星槎グループ の法人・企業情報
「人を認める・人を排除しない・仲間を作る」をスローガンに掲げ、共感する保育を提供
オススメのポイント!
子どもたち一人ひとりの個性を尊重しながら、良いところは職員皆で共有しています
保育活動を通して子どもたちはさまざまな一面を見せてくれます。そのため、職員が休憩などの時間には「この間、◯◯ちゃんがこんなことをしてくれたよ」「お話が苦手だった◯◯くん、最近はお友達と話せるようになってきて…」など、他愛もない会話を楽しむことも。更衣室には休憩スペースを備えており、お茶を飲みながら職員同士で会話に花を咲かせています。ときにはプライベートや、保育に関する悩みを相談することもあります。
段階的に成長できる研修体制と、子どもと一緒になって学べる風土が魅力です
星槎グループが運営する保育園では、職員の定期研修を導入しています。法人全体の研修のほかに、リーダークラスが集まる階層別研修など、段階的にステップアップできる環境。さらには子どもたちに教える目的で呼んだ和太鼓やサッカーの専門家から、職員がレッスンを受けることもあります。すでにあるものを最大限に活かしながら、子どもに限らず一人ひとりの成長を支援する風土が根付いているのは当法人だからこその環境です。
子どもは可愛いだけじゃない。「思い通りにいかないこと」を楽しめる方にぴったりです
「子どもが可愛いから」と保育の道を志す人は多いかもしれません。しかし、子どもも一人ひとり自我を持っているため、一筋縄ではいかないことも。「どうすれば子どもが動いてくれるかな?」と、思い通りにいかないことも工夫して乗り切ろうとする姿勢が求められます。まずは職員が保育を楽しむことで、子どもも「楽しそう!」と思ってくれることだってあるでしょう。笑顔が素敵な方や、全力で楽しさを表現できる方に向いています。
働く人たちについて
少人数だから叶う一人ひとりに向き合う保育
ティンクル上野川保育園 岡田秋穂 2020年度入職
転職のきっかけを教えてください。
前職は幼稚園で、5年ほど勤務していました。しかし子どもの人数が多い、いわゆる「マンモス園」だったため、「一人ひとりとしっかり関わる時間を持ちたい」と思ったのがティンクル上野川保育園に入職したきっかけです。当園は1クラス10名程度なので、子どもたちの個性や好みを把握しやすく、やりがいを感じています。
職場選びのポイントを教えてください。
自宅からの距離や条件面は、もちろん大切です。しかしそれ以上に、自分が理想とする保育が実現できるかを重視して転職先を探していました。ティンクル上野川保育園は少人数保育のため、10名ほどのお泊まり保育や夏の花火、スイカ割りなど、この規模だからこそできるイベントや子どもへの向き合い方に魅力を感じました。
応募者へのメッセージをお願いします。
転職は、体力を使うイベントのひとつだと感じます。しかし、仕事は1日の多くの時間を割く以上、自分に合った園で楽しく活躍していただきたいです。星槎グループは人間関係が良く、また、保育内容もやりたいことを実現しやすいのが魅力。目標が定まっている方や、アイデアを活かして働きたいと考える方に適した環境です。
お互い様の心でフォローし合っています
野川南台保育園 仲村桂子 2018年入職 野川南台保育園 細田えりか 2024年入職
活動の好きな部分を教えてください。
細田さん
子どもとまったりしている時間が好きですね。私はティンクルくぬぎ坂保育園に入職して2年目ですが、一昨年ふたり目の子どもが卒園したタイミングでお誘いがあり、当園に入職しました。もともと自分の子どもが通っていたというのもあり、雰囲気が良い園だというのはわかっていましたので、安心して入職できました。
仲村さん
私は外で遊ぶのが好きです。晴れた日に近所の公園で子どもたちと一緒にわーっと駆け回ると、とてもすっきりしますね。もともとアパレルで働いていて、実務経験3年を経て保育士になったので、以前は走り回ることなどありませんでしたから。あと、運動会も好きですね。3つの園で合同開催するので、とてもにぎやかです。
細田さん
運動会で言うと、保護者と職員で行なう綱引きが好きです。もともと保護者の立場で参加していましたが、職員になってからも白熱しますね。優勝した際の盛り上がりはすごく、子どもたちの応援にも力が入っているように感じます。
仲村さん
子どもがこれまでできなかったことができるようになった瞬間も、好きなところのひとつです。今は昨年からの持ち上がりで3歳児を担当していますが、「できない」から「できる」に変わっていくことの連続でした。子どもたちの貴重な成長の過程に携われるのは、この仕事のやりがいだと感じます。
細田さん
良いですね、わかります!子どもの成長はもちろん、子どもたちが自分を頼ってくれたり、名前を呼んでくれたりするだけでもうれしいです。日々の何気ない瞬間がやりがいにつながります。しっかり子どもたちと向き合えば、心を開いてくれるのだと実感しました。
日常業務の工夫と改善について教えてください。
細田さん
乳児はノートで連絡帳を書いていますが、幼児は昨年からスマートフォンで連絡帳を確認できるようにシステムを導入しました。また、ほかの書類などもタブレット端末で見られるようになったので、ボタンひとつで毎月のおたよりを配信できるのは便利だと感じます。
仲村さん
紙での作業が少なくなりましたね。印刷する手間がなくなって、手書きがなくなった分自分の字の形を気にする悩みも解消されました。全体的に、手間は半分くらいに落ち着いていると感じます。連絡帳もクラス単位で記入しているので、時間の削減になっています。
細田さん
事務仕事の時間をしっかり確保できる体制もありますね。フリーの保育士にヘルプに入ってもらい、事務仕事や制作に充てる時間を確保できています。また、職員同士の仲が良いため、子どもが熱を出したなどのトラブルの際は「お互い様」の心でフォローし合えるのも魅力です。
仲村さん
確かに、職員同士の仲はとても良いと思います。ベテランの先生も気さくで、わからないことはしっかり時間を確保して答えてくれることも多々。自分から聞きにいく姿勢はもちろん大切ですが、いつ質問しても手を止めて聞いてくれる安心感があります。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
土地に合わせて4つの園を運営。昭和を感じる歴史ある建物や、近年型保育園もあります
運営する保育園のなかには、神奈川の社会福祉事業団が建てたのを引き継いで運営しているものもあります。園庭がある園は、子どもたちにも人気。野川南台は近くに桜の木もあるなど、季節を感じられるのが魅力です。
子どもたちの主体性を引き出す遊具や乗り物を用意。創意工夫をもって遊べる環境です
子どもは、遊具ひとつとってもさまざまな遊び方をします。そのため星槎グループでは、子どもたちの基礎体力や創造性を養えるように、跳躍用の遊具やクライミングウォールなども用意しているのがポイントです。
手作りの給食は職員からも好評。イベントメニューやリクエストメニューも人気です
横浜・川崎の各園は、園内で給食を調理。統一献立表を採用していますが、園ごとに誕生日メニューや子どもたちのリクエストを取り入れたメニューも用意。子どもたちが楽しく食事できるのを目標にしています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
星槎グループ |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
神奈川県川崎市宮前区南野川3丁目7-1 |
事業所 |
よくある質問
星槎グループに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。星槎グループ担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。星槎グループで求人募集中の園が知りたいです。
現在、星槎グループで求人募集中の園はこちらをご覧ください。