ひな祭りとは?由来や意味を保育園の子どもたちにわかりやすく伝えよう

3月3日は「ひな祭り」。この時期が近づくと、ひな人形を飾り始める保育園も多いでしょう。古くから親しまれている伝統行事のひとつですが、どのような由来や意味があるのかまでは詳しく知らない方も多いかもしれません。今回は、保育園で子どもと一緒にひな祭りを楽しむために知っておきたい意味や由来を解説します。また、ひな祭りについて子どもに聞かれたときの伝え方も確認しておきましょう。


ひな人形

nmanbo-photo/stock.adobe.com


ひな祭りとは

そもそもひな祭りとは子どもの成長を願う節句のひとつであり、桃の節句とも呼ばれる3月3日に毎年行なわれる行事のことです。


ひな祭りの日を迎える前にひな人形を飾ったり、当日はちらし寿司やひなあられ、菱餅などを食べたりする習慣があります。



ひな祭りの由来


ひな祭りの由来には諸説があるものの、中国の五節句のうちのひとつ「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わったとされています。


季節の節目となる節句の頃は邪気が入り込みやすいと言われていたため、上巳には厄や邪気を払うための行事が行なわれていたようです。


中国では川で身を清める習慣があったことから、平安時代はそれにならって紙の人形に自身の穢れや厄をうつして川に流す「流し雛」をしていたそう。


そして、人形がだんだん立派になり、貴族の子どもの間で流行っていた「ひいな遊び」と呼ばれる人形を使ったおままごとと結びついていった経緯があります。


この遊びが江戸時代にひな祭りへと変化し、女の子のための行事として家に人形を飾る風習が定着したようです。



ひな祭りに込められた意味


ひな祭りには、女の子の美しく健やかな成長を願うという意味が込められています。ひな人形を飾るのも、流し雛の風習のように「女の子の穢れを人形にうつし、身代わりとなって厄災を引き受けてもらう」という意味があるようです。


また、ひな祭りには人形だけでなく桃の花を飾る風習もありますが、これにも意味があります。


中国の上巳の節句では、桃の花が使用されていました。これは、単に季節の花であることに加え、桃の花には魔除けの力があると信じられていたことに由来するようです。


病や厄を寄せつけないことから長寿の木として親しまれており、縁起のよいものとして飾られていたと伝えられています。

現代のひな祭りの風習や習慣

ひな祭りのごちそう

sasazawa/stock.adobe.com


昔はおはらいをする意味合いが強かったひな祭りですが、現代では女の子の健やかな成長を願う行事という認識がされているようです。ここでは、現代におけるひな祭りの風習や習慣を確認しておきましょう。



ひな人形を飾る


ひな人形には、七段・五段・三段・親王飾りの4種類があります。段数によって、人形や嫁入り道具の数が異なるのが特徴です。


ひな人形を飾る期間について明確な決まりはありませんが、2月上旬から3月上旬までの間にひな人形を飾るのが一般的とされています。


なお、前日の3月2日に飾るのは、「一夜限り」といって縁起がよくないため避けるようにしましょう。



ひな祭りならではの食べ物を食べる


ひな祭りでは、ひな祭りのお祝い料理を食べます。一般的に食べるとされる食べ物は、以下のとおりです。


  • 菱餅:赤・白・緑の3つの層がある菱形のお餅
  • ひなあられ:米や砕いた菱餅で作られたカラフルなお菓子
  • ちらし寿司:酢飯の上にエビやレンコン、錦糸卵などの具材をのせたお寿司
  • はまぐりのお吸い物:良縁・しとやかさを象徴するはまぐりを使ったお吸い物

これらの食べ物には、子どもの健やかな成長を祈ったり、子孫繫栄を願ったりするなどさまざまな意味が込められているようです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

ひな祭りについて子どもに聞かれたときの回答例

質問

Monster-Ztudio/stock.adobe.com


保育園の中に飾ってあるひな人形を見た子どもに、「あれは何?」と聞かれたときは幼児でも理解のしやすい簡単な言葉に言い換えて説明するとよいでしょう。ここでは、子どもにひな祭りについて聞かれたときの答え方を紹介します。



Q1.ひな祭りって何?


「ひな祭りは、女の子が無事に大きくなって元気でいられますようにってお願いする特別な日だよ。」



Q2.ひな祭りはどんなことをするの?


「ひな祭りの日には、ひな人形や桃の花を飾ったり、お祝いの食べ物を食べたりするよ。保育園にもお人形や桃の花を飾って、みんなでお祝いしようね。」



Q3.どうしてお人形を飾るの?


「ひな人形は、みんなの身体についている悪いものをもらってくれるんだよ。だから、お人形を飾るとみんなが元気で過ごせるようになるんだって。」

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育園で子どもにひな祭りについて教える方法を紹介

紙芝居をする保育士

Paylessimages/stock.adobe.com


保育園でも、子どもにひな祭りの意味を知ってもらいたいと考えている保育士さんもいるのではないでしょうか。ここでは、保育園で子どもにひな祭りについて教える方法を紹介します。



ひな祭りがテーマの絵本や紙芝居の読み聞かせをする


ひな祭りをテーマにした絵本や紙芝居の読み聞かせをするといいでしょう。たとえば、以下のような絵本と紙芝居があります。


・【絵本】のはらのひなまつり-桃の節句-

(作:神沢利子 絵:岩村和朗 出版社:金の星社)

・【絵本】ひなまつりにおひなさまをかざるわけ

(作:瀬尾七重 絵:岡本順 出版社:教育画劇)

・【紙芝居】なぜ、おひなさまをかざるの?

(作:三谷亮子 絵:川上尚子 出版社:童心社)


物語を通して、お内裏様や五人囃子など人形の名前や役割を覚えられたり、ひな人形を飾る理由などを知ることができたりするかもしれませんよ。



ひな祭りの製作をする


ひな祭りにちなんだ製作をしましょう。折り紙や紙コップ、紙皿など身近な素材を使って、ひな人形や飾りつけに活用できるリースなどを作ることができます。


製作を通して、ひな祭りの飾りやお供え物の名前を覚えたり、ひな人形を飾る意味を知ったりと、行事に対する理解が深まるかもしれませんね。


保育士バンク!の動画チャンネルでは、紙コップを使った鏡餅の製作動画を公開中です。詳しい作り方を知りたい方は、参考にしてみてくださいね。


読んでおきたいおすすめ記事

子どもたちが理解しやすいように工夫してひな祭りの意味を説明しよう

ひな祭りについて子どもたちに伝えるときは、ひな祭りがテーマになった絵本や紙芝居を読み聞かせると興味を持ってもらいやすいでしょう。


また、実際にひな祭りの行事を行ない、ひなあられやちらし寿司を食べるという体験をしてみることでも、ひな祭りの風習を学ぶきっかけのひとつとなります。


ひな祭りの時期が来る前に、子どもたちにひな祭りの意味を伝える時間を設けてみてはいかがでしょうか。


保育士バンク!では、行事やイベントを大事にする保育園の求人を豊富に取り揃えております。興味がある方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。



伝統行事を大切にする園で働きたい


「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!