宗教法人西光寺 の法人・企業情報
「おかげさま」と全てのものに感謝する気持ちを、子どもも職員も共に養う
オススメのポイント!
「苦手」の解消は、まず楽しむところから。食育にも力を入れています
当法人独自の取り組みとして、季節ごとにさまざまなイベントを開催しています。夏には運動会の練習を頑張る子どもたちにかき氷を振る舞ったり、食育の一環で秋にはバーベキューを行なったり。バーベキューでは、芋掘りで収穫したさつまいもをバーベキューで焼くこともあります。いずれも創立以来続いている文化ですが、普段は好きなものしか食べない子どもも外の空気を吸いながら皆で食べると、自然と頑張れるものです。
子どもたちのためにできることを探し、精一杯取り組める人を歓迎します
当法人の幼稚園にはさまざまな職員が在籍しており、皆「子どもたちのために何ができるか」を日々自主的に考え、行動しています。園児も職員も全体として多くはないため、担当クラスの子どもだけでなく他のクラスの子どもたちとも関わりながら、皆で見守る保育体制を整えているのが特徴です。愛情深く子どもに接することができる方や、明るい対応ができる方、コミュニケーションを大切にしながら働ける方が活躍できる環境です。
職員一人ひとりに目を向け、納得感を持って働ける待遇を整えています
プライベートも大切にしながら働けるよう、春休みや夏休みの際には当番をなるべくまとめてシフトを組むなど、まとまった休暇を取得できる体制を整備。タイミングによっては最長20日間の連続休暇を取得も可能です。プライベートを充実できるため、旅行好きな職員からも好評です。また、教職員専用の「意見箱」を設置し、職員が感じたこと・悩んでいることなどを園長だけに伝えられるような環境も整えています。
働く人たちについて
人が良いからこそ、長く働き続けられます
聖明幼稚園 教頭・満3歳クラス担任 井越 唯 2010年入職
職場選びのポイントを教えてください。
就活時に学校の先生と相談するなかで、聖明幼稚園に先輩が在籍していたのが興味を持ったきっかけです。実際に見学してみた際、子どもたちや先生たちが積極的に挨拶してくれたので「雰囲気の良い園だな」と感じました。その他にも園を見学しましたが、最終的には交通手段やフィーリングを考慮して聖明幼稚園に決めました。
職場の好きな部分を教えてください。
先生たちの仲が良いところが、職場の好きな部分です。受け持ちの子どもたちの面白いエピソードを話したり、業務終了後にコーヒーを淹れて休憩したり。在籍している先生たちの年齢は幅広いですが、苦手なことはお互いフォローしながら、和気あいあいとコミュニケーションを取りつつ働ける点は当園の魅力だと思います。
応募者へのメッセージをお願いします。
一人ひとりの「苦手」をフォローし、「得意」を活かしながら働けます。たとえばピアノが苦手なら、音符を少なくしたり練習の時間をつくったりと、無理なく成長できる環境です。また、子どもにさまざまなことを教えるのは非常にやりがいを感じますので、これから入職する方も当園で一緒に保育を楽しめたら嬉しいです。
こんなに仕事で笑顔になれることはない
聖明幼稚園 福田 渚 2019年入職 聖明幼稚園 教頭 井越 唯 2010年入職
活動の好きな部分を教えてください。
福田さん
保育活動のなかで大笑いできることですかね。他の仕事だと、1日で何度も大笑いすることって、そんなにないじゃないですか。当園は子どもと関わるなかで、心から笑えることがたくさんあります。とにかく明るい子が多くて、小さな子どもが思いもよらないことをしてくれるのは本当に楽しいと思いますね。
井越さん
それはありますね。あとは単純に子どもたちと過ごすなかで、ハプニングがありながらも楽しく笑顔でいられるのがとても好きなところです。子どもたちと一緒に心から皆で盛り上がれるのは、聖明幼稚園の良いところだと思います。
福田さん
専任の体操の先生が常駐しているのも珍しいかもしれません。子どもたちの体力づくりをしやすいし、保護者様からも好評です。他にも音楽指導の先生、英語指導の先生もいます。子どもたちの可能性を広げやすい環境だと感じます。
井越さん
苦労してできるようになったことを披露してくれるなど、さまざまな経験を通して子どもの成長が実感できた際には、やりがいを感じます。また私が業務を教えた先生が成長していく姿を見るのも、感慨深いものがあります。福田先生も、私が教育担当でつきましたね。もともと経験者なので心配はしていませんでしたが(笑)
福田さん
なんだか照れますね(笑)井越先生は入職から3年間同じ学年だったので、すごく頼りになりました。困ったことやわからないことは都度相談させていただきながら成長してきました。聖明幼稚園は、面倒見が良い先生が多いように感じますね。
日常業務の工夫と改善について教えてください。
井越さん
今年から教頭になりましたが、先生たちの仕事を軽減できるように心がけています。たとえば行事の際に使いまわせそうな備品や衣装はアレンジして作業時間を短縮したり、連絡帳やおたよりも少しずつ減らしていったりと、工夫しています。
福田さん
たしかに。あと業務改善の際は、まず現場の先生に意見を聞いてくれますよね。会議でも上の人が一方的に話すのではなく、年次の浅い先生にも平等に話を振ってくれる。なかなか発言しにくいと感じる先生もいるなかで、ありがたいと思います。
井越さん
困りごとや園での決まりは、全員で解決したり決めたりしていく雰囲気に変わりつつありますね。何かを決める際は、できるだけたくさんの意見を取り入れながら偏らないようにしたいと思っています。先生の働きやすさは良い保育へとつながっていくと思うので…。
福田さん
そうですね、プライベートの両立は大切だと感じます。年長さんクラスの先生は行事で忙しいことも多いですから、制作物などの業務があれば年少さんクラスの先生で巻き取るなどの工夫をしながら業務量が偏らないようにしています。
井越さん
仕事量は全体的に大分変化したと思います。それこそ私が入職した当初と今とでは、結構変わったかもしれません。当時は持ち帰り仕事もたくさんあったけれど、今は持ち帰らなくても保育の時間内でこなせるように配慮されていると感じます。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
のびのびと遊べるよう、体を思い切り動かせるとにかく広い園庭です。
当園の園庭は、とにかく広いのが特徴です。子どもたちと一緒に先生も思う存分走り回れるので、体操指導を行なったり、ドッチボールやリレーをしたりと、広さを活かしたアクティビティは子どもたちにも好評です。
パーテーションを取り外せば、学年全体で使用できるホールに早変わり
保育舎はクラスごとにパーテーションで仕切っていますが、取り外せばひとつのホールとしても使用できます。夏休みには年長さんのお泊まり保育を開催するなど、広いスペースを有効活用しています。
幼稚園では珍しい、自園調理室を完備。職員も一緒に給食を食べられます
「子どもたちに栄養がある美味しい給食を食べてほしい」という思いから、当園では給食を用意しています。給食室からスムーズに配膳ができるよう専用のエレベーターも完備。美味しい給食は先生も一緒に食べられます。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
宗教法人西光寺 |
本社所在地 |
東京都江戸川区江戸川1-26-29 |
事業所 |
よくある質問
宗教法人西光寺に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宗教法人西光寺担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。宗教法人西光寺で求人募集中の園が知りたいです。
現在、宗教法人西光寺で求人募集中の園はこちらをご覧ください。