重しながらやる気を高め、生きる力の根っことなる「自立」の力を育むことに力を入れているそうです。4,000冊の蔵書を誇る「絵本の部屋」も設置されていて、読み聞かせや絵本の貸し出しを行うなど子どもが本に親しめる環境も整えているとのことです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市高砂町1-5-12
- アクセス
- 伊予鉄道城北線清水町駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 220
施設情報 幼保連携型認定こども園愛媛星岡幼稚園
学校法人愛媛幼稚園キープ
子どもたちの興味や関心が探求できる教育に力を入れているこども園です。
幼保連携型認定こども園 愛媛星岡幼稚園は、一級河川・小野川を臨む場所にあるこども園です。園庭・園舎が広く、のびのびと過ごせる環境が整っています。本園の愛媛幼稚園と同じく、「健康」をモットーとした情操教育が行われており、音楽や図画工作、体育など、子どもたちが実際に体感できる教育に力を入れられているようです。ハロウィンや運動会といった季節ごとの行事や、おゆうぎ会、定期演奏会のほか、お店屋さんごっこや高校生との交流体験など、あらゆる行事も取り入れられています。隣接したところに駐車場も用意されているため、悪天候や仕事の都合で車でのお迎えも安心です。また、希望者は、英語教室やオルガン教室といった課外教室も受けることができるそうです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市星岡4-13-20
- アクセス
- JR神戸線鷹取駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 221
施設情報 高縄幼稚園
高縄幼稚園キープ
キリスト教の精神を元に優しく素直な子どもを育てる認定こども園です。
高縄幼稚園は愛媛県松山市にある認定こども園です。""子どもが神様の愛を知り、人を愛し、愛される心豊かな人間になってほしいという願いを込めて教育に取り組んでいます。""(高縄幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の精神を元に、讃美歌とお祈りで一日を始めるところから保育を始めているそうです。また、戸外遊びや運動をしっかりして、美しいものに触れたりお祈りや動植物をかわいがる機会を作ることで心身ともに健康な子どもを育てているとのことです。加えて、体験教室を行っており、英会話教室や茶道教室、体操教室などを行うことで保育に変化を取り入れ、楽しく成長できるようにしているようです。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の南を粟井川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市苞木甲153-1
- アクセス
- JR予讃線粟井駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 222
施設情報 海の星幼稚園
ロザリオ学園キープ
「モンテッソーリ教育」による保育形態を取っているキリスト教幼稚園です。
海の星幼稚園は、愛媛県松山市会津町に位置しています。海の星幼稚園は「モンテッソーリ教育」による保育形態を取っているキリスト教幼稚園です。平日は8:30~14:30まで保育を行っていますが、火曜日のみ13:30までとなっているようです。通園は保護者による送り迎えの他、遠方の場合は通園バスでの通園も可能のようです。”幼稚園が子どもにとって、いつも安心して自己発揮できる幸せな場となりますよう、心を注いで参ります。”(海の星幼稚園公式HPより引用)異年齢児の交流を目的に、縦割り保育を取り入れているようです。最寄り駅のJR予讃線の三津浜駅から徒歩で5分の距離にあります。園の周辺には、会津公園や中須賀公園、松山内浜郵便局があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市会津町6-1
- アクセス
- JR予讃線三津浜駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 223
施設情報 つばき保育園
松山市キープ
豊かな体験から、子どもの考える力・創造する力・言葉の発達を促します。
つばき保育園は、1974年に松山市によって開園された市立保育園です。園児数は150名で、JR予讃線市坪駅から徒歩21分の場所にあります。保育園周辺は住宅地で、近くには小学校やクリニック・郵便局が立地します。徒歩5分圏内には、中学校や学習塾・公園などがあります。""広い園庭での遊びや楽しい活動・経験を通し、心身の健やかな育ちを目指しています""(つばき保育園公式HPより引用)園庭は木々や花々が植えられた自然豊かな環境で、子どもたちが虫や植物などに日常的に触れ合うことで、命を大切にする心や豊かな情操が自然に育まれているそうです。また、運動会に力を入れることで、子どもたちの協調性や団結力を育成しているのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市古川北2-18-30
- アクセス
- JR予讃線市坪駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 松山中央乳児保育園
財団法人永頼会キープ
愛媛県松山市に2014年に創設されたばかりの明るい雰囲気の保育園です。
松山中央乳児保育園は、2014年に創設されたばかりの保育園です。保育士はもちろん看護師、栄養士なども在籍しています。最寄りの松山駅から徒歩5分の距離にあり、近隣には市民病院やホテルなどがあります。""良い環境のもと、一人ひとりの子どもを温かく受容し一人ひとりの子どもに合った食事・排泄・睡眠など安定した生活と充実した活動が積極的にできるよう、心を大切に人間性の基礎を育む""(松山中央乳児保育園公式HPより引用)ぶどう狩り、子どもの神輿の宮だし、運動会ごっこなどの行事を通して、園児の祖父母、地域のお年寄りとの世代間交流を積極的に行っているようです。また、野菜や花の栽培、小動物の飼育など色々な体験を子供にさせているのだそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市三番町8-326-1
- アクセス
- 伊予鉄道環状線松山駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 さくら幼稚園
学校法人多賀学園キープ
忍耐力、思いやりなど心を育てるために修養の時間がある園です。
さくら幼稚園は1954年に創立され、2015年に幼保連携型認定こども園になりました。園内には本館と2つの園舎があります。最寄駅からは徒歩11分の距離にあり、駅前には飲食店が多く園の近くには石手川が流れています。""教育法を尊重し、特にねばり強く忍耐力のある、情操豊かな人格の芽生えを目指す。""(さくら幼稚園公式HPから引用)という園の方針を定めており、修養の時間というお茶会が特徴です。隣の神社のお茶室で年に7、8回あり、忍耐力や思いやりの気持ちが育つように取り組まれているようです。また、小学校以降の学習の基礎になるように、豊かな心、自ら挑戦してみる意欲を遊びを通して育てられる環境作りをしているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市新立町4-23
- アクセス
- 伊予鉄道環状線、松山市駅線、JR松山駅前線勝山町駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 226
施設情報 認定こども園つくし
株式会社つくしキープ
生後2カ月以降の乳児が一時預かりを利用できる認定こども園です。
認定こども園つくしは、株式会社が経営する愛媛県松山市の児童福祉施設です。地方裁量型認定こども園に分類されます。定員は45名で、幼稚園機能部分が6名・保育所機能部分が39名という内訳となっています。3号認定児童に関しては、生後2カ月以降が入所対象です。松山市全体の中では北西部の堀江町というエリア内に位置し、周囲は住宅街となっています。園舎の南側には南北幅約60mの園庭が広がります。また、約100m東を川が流れています。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩11分です。特別保育事業については一時預かりに取り組んでおり、生後2カ月以降の乳幼児がこのサービスを利用する事が出来るそうです。その他、子育て支援事業にも取り組んでいるようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市堀江町甲108‐15
- アクセス
- JR予讃線伊予和気駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 227
施設情報 持田幼稚園
豊島学園キープ
かくれんぼなど遊びを存分に楽しめる作りの園舎が魅力の幼稚園です。
松山市駅から車で10分と市の中心街にほど近い場所にある幼稚園です。路面電車の駅に近い住宅地に位置し、すぐ近くには幼稚園や小・中・高校など教育施設が多く集まっています。駅前にはホールがあり、大きな公園も近く、近隣には愛媛県松山庁舎や松山地方気象台があります。""園舎は、風と光をたっぷり取り入れる窓がたくさんあり、のびのびと過ごせます""(持田幼稚園公式HPより引用)かくれんぼなどが楽しめるようあえて入り組んだ作りにした園舎は子どもたちの格好の遊び場となっており、園庭での外遊びも含め子どもたちが好きな遊びを楽しみながらお友達とのコミュニケーションを学べるよう配慮しているとのことです。降園前には絵本の読み聞かせなどで心落ち着くひとときを作り、必要に応じて子どもたちのメンタルケアも行っているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市持田町3-2-8
- アクセス
- 伊予鉄道城南線南町駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 228
施設情報 認定こども園すみれ幼稚園
学校法人山越学園キープ
すみれ幼稚園は、キリスト教精神による幼児教育を目的としたこども園です。
すみれ幼稚園は、本町六丁目駅から住宅街の中を徒歩で15分、愛媛大学山越グラウンドと隣り合わせにあります。キリスト教の教育理念に基づき、幼児教育を行っているそうです。自分を愛し、他者を愛し、自由で創造的な人間形成ができるよう支えるという事を保育理念にしているそうです。保育方針は”温かい家族的な食卓を囲む「礼拝」を土台とした保育”(認定こども園すみれ幼稚園HPから引用)なそうです。年間行事ではイースター礼拝、保護者招待礼拝、花の日礼拝など、キリスト教にそった行事もあるようです。幼児期は体の土台ができる時期である事から、食育も大切にしているそうです。有料の課外教室では、、サッカー、バレー、英語、お絵かきの教室があるそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市山越4丁目11-1
- アクセス
- スーパーが近くにあり、仕事終わりに買い物に行くことが出来ます。
- 施設形態
- 認定こども園
- 229
施設情報 垣生保育園
社会福祉法人垣生保育園キープ
土曜日も延長保育を行っている、1948年開園の私立認可保育園です。
垣生保育園は、1948年に開園して70年以上の歴史がある愛媛県松山市内の私立認可保育園です。松山市南西部の垣生地区内に位置し、700m西には海が広がります。保育園の北側には公立小学校があり、南側には民家が存在します。東側にある最寄り駅からの所要時間は徒歩34分・車で7分です。また、北側に位置する空港出入り口からだと車で11分となっています。定員は60名で、平日だけでなく土曜日も開園しているそうです。土曜日も含めて開園日は毎日延長保育に対応しているようです。""健康で、明るく、優しく、逞しく""(垣生保育園公式HPより引用)挨拶や規則正しい生活ができて、人を思いやる気持ちも持った子供にしていく事を目指しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市西垣生町742‐1
- アクセス
- 伊予鉄道郡中線鎌田駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 230
施設情報 聖カタリナ大学短期大学部附属幼稚園
聖カタリナ学園キープ
入園前の子どもを対象とした、導入保育も行っている幼稚園です。
聖カタリナ大学短期大学部附属幼稚園は、1971年に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。園庭には花壇や総合遊具があり、夏になると特設のプールがグラウンドに設置されています。最寄駅からは徒歩12分の距離です。自分のリズムで活動自発性を促す、モンテッソーリ教育も導入されています。入園前の子どもを対象とした、導入保育を行っているのも特徴です。課外活動として、新体操クラブやサッカースクールも実施されています。""幼児の持っている特性をとらえ、自ら主体的に活動できるよう、環境用具を整えながら幼児教育の基礎教育を実施します""(聖カタリナ大学短期大学部附属幼稚園公式HPより引用)子どもの特性をとらえ、主体的に活動するための環境を整えているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市北条690
- アクセス
- JR予讃線伊予北条駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 231
施設情報 浅海保育園
松山市キープ
四季折々の自然の中の遊びを通して、健康でたくましい子どもを育成します。
浅海保育園は、愛媛県松山市浅海に位置する市が運営する保育施設です。JR予讃線浅海駅から徒歩2分の所要時間です。定員は45名で、6カ月から5歳までが対象年齢となっています。1948年に開園して以来、70年以上に渡って地域の保育を支援してきた歴史があります。山の麓の港町にあり、すぐ側に海が広がります。周辺には、小学校や公民館・郵便局が建っています。""子どもたちにとって目標達成に必要な体験ができ、最善の利益が得られる環境づくりに努めます""(浅海保育園公式HPより引用)保育園では、海水浴やソリ滑りなど、周辺の豊かな自然環境を活かして季節ごとの遊びを行い、四季の移り変わりを肌で感じながら五感を鍛えているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市浅海本谷甲719-1
- アクセス
- JR予讃線浅海駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 北条幼稚園
あおい学園キープ
子どもたちを第一に考え、常に「安全・安心」を心がけています。
北条幼稚園は、あおい学園が運営している幼稚園で、2016年に幼稚園型認定こども園に移行しました。""子どもたちのいろいろな力を伸ばします""(北条幼稚園公式HPより引用)を、保育方針としています。異年齢児との関わりを大切にし、様々な年齢の子どもとの関わりを通して思いやりの心・憧れや尊敬の心等を身につけているそうです。豊かな自然に恵まれた環境のもと、さまざまな体験活動を通して、たくましく生き抜く、強い体と豊かな心を身につけ「後伸びする子ども」を目指しているようです。年中・年長組は、体育教室・英会話教室があり、年長組は年6回のお茶教室を行っているそうです。また、希望者による柔道教室・新体操教室・書道教室・プレピアノ教室を実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市北条1122
- アクセス
- JR予讃線伊予北条駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 233
施設情報 南保育園
社会福祉法人白鳳会キープ
子どもたちの主体性や意欲を大切にした保育を行っている園です。
南保育園は1982年に設立された認可保育園で、社会福祉法人白鳳会が運営しています。定員は200名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、南に1キロほど進むと「荏原小学校」があります。めざす子ども像は""明るく元気な子ども、やさしく感性豊かな子ども、あいさつのできる子ども、がんばる子ども""(南保育園公式HPより引用)です。心も体も元気よく、誰とでも仲良く遊ぶことのできる子どもを育てることを目指しているようです。野菜の収穫や地域交流、リトミック、体操体験など、年間を通じてさまざまな活動を行っているそうです。人や動植物との関わりの中で生まれる思いやりや優しさ、五感を使う活動を通じた想像力を大切にした保育を行っているようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市東方町甲2240
- アクセス
- 伊予鉄横河原線梅本駅車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 234
施設情報 みのり幼稚園
和気学園キープ
みのり幼稚園は、仏教精神のもと子供を教育するという幼稚園です。
学校法人誓光学園みのり幼稚園は、伊予和気駅から徒歩で約18分の堀江湾に面した堀江海水浴場の近くにあります。教育方針は”「いのちを大切に」という仏教精神のもとに、健康で明るく、たくましく、あたたかい心を持った子供を育成する”(みのり幼稚園HPから引用)なそうです。4つの良い子のお約束があり、子ども自身の意識を高めるため毎日手を合わせているそうです。年間行事では、運動会や遠足などに加え、いちご狩り、芋の苗植え、芋ほり、かるが会(お年寄りとのふれあい)などがあるようです。野外活動や地域交流の中で、自主性と協調性を養うことを目的とし、町民大会や老人会への参加、クッキング、、野菜の栽培、電車やバスを利用した園外保育も行っているそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市堀江町甲659
- アクセス
- 予讃線伊予和気駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 235
施設情報 五明幼稚園
松山市教育委員会キープ
竹林や田んぼ、山などに囲まれた自然豊かな場所にある幼稚園です。
松山市立五明幼稚園は、山や田んぼに囲まれた、大変自然豊かな場所にあります。近隣にある竹林を散歩し、タケノコを見つけたり山を登るなど、さまざまな発見や運動を行うようです。近くの小学校との交流も盛んで、運動会や芋ほり、田植えなどの行事を一緒に行います。また田植えや七夕まつり、餅つきやかるた遊びなどの正月遊びを通して、地域の方との交流を図っています。週に2回ほど保育室と園庭開放を行い、未就学児と保護者の受け入れを行っています。このように、地域の人との交流の機会を多く持つことで、温かく見守られながら生き生きとした園生活が送れ、田植えや芋ほりなどさまざまな体験を通して、自ら考えたり試したりする力を育てているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市菅沢町乙45-4
- アクセス
- JR予讃線光洋台駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 236
施設情報 こどものくに保育園
社会福祉法人完愛会キープ
様々な遊びや体験を通して、子供達の健康的な成長を促す保育園です。
こどものくに保育園は、1976年に認可を得た定員90名の保育園です。生後56日から小学校就学前までの子供達を保育しています。最寄駅からは徒歩7分ぐらいの距離で、近隣には市立味生第二小学校や愛光学園があります。また、松山総合公園も徒歩圏内の場所です。""年間計画に基づき、月ならびに個別指導計画により、ひとりひとりに配慮した保育""(こどものくに保育園公式HPより引用)園では食育を保育の柱として掲げており、独自の給食目標に沿った献立を作成しているそうです。また、散歩などを通して周囲の自然に親しむ保育活動を実践しているだけでなく、7月の七夕まつりや12月の生活発表会など、季節毎の年間行事も定期的に行われているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市南斎院町乙41-3
- アクセス
- 伊予鉄道高浜線西衣山駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 237
施設情報 木の実幼稚園
木の実学園キープ
自ら考え自分らしい創意工夫ができる子どもを育てている保育園です。
木の実幼稚園は、1976年に木の実学園によって設立された松山市にある幼稚園です。1980年10月には温水プール、2016年8月にはクライミング・ウォールが完成しました。一年中水泳に取り組んだり、末端神経を駆使する全身運動に取り組んだりしているそうです。""豊かな人間性を培う""(木の実幼稚園公式HPより引用)を教育目標にしています。子どもの世界観を広げるための体験学習を、年間を通して行ったり、自然や小動物とのかかわりを大切にした環境づくりを大切にしたりするそうです。また、発育や発達に不安のある幼児を受け入れているそうです。共に生活する中でお互いに関心を寄せ合い、支え合い、お互いを育み合える環境づくりを行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市西垣生町1690
- アクセス
- 伊予鉄郡中線岡田駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 238
施設情報 久枝幼稚園
三志学園キープ
保育終了後、サッカー教室などさまざまな教室が開催されている幼稚園です。
久枝幼稚園は、最寄り駅であるJR予讃線、伊予和気駅から徒歩26分ほどの場所に位置する、複数の飲食店やクリニックなどが立ち並ぶ商店街の中にある施設です。”創造的で、生活力旺盛な行動力をもち、情操豊かで自立心に富む子どもの育成に努める”(久枝幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げているようです。保育終了後には希望者を対象に、うんどうあそび教室やサッカー教室、学研幼児教室を開催しているそうです。また月に1~2回、未就学児とその保護者を対象にした園庭開放を行っているとのことです。通常保育時間は8:00~14:00までとなりますが、18:00までの延長保育が可能で、夏休みなどの長期休暇中も預かり保育があるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市安城寺町215
- アクセス
- JR予讃線伊予和気駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 239
施設情報 坂本幼稚園
松山市教育委員会キープ
園庭に敷き詰めらた芝生の上で思い切り体を動かせる幼稚園です。
松山市立坂本幼稚園は、2011年度に園庭の芝生化を行い、一年を通して芝生の上で遊びや運動ができます。芝生の上で遊んだり寝そべったりすることで、五感が刺激されたり気持ちが落ち着つくことで、心の成長や安心して園生活を過ごせるようにしているようです。また、芝生の上でのびのびと遊ぶことで、幼少期の運動習慣の構築を図っているようです。一年を通して芝生の様子を見たり肌で感じ、水やりなどの世話をすることで、こどもの探求心や好奇心につなげているようです。週に2度ほど園外保育を行い、自然や地域の人と交流をすることで、豊かな心と体の成長につなげているようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者を対象に「たまごくらぶ」を開催し、在園児との交流や、読み聞かせなどを行っています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市久谷町24
- アクセス
- 伊予鉄道横河原線牛渕駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
松山市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
松山市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、松山市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。松山市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
愛媛県松山市で転職された保育士の体験談
転職者の声(愛媛県松山市)
30代
愛媛県





50代
愛媛県





10代
島根県




