学校法人塩川学園 の法人・企業情報

子どもたちの健やかな心と体を、豊かな自然と遊びの中で育みたい

メッセージ

自然との触れ合いの中で「遊び」を通して健やかに育ってほしいという想いから、1,900坪の広大な敷地にはビオトープやどろんこ広場、総合遊具があります。四季折々の草花の中で、子どもたちは新たな発見を楽しむ毎日。一昨年からは畑の栽培にも力を入れ、お芋や夏野菜、落花生を育て、収穫した野菜は給食で味わいます。育つ過程を間近で観察することで、自然との触れ合いを大切にしながら食育にもつなげています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

遊びの中から生まれる、子どもたちの探究心と自由な発想力を育む

オススメのポイント!画像(1)

しらぎく幼稚園では、子どもたちが自ら考え、学び、主体的に行動できる力を育むことを大切にしています。どんぐりひとつをとっても、コマにしたり、お山の模様として埋め込んだり、サイコロにしたりと、大人が思いつかないような遊びを生み出していく子どもたち。保護者からも「こんなにきれいな泥だんご、どうやって作っているんですか?」といった質問をもらうこともあり、活動への関心の高さや園の方針への共感を感じています。

Point2

答えが決まってないからこそ楽しい!自分で決める喜びを大切にした保育

オススメのポイント!画像(2)

「教え込む」教育ではなく、遊びの時間を大切にしています。決められたプログラムに縛られることなく、自由な環境の中で子どもたちの自主性を育むことを重視。運動会やおゆうぎ会など、練習が必要で答えが決まっている行事を減らし、「自分でできた!」という達成感を大切にしながら、自己肯定感を育んでいます。また、異なる年齢の子どもたちが一緒に遊び、絆を深める集団生活の時間も定期的に設けています。

Point3

お花や緑に囲まれた園で、子どもたちと共に学び、成長できる環境へ

オススメのポイント!画像(3)

子どもたちと関わることが好きで、自然に興味があり、お花や植物を育てるのが好きな方にぴったりの環境です。広々とした園で、一人ひとりの個性に寄り添いながら、のびのびと子どもたちの成長を見守ることができます。個々の自主性を自然に引き出し、それぞれの特徴に合わせた関わりを大切にする保育を実践しています。子どもたちの可能性を信じ、成長をサポートできるプロフェッショナルを目指せる環境です。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

再入職で実感した、しらぎく幼稚園の魅力

しらぎく幼稚園 主任 筬島笑子 2013年入職

職場選びのポイントを教えてください。

新卒でしらぎく幼稚園に勤めた後、結婚を機に一度退職。自分の子どもたちもお世話になっていたことから、再びご縁があり入職しました。最初は週2回~3回の勤務で、子どもの急な体調不良時にも休みが取りやすく、安心して働ける環境です。職場の雰囲気も温かく、お互いに助け合いながら働けることに魅力を感じています。

職場の好きな部分を教えてください。

職場の好きな点は、広い園庭で四季を感じながら草花に触れ、子どもたちがのびのび遊べることです。サクラやどんぐりなど、自然との触れ合いの中で新たな発見がたくさんあります。また、先生同士の温かい雰囲気も魅力。体調が優れない時も「大丈夫だよ」と支えてもらえて有休も取りやすく、安心して働ける環境です。

応募者へのメッセージをお願いします。

業務負担を減らすため、時短勤務やパート勤務を導入し、クラス担任の先生のサポート体制を強化しています。最近はパートの先生も増え、より手厚い保育ができる環境になりました。これから一緒にしらぎく幼稚園の保育に関わる方には、「チームワークがしっかりしている職場で、安心して働けること」を伝えたいですね。

職員対談画像
職員対談

四季との触れ合いから生まれる発見と学び

しらぎく幼稚園 原田遥香 2023年入職 しらぎく幼稚園 金子桃花 2023年入職

活動の好きな部分を教えてください。

原田さん

しらぎく幼稚園は園庭が広くて、ビオトープやどろんこ広場があるんです。池にはメダカもいて、子どもたちは豊かな自然環境の中で遊ぶことができます。運動場ではできない遊びができるのが魅力ですね。制作をすることもありますが、自然と触れ合う機会の方が多いと思います。

金子さん

本当にそうですね。ここでは季節ごとの遊びも楽しめますし、秋には園庭で拾ったどんぐりやコマ遊びも人気です。子どもたちが『今日は何で遊ぼう?』と自分たちで考えたり、『こんな花があったよ』と教えてくれたり、私たち職員も子どもたちと一緒に発見し、遊べるのがいいですね。

原田さん

今はシロツメクサで指輪や冠を作るのが流行っています。虫探しやどろんこ遊びも、子どもたちが夢中になって楽しんでいますね。それに、園内にはキイチゴやさくらんぼ、ブルーベリーやアケビなどの実もあって、自然の恵みを感じられるのも魅力的です。

金子さん

子どもたちが好きなどんぐりって丸いものや細長いもの、帽子の形が違うものなど、色々な種類や形があるんですよね。もともとは植物に全く詳しくなかったんですが、子どもたちと一緒にいるうちに、自然と植物の違いを見分けたり、木の実の名前を覚えたりできるようになりました。

原田さん

私にとっても、子どもたちと一緒に季節の植物に触れ合うのは、とても貴重で楽しい時間になっています。時には子どもたちと一緒に、木の実を食べてみることもあるんです(笑)。自然素材を使ったコマや手作りの笛の作り方を一緒に学びながら、職員も夢中になっちゃいますね。

職員同士のチームワークについて教えてください。

原田さん

子どもたちは一人ひとり性格が違うので、同じことをしても反応やモチベーションに差が出るものです。年中の3クラスで同じ活動をしても反応が全然違うので、職員同士で色々な情報を集めながら、子どもたちがより興味を持ってもらえるように工夫しています。

金子さん

私は年長クラスを担当しているのですが、1カ月単位・1年単位でしっかり見通しを立てておかないといけません。どう対応したらいいのか迷う子がいる時は、前の担任の先生に話を聞いたり、職員同士で相談したりしながら、子ども一人ひとりに合わせた対応を考えています。

原田さん

普段から話しやすい雰囲気があると、保育の時もスムーズに伝えられるようになりますよね。他愛もない話を日頃からしておくことで、チームワークも良くなると思います。自分のクラスの様子を共有するだけではなく、好きなお菓子やテレビの話などをする中で職員同士の距離が縮まっていると感じています。

金子さん

職員室でも、活動の準備をしながらとか、コーヒーを飲みながらリラックスして話せる時間を作るのは大切ですよね。あえて保育の話を全くしない時間も多いです。オンとオフの切り替えができることで、より保育に集中できている気がします。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

赤い帽子がシンボル!みんなに愛される、自然素材を活かしたぬくもりのある園舎

しらぎく幼稚園は赤い帽子のとんがり屋根がトレードマーク!木目調の内装で温かみがあり、カプラなど木製おもちゃを多く取り入れ、自然素材を活かした居心地の良い環境づくりを目指しています。

施設の紹介画像(2)

自由な発想と工夫で模様替え!子どもが安心して過ごせる空間づくりへ

3歳未満児クラスでは、定期的に模様替えを行ない、従来の固定観念にとらわれない環境づくりに取り組んでいます。木のぬくもりを感じられる机や椅子を導入し、これからも温かみのある備品を増やす予定です。

施設の紹介画像(3)

大型遊具と自然がいっぱい!季節の変化を感じるシンボルツリーのある園庭

園庭には大型遊具を配置。3か所ある砂場には水道も引いたので、子どもたちはダムや水路を作って遊んでいます。シンボルツリーのメタセコイアは、四季の移り変わりを感じさせる特別な存在です。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
四季折々の緑豊かな環境の中で、子どもたちは日々新しい発見をしながら遊び、成長を重ねている様子が伝わってきました。具体的なエピソードを伺いながら、園の情景が鮮やかに浮かぶほど!子どもたちだけでなく、職員の皆さんも共に学び、のびのびと楽しみながら、互いに成長し合える環境だと取材を通して感じました。

法人情報

法人名

学校法人塩川学園

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
福岡県福津市福間駅東3丁目4-1
事業所

よくある質問

  • 学校法人塩川学園に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人塩川学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 学校法人塩川学園で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、学校法人塩川学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。