社会福祉法人四季の会 の法人・企業情報

早く登園した子どもを待たさず、遅く登園した子どもを取りこぼさない体制

メッセージ

社会福祉法人四季の会が運営するどろんこ保育園では、クラス縦割りの保育を実施しています。3・4・5歳が4クラス、1・2歳が3クラス、0歳が1クラスの計8クラスです。各クラスの保育計画は、登園時間に基づいてプログラムしているのが特徴。登園時間がバラバラな子どもたち全員を尊重する保育を実施するために、縦割りを採用しています。また、子どもだけでなく母親や家族全体の支援に力を入れているのも特徴です。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

平成3年から週休3日制を採用。プライベートも充実しやすい環境です

オススメのポイント!画像(1)

どろんこ保育園では、1日10時間勤務で週休3日制を採用しています。また、クラスごとに3人でチームを組み、常に2人が出勤する体制を整備。希望休も取得しやすい環境です。勤務に穴をあけずに5連休などの長期休暇も取得できるので、職員からも好評です。残業は月平均6時間で、子どもから離れてきっちり1時間休憩を取得できるよう、休憩室を完備しています。持ち帰り仕事もなく、メリハリをつけながら働ける環境が魅力です。

Point2

母親や家族が幸せでこそ、子どもが幸せになれる。母親の選択肢を広げる保育を実現

オススメのポイント!画像(2)

社会福祉法人四季の会では保護者支援に力を入れています。そのため、運営している保育園では延長保育や夜間保育、休日保育など、保育時間を延ばして母親や父親の「働く際の選択肢を増やす」ことに注力してきました。親が存分に働ければ、経済的自立が実現する。経済的自立による親の心のゆとりは、良い教育環境につながります。これは理念である「子どもの幸せ 子どもの幸せは母親の幸せ そして 家族の幸せ」に起因しています。

Point3

他人を大切にするためには、まず自分を大切に。自己肯定感を高める保育を追求

オススメのポイント!画像(3)

「子どもとその家族が精神的、身体的、経済的、社会的、文化的に自立すること」を法人全体の理念に掲げている私たち。自立とは「自ら考え自分らしく行動できること」を指しており、保育者にも子どもが主体性を持って活動できる環境づくりを意識していただいています。「大人にしないことは子どもにもしない」を念頭に置き、個々の違いを認めて尊重しながら、一人ひとりが大切にされる保育を行なっているのが特徴です。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

異業種からのジョブチェンジを実現

どろんこ保育園 保育士 栄田千鶴 2010年入職

転職のきっかけを教えてください。

以前は、営業事務をしていました。しかし派遣切りにあい、保育士資格を取得後、仕事を探している際にどろんこ保育園の求人を見つけました。「夜間保育のある保育園はめずらしいな」と軽い気持ちで見学に行った際に、夜間保育を行なっている分待遇が良く、また職員同士の雰囲気も良い点に惹かれたのが入職のきっかけです。

職場の好きな部分を教えてください。

どろんこ保育園は、人間関係がとても良いと感じています。分からないことがあれば聞くとすぐに答えてくれるので、不安な思いをせずに働けるのが魅力です。自分が言わなくても、周りから察して手を差し伸べてくれます。また、1日10時間勤務で朝~夜まで保育に携わるので、さまざまな保護者と関われる点も興味深いです。

転職後に実現できたことを教えてください。

「保育士とはこういうもの」といった理想像はありませんでした。しかし実際に働いてみるなかで、「子どもを育てるとは、保育とはこういうことなんだ」と思えてきて、自分でいいとこ取りをしながら今に至ります。日頃から子どもの気持ちを受け止め、一人ひとりゆっくり関わる時間を確保する点にも注力していますね。

職員対談画像
職員対談

子ども一人ひとりの自主性を尊重する保育

どろんこ保育園 副主任 平野美香 2006年入職 どろんこ保育園 保育士 片山菜摘 2023年入職

活動の好きな部分を教えてください。

平野さん

子どもと遊んでいる時が一番楽しいと感じますね。私は体を動かすのが好きなので、子どもたちと一緒にはしりまわったり、体操をしたり。活動のなかでは、子どもの気持ちを聞いてどうしたいかに寄り添いながら、自ら遊ぶ内容を決めてもらうようにしています。子どもたちの気持ちを尊重できるように意識していますね。

片山さん

私も全く同じことを思っていました!やっぱり、子どもたちと遊んでいる時が楽しいですよね。なかでも私は大人数よりも少人数で遊ぶのが得意なのですが、子ども一人ひとりに寄り添う姿勢はやはり一番大切にしています。

平野さん

良いですね。イベント等も子どもたちの成長が感じられて嬉しかったです。4年ほど前に3・4・5歳児の担任をしていた際、年長による運動会のリレーでは子どもたち中心で自主的に練習をするようになりました。自分たちで走る順番を決めたり、遅かった理由を話し合ったりする姿は、とても頼もしく感動したのを覚えています。

片山さん

私もあります!5歳児が運動会で跳び箱をする際、毎日練習して6段を飛べるようになりました。当日も6段に臨みましたが、あいにく失敗してしてしまいました。しかし、1回・2回・3回と何度も諦めずに自ら挑戦する姿に心を打たれました。観客も皆応援モードになり、自然な流れで「頑張れー!」と応援していましたね。

平野さん

それは感動しますね。どのイベントも、子どもたちが全力で頑張る姿はグッときます。卒園式などは、担任をしていなくても子どもたちの成長を目の当たりにして泣いてしまいますからね。本当に小さい頃から見ているからこそ、卒園の際は「大きくなったな」「頼もしくなったな」と感じます。

職員同士のチームワークについて教えてください。

平野さん

勤務時間内は子どもたちがいるので、事務仕事をする時間は別に捻出しなければなりません。時間内に全てを終わらせるために、保育士同士空いた時間があれば応援に入るなど連携を取りながら業務を進めています。事務仕事も内容を精査して、本当に必要なところのみ対応できるようにしているので、残業もほぼありません。

片山さん

そうですね、手が空いた先生がいたら代わりに子どもたちを見ていてもらい、その間に事務仕事を進めています。フリーの保育士もいるので、全クラスが平等に事務仕事を進められるように配慮してもらえているのがうれしいです。また、週休も3日あるので、友達との時間が確保しやすいと感じます。年休も取りやすいですね。

平野さん

お休みは取りやすいですね!私は小学生と中学生の子どもがいますが、授業参観などで年休を取らせてもらって助かっています。週休3日で平日に休みが取れるので、自分ひとりだけの時間を満喫できるのもうれしい。リフレッシュする時間に充てられています。子どもが小さい時は、一緒に登園できていたのも助かりました。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

全面ガラスが特徴の3階建ての園舎。夜間にも映える2色の電球を使用しています

通りがかった観光客が思わず写真を撮ってしまうほど、特徴的な外観をしているどろんこ保育園の園舎。全面ガラスで見通しが良く、子どもたちの明るい声が響き渡ります。テラスの植栽とパーゴラが園舎を彩ります。

施設の紹介画像(2)

屋上には花見ができるソメイヨシノを植栽。人工芝も敷かれており、のびのび遊べます

屋上にも園庭があるのがどろんこ保育園の特徴。桜の木が植えられているほか、海賊船の見張り台のような急スロープも完備。子どもたちはスロープを太いロープで登り、日々全身を使った遊びを楽しんでいます。

施設の紹介画像(3)

独立した休憩室を完備。お菓子を食べ、好きなことをして休めるように配慮しています

どろんこ保育園では、きっちり1時間休憩を取れるように子どもたちから離れられる独立型の休憩室を完備しています。「お菓子などは子どもたちの前では食べられないから」そんな思いでつくられたのがきっかけです。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
「理事長!私って何年入社でしたっけ?」明るい声が響き渡る事務室。役職者とも分け隔てなくコミュニケーションを取れる柔らかい雰囲気が印象的な取材でした。職員の皆様はみな明るく、人間関係が良好なのも見てとれます。これらは全て、福利厚生やお休みなどが充実した職場環境だから実現できることなのだと感じました。

法人情報

法人名

社会福祉法人四季の会

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
福岡県福岡市博多区住吉1-2-50
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人四季の会に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人四季の会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人四季の会で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人四季の会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。