社会福祉法人日東保育園 の法人・企業情報
豊かな自然に囲まれた、園児も職員ものびのびと過ごせる保育園です
オススメのポイント!
世界に羽ばたく子どもたちだからこそ、日本文化を学ぶ時間を大切にしています
日本舞踊、茶道、おはやしを保育の中に取り入れています。世の中の国際化に伴い、きっと広い世界に飛び出していく子ども達に、日本文化を少しでも身につけておいてほしいのです。真の国際化は、自国の文化を身につけることだと思うからです。お別れのお茶会では、園長自ら一服立てて、「これからは1人で学校へ歩いて行くんだよ。困ったことがあったらいつでもおいで」と卒園児一人ひとりに言葉をかけて送り出しています。
広大な自然の中、四季折々変わる動植物に触れながら、本格的な食育も
目の前に広がる大きな森は、春夏秋冬それぞれの顔を見せ、子どもは各々の楽しみを見つけています。少し歩けば田んぼがあり、自分で植えた稲が大きくなる様子を見て夏を過ごします。10月には稲刈り、脱穀、精米も。その米は、12月の餅つき行事に使います。園内でミカン狩りや梅もぎができ、梅はジュースや梅干しに。2月には大豆を仕込んで給食用の味噌に。夏野菜もたっぷり栽培し、毎日収穫しては給食の材料にしています。
絵本の読み聞かせを大切に。ライブラリーの蔵書はなんと5000冊!
園長が学生時代に児童文学者の方の教えを受けて本が大好きになったことから、子どもたちへの絵本の読み聞かせをとても大切にしています。絵本の貸し出しも行なう「日東子どもライブラリー」の蔵書は約5000冊。0~2歳児クラスでは保育士が膝に座らせ1対1で読み聞かせをしています。本法人では、文字や数字などを教えるより、思い切り体を動かす、友だちと遊ぶ、そして絵本と親しむ保育に重きを置いています。
働く人たちについて
自然と伝統に触れる刺激的な日々
日東保育園 保育士 高橋朱音 2016年入職
職場選びのポイントを教えてください。
子どものころからずっと保育士になりたいと思っていました。資格を取って職場を選ぶとき、自分自身も楽しめる園を探しました。自宅近くにたっぷりの自然に囲まれた本園があることを知って見学に。四季折々の楽しみがある広大な森、田んぼに畑にと、自分も子ども達ものびのび過ごせそうだと感じて入職を決めました。
職場の好きな部分を教えてください。
自然豊かな環境、園長の思いが詰まった保育理念、行事など、好きなところを挙げるときりがありません。人間関係や子育てとの両立に理解が深いのも有難いです。私は1人目出産後に復帰し、幼児クラスをもちました。そして、この4月から2度目の産休育休に入ります。また復帰後のことを考えられるのも、この職場だからです。
応募者へのメッセージをお願いします。
私は、幼いころからの夢だった保育士として、日東保育園にいられることに心から感謝してます。伝統文化に触れ、自然に囲まれながら人と関わる仕事は、とても刺激的。人生の糧になると感じています。確固たる本園の理念をしっかり理解して、自分自身も楽しみながら仕事をしたいという方の入職を待っています。
日東保育園のファンを増やしたい!
日東保育園 保育士 太田綾根 2005年入職 米野木台西保育園 主任保育士 守屋有希 2015年入職
活動の好きな部分を教えてください。
太田さん
やはり自然環境が豊かで、それをちゃんと活かした保育ができるところでしょうか。例えば、かぼちゃは種から芽を出させるところから収穫まで子ども達が手掛けます。収穫後は少し寝かせて甘みを出し、切って断面を観察してから素焼きにしてかぼちゃ本来の味を楽しみます。
守屋さん
年間通して行事がたくさんありますが、田植えや稲刈り、梅もぎなど自然に関するものが多いのも特徴ですよね。
太田さん
園内でミカン狩りもできるのですが、その際、レモンの木にも実がたくさんなっているのを子供たちが発見したんです。まずは絞ってすっぱさを体感して、どうやったらおいしく飲めるかを一緒に考えて、甘みを加えてレモネードにしました。1つのことを最後までやり切ることのできる環境を、私自身が毎日楽しんでいます。
守屋さん
私は、年間を通して、クラスごとに1つのテーマを掲げ、それに沿って活動できる部分がいいなと思っています。ある年の年中は虫の好きな子が多かったので、常に何か昆虫を飼育しながら、夏まつりの踊りは虫をモチーフにして、秋の作品展も虫を題材に。限りある命と向き合うなど、多くの学びがある1年となりました。
太田さん
米に関して言えば、田植え、稲刈り、脱穀・精米、餅つきを園の行事として行ないますが、藁を使ったクリスマスリースを作って作品展に出すなど、それ以外のクラス活動に展開できるのも特長です。園長先生も率先して保育に入ってくださり、その姿から学ぶことやアイデアをいただくことも多いです。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
守屋さん
3月31日が終わると次の日からすぐに新年度が始まるので、ゆっくり振り返る暇はありませんが、数年後に子どもたちが訪ねてきてくれたり、大きく成長した姿を見せてくれたりなど、後になってしみじみ嬉しいと感じることが多いですね。
太田さん
20年近くここにいますから、もはや仕事がライフワークのようになっていて、道端で卒園生とばったり会うこともあります。他の人の話を聞くにつけ、この仕事に就いていることのありがたさを感じます。1日に何回笑うでしょう。
守屋さん
もちろん大変なこともありますが、自分がやりたくて就いているこの仕事。これからは主任として他の職員にも気を配っていかなくては。時代の変化とともに入職者の意識も変わると思いますが、チームワークは大切。一人ひとりとコミュニケーションを取りながら互いに理解し合える集団にしていきたいです。
太田さん
保護者にも恵まれています。時に子どもたちを叱ることも必要ですが、コミュニケーションを取る中で、保護者から「叱ってくれてありがとう」の言葉がもらえるんです。辛いことや困難を上回る幸せを感じられる職場です。園児、保護者、そして職員、すべてに日東保育園大好き!という人を増やしていきたいです。
守屋さん
かくいう私もここの卒園生。保育方針や園長の人となりに共感してくれる人が仲間になってくれたら嬉しいです。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
創立50周年の記念事業で、子どもたちがより安全で快適に過ごせる園舎に
2003年に建て替えた園舎には、園長の想いをたくさん盛り込んでいます。お日様の光がたっぷり入るので冬でもポカポカ、風通しが良く夏も涼しく過ごせます。建て替えの際に地盤を調べ、耐震性も強化しました。
子どもたちの過ごしやすさだけじゃなく、先生の働きやすさにも配慮
遊戯室は体操ができるよう天井を高く、調理場に隣接してできたての給食を食べられる場所にも。幼児が来ない乳児専用ウッドデッキを設え、プールは薄着になる保育士が外部から見えないよう2階に設置しています。
園庭遊具の目玉は園長が設計したオリジナル遊具と20年がかりで揃えた大型遊具
園長設計の「どうぶつマウンテン」は、高い台やうんてい、ウォールクライミングなど、危ないことにも挑戦できるオリジナル遊具です。3ブースに分かれた「小人の汽車」は、資金をためながら20年かけて揃えました。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人日東保育園 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
愛知県日進市藤島町寺下乙29 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人日東保育園に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人日東保育園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人日東保育園で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人日東保育園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。